Kakaku |
ルノー メガーヌレビュー・評価
メガーヌの新車
新車価格: 263〜450 万円 2017年11月9日発売〜2023年9月販売終了
中古車価格: 42〜707 万円 (107物件) メガーヌの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
メガーヌ 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
12人 |
![]() |
メガーヌ 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
メガーヌ 2004年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
メガーヌ 1996年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 3人 | - |
メガーヌ 2017年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.75 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.75 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.83 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.68 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.00 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.83 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ルノー > メガーヌ 2017年モデル > スポーツツアラー インテンス
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2022年10月13日 12:27 [1631209-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
白を選んだがいい感じ。
ワーゲンほどシンプルでなく、どちらかというとエモーショナルに振ったデザイン。自分的にはなかなかいいと思う。
ワイパーの可動範囲は許容範囲とはいえ狭い。リレーをいじれば調整できそうではあるが。
リアウィンカーはシーケンシャルだか長さが短いのであまり意味なさそう。
【インテリア】
前車があの広々とした居住空間を持つパサートヴァリアントのせいもあり、また上部が絞られた形のせいか、車幅はそこそこある割には特に後部座席は横方向の圧迫感を感じる。当然に荷室も狭い。でも足元はクラスを考えれば充分広い。
ディスプレイにアナログ時計が表示可能なのはいいが、種類が1つしかなく、しかも二重の円で太陽の周りを回る2つの惑星を表示しているようなデザインのため針が無く時間が分かり辛くて全く使い物にならない。
シフトレバー横のシフト表示がレバーの左側にあり全く見えない。インパネにも表示されるが、小さくて見づらい。しかも、いま何速のギヤで走行してるのかの表示がない。これは欲しいところ。ちなみにパサートは60キロで7速のトップギヤに入るので、かなり省エネになってよかった。
エアコンの物理スイッチが残っているのはいいが、運転席のパワーウィンドウのスイッチの位置が後ろ過ぎてかなり使い辛いし、センターコンソールが高くて邪魔になり、シートベルトの脱着がとてもやり辛い。収納も少ない。このへんはワーゲンでは考えられず、機能よりもデザインを優先するフランス流か。
シートはワーゲンより遥かにいい。
純正のスピーカーの音が悪すぎる。ここはパサートはよかった。クラスが違うといえばそれまでだが。
【エンジン性能】
あまりスポーツには興味ないが結構速い。ワーゲンと同じ感覚で追い越しかけたらものすごい勢いで加速したのでびっくりしたくらい。音も極めて静か。
【走行性能】
コンチネンタルの225-40R18というややオーバースペックなタイヤということもあり何の不安もなし。但し、タイヤが幅広のためかタイヤがまだ馴染んでいないのか、曲がり初めにハンドルがやや戻されるような感触があり、ちょっと違和感を感じる。
EDCはまずまずスムーズだが、DCTのマナーの良さはワーゲンのDSGの方が1枚上手。DSGはいまやほとんどトルコンATと遜色がないレベル。
再レビュー)
最小回転半径が5.8mとかなり大きいです。狭い駐車場では気をつかいます。4コントロール省いてもフロントは変更なしのようです。ゴルフは5.1mで小回り特性では大きく水をあけられてますね。
【乗り心地】
当たりはソフトでワーゲンとは対極にあるような感じ。リアがトーションビームのわりにとてもよくストロークするみたい。ドイツ車と日本車のいいとこ取りみたいな感じ。現行ゴルフ8はだいぶ乗り心地は良くなってるので、それにはやや劣るものの、先代のゴルフ7に比べるとこっちの方が良い。
でもベースが5年前のプラットフォームということと、オーバースペックなタイヤのせいもあってロードノイズがとても大きく(ここはゴルフ7と同等)、ばね下の重さから段差を通過した時にドスンっという音と振動がくる(ここはゴルフやパサートには感じられなかった)のには閉口した。タイヤをインチダウン+幅狭にして軽量化すれば改善する要素であるものの結構気にはなるところであり、一番がっかりしたポイント。その割には突き上げはほとんど感じないのでもったいない。
再レビュー)
タイヤが馴染んできたら、だいぶロードノイズもまろやかになってきました。
サイドウォールも柔らかくなってきたのか、あれほど気になっていた音や振動もおとなしくなっていい感じです。やはり、乗り心地はマイルドでとても良いです。
【燃費】
一般道で概ね12?/Lでまずまず。
再レビュー)
燃料タンクが47Lなので頻繁に給油している印象です。
【価格】
同クラスのゴルフに比べれば安い。
【総評】
約20年のワーゲンとの付き合いからフランス車に乗り換えて、同じ車でも国が違うとこんなにも違うのかと少々面くらってるところ。ぶっちゃけ車(工業製品)としての完成度はワーゲンの方が高いことは否めないかなぁ。
しかしながら、工業製品としてワーゲンにはない何か感性とか情緒とかに訴えかけるものがあり、所有しているだけ、眺めてるだけ、でも楽しく満足感があり、なんかこういう車も良いなぁと思わせるものがある。最初からフランス車に乗っていればはまっていたかも知れない。音のうるささ以外は概ね満足してます。
モデル末期+不人気車種ということもあってか、このご時世に即納できたのもありがたいところ。
結構穴場です。
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > メガーヌ 2011年モデル > プレミアムライン
2014年8月20日 21:20 [746930-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
アルファほど洗練されていないが
フランス車も変わったな、
と思えるエッジの効き具合。
【インテリア】
なかなかオシャレ。
高級感は無いが、悪くない。
【エンジン性能】
まあまあだが、
見た目ほどには。
【走行性能】
特に感動はない。
期待し過ぎ?
