Kakaku |
ルノー カングーレビュー・評価
カングーの新車
新車価格: 395〜419 万円 2023年3月2日発売
中古車価格: 26〜429 万円 (525物件) カングーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
カングー 2023年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
カングー 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
22人 |
![]() |
カングー 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 18人 | - |
カングー 2023年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.25 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.25 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.25 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.75 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.75 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.67 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > 1.6 クルール (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 15:17 [1703096-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デカングー前期型です。
私は後期型より前期型の方が好みだったので、こちらにしてよかったと思います。
【インテリア】
基が商用車ですからそんなに期待していませんでした。
自分でいろいろなパーツをDIY感覚で楽しむことができます。
また、今の家電のような装備はないですが、逆にそれがいいんです。
【エンジン性能】
1.6LNAですので、期待はしていませんでしたが、トルクがあります。
タイミングベルト交換が必要なのが痛いですね。
【走行性能】
MTを駆使して走ればかなり楽しい車です。
決して峠を攻めるような車でないですが、高速道をクルージングするのは問題ないです。
【乗り心地】
前席は良いです。
後席は三分割されている分、逆に狭く感じるかもしれません。
【燃費】
良くはないですが、うまく走れば12-14kmぐらいいきます。
【価格】
新型が出て逆に高くなってきていますね。
中古でご購入される方はしっかり確認されてからお買い求めください。
【総評】
フルモデルチェンジしましたが、どうなんでしょうか・・・
「ゆるキャラ」のような個性が受けていたので、車としては進化したのでしょうが、私は買い替えようとは思いませんでした。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > ゼン
よく投稿するカテゴリ
2019年3月17日 13:41 [1209011-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
日本車にはないデザイン。カッコイイとも可愛いいとも言えない顔をしています。
【インテリア】
商業車ベースと言うこともあり、プラッチック感はあります。
主に仕事用なので気にせすガツガツ使えます。仕事柄収納は助かっています。
【エンジン性能】
1.2ですが、マニュアルと合わせるとそこまでダウンサイジングは気にならない。今回初めてなのでもとの1.6が分からないが、これはこれで良く出来ています。
【走行性能】
足回りは少しふにゃふにゃ感を感じる。背の高さも合わせてロールが大きめです。
ブレーキが効く分前後にも揺れ幅が大きいと思う。
【乗り心地】
シート自体の出来が良く疲れづらい。遮音性は低いので外からの音やエンジン音も大きめです。
【燃費】
あんまり良くないと聞いていたが、15km程出ています。タンク容量は標準的
【価格】
外車は高いというイメージがあったが随分と敷居が低いかな?と思う。装備が良い訳でも無く、質感はそこまで高い訳では無いので若干割高位な価格設定ではないでしょうか?
【総評】
ホンダフリードからの乗り換えです。車体は一回りフリードよりも大きく、ラゲッジ容量は少なめです。
ただ、フリードと比べてラゲッジが四角なので無駄無く使える分、物は多く積めます。
遮音性が低いのが1番気になった所です。断熱性も気になりました。足元が寒いです。
デッドニングを1番最初に行い、かなり改善されました。
久しぶりのマニュアルですが、良く出来ています。
のんびり、ゆったり走るのに向いています。
足回りがふにゃふにゃで激しい走行には向いていませんが、この車で飛ばす人もいないでしょう。
それでも揺れが大きいのでもう少ししたら足回りに手を加えようかと思います。
初めての輸入車ですが手の出しやすい車でした。
車体は大きめですが小回りも思った以上に効くし、あつかい易いです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2002年モデル > 1.6 フルカラード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年2月25日 12:34 [906877-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
