Kakaku |
ボルボ V40レビュー・評価
V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 34〜313 万円 (375物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
V40 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
69人 |
![]() |
V40 1997年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 3人 | - |
V40 2013年モデルの評価
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.65 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.16 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.20 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.22 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T5 R-Design
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 14:51 [1363906-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2013年モデルのR-designに2020年8月まで乗っていました。
マイナーチェンジ前のヘッドライトがトールハンマーのデザインでは無いタイプです。
7年乗った感想です。
【エクステリア】
スポーツハッチバックとしてはLaw&Wideで格好いいと思います。
2本出しのマフラーも存在感があります。
【インテリア】
北欧家具を思わせるデザインは秀逸です。
本革やソフトパッドを上手く使って、上質な感じを醸し出しています。
同価格帯の日本車では太刀打ち出来ません。
運転席、助手席電動パワーシート。
【エンジン性能】
5気筒の2Lターボのエンジンは中々良いです。
シートに背中が押し付けられる程の加速はしませんが、周りの車を置き去りにする加速は気持ちが良いです。
巡航時はエンジンも静かで快適ですよ。
【走行性能】
デフォルトでミシュランのパイロットスポーツ3が履かれていました。
走る、曲がる、止まる、全てが高次元でバランスされていて、運転が上手くなった気になり、楽しくなります。
唯一の弱点は、最小回転半径5.7mですね。
最小回転半径5.2mの車に乗り換えたのですが、快適過ぎます。
もう2度と5.7m以上の車には乗らないでしょうね。
【乗り心地】
前席は広くて快適です。
R-designと言うスポーティーなグレードですが、足回りは硬めではある物の、ジェントルな乗り味でコンフォート性も高いと思います。
医者も監修に加わったと言う、人間工学に基づいて作られたシートが素晴らしく、腰痛の方は是非一度Volvoを試乗して欲しいです。
本革シートの質感も素晴らしい。
本革シートは夏に暑くてダメだと聞いていましたが、全くそんな事はありませんでした。
本革にも色々種類がありますからね。
【燃費】
毎日の通勤(往復20km)メイン、たまに高速で遠出する感じで9km/lくらいでしたね。
2Lターボで1540kgの重量を考慮すると、良い方だとは思いますが、近年の燃費ブームの中では物足りなさを感じます。
【価格】
2013年当時、車両本体価格が399万円でした。
現行モデル(生産終了)は463万円ですね。
ファイナルエディションは477万円ですか。
現行モデルは、ミッションが6速→8速になっていたり、30馬力くらい上がったり、燃費効率が上がったり、車両重量が30kg軽くなったり、ヘッドライトがトールハンマーになっていたり、ホイールが格好良くなっていたりしていますが、399万円は破格だったと思います。
オプションで付ける必要な物はほとんど無かったし。
【総評】
当時は最高水準の安全装備が付いていて、Cセグメントで走り、広さ、価格、最低限の燃費、インテリアの上質感、エクステリアの格好良さ、トータルで考えるとライバルは存在しませんでした。
多少悩んだのはゴルフ7ハイラインでした。
当時はゴルフ7GTIも発売前だったので。
改善点を望むのなら、燃費、後席シートの広さ、不具合の多さ、ナビの使い辛さ、モード切替の意味の無さ(視覚的に変わるだけ)、右ハンドル向けの調整(ナビの向き、ボンネットレバーが左ハンドル仕様のまま)、くらいですかね。
ナビはタッチパネルではなく、地点名も平仮名でしか登録できなかったり、Apple CarPlayやAndroid Autoにも対応していないので使い辛いです。
後席シートの広さを求めるならV60にすればって話ですね。
不具合は兎に角多かったです。
スピードメーター付近はフル液晶なのですが、それが走行中に消えたり(翌日には自然に直ってた)、一番酷かったのは、キーを持っているとドアに触れるだけでドアの開け閉めが出来るのですが、そのセンサーが壊れる不具合。
