Kakaku |
ルノー カングーレビュー・評価
カングーの新車
新車価格: 395〜419 万円 2023年3月2日発売
中古車価格: 26〜429 万円 (520物件) カングーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
カングー 2023年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
カングー 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
22人 |
![]() |
カングー 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 18人 | - |
カングー 2023年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.25 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.25 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.25 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.75 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.75 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.67 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ルノー > カングー 2023年モデル > プルミエール エディション (ディーゼル)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2024年10月28日 21:26 [1897476-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
確かに、カングーらしい可愛さはないですが、自分は好きです
【インテリア】
直線を基調としたシンプルなデザイン
【エンジン性能】
ディーゼルですが、必要十分
【走行性能】
一般道、高速道路はもちろんのこと、意外と行ける峠道
【乗り心地】
柔らかすぎず、硬すぎない絶妙な塩梅
【燃費】
田舎道、高速で100km/5.2Lは出来すぎ
【価格】
妥当だと思いますが、他の選択肢が広がる価格ではあります
【総評】
2023年3月期、走行3000弱のプルミエールエディション(ディーゼル)を購入
1000km程度走りました
これまで、様々な車種(シティターボ、ジェミニロータス、パジェロ、ディスコ3、エルグランド、ビアンテ、ゴルフヴァリアンテ、トゥーラン、トゥインゴ3等々)を乗り継ぎ、50代後半となり、生涯最後の車として、良縁もあり購入しました。
以前と比べると可愛くないカングー(顔)ですが、ワーゲン好きな自分には、外内装とも好きなデザインてす
トゥインゴ3が故障もなく、ルノーに対する信頼もあったため、新型カングーの購入を検討していました
新車でオプション付けると500万近くになるため、中古を探していたところ、縁あって1年半落ち、走行3000km弱の車体を近隣で見つけることが出来ました(トゥインゴは引き続き妻が乗ってます)
同額の日本車でしたら、オートスライドドアやオートパーキング等々、更なる装備が装着されます(カングーにはない‥)が、それを超えてく魅力が、カングーにはあります
特に、燃費が良いこと、ADASが優秀であること、高速や峠道の走行性能が高いこと、車体の剛性感が高い(最大積載量1000kg(笑))こと等、満足度は高いです
とは言え、マニアックな車ですので、相対的な価値観でなく、絶対的な価値観を良しとする方にはお薦めです
LCVですので耐久性に期待し、何十万キロも走って、十数年後、自分の運転が怪しくなったら早々に免許返納するまで、乗り続けたいと思います
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2023年モデル
2024年4月28日 11:01 [1832199-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
このエクステリアは個人的には微妙です。
フロントのデザイン処理はまだしも、特にリヤ周りのデザイン処理がフランス車としてはまとまりが悪いですね。デザインの詰めが甘い、まるでドイツ車のような感じです。
あとは、Aピラーから屋根にかけてのまとめ方が空力を考えすぎているのか?フロント部分が無駄に長くなった感じを受け、実際の室内空間は旧モデルと大差なく感じました。
カングーの個性である、観音開きのドアは、唯一面白い仕掛けですが、実用面では特に利点はなく、跳ね上げ式の方が使い勝手は良さそうですね。
【インテリア】
全体的に言えることは、意外とゆったりではないと感じたこと。
大柄な私がフロントシートで普通にポジションとると意外に後席の足元が狭い、靴先のおさまりが悪いなどが気になりました。むしろシエンタの方が脚元広く感じるぐらいです。
リヤのスライドドアも国産と違い電動でないのは普通ですが、座ったままで開閉がやりずらいのも気になる点です。
ルノーでは普通の、センターだけの液晶パネルも気になる点です。何故フル液晶にしないのでしょうか?