優れたパッケージングと機能美を兼ね備えた満点のエクステリア。よくこの寸法でこれだけの積載性を確保したものと感心(5ナンバー初期型後半)
【インテリア】
チープシックに徹しています。貨車ですから当たり前。オーバーヘッドコンソールは奥行き充分で大活躍。
後席両側の収納もアイデアもの。各部材の精度は、ごく大雑把、灰皿が走行中抜け落ちたりはご愛敬。
まあそれなりと思えば済ませる程度です。
【エンジン性能】
普通の1.6Lとおもいます。回せばやはりうるさい。
【走行性能】
奇跡の走行性能です。全高からは想像できないシャーシーの出来で、登りはそれなりだが下りは国産ミニバンなどすぐにバックミラーから消すことができます。
【乗り心地】
シートの良さに加え、まず満点の乗り心地です。荒れた路面や濡れた路面で後輪の追随性に感心させられます。
【燃費】
ハイオクで7km〜13kmでこんなものでしょうか。
【価格】
全然高くないとおもいます。
【総評】
2015年に買換えで下取りに出しました。
表題に書いたあばたもエクボもついに3回目のレッカー移動でエクボ消滅。ちゃんとルノーで定期メンテを行い、早めのパーツ交換や弱点のATの為に高価なASHのATF2度抜きを2回もしていました。
国産車にない魅力たっぷり、奇跡の一台であるという感想は今もかわりませんが、気力がないとつき合いきれないクルマでもあります。
まったくペットのようなものです。たぶんこういうモノが本物という事なんだとおもいます。また気が向けば相棒として考えるかもしれません。
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > ペイザージュ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年10月12日 17:20 [855379-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】限定車のオランジュエタンセルM。陽の当たり加減で色が変化してみえて非常に良い色です。メタリックが入っているためソリッドカラーよりも褪色に強い所も魅力でした。ただし、バンパーとミラーのシルバーはいらないので★−1。
【インテリア】ミニバン型でなく、5人乗りで、後部座席にチャイルドシート2台+大人1人乗れる。なおかつベビーカーを含め旅行時にも十分なラゲッジスペースと考えると、カングー以外無いのではないでしょうか。欲を言えばラゲッジスペースと後部座席の背面がプラスチック製であれば良かったなということで★−1。
【エンジン性能】まだ1000km足らずですのでこれから改善されるかもしれませんが。出足はかなりもっさり。信号待ちからのスタートや坂道は後続車に気を使います。シフトチェンジのタイミングがぎこちない(特に?→?速)。エアコンが入っていると明らかにパワーダウン。スピードに乗ってからは非常にスムーズで滑るように加速・巡航できます。気が付くとかなりスピードが出てしまっていることも。
【走行性能】上記のとおりですが、坂道などどのギアが適正か未だにわかりません。2速では回転は上がりますがギア比の関係?でスピードが出ず、3足ではパワー不足。でもカングーだから仕方ないかなと思ってしまってる自分もいますが。バイパスなどの高速巡航は非常に快適です。ハンドリングも良く、意外と小回りが利きます。視線も高く、運転しやすいと思います。
【乗り心地】シートがふわっと、かつしっとりしていて、下からの突き上げも無く心地よいです。後部座席に乗る子供たちにも優しい乗り心地で非常に満足しています。お昼を食べた後の運転は眠たくなってしまって危険です(笑)
【燃費】10kmほどの勤務先への通勤に使っていた時は6km/l。バイパスなどを使って遠出した場合は13km/lと、かなり幅があります。慣らし運転が終わるともう少し落ち着いてくるかもしれません。
【価格】純正ナビが性能の割に高すぎるがAftermarket品を選べないので−評価です。それ以外は満足しています。
【総評】パッケージングとデザインにおいては、カングー以外は選択肢がないのかなと。ミニバンが嫌で、でも大人3人+チャイルドシート2台。スライドドアで考えている方は非常におすすめです。かわいいやつで、長く付き合いたいなと思います。個人的にはHondaがエディックスを改良して販売してくれたらなぁとも思いますが。
追記
1年経ち、10,000kmを超え、エンジンのフィーリングはかなり改善しました。出足もスムースになり、シフトアップの違和感もかなり薄れました(慣れもあると思いますが)。燃費も若干向上し、普段は8.3km/l。長距離になれば15km/lです。足回りもこなれてきて運転が更に快適になった印象です。インテリアはビビりがところどころ。この辺りは割り切れないと厳しいかもしれません。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > 1.6
よく投稿するカテゴリ
2016年4月27日 19:11 [925886-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
オシャレな?商用車。私はフェンダーのウィンカー形状とリアサススプリングのごっつさが気に入りました。
【インテリア】
必要最小限。装備はトラック並みか、それよりも劣る。但し、シートは長距離でも疲れない。(結局トラック並み?)