運転席だけだったり、全てのドアだったり。
これが新車購入後2ヶ月後くらいから頻繁に起こり、10回以上無料で直してもらいました。
5年目くらいからは、諦めて運転席以外が壊れても直さなくなりました。
後は、3年目くらいから、ダッシュボードの辺りから軋み音が聞こえるようになり、直してもらってもまた出てくる始末。
余談ですが、ディーラーによってはかなり代車がショボいので、お気を付け下さい。
私が購入した所はスバルも取り扱っていたので、10数年前のインプレッサやフォレスター、VolvoのS40辺りを出してきました。
いずれも廃車寸前って感じの物です。
今回ディーラー巡りをして判ったのですが、Volvo下取りや買い取り価格も驚くほど安いので、期待しない方が良いです。
7年乗って下取り価格は65万円でした。(ちなみにマツダの場合、下取り価格は45万円。)
2年前に出してもらった下取り価格は100万〜110万円でした。
色々不満点はありながらも、快適な乗り心地、爽快感のある加速やハンドリングが楽しめる素晴らしい車でした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年5月27日 23:13 [1331881-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Dynamic Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2020年5月4日 00:07 [1324897-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
雪国に転勤となり、T5 AWDに乗り換えた為、記念にレヴューします。
【良い点】
とにかく燃費が良い。高速だと22〜23km/lくらい。街乗りでも15km/Lくらいある。その為、給油回数が非常に少ない。低速からトルクがあるため、運転が楽。
高速道路で低回転で走れるので、高速道路での静粛性は非常に良い。ATが8速あり、ディーゼルの得意な低回転を維持しやすい。
最近では、同じ2000ccのディーゼルでも、環境対策であえて出力を落とした車が増えた為、ポールスターを入れれば最大トルク440Nまで発揮するこのエンジンは魅力的だろう。
ボルボジャパンでは、XC60以上の車種のディーゼルエンジン廃止を決めたため、今後は希少なエンジンになりつつある。
【悪い点】
ディーゼル特有のノイズや振動はある。これを許容できるかは個人によって異なる為、試乗しないと分からない。
少なくとも、マツダの静粛性の高いディーゼルエンジンとは、かなり性質が異なる。
また、ディーゼルエンジンは重く、ガソリンエンジンに比べると曲がりにくく、スポーツ走行したい人には、マイナスである。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Momentum
よく投稿するカテゴリ
2019年3月16日 12:52 [1027840-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
国産車を購入して3年とたたず、乗り換えました。
きっかけは長距離走行が増えたことと一度高速で事故を起こしたこともあり、一番頑丈で安全な車を検討していました。
ア○ディ、B○W、マ○ダのハッチバックを見ていましたが、なんともいまいち購入に踏み切れないところ、たまたま数か月前にボルボV40の見積もり依頼をしていたディーラーから電話連絡がありました。
見積もり当時は連絡なかったのに・・・と思いながらもついついディーラーに足を踏み込みました(笑)。
正直購入する気はあまりなかったものの、V40の実物をみて少し気持ちが高ぶりクーペ風なエクステリアやドアの重厚感に感動しました。
インテリアは、高級感よりも落ち着きのある飽きのこない上品なつくりでオシャレだと思いました。
そして一番大事な走り心地は・・・すごい加速力です。正直警察と仲良くなりそうだなと思いました(笑)。
シートはセールスの方が整形外科医監修のもとに作られたものと言われない限り、すごくいいとは思いませんでしたが、言われてみればいいかな?の思う程度です。
購入に当り、ディーゼルのみしか興味がなかったので価格に悩みましたがセールスの方のがんばりもあり、安全を買うと思い購入することに決めました。
今購入して1か月も立ちませんがディーゼルの加速力と堅牢な車体に納得しており後悔していません。
また、ボルボを購入するのに一番心配だった中国製?という不安もセールスマンがくわしく教えてくれたおかげで中国製ではなくベルギー製であることを聞き安心しました。
また、中国のジーリーがボルボ社に経営には口を出さず、潤沢な資本を提供していることを聞き今後のボルボ製品がよりよくなっていく話もしてくれました。ジーリーはボルボの技術がほしいため、ボルボ社を独立させているのかな?と私見に感じてます。
結局まだ購入して1か月も立ちませんが満足してます。
購入検討中の方ぜひ実物をみてはいかがでしょうか。