【乗り心地】
ごくごく普通。
【燃費】
ハイオクで走らせなきゃならんか?
もったいない。
【価格】
割高感あり。
【総評】
要するに
最高グレードを選ぶ必要があります。
あんまり走ってないのは良いかも。
しかしインプレッサより遅い
という事実に耐えられるでしょうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > メガーヌ 2011年モデル > GTライン
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2012年4月21日 15:15 [499179-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ルノーのメガーヌは先にルノー・スポールを導入した後、2012年5月から標準モデルのプレミアムラインとGTラインを追加した。日本でのルノーはルノー・スポールのような際立った特徴を持つスポーツモデルが一部のユーザーから強く支持されるのに、標準車の販売はなかなか伸びないというジレンマを抱えている。
今回は大磯プリンスホテルをベースに開かれたJAIA(自動車輸入組合)主催の試乗会で、ルノージャポンが用意したGTラインに試乗する機会があったのでレポートしたい。
GTラインとプレミアムラインの基本メカニズムは共通で、タイヤサイズが16インチと17インチになる点が異なる程度これに合わせてシャシーのセッティングが変更されている。
搭載エンジンは直列4気筒2.0Lの自然吸気DOHCで、これに6速マニュアルモードを備えたCVTが組み合わされる。カードキーを差し込んでからスターターボタンを押して始動する仕組みだ。
運転席に乗り込むと、座った瞬間にシートのデキの良さを感じた。ヘッドレストにGTラインのロゴが入った専用シートで、張り出したサイドサポートがしっかり体を支えてくれる。このシートの良さは走り出した後でもっと良く感じられた。
日産と共同開発したエンジンの動力性能は、103kW/195N・mでこのクラスの平均的な数値。アイドリングストップ機構なども装着されていないから、いろいろな意味でごく普通のエンジンである。
ただ、低速域から必要十分なトルクを発生し、エンジン回転のおいしいところ使って走るCVTとの組み合わせによって、走行シーンにあったフレキシブルな走りを実現する。
CVTに特有のダイレクト感の不足はあるものの、それを補う6速マニュアルモードがついているので、積極的な走りを楽しみたいならマニュアルモードを使えば良い。
足回りは相当に硬い。17インチタイヤに合わせてハードサスペンションが設定されていて、古典的ともいえるような感覚の硬めのチューニングが施されている。コーナーでのロールも抑えられ、安定感の高い走りだが、普通のユーザーには硬すぎる設定である。
ハンドリングもシャキッとした感じで、電動パワーステアリングのフィールもまずまず。このあたりの感覚はフランス車というよりもドイツ車的な感覚に思えた。
スポーティな走りを楽しみたいがルノー・スポールまでは、と考えるようなユーザーにはこのGTラインが恰好の存在。価格はゴルフなどの価格帯とも重なるもので、このクラスの輸入車らしい位置にある。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
メガーヌの中古車 (全4モデル/107物件)
-
- 支払総額
- 171.8万円
- 車両価格
- 156.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
メガーヌ スポーツツアラー インテンス 禁煙車 衝突軽減ブレーキ マルチメディアEASYLINK バックカメラ ETC LEDヘッドライト シートヒーター 取扱説明書 スペアキー有り
- 支払総額
- 249.1万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜1000万円
-
28〜439万円
-
18〜507万円
-
34〜359万円
-
33〜970万円
-
16〜282万円
-
69〜653万円
-
45〜244万円
-
60〜459万円