【エンジン性能】
これまた必要最小限です。街乗りでは不満が無いが、高速ではキツイ。2Lかディーゼルが欲しかった。
【走行性能】
ボディー剛性も高く、ブレーキの利きも良い。
【乗り心地】
フロントに乗るには、問題なし。リアシートは畳んで、荷物を積む場所。
【燃費】
10〜12キロ(郊外)
【価格】
装備重視の方には高すぎるでしょう。
【総評】
6年12万キロを乗りましたが、今月全損事故の為、廃車となりました。信号待ちをしておりましたが、高齢者ドライバーの方がブレーキとアクセルを踏み間違え、フルスロットルにて当方運転席側に追突。(20m以上離れた所からですから、激突かも)相手は1.6Lクラスで走行不能。ドアもあかず。当方の損害はフロント、リアのドアがベッコリ。リアドアは反ってしまいBピラーも損傷しましたが、ドアが開くではありませんか!リアも開閉可能!現場近くの中古車屋の主人も頑丈さに驚いておりました。購入当初は女性陣から不評だったドアの重さ、最後の最後に良さがわかりました。
今回の事故が無ければ、オートマが壊れるまで乗るつもりでしたが残念です。再購入も考えましたが、やはり高速を快適に移動したいので、フランス他社のダウンサイジングターボ車の購入となりました。ディーゼルが導入されれば、再度購入するかもしれません。
なんだかんだ言っても、重宝しておりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2009年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 229万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > クルール (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2015年12月26日 02:11 [888120-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
もっちりしてます。デビューからロングセラーですが、フェイズ2の顔つきも見慣れてきて良い感じです。とにかく飽きが来ないデザインだと思います。変なプレスラインも無いし、もっちりむっちりしてます。
【インテリア】
すっきりしてます。逆に言うと簡素な商用車に毛が生えた感じですが、必要なものは揃ってます。けどウインカーやサイドブレーキなどの操作系は商用車風味たっぷりです。ココは割り切りが必要。
あと収納がとにかく豊富!使いきれません。これを使い切ったら、次のクルマが物足りなくなりそうです笑
【エンジン性能】
上が回りません。ディーゼル車みたいな1.2ターボです。でもマニュアル駆使して活発に走ります。高速は物足りません。115馬力を痛感します。速度維持を意識しないと、坂道で失速していきます。それを補うのがマニュアルなので苦ではありません。楽しいです。
【走行性能】
ベストハンドリングカーです。これがカングーの1番の驚きです。カーブで粘ってくれます。
が、購入してすぐにスタッドレスに替えているので、正確な評価は春までお預けです。。
【乗り心地】
まだ1500km足らずなのでなんとも言えませんが、硬いです。こなれてきたら良くなるらしいのですが、前車がシャランだったので、乗り心地的には格落ちしました。目地段差をポンポン跳ねるんですよね。これもこなれてきた時に再評価です。
【燃費】
どんな乗り方をしても、冬場のいまは10km/lを割りません。良いと思います。一方高速はハイペースで13km/l程度。シャランと同じくらいと考えると、基本性能の古さが燃費に出てしまってる気がします。いくらマニュアルとは言え。笑
【価格】
安いですよね。このニッチな車を探してもなかなか無いので満足してます。特にクルールなので。
【総評】
キツイこと書いてますが、実はかなり満足してます。
ヴェールロマランという、蛍光黄緑っぽい専用色はかなり目立ち、特に女性や子供からの視線がすごく熱いです。こんなの初めてです。あとシート最高。マニュアルもコクコクと決まるし、マニュアル駆使してビュンビュン走れるし、自動運転間近な中、車を操るってなんだっけ?という楽しみを味わえます。これカングーの古くさい1.6 4ATだと良さを味わえないと思います。なのでマニュアルを買うに尽きます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > ゼン