再度レビューです
今ポールスターポフォーマンスパッケージを導入検討しているのですが、値引きはありますでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。
追記です。
購入後1年が経ち再レビューです。
走行距離はもう12000km以上を超えていますが、ほとんど高速走行ですので所有感はまだ健在です。
燃費もトルクのおかげか、19.7?/Lとカタログ値に近い数字をたたき出しています。
ACCのおかげもあり、運転が本当に楽です。
今まで疲れているときは運転が怖かったですが、ACCの機能と安全性能のお守りもあってか、少し気が楽になれます。
もしパイロットアシストがあればと更に欲張りになってしまいますね。
内装については、落ち着いたテイストでややクラシカルなところがあるものの、乗るたびに良さを感じさせてくれます。
私は、ほとんど1人で運転するのでインテリアの広さは問題ないです。というよりも、ドライバーズカーでしっかりと包み込まれているような安心感を求めていたので、V40はその点で十分私の要望に応えてくれています。
ただ、助手席に人を乗せることがたまにありますが、助手席の可動調節が手動でやや難しいのが少し困っています。
モメンタムより30万円ほど高いですが、助手席にも電動シートが付いているインスクリプションが良かったのかなと思いました。
私見では、インスクリプションは革シートなので、ボルボの乗り心地を一番体感できるのではないかと思います。
他1か月点検、半年、1年点検を受けての感想ですが、ワイパーの消耗が早いと感じています。半年前に交換したばかりですが、1年点検でワイパーの交換がそろそろと言われました。
ボルボのワイパーの交換費用は高いので、もう少し費用対効果を考えて、交換頻度が高ければ6割ぐらい安くして頂ければ満足なんですけどね。
1年を通して、まだまだボルボライフは浅いですが、本当にいい車です。また、半年後にレビューを書きたいと思います。
購入後2年後のレビューです。
半年後にレビューを書く予定でしたが、書けず仕舞いでした。
2年間所持した感想は、所有感、外観、パワーは素晴らしいです。
また高速走行時でaccをフル活用すれば警察とは無縁です。
所有感と外観はほとんど意味合いとして同じですが、v40のような同じ外観で、触れなくても剛性感を感じられるような車は他に無いと私見ですが思います。また特にリアの外観は独特です。他のデザイン先進国の新型欧州車を見てもリアは似たり寄ったりだなとこちらも私見ですが思います。
ただ、あるメーカーが出された車は外観の雰囲気とリアもカールく似ていて見えて、ゴーンとショックでした。
一方パワーですが、v40にD4エンジンはスペックオーバーだといい意味合いで思います。バージョンアップ毎にO2センサーは汚れにくくなったようですし、尿素が必要なD4よりも手間がなくいい時に購入できたかなと思いました。ただ、次に販売されるクラシックモデルはD4のラインナップがないようなのでボルボさんは徐々にクラス別で差別化を考えているように思います。
デメリットは、一度メーカー保証内の不具合があったことです。日本車にはない不具合でした。
後、車両料率が7と高いことです。
購入検討される方は安いスポーツカーレベルと考えて保険に加入すると思われた方がいいと思います。
総括としては
安全性と清潔感のあるデザインから所有感が得られ、一方ではスペックが高いエンジンを搭載しており、国産車には真似できないスポーツハッチバックだと思います。
男性の方はドライバーズカーを望まれている方は当車種は大変優秀な車ですので、おすすめします。
また、女性の方ではスポーツカーには抵抗感があるけれどパワーのある車を乗られたい方はおすすめします。
参考になった56人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T3 Navi Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年12月31日 04:19 [1187246-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
4月から11月まで、XC40納車までのつなぎとして、ブリッジスマボを利用して乗っておりました。XC40にも納入後2000キロほど乗りましたので、それとの比較でレビューを入れます。
結論は表題にある通りですが、その理由は3点あります。
まず、乗り心地の違いです。アクセルを踏んだ時、ブレーキを踏んだ時、ハンドルを切った時、荒れた路面を走行した時、高速を巡航している時、このいずれのシーンでも、体感できる質感の違いがあります。しっとり・しなやかvsざらつき・ぎくしゃく という感じでしょうか。ハンドルを持つ手やシート上のお尻で感じるもので、チョイ乗りであればともかく、2時間も乗り続けると心身両面に対する疲労感の違いとなって現れてきます。過去の経験から、これはボディー剛性とサスペンションの設計による差だと思うので、これは新型フレームを採用するであろう、次期フルモデルチェンジを待つしかXC40との差を埋めることはできないと思います。逆に言えば、次期モデルであればXC40を上回る乗り心地(特に車高の違いなどによるもの)が期待できると思います。