あと気になる点は、リヤシートがリクライニングしない事、トランクスペースが以外に狭そうなこと、助手席がフルフラットにならない事など。
そのあとにシトロエンベルランゴと比べてみたら、どう考えても室内寸法が小さいのではと考えて、トランクスペースやシートサイズを測ってみました。
フロントに175cm程度のドライバーが乗った場合のベルランゴとカングーのシート後端から前のシートまでの間隔は約70cmと、数センチ程度わずかにベルランゴの方が長いかなという感じですが、ここは実際に座って比べてみたほうが良いでしょう。
次がトランクスペースです。
カタログ値はカングーが775L(天井まで)、ベルランゴが597L(トノボードまで)となります。
カングーはベルランゴはトノボードの上もとのボード面の奥行きが約10cm長いため、この計算に入っていない部分もややベルランゴの方が広そうですが、プジョーシトロエンは伝統的にトノボード下をトランク容量としていますので、実は実測がとても重要です。
ということで、これでは同列に比較できないので、実車を計測した参考値を記載します。
幅118×奥行き100(底部)+奥行き65(上部)×高さ55cmでトノボード下のトランク容量は約535Lでした。ちなみにベルランゴは幅118×奥行き100(底部)+奥行き75(上部)×高さ60cmで約620Lとやはり見た目通り少なくなっていました。
さらに小さいバズのシエンタは幅105×奥行き85(底部)+奥行き65(上部)×高さ60cmで約470Lと実は十分なスペースを取っていることにここでも驚かされました。
全長はおよそカングー4.5m、ベルランゴ4.4m、シエンタ4.3mとなるのですが、見た目通りAピラーが乗用車のように寝ていた、フロントシートの位置がボディ先端から測ると一番後ろよりになっているようです。そこのしわ寄せが旧型よりも20cm長いのに何故狭い?という理由だと推測します。
【エンジン性能】
ディーゼル仕様は、パワーは十分にありましたが、並みでしょうか。
エンジンのフィーリングはベルランゴよりも軽やかで、こちらの方が良い感じがしました。
スペックはベルランゴの方が高いのですが、もしかすると私のいつもの癖でカングーには未装備のパドルシフトで、早めにシフトアップしてしまい低回転で頑張らせていたた、ためかもしれないです。
【走行性能】
山坂でも楽しめそうな感じがしましたが、先代ほどではない感じもしました。
走行性能を求められるなら、山坂をじっくり走ったほうが後悔が無いのではと考えます。
【乗り心地】
とても良好な乗り心地でした。
【価格】
総額で500万円近い見積もりが出ました。
カングーに500万は高いと感じてしまいますね。
【総評】
遅ればせながら試乗してきました。
理由は、次のクルマとして必要があって余裕で5人乗れる車を探してみようかと考えたので。
内装の質感は、シトロエンベルランゴよりは少しマシなものの、総額500万というクルマとしては残念感しかありません。シトロエンベルランゴはフランス車らしいエスプリを感じるのでまだ許容できるのですが、新しいカングーは内装に面白味というのはほぼ感じられないのも残念なところです。
ここからはあくまでも個人的意見になりますが、やはり今回のカングーは20cmくらい長くなったのにもかかわらず、室内空間はほとんど増えていない感じで、足元の靴先の空間の取り方とか、限られた空間を有効に使おうといった視点でも設計の甘さを感じました。
一番の驚きは、前後方向はほぼ同等だったのですが、幅方向が明らかにカングーが狭く感じました。
幅45cmのシートが3つのベルランゴは大柄な男性の私が真ん中に座り、左右に大柄の女性が乗っても余裕を感じたのに対して、カングーに同じように座ると明らかに横方向に窮屈でした。
少数と考えますが、長時間5名乗車を想定する方は注意した方がいいです。
あとは、ある程度想定されていたことですが、カングーとベルランゴともに後席座面長は約42〜43cmと短いこと。 これ、実はシエンタの後席座面長の約47cmに余裕で両車とも負けています。
これはトヨタが一番姑息なことしてそうなんですが、正直びっくりでした。
ひとクラス下のシエンタの健闘には驚くほかなく、欧州車乗りでもCVTさえ妥協すれば、走りもカングーのように楽しめるクルマで、あらためてシエンタが売れるのは正しい現象だと感じました。
今回のカングーは先代と違って競合も色々とあり、それらとよく比べてみて、納得の上で手にするなら後悔はないとは考えますが、旧型と異なり個性も薄くなって、トランクなどもライバルと比較したら狭く、格下のシエンタにもトランク容量でも迫られと、凡庸で個人的には到底おススメは出来ない車になってしまいました。