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2013年9月22日 22:14 [631175-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
グレード名の「ゼン」は日本語の「禅」がルーツ |
バンパーがボディ同色仕上げになるのもゼンの特徴 |
立ち気味のウインドスクリーンのおかげで開放感抜群 |
![]() |
![]() |
![]() |
後席は大人3人が楽に過ごせるスペースを確保 |
カングー伝統の左右非対称観音開きバックドア |
1.6L自然吸気エンジンは105ps/15.1kgmを発生 |
今年8月に行われたマイナーチェンジで、前後して発表された新型ルーテシア同様、新しいファミリーフェイスを採用したカングーに乗りました。「ゼン」と「アクティフ」の2グレードが用意されたうち、上級車種のゼンで、東京と富士五湖を往復しました。
ボディサイズは4280×1830×1830mmで、全長のみ65mm伸びました。2700mmのホイールベースはそのままです。新しい顔は、予想以上にカングーのフォルムに似合っていると思いました。もうひとつ旧型との比較で目立つのは、ノーズの左先端に装着されていたサイドアンダーミラーが消えたことです。旧型オーナーはうらやましいと思うのではないでしょうか。
インテリアは、ステアリングやセンターパネルの形状が一新されるとともに、従来はインパネ中央上部に独立していたオーディオのインジケーターが、ヘッドユニットと一体化しました。日本ではこの部分にナビを装着することが多いことを考慮しての変更かもしれません。
シートはファブリックのグラフィックが変わった程度で、ルノーらしいふっかりした着座感は病み付きになるほど快適です。天井の収納スペース、観音開きのリアゲートなど、カングーならではのユーティリティもマイナーチェンジ前と共通で、さまざまな用途に応えてくれそうです。
パワートレインもマイナーチェンジ前と同じで、1.6L直列4気筒自然吸気エンジンに4速ATを組み合わせています。車両重量は1460kgと、大柄なボディから想像するほど重くはありませんが、高速道路や山道でハイペースをキープしようとするとアクセル全開を余儀なくされます。ただヨーロッパに比べて最高速度が低く、流れがゆったりしている日本のペースに合わせて走るなら、さほど不満には感じないのも事実です。
それにパワーやトルクを控えめにしているからこそ、背が高いボディなのに足を固めずにすみ、素晴らしい乗り心地が実現できているとも言えます。その乗り心地は佳き時代のフランス車そのままで、とにかくまろやかです。しかしいつまでも揺れが残ることはなく、一回で収束させ、その後はフラットライドをキープするので、不快ではありません。
身のこなしはゆったりしていて、外から見ていると相応にロールしているのですが、いきなりグラッとは傾かないので、乗っている人間はまったく不安を感じません。しかもよく動くサスペンションがしっとり路面に接地し、その様子がステアリングなどを通して伝わってくるので、外観からは想像できないほどのハイペースを保つこともできます。
街中メインで8km/L、高速道路中心で12km/Lという燃費は、1.6Lとしては良くはありませんが、大柄なボディを考えれば妥当ではないでしょうか。しかも200万円代前半という価格は、これまで同様、国産ミニバンと横並び比較が可能な数字です。使いやすいパッケージングと優しい乗り心地を、個性的なデザインで包み込んだカングーは、これからも根強い支持を受け続けることでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2013年9月2日 14:53 [625027-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ボンネットにめり込むように配されたエンブレムが特徴的。 |
幅広く短い独自のスタイルには変更はない。 |
リアビューは相変わらずキュートな印象である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
最大の変化はヘッドライト形状と巨大なエンブレムである。 |
乗り心地重視の195/65R15サイズのタイヤ&ホイールキャップが標準。 |
収納、居住性に長けたインテリアは最大の美点。 |
ルノーの主力モデルとして日本国内でも人気を博している「カングー」。初代モデルでは、全長4035×全幅1675×全高1810mmとコンパクトボディでしたが、現行モデルでは、全長4280×全幅1830×全高1810mmと大型化された。特に全幅はそのあたりの高級セダンより幅広いのですが、全長はコンパクトカークラスと同等という他にはないディメンションを持っています。