次に、腰痛持ちの当方のこだわりポイントであるペダル位置です。XC40に比して全体に左に寄っており、かつブレーキペダルがやや運的席側に飛び出ています。気になる方は気になるポイントかと思います。
最後に、ACCの精度の違いです。当方は(推奨されていませんが)一般道でも多用するのですが、XC40に比して何度か怖い思いをさせられました。これはカメラやレーダーの能力とそれに合わせたソフトの問題ですので、恐らくマイナーチェンジでは対応できないかと思われます。
以上、当方はXC40のオーナーですので、主観的に贔屓目に見ているかもしれませんが、現行モデルの購入を検討されておられる方は是非XC40と乗り比べられることをお勧めします。そして上記の諸点に首肯できる部分があれば、あと1年ぐらいでしょうか、新モデルを待つのが吉のような気がします(営業の方、ごめんなさい=笑笑)。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T3 Momentum
2018年11月13日 22:27 [1169306-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
タイヤの空気圧を大幅に下げた車を試乗して、不覚にも悦に浸り、購入してしまいましたが、1日半付き合っただけで、嫌になってしまいました。試乗時とは正反対に近いコメントとなります。
以下厳しい意見を列挙しますが、あくまでも一人乗車での感想です。多人数乗車では印象が好転する可能性があることを最初に申し上げておきます。
不整地での乗り心地が最悪です。ボディが重いせいもあると思いますが、今まで乗ってきた車の中で一番大きく揺れます。
リアサスペンションもゴトゴト音を立てます。プレミアム感などは少しもありません。
ロードノイズが激しいです。18インチタイヤを履いて、ローダウンしたアクセラと何ら変わりませんし、ハンドルに伝わってくる小刻みな振動は、アクセラ以上です。これをロードインフォメーションと捉えるか、不快と捉えるかは、人によると思いますが、私は不快と感じました。
エンジンパワーは思った以上にありますが、エンジン音がシャリシャリしていて安っぽいです。
モニター画面が黄色いです。いわゆる尿液晶というもので、TVを見ると、今時珍しいくらい残像がちらつきます。TV用途を想定していなかったんでしょうね、きっと。
オーディオの音は聴きやすくていい音だと思います。柔らかい低音が心地よいです。
充実した安全装備、品のいい内装の色使い、活発なエンジンという魅力はありますが、残念ながら、この車は、私が求めていたものを備えていませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4 SE
よく投稿するカテゴリ
2018年9月8日 23:44 [1156978-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
クーペ風のデザインは、発売されてから結構立ちますが、中々かっこ良く、今でもあまり古さを感じさせないと思います。
【インテリア】
内装は国産車と比べると格段に良いです。ジャガーやメルセデスと比べると価格の割に上質だと思います。国産車で勝てるのはレクサス、トヨタのクラウン、カムリあたりでしょうか。
【エンジン性能】
ハイオクのT4エンジンでしたが、レスポンス良く、低回転から上手く回る良いエンジンだと思います。
【走行性能】
パワー不足は全く感じません。しかし、運転して楽しいと思いません。ボディ、ステアリング等、全体のバランスがちぐはぐな感じがします。T4エンジンがAクラスとかに付けられれば良い車になりそうな気がします。
【乗り心地】
最悪でした。ダイナミックシャシーなので仕方なかったのかもしれませんが、路面のデコボコを検知するために走っているかと思うほどでした。マイナーチェンジでツーリングシャシーになりましたが、それでもロードノイズを拾いまくります。妊娠中の奥様がいる方は絶対購入してはいけません。固い乗心地がスポーティーだと思う方には良いかもしれませんが、本当にスポーティーなのはGTRとかS2000とかそういった車だと思います。
【燃費】
高速12km/L、街中7km/Lでした。
【価格】
中古でコミコミ160万円、2年保障つきで購入しました。保障が無ければ140万円なのでとてもお買い得だと思います。
【総評】
乗り心地が悪かった分、V40に関してはマイナスの印象が強いです。ただ、2013年製にも関わらず、安全装備のレベルは高く、デザインも良く、低走行車が豊富なお買い得車だとは思います。一人暮らしの方には良いんじゃないでしょうか。ちなみにナビは使い物になりません。
- 乗車人数
- 2人
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 13:27 [1115823-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
大満足。特にお尻がセクシー