カングーはデータに惑わされずに体感して、ベルランゴやシエンタと比べて、それでもカングーとなれば後悔の無い買い物になるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2023年モデル > クレアティフ (ディーゼル)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年11月10日 19:40 [1779403-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
BMW320iからの乗り換えです。ひと月ほど経ちました。
【エクステリア】
これはこれで見慣れるとかわいいですが、カングー2までのペット的な感覚とは違うと思います。
写真の様に艶消し黒のホイールを履かせたのは良いのですが、ますます従来のカングー路線とは外れてきた様に思います。
意外にもジョンアグリュムはそれほど注目されないのにホッとしています。
ボディーカラーは個人的にはジョンアグリュムを含めて、これまでの様なパステルカラーはあまり増えず、シックなアースカラー中心になると見ています。
フランスの香りがするデザインにはとても満足しています。
【インテリア】
どこまで高級感を求めるかですが、前車のBMWと比べても内装はそれほどがっかりはしませんでした。
逆に使い倒すギアとしてみた場合、高級感が邪魔をして雑に扱えない様に思います。
また外装も含めてクセの無いデザインになり、熱狂的に好きになる人は減りそうに思います。
【エンジン性能】
ディーゼルです。
まだ慣らし中なので全開にはしていませんが2000回転も回せば十分走ります。ミッションもとても優秀でダイレクト感があります。音もディーゼルとは思えない静かさです。
試乗したガソリン車は軽快に回りますが、カングーの性格ではディーゼルの方が合っていると判断しました。
【走行性能】
意外と曲がります。そしてなんのへんてつもないサスペンション形式ですが、上質感を感じます。
高速走行は得意です。
【乗り心地】
さすがフランス車です。今まで乗っていたBMWはどこまでも速く目的地まで連れて行ってくれましたが、その分もっと速くもっと飛ばせと言われているようで疲れます。そこにいくとこの車は上質の乗り心地でどこまでも乗っていたい気になります。
また腰痛持ちですが、BMWに負けず劣らず腰は痛くなりません。
【燃費】
下道メインで17.5km/Lでした。
軽油の安さも手伝って距離を気にせずドライブできます。
【価格】
国産車も高騰してますので、円安ですし420万円は妥当だと思います。
でも自分の財力ではカングー2のイメージの使い方(サーフボードを積んだり、大型犬を乗せたり)をするにはちょっともったいないかな? 本当は樹脂の傷とか汚れなんかを気にするようではカングースタイルではない気がします。
【総評】
買って大満足です。車を買い換えると長く乗る方なので丈夫そうだし、BMWよりは維持費は安いだろうと思って買いました。
その上、ADAS系は充実しているので安全に遠くまで連れて行ってくれそうです。
ただ大満足ではありますが、カングー3は競合車のランクを上げたことによって、もっと選択肢は他に広がり、わざわざカングー3を選ぶ人は多く無い様な気がします。
その証拠に自動車評論家は総じてべた褒めですが、個人のレビューがあまり増えていないような気がします。
まとめると、カングー3はいい車で、もちろんカングーではあるのでカングー2的な使い方は可能だけれど、ちょっとこれまで購入していた人たち以外が選択しそうな車と感じます。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2023年モデル > プルミエール エディション
よく投稿するカテゴリ
2023年7月26日 22:21 [1739932-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
某ドイツメーカーのSUVからの乗り換えです。もう少し荷物が乗る車が欲しかったのと、いわゆる「良い車」というのが、兎角車のランクが上がることで「良い車」になる傾向があるのに疲れてしまったというか。かっこいい車より、楽しい車、面白い車に乗ってみたいというのが、この車を選んだ理由です。もともとフランス車に興味があったところで、ちょうど新型のカングーが発売されたことを知り、購入に至りました。本体の値引きはあまりなく、ローンを組んで乗っていた車の下取り代金を上乗せしてもらって残債をゼロにするという形での購入になりました。
【エクステリア】