この2代目「カングー」は2013年8月末にマイナーチェンジが敢行され、フロントマスクを刷新。ヘッドライトはアーモンド型に変更され、ルノーのエンブレムはバンパー、ボンネットをえぐるように配され、存在感の際立つデザインへとなりました。マイナーチェンジ前の顔付きのほうがキャラクターに見合っているという声も聞かれますが、間もなく国内で発売される新型「ルーテシア」と同様、09年よりフランスルノー社のデザイン担当となったローレンス・ヴァン・デン・アッカー氏監修の元、新しいデザイン戦略を受け、具現化されたものです。
新しい顔付きになった「カングー」を日本最大のルノーディーラーにて特別に試乗させてもらいましたので、レビューを記します。
【エクステリア】
幅広く、短いというディメンションは「カングー」だけといっても過言ではありません。今回の新顔は彫が深く、賛否両論ですが、押し出し感は1830mmもある全幅に見合ったものといえます。
タイヤはドイツ車のようにいたずらに大口径化を図らず、相変わらず15インチですが、このクルマには、最適なサイズであるといえます。
【インテリア】
インテリアに大きな変化はありませんが、初代のチープシックなものと比べると細部までデザインが行き届いており、国産ミニバンにはない個性が満載です。初代では、商業車派生の乗用車版といった趣でしたが、現行モデルは質感も大幅に向上しています。同社初代「トゥインゴ」に乗る筆者としては、「立派になったもんだなあ」というのが第一印象です。
使い勝手も比類なきもので、車内を見回せば、ありとあらゆる部位に収納スペースが存在しています。使い込めば、使い込むほど利便性を実感できるものであります。
【エンジン/走行性能】
ルノー製「K4M」ユニットの絞り出す出力は平凡なものです。1.6リッター直列4気筒DOHC16バルブエンジンは、最高出力105ps(78kW)/5750rpm、最大トルク15.1kg・m(148N・m)/3750rpm。また、トルクコンバーター式のオートマチックは、いまどき4速とあまりに時代遅れです。
しかし、乗り出してしまうと、細かいことはどうでもよくなってしまうのがルノー車のいいところです。街中のシグナルスタートでも、粘りのあるトルクで1460kgと決して軽くないボディをグイっと押し出してくれます。そして、シフトショックの少ないトランスミッションとの相性も素晴らしく(ルノー車は、サンクの時代からATとの相性がいいです。)スルスルと速度を増してくれ、モアパワーとはあまり感じません。
普通に走っている分には、静粛性も高く、トルクコンバーター式ATからの振動も最小限。高回転ではやや騒がしいのですが、抜けのよいサウンドのため、不快なものではありません。
高速道路でも、安定感は意外なほど高く、タイヤはしっかりと路面を捉えています。直進安定性も優れ、長距離ドライブも疲労は最小限で、リラックスして走ることができます。本線合流から時速100km/hまでの加速も、しゃかりきにアクセルを踏まなくても、スルスルと加速していきます。さすがに、その速度域以上の追い越し加速は、迅速とはいえませんが、欧州車としての高い安定性は、国産ミニバンとは一線を画します。
【乗り心地】
乗り心地は欧州車にしてはソフトなもので、街乗りでは、ストロークをたっぷりとったショックアブソーバーがダンピングを吸収してくれます。それでいて、高速道路では、多くのミニバンがふらつきながらコーナーを抜けるのに対し「カングー」は張り付いたまま、駆け抜けてくれます。
【燃費】
アイドリングストップや回生システムなどを備えませんので、ライバルと比較すれば劣るかもしれませんが、ルノー車に長年乗る経験、思った以上に走ってしまうのが常です。
【総評】
現行モデルでは、1830mmという全幅に駐車スペースを気にする方もおられるそうです。国内最大の売り上げを誇るディーラーで販売スタッフから伺いました。ただ、実際試乗すると見切りのよさを実感でき、思ったほど幅は気にならない方が多いそうです。
お隣のミニバンより、小粋でオシャレ、実用性にも長けた「カングー」。ルノー車は長年愛することができますよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2002年モデル > 1.6 オーセンティック