【インテリア】
高級感は無いが、シンプルでけっこう好き
【エンジン性能】
スポーツモードではキビキビ走り、踏み込むと凄まじい加速を魅せてくれる。充分すぎるくらいのトルク。普通のドライブレンジでは、エコ重視設定のため出足が重く感じる。
【走行性能】
コーナーは素直で狙った通りに曲がってくれる。直線も安定していて良い。ただ、交差点などで速度を落としきると、次の加速に若干のラグが。スポーツモードなら問題なし。
【乗り心地】
思ったより硬い。タイヤが重いのか、小さな突き上げが少し気になる。シートは最高。
【燃費】
平均16km/l 高速だと20超
【価格】
新古車みたいなもんだった為割安だが、新車を考えるとD4は高いと思う。
【総評】
燃費良く、機動力もあり、シートは抜群。税金もエコカーなので1万円。見た目も好きなので、今まで所有した中で一番良い
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Momentum
よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 22:37 [1101696-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
比較検討車種はマツダアクセラ2.2ディーゼルです。
また、半分(大半?)愚痴になっているかもしれませんが、気を悪くなさらないでください。
【エクステリア】
外観のデザインは気に入ってますが、老親には助手席への乗り降りがし難いようです。
道路を走行するのには問題無いのですが、スーパー等の駐車場では枠一杯になってしまうので、もう少し全幅を抑えてくれたら良かったと思います。
【インテリア】
高級感は求めていないので材質・造形等には不満は有りませんが、紫外線・赤外線を抑えてくれるようなをガラスを使ってほしかったです。夏は(冬でも直射日光が当たると)ジリジリ・ヒリヒリを感じて運転に集中出来ません(夏の冷房は効きます)。
アクセラよりも遮音性は悪いと思います。が、エンジン音がうまい具合にタイヤノイズを消してくれるようで不快ではありません(吸排気・エンジン音はむしろ大きい方が好き)。
※ガソリン車ではエンジン音がディーゼル車よりも静かなので、逆にタイヤノイズが煩く感じました。
シートについてですが、世間では好評価みたいですが、購入当初は10分程度で腰というか背中が痛くなってしまいました。最近は慣れたのか特に違和感は感じなくなりましたが。
【エンジン性能】
ガソリン車も試乗しましたがイマイチだったので、低速トルク重視でディーゼルを購入したので概ね満足しています。
(参考:ディーゼル同士の試乗ではアクセラ2.2の方が力強く感じました。)
ディーゼル車の定価はガソリン車より25万円高いようですが、税金の関係で実際の支払額は15万円高いだけでした。
但し専用オイルが一般には市販していない&ディーラーでの交換が高額なようなので、燃料の差額と燃費の差で元が取れるかは乗る距離次第だと思います。
自分は前述したとおり、トルク重視だったので購入後のお金のことはあまり考えませんでしたが・・・。
【走行性能】
高速道路を走りましたが、世間の評判ほど特別良いとは感じません。いたって「普通」です。
ハンドルの切り始めの反応がやや遅く感じます。また、カタログ値の割に最小回転半径が大きいような気がします。
【乗り心地】
ちょっと硬めですが、もう少し走行距離が延びれば馴染んで良くなるのかな?。
まあ、現状でも不満は無いのですが。
【燃費】
チョイ乗りメインで11キロ前後です。
参考までに前車(2500cc NA FR ハイオク仕様)では6.5キロ前後でした。燃料代も考えればガソリン車との購入差額はあまり気になりません。
【価格】
定価は性能・装備をメインで考えるとメチャクチャ高いと思います。
実際は今時の国産車では見れないような値引きをしてくれるので(セールストークでしょうが値引き額は他言無用と言われているのでナイショですが・・・)、支払額は決して高くは無かった(アクセラを買うよりも安かった)です。
が、その分下取り・買い取り額も下がります(購入額が低いので仕方ない?)。
定価を下げて値引きを抑えた方が検討対象になり、もっと台数が売れると思うのですがね(定価を見た時点で候補から外す人もいそうなので)。
「輸入車」にステータスを感じるとか「高い車が良い車」という人には売れるのかもしれませんが、個人的にはアクセラや他の国産車に比べて世代遅れ感を感じてしまうのもあって、とても妥当な金額(定価)では無いと思います。
【総評】
想定以上に安く買えたし、車自体には概ね満足&納得していますが国産車と比較しても特に優れているところは感じられません。
オートライトの感度調整、フロントワイパー作動時にバックギアに入れたときのリアワイパー連動のキャンセル、いつ作動するかわからないヘッドライトウォッシャーのキャンセルが出来ないのは気になります。特にアイドリングストップのキャンセルが出来ないのと市販品含めリモコンエンジンスターターが見当たらないことは自分にとっては致命的です。