これまでのカングーユーザーの方からすると大きく変わったとは思いますが、個人的には好きなデザインです。フロントというより後ろ、横からみた姿、ホイールが可愛いです
【インテリア】
ネット、雑誌記事ではこれまでとは雲泥の差とのことですが、他の車に乗ってきたものとしては普通かなと。悪いわけでなく、普通に良いです。高級感あります。商用車がベースということで、なんとなく自分がここにこのスペースの物入れが欲しいという希望との乖離は感じますが、収納自体は多いので非常に便利です。
【エンジン性能】
駆け抜ける喜びを謳っている某車のエンジンと比べるとやはり高速道路などでの加速はやや非力と感じることはありますが、そもそも排気量が違うこと、またこの車に乗っていると、別に加速したいと思わなくなるので不満ではありません。Perfoモードにすると小さなエンジンが頑張って加速を始める感じがして楽しいです。
【走行性能】
スムーズな走行、全く不満がありません。
【乗り心地】
これがいわゆるフランス車の特徴なのでしょうか。車高のせいもあるかもしれませんが、ふわっとした独特な感じが気持ちいいです。ドイツ車のような質実剛健な、カチッとした乗り心地も良かったですが、個人的にはこちらの方が好みです。
【燃費】
これまでディーゼルだったので、ハイオクになりガソリン代が一気に高騰しましたが、悪くなく、取り立てて良くもなくといったところでしょうか。
【価格】
これまでルノーに縁のなかった自分からしたら、外車、このクオリティを考えると妥当な金額かなと思います。いいか悪いかは別として、このカングーから乗り始める人からしたら、納得の金額ではないでしょうか。古くからのカングーユーザーの方からしたら、別物と考えた方が良いかもしれません。普通にちょっと高級なミニバンといった感じです。
【総評】
正直、これまで国産車4台、ドイツ車2台を乗り継いできて7台目になりますが、1番気に入っています。可愛くなくなったという意見が多いようですが、個人的には商用車のギア感が好きなので、むしろこのデザインが好きです。通常のカラーは白、黄色になりますが、白は流石に商用車すぎるのと、黄色は目立ちすぎて近所で乗っているとすぐバレるという理由で家族から却下。プルミエールエディションのブルーソーダライトが在庫が残っており、そちらにしました。落ち着いた色合いながら、ギア感を感じるカラーで気に入っています。
曲がりくねった下道もスイスイ走りますし、高速道路でも普通に走っている限りは力不足を感じることはありません。車高が高いですが、別に風で煽られるような感じもしませんし、非常に乗り心地は良いです。
子供も車高が高いので乗るのがラク、開放感があるので前の車よりカングーの方が好きと言ってくれています。スライドドアなので降りるのも安心です。
いい意味で「おもちゃみたいな車」なので乗っていて楽しいし、所有感もあります。いい車=高級車が欲しいといった価値観とは全く別のベクトルで購入する車だと思います。今のところ非常に満足です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > 1.6 クルール (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 15:17 [1703096-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デカングー前期型です。
私は後期型より前期型の方が好みだったので、こちらにしてよかったと思います。
【インテリア】
基が商用車ですからそんなに期待していませんでした。
自分でいろいろなパーツをDIY感覚で楽しむことができます。
また、今の家電のような装備はないですが、逆にそれがいいんです。
【エンジン性能】
1.6LNAですので、期待はしていませんでしたが、トルクがあります。
タイミングベルト交換が必要なのが痛いですね。
【走行性能】
MTを駆使して走ればかなり楽しい車です。
決して峠を攻めるような車でないですが、高速道をクルージングするのは問題ないです。
【乗り心地】
前席は良いです。
後席は三分割されている分、逆に狭く感じるかもしれません。
【燃費】
良くはないですが、うまく走れば12-14kmぐらいいきます。
【価格】
新型が出て逆に高くなってきていますね。
中古でご購入される方はしっかり確認されてからお買い求めください。
【総評】
フルモデルチェンジしましたが、どうなんでしょうか・・・
「ゆるキャラ」のような個性が受けていたので、車としては進化したのでしょうが、私は買い替えようとは思いませんでした。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > ゼン