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2013年6月8日 09:55 [601432-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
筆者もルノー車に20年近くワンオーナーで乗り続けていますが、周囲にも「カングー」を所有している方が複数おられます。そろそろ、現行モデルへの買い替えを検討している方も多いのですが、一部のオーナーは、買い替えを諦め、程度の良い初代最終モデルの同車に再度乗り代えた例も聞かれます。その原因は、ボディサイズの肥大化。初代は、全長4035mm×全幅1675mm×全高1810mmとコンパクトボディが魅力でしたが、現行モデルでは、全長4215mm×全幅1830mm×全高1810mmと大幅に肥大化されました。特に160mmも横方向に広がった全幅は、都市部の居住環境では駐車スペースに収まらないといった声も聞かれました。
そこで、いきつけのルノーRSショップにグッドコンディションの初代「カングー」の中古車が在庫していましたので、レビューを記します。
「カングー」が本国デビューを果たしたのが1997年。それから後れること5年、待望の日本上陸を果たしました。「トゥインゴ」の兄貴分のようなキュートな顔つきと圧倒的な実用性が人気を博し、インポーターが見込んだ以上の売り上げを誇りました。
03年にフロントマスクの変更が行われ、これまでの“ニンマリ”顔から、精悍なツリ目に変更され、カットガラス式のヘッドライトは、ポリカーボネイトを採用した、マルチリフレクター式に刷新され前衛的な雰囲気になりました。
基本的にスクエアボディですが、弧を描くフェンダーラインや適度に曲線を持たせたルーフラインなどキュートな印象は、相変わらず健在です。
全長は4035mmと大変コンパクト。しかし全高は1810mmとトールボーイのため、乗降性、荷物の積載性ともに非常に優秀です。肥大化してしまった現行モデルに比べコンパクトで、全幅も1670mmと余裕で5ナンバー枠に収まります。
■高級感はないが、実用性に長けたインテリア■
カワイイだけの内外装はフランス人の理に適っていません。まずは、実用性が優先なのです。それを証明するかのようなインテリアには、運転席周りだけでも、豊富な“物入れ”が存在します。まずドアポケット。フランスでは需要の高いペットボトル飲料をはじめ、大型の手帳や財布などの小物を放り込んでも十分余裕のあるものです。
また、これは便利!と感じたのは、運転席上部に設けられた、「オーバーヘッドコンソール」。意外なほど広大なスペースを有しており、ティッシュペーパー程度を置ける棚と思ったら大間違い。一般的なブリーフケースくらい余裕で収納できてしまうほどなのです。
また、後席のサイド上部にも、航空機のような「オーバーヘッドコンソールボックス」が設けてあり、乗員それぞれの荷物を収納できます。
運転席に腰を下ろすと、やや古いフランス車を知るものにとっては、どことなく懐かしさを感じます。世界的にインテリアにも“質感”を追求している昨今のクルマと比較した場合、ややチープシック。弾力性のない素材のダッシュボードはプラスチッキーで、エアコンの吹き出し口は、10年以上前に設計されたC3G型「トゥインゴ」セカンドセレクションからの流用品です。しかし、その古さをリメイクするかのように、装備品には充実を図り、フランス本国と同じデザインのCD一体型AM/FM4スピーカーオーディオは、大口径の4スピーカーを搭載。ステアリングの右裏に装備されたサテライトスイッチでほとんどの操作が可能です。
また、今となっては新鮮なマニアルエアーコンディショナースイッチは、ダイアル4連式ですが、空調ファンの風量を向上させ、無段階調整式を採用。効きに関しては、“国産車並み”といえます。
黒字からスポーティな印象を与えるピュアホワイトパネルに変更された計器は、オレンジの透過照明を採用。燃料計と水温計はデジタルバーグラフ式、中央には、平均燃費や巡航可能距離を表示するオンボードコンピューターが採用されました。
■インプレッション■
03年に従来のSOHC「K7J」型1.4Lから、DOHC「K4M」型1.6Lに刷新されたエンジンは、75psから95psにパワーアップ。形式こそ変更はないですが、ヘッドカバーのデザインも2007年5月のマイナーチェンジでスポーティなものに変更されました。
20psのパワーアップは、絶大でフル乗車時でも「モアパワー!」と叫びたくなるような場面は皆無。学習機能付きプロアクティブ4速ATは、やや時代遅れの感も否定できませんが、エンジンとの相性もバツグン!低速トルクは細めですが、回転上昇とともにトルクが盛り上がり、意外な程スポーティなサウンドとともに、周囲の交通をリードすることも容易です。