店舗の対応そのものは丁寧で一見好印象なのですが、トラブルが起きたときにセールス氏の車に対する知識の無さ、サービス氏の客をド素人扱いする態度が気になりました。
この車は大事になるべく永く乗るつもりですが、今後はボルボに限らず輸入車は買いません(お金も無いし)。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 409万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4 SE
よく投稿するカテゴリ
2017年9月18日 21:34 [1063220-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
今年10月で3年目(14500km)の車検を迎えます。
軽自動車と併用していますので週一しか乗らないため、走行距離は
予定通り14500kmでの車検受けとなります。
V40SEを選択したのは先進的な安全装置と充実した装備・そしてエ
クステリアでした。
1.満足な点
1)安全装備については3年後には国産車もボルボ程度になると予想
していましたが現在でもボルボの安全装備は他社に遜色なく、この
点は正解だったと思っています(安全装置にお世話になったことは
ありませんが・・)。
高速道路のACCについてはほぼ自動運転で素晴らしいです。
2)燃費は市内:12km/l 高速:16.8km/l 満足しています。
3)エクステリ全く飽きが来ません。
4)ボルボに乗っていると自然と肩ひじ張らず、安全運転を心がける(個
人的な感想)。
5)ディーラの対応は非常にいいです。
2.不満な点(ボルボに是非改善してほしい点)
1)粗い路面や段差などでドアパネルやその他?からビビリ音が出る。
ディーラに何度か処置してもらいましたが治りません。いくら車を気に
入っていても心が萎えます。プレミアムを標榜するなら是非改善して
欲しいですね。
2)ロードノイズが大きい。これはタイヤのせいもあるかもしれませんが
基本的な構造の影響が大と思われます。エントリーモデルだからと
言う言い訳は聞きたくないですね。
3)ナビ・・・・これは使い勝手が非常に悪く、ほとんど地図としてしか使用
していません。また、地図更新費用が高い。3年目くらい無料にすべき。
4)アイドルストップ、私はほとんど使用しませんがバッテリー充電率が80%
以下になる機能しません。これはどうかと思います
5年間のメンテナンスパックに入っていますが、2年延長保証をすべきか迷っ
ています。いずれにしても車検は受け、出来るだけ長く乗りたいと思っています。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
2017年2月5日 19:22 [1001324-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
実物は結構小さい(横幅を除く)、ワゴンではなくハッチバック風ですね。
フーガに乗ってるけど幅は同じなのに狭く感じるのはなんでだろうと思ったらドアが分厚く重い。
どうして?と思ったらフーガはアルミだった。
エンジンかけるとボロボロ結構うるさい、どうしても今乗ってるフーガと比べてしまうがディーゼルなんだから仕方ない。
道に出てアクセルをそっと踏み込むと一瞬すかされてからググッとトルクが盛り上がりぐんと加速する、やっぱりターボだねえ。
でも速い、速い、だが大排気量の4500ccになれた身体はなんか違和感を感じる、慣れるだろうか?
鋭角な曲がり角でハンドルが切れん、大きく回るなこれ。俺の車とどっこいどっこいじゃないかと思う。
燃費はいいね〜俺のはハイオク4〜6だもんね、くらべもんにならんし、ぶつかりそうになったって止まってくれるし。
俺のはたま〜にピ!っていうだけでびっくりするよ故障かと思う、しかもたま〜にいうから何なんでしょうね。
う〜む、事故る前に買い替えたいんだけど身体がフーガ450GTに慣らされてしまって困ってます。
安全とパワーで期待してたんだけど、V40もダメかも知れないです(V60のほうがいいかも)。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T3
よく投稿するカテゴリ
2016年12月17日 20:36 [986442-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
ボルボC70カブリオレに9年乗ったが、今後の加齢による安全性を重視し、この車種に乗り換えた。
【エクステリア】
ドイツ車に比べ個性的と思うが、最近の国産車で同様スタイリング車もあり、駐車場などで目立たないことも。全体的サイズはやや幅広だがコンパクトでよい。問題としては外のドアハンドルを開けるときに指にとっての端が食いつくこと、怪我しそう。
【インテリア】
運転席や各シートまわりはよくできている。予想外だったのはトランク部分の横幅が狭く、ハードケースに入れたギターが納まらないこと(同様にゴルフバックも)。あと10?幅が広いとよいのだが。トランクの3重床も便利なような、かえって狭くしているような・・・微妙。リアシートは完全にフラットにできるので大きなものを運ぶには便利。運転席・助手席のサイドウィンドウと外のバックミラーに雨の水滴が付きやすく、雨天の運転はちょっと不安とストレスがたまる。