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月5日 06:06 [1568427-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】国産ミニバンとは一線を画す癒やし系デザインなのがGOOD。おしゃれさんです。
【インテリア】シンプルですが必要最小限の機能はあり、子供っぽくないのでOK。マニュアル車なのにクルーズコントロールがあるので便利ですが、新型車のような運転支援機能は期待してはいけません。シートを倒すと広大な空間が出現するので、車中泊には最適です。
【エンジン性能】意外にも上までスカッと回ります。しかし、極低速トルクは不足気味なので発進時に気を遣います。
【走行性能】やろうと思えば交通の流れをリードできるぐらいの力はあります。ブレーキはよく効きます。車幅がありますが、窓が大きくて見切りがよいので思いのほか狭い道でも運転しやすいです。
【乗り心地】不整路面で細かい揺れがありますが、山道の急カーブでも不安になることはありません。ロードノイズはやや大きめかな。
【燃費】乗り方によって大きく変わる印象。マニュアル車なので、さっさと50?ぐらいまで加速し、あとはニュートラルで滑走していけば、総合でリッター14?近くいけます。これは通勤にも使用した時の値で、高速オンリーならもっといけます。車重1450?の車にしては悪くありません。ただしハイオク仕様です。
【価格】もう新車では買えません。私は走行約50000?の車を新車価格マイナス100万円で買えたので非常に買い得感がありましたが、今は相場が高騰しているようです。新車のベルランゴのほうが運転支援機能などは充実していますが、価格面でクラスが違う印象。
【総評】唯一無二の車。コロナ禍の中で、休日はカングーのシートを倒してランチをとることが多くなりました。大人二人が十分に寝れるので日本一周でもできそうです。オシャレで、通勤にも使える車なんて他にあります?
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年4月27日 00:31 [1322005-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > ゼン
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月8日 23:21 [1241454-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】モッチリした後ろ姿が可愛い
【インテリア】主に仕事に使うのでシンプルで良い
【エンジン性能】必要十分
【走行性能】スタートはもたつきますが、走り出すと楽しい
【乗り心地】少し堅めですがキューブから乗り換えて腰痛が治りました
【燃費】「空荷、エアコン25℃」市街地(夏)10〜11? 郊外(夏)12〜13?バイパス(夏)14〜20?高速(夏)14〜17?「フル積載、エアコン25℃」市街地(夏)9〜10?郊外(夏)10〜12?バイパス(夏)12〜17?高速(夏)13〜16?
下道は60?以上にさっさと加速して後は前走車に合わせて車間広めにとって走る
高速は90?巡航をできるだけする
燃費のコツは60以上できるだけ出せるように走る!ネズミ取りには気を付けよう!
【価格】結局色々つけてると工員込みで総額380万ぐらいになりました。ディーラーオプションはルーフレール、アロイホイール夏冬セット、バックセンサー、純正シートカバー、ダイヤモンドコーティング、5年保証、メンテナンス5年保証。Aftermarket品でイクリプス録ナビフルオプション
今後は、USバハラックをルーフレールに着けようかなと。私の理想の装備フルで400万行かないくらいですね。
安全装備が無くて良いという方は今は日本車より欧州車の大衆車はお買い得だと思います。
現行は中身ニッサンみたいなもんだし
【総評】ハマル人はハマル車 、オラついた車が嫌いな人にオススメ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 264万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > ゼン
よく投稿するカテゴリ
2019年3月17日 13:41 [1209011-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
日本車にはないデザイン。カッコイイとも可愛いいとも言えない顔をしています。
【インテリア】
商業車ベースと言うこともあり