また、ハンドリングも可愛らしいエクステリアからは想像もつかないほどスポーティ。この手のクルマに見られる“腰高感”など感じさせないまま、クイックなステアリングフィールとともに、走らせる楽しさも十分味わえるところは、さすがラテン車です。どこかの国のクルマのように、いたずらに口径を大きくせず、車体とのマッチングが良い14インチというタイヤの選択も好ましいです。
日本への導入台数も多い初代「カングー」。まだまだ程度良好の車両も多く存在します。家族との時間を大切にするオシャレなご一家にオススメな一台といえます。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2012年10月16日 04:34 [540485-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的には良いと思います。かわいいとは感じないのですが、グリルレスなせいか妙な愛嬌があります。日本仕様のサイドアンダーミラーは不評ですが、何気に車幅の目安になっていて悪くないと思いました。
【インテリア】
質感は普通だと思うのですが、先代インプレッサに乗っている友人は(スバル比較で)かなり良いと言っていました。車内の収納スペースは多いのですが、一工夫しないと使い勝手は悪いです。特にドリンクホルダーは全く用を成していません。特徴あるサイドブレーキは引きやすいのですが、リリース完了はもっと上の方で終わってくれると良かったです。現状では、身長177cmの私でも少し遠いと感じます。シフトレバーは近くて操作性は抜群に良いです。内装の張り出しが大きく、国産車ならもう少しスペースを無駄なく消費するのにな…と思わせる部分はあります。
【エンジン性能】
低回転からトルクが出ていて、MTでは非常に走りやすいです。3000も回せば十分ですが、5000まで回せば1.6Lの癖にずいぶんと元気良く加速します。音も悪くないです。
【走行性能】
激しくロールしますが、不思議と不安感は無いです。ブレーキがとても良いです。良く効きますし、高速低速、どちらでも非常にコントロールがしやすいです。MTのギア比は高めで、高速ですと100km/hで5速3000回転くらい回ってます。1速も非常に高くセットされていて、2速へのアップを急かされるので、交換出来るならファイナルを下げたいくらいです(笑) 高速ではそのエンジン回転ゆえに「静か」とはいえませんが、話が出来ないほどではなくどちらかというと風切り音の方が支配的かなと感じます。
【乗り心地】
良いです。シートがとても良くて、しっかりと奥まで腰を落とせば、きちんと体を支えてくれるので疲れにくいです。脚は柔らかめで揺れは大きいのですが、昔のクラウンのようなボワンボワンとした感じではないです。
【燃費】
どちらかというと悪い部類です。ハイオクなのでコストパフォーマンスでは明らかに国産車の後塵を拝しています。高速で12〜14km/Lくらい。街中で8〜10km/Lくらいでしょうか?(神奈川)
【価格】
安いとは思いませんが、高過ぎもしないと思いました。ライバルはホンダ・フリードあたりだと思いますが、同じような装備内容比較ではさほど差がないと感じます。ただ、減税や補助金の対象外でしたので、結果としては割高になりました。
【総評】
スライドドアでMTで、後部座席にチャイルドシート2つと大人一人が乗れる車という条件で探していたら、この車しか残りませんでした。自身がマイナー好きですので、その辺も好感でした。
正直、快適装備(タッチ式キーレスとかプライバシーガラス、電動スライドドアなど)では国産車の足元にも及びませんが、変に優れたドライバビリティとか疲れないシートとか、乗ってみないと分からない良さがあります。車幅で敬遠されることが多い現行カングーですが、日産・セレナやホンダ・ステップワゴンほど全長が長くないので、従って内輪差も小さく、隘路での取り回しはさほど悪くないです。
大きさや排気量、装備面のバランスで、国産車のヒエラルキーやカテゴライズから完全に外れていますので他車と比較しにくい車ではありますが、用途が合致すれば買って損はない車だと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > クルール
よく投稿するカテゴリ
2012年9月29日 06:30 [536475-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