ナビとメータ表示やハンドル上ボタンとの連携などは便利だが、そもそものナビの性能・表示は現在の基準で見るとかなり貧弱。高速走行中に一般道にワープしたり、拡大縮小の細やかさ、スクロール操作(10キーを使用)、音声認識の正確性など使いにくい点あり。オーディオ、テレビなどの操作性もわかりにくく、つかいにくい。
【エンジン性能】
ダウンサイジングの1.5リットルターボは快適。ただし、ローギアでのエンジンブレーキは効かない。
【走行性能、乗り心地】
足まわりは良好、回転半径も取りまわしに困ることはない。タイヤからの走行音は大きく感じられる。
【燃費】
ゴーストップの多い近隣の市街地乗りでは7Km/L程度で期待値よりは遥かに悪い。以前の重いC70カブリオレが6Km/L程度たったので、せめて8Km/Lを期待したのだが。やはり車両の絶対重量がそれなりには重いせいか?。高速では12〜13Km/L程度。
【安全装備】この車を買った大きな理由が安全装備の充実にあった。
(アクティブ・クルーズ・コントロール)
優秀、便利、特に渋滞時に楽。
(オート・ブレーキ・システム)
まだ動作したことはないが、衝突警告はときたま出る。このような支援システムは夜間、荒天など見通しが悪く、注意が至らない時にこそ動作してもらいたいが、残念ながらその様な状況までカメラでの認識が出来ないので対応出来ない、とのこと。また、相手は車両や歩行者、自転車に限られ、壁などの場合は機能しないようで、最近のアクセル/ブレーキ踏み間違いなどには機能しないとのこと。もう少し日本の状況にそくしてあってほしいが。
(BLIS)
車線変更時の横方向の車両有無の警告表示で、良く機能して便利。警告音も出るような形であればなおベターなのだが。
(自動縦列駐車)
自分の環境では不要でまだ使ったことはない。日本では縦列駐車より直角バック駐車を支援してもらいたい。
(レーン・キープ警告)
ハンドルへの振動で警告するがあまり強くはない。まあ、あっても不都合はないというレベル。
(ドライバーアラート)
いわゆるウトウト運転や注意力不足運転を警告するもの。アクティブ・クルーズを動作させているときにハンドル操作が緩慢になり警告を発することがある。
(バック時後方接近注意)
バック時に左右を含め接近する人や車両がある場合に警告音をはっするもので役にたつ。
(道路表示をメータ内表示)
制限速度、追い越し禁止を読み取りメータ内に標示する。そんなに役に立つわけではないが、みてくれは面白い。
(アクティブハイビーム)
セットしておいても都会では対向車や街路灯の為、ほとんど動作しない
(リアビューカメラ)
駐車枠、障害物表示付きだが、現在では他車に比べ優位なものではない
(車間距離警告)
警告距離を4段階くらいで設定できるが、あってじゃまになる昨日ではないが、そんなに必要性も感じない。
(自動防眩ミラー)
あまり防眩効果は高くなく、後ろは明るく写る。わざとそのようにしているのか?
(フロント・リアセンサー)
フロントセンサーはオプション。バッグ時の警告音や表示が微妙にリアルタイム性を欠いているので注意を要する。
【その他】操作マニュアルは納車時に付いてくのは極めて簡易なものしかなく、このクルマの豊富な機能を理解するにはホームページからダウンロードしてみる必要がある。しかし、そのマニュアルは日本車には導入されていてい機能なども一緒に記載されており、ページ数も多いので読み解くのは手間。結局はディーラに問い合わせるの一番手っとり早い。
【価格】
国産車に比べると割高とは思うが、安全装備を考えると概ね妥当。
【総評】総体としてはよい実用車であると思うが、上記に述べたような細かい点に至らない点がある。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2016年8月18日 15:11 [953538-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
V40は家内が試乗の度に頭をピラーにぶつけるのでクロスカントリーにしましたが、どちらもデザイン的には落ち着いていて好印象。アフターパーツがクロスカントリーには少なくて残念。
【インテリア】
内装は全体的に満足。助手席のリクライニングがクルクル回すダイヤル式なのが納車後に気付く、これはめんどいです。フロント三面のガラスがUVカットでは無いのがマイナス。ディーラーではやってくれないのでこっそり運転席と助手席には透明フィルム貼りました。ナビは見た目ほど使い勝手は悪くないですが地図情報古い。AUXついていないのでBluetoothかUSB接続するのですが、ナビのカットイン音声を解除しないと鬱陶しい。
【エンジン性能】
パワフルで満足。街中で変にターボが効きすぎてたまにビックリします。
【走行性能】
アイドリングストップから再始動する時と減速中から再加速する時にノッキングのようになったり一瞬間を置いて急加速したりと慣れないとたまに焦る。
【乗り心地】
とにかくシートがいい!疲れない!