妻用に カングー2クルール ベージュカマルグATを購入。
【エクステリア】
皆さん、これが気に入って購入したと思うので、あえて気になる点を少し。
色が気に入ってベージュカマルグのクルールにしましたが、カングー2に黒バンパーは不釣合。
ドアノブはシルバーだが、黒か同色にして欲しかった。
プライバシーガラスの設定がない、ぱやり商用車ベースだから仕方ないか。
フロントフェンダーパネルが樹脂製、ガラスを拭くときに凹んだので一瞬びっくり。
ワイパーが5cmしか浮かない。
スライドドアが重たい、特に締める時に女性は辛いかも。
【インテリア】
ダッシュボード、ドアトリムなどはブラックですが、明るいシート色なのでバランスが取れていいと思います。
シフトレバーの位置はすっと手が届いて気持ちがいいです、反面サイドブレーキレバーが遠いかな。
シートは体を包み込むように柔らかく、ドイツ車とは間逆です。
リクライニングはレバー式ですが、そのレバーが重たい(硬い)くて、シートヒンジのバネも強く小柄な女性は結構力いりますよ。
センターコンソールボックス、8.9Lどんだけでかいねん!息子がゴミ箱にしてました(^^ゞ
オーバーヘッドコンソールは非常に便利、いろいろ詰め込みすぎに注意。
ルームミラーがめちゃ小さいです、市販のものを取り付けています。
リアシートフルフラットは趣味の自転車を積むのに最高、前輪を外せばシートを下げなくてもロードバイクが余裕で乗ります。
【エンジン性能】AT車です
これは最悪ですといっておきます。アクセル踏んでも、それに比例した車速(トルク感)が感じられません。
一般道
スピードが乗るとそこそこ走りますが坂道、特に青信号ですぐに坂だったら大抵の乗用車に置いていかれます。下り坂ではエンジンブレーキが効きすぎます、変なATですよね。
高速道路
高速道路で試乗してたら、カングー買ってないかも知れません。少しアクセル踏んだくらいでは加速が鈍くて感覚的な速度維持ができないです、メーターを見ながら注意すれば可能ですけどね。反面オートクルーズは4速固定にすれば嘘のようによく走ります。ステアリングに速度調節の+−ボタンがあり、減速もそこそこできますから、高速道路ではとんどオートクルーズを使っています。
【走行性能】
この車格にしてはワインディンング、高速のレーンチェンジなど揺れ返しもなくスパッと決まります。
ブレーキはよく効きます、少しカックン気味ですけどね。
【乗り心地】
ボディ剛性が高いので路面の凹凸が心地よくシートに伝わります。
【燃費】
街乗りなら7km/L、高速を時速100kmくらいで大人しく走らせれば14km/Lくらいは走ります。
【価格】
輸入車にしてはお買い得な値段ではないでしょうか、リセールバリューも高くていいと思います。
【総評】
フランス車で可愛いカングー、嫁は大変気に入って乗っています。
うちの嫁みたいにクルマに無頓着で外見だけで判断する人には問題ないクルマです。
ドイツ車とフランス車でここまで違うとは驚きです、ドイツ車が日本車に近いかんじでしょうか。
キビキビと走りたい人はきっと後悔します。
カングーは盲目な信者が多いのでポジティブな発言が多いですが冷静に検討しましょう。
買ってから、燃料代、補修費で相当額が必要なのでこそらへんも注意が必要ですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
カングーの中古車 (全3モデル/525物件)
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
カングー ゼン ワンオーナー ストラーダナビ クルーズコントロール リアモニター ETC 両側スライドドア フルセグテレビ DVD CD
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 151.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.5万km
-
カングー アクティフ ディーラー車/右ハンドル/オートマ/両側スライドドア/ナビ/地デジTV/バックカメラ/ETC/フォグライト/観音バックドア/プライバシーガラス/走行11.2万キロ
- 支払総額
- 53.6万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜729万円
-
50〜2018万円
-
32〜536万円
-
51〜483万円
-
34〜359万円
-
42〜707万円
-
33〜970万円
-
60〜459万円
-
168〜189万円