【燃費】
大人しく乗っていれば街乗り12〜15、高速20以上。
ぶん回すと街乗り10くらい。
【価格】
全体的には大満足の価格。
【総評】
CX5、ベゼル、フォレスター、イヴォーグ、クラブマンと悩み全車試乗しまくって決めました。Z4からの乗り換えで比較しずらいですが、長距離のお出かけは断然V40の勝ち。クルーズコントロールは購入の決め手の1つでしたが、オートワイパーやオートハイビームもなかなか使えます。ただ曲がらない。狭いところで転回は気を使います。車としては満足してるので乗り味に飽きてきたらポールスター入れようと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
2016年5月23日 10:11 [916153-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
富士山 五合目、急な坂道も力強いディーゼル。 |
この車を購入するまでの車歴
カローラ - > フォレスター(220PS) -> インプレッサWRX STI (308PS) -> レガシィTW(285PS)-> V40(190PS)
上記の車歴からわかるように、比較的パワーのある車ばかり乗ってきました。
よく走り楽しい車ですが燃費が悪いため、買い替えを検討していました。
燃費重視となるとハイブリッド車になりますが、車歴の影響で物足らず
馬力を落とし、せめてトルクの大きな車が乗れればと探し候補に挙がったのが
アクセラXD、アテンザXD、BMW 218d。
上記からV40が残った理由は
*マツダが個人的に好きになれない。
(車作りは大変良くできていると思いますが)
*BMW 218d はパワーが控えめ。純正ナビで TVが映らない点でアウト。
V40 D4 SE
*前車のアイサイトから違和感なく移行できる点
(ディーラーで非常ブレーキ体験済み)
*パワーが候補の中で比較的高い点。
(後からポールスターでパワーアップできる点)
*メーターが液晶で先進的な点。
*8ATで高速道路では回転数が低く、静かな点 (100km/h -> 1500rpm)
*下道走行ではレガシィより低い回転数でトルクが出るため、非常に快適でした。
(全開走行では圧倒的にスバルが優れていますが)
*スバルからの移行では内装もよくなっている点。
上記の点から V40 D4 SEを購入する事になりました。
スバルからの移行で気になった点
*全開加速では トルクステア、タイヤの滑りが発生する(FFでなおかつ、低回転で大きなトルクを発生する為?)
*前車よりアンダーステアな事。
*輸入車でウインカーレバーの位置が逆。
*サイドブレーキが電動から手動になり、助手席側にある事。
燃費について
平均燃費
(2016/5月)、平均燃費は 16km/L ほどになっています。
燃料満タンで関西地区から富士山五合目(静岡側)まで走行後山梨県側へ
回り折り返し帰路の途中走行距離800km台で
燃料の残りが目盛り二つ。(液晶メモリ満タン時は8つ表示)
高速道路だと1給油で800km以上は走れます。
走行性能について
低速から大きなトルクが出るため、レガシィからの移行でも
それほどストレスを感じません。
下道ではレガシィ2.5GTターボよりトルクフルで快適です。
(全開走行を除いて)
あとは故障がどれくらい発生するかが気になりますが
全体的に良い車です。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 SE
2016年3月8日 13:36 [911706-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ハッチバックとワゴンの中間のスタイルでカッコいいフォルムをしていると思います。
【インテリア】
高級感はありますが、ボタンの数が多く煩雑な印象。
メインマーケットがアメリカのためか、サイドブレーキのレバーが左ハンドル向けでドリンクホルダーの奥にありマイナスポイント。
【エンジン性能】
ディーゼルターボでトルクは十分過ぎるほどあります。街乗りだとエンジン回転が2000回転を超える事がありません。
エンジンノイズと振動については、ディーゼルの割には小さいという感じで流石にガソリン車ほどではありません。
【走行性能】
ディーゼル+8速ATで低回転に寄せたチューニングをしているのだと思いますが、エンジンを回す楽しさは全くないです。
実用重視と割り切れば受け入れられますが、やっぱりエンジンを回す楽しさも求めるとディーゼルはないかな?と思えてきました。
全車速対応のクルーズコントロールの性能は素晴らしいです。前車に追随して完全停止までしてくれます。
【乗り心地】
固くもなく、柔らかすぎることもなく乗り心地は良かったです。
【燃費】
試乗のため計測していませんが、同乗した営業によると街乗りで16km/Lくらいとの事。
【価格】
安全装備が全て標準装備ですが、若干高めに感じます。
ガソリン車なら25万円安いです。
【総評】
ディーゼルに興味があり試乗しましたが、実用重視で乗るならアリかも知れませんが、多少の楽しさを求めるとガソリン車が欲しくなります。ディーゼルの音と振動についても期待値が高すぎたせいか、思ったほど静かではなかった印象です。営業はディーゼルを勧めてくると思いますが、ガソリン車と乗り比べて選んだ方が良いと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
V40の中古車 (全2モデル/375物件)
-
- 支払総額
- 194.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 87.2万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
V40 T4 純正ナビ バックカメラ ACC メモリーパワーシート シートヒーター ETC
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 77.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜721万円
-
33〜1000万円
-
22〜798万円
-
28〜456万円
-
26〜853万円
-
48〜888万円
-
28〜864万円
-
32〜491万円
-
49〜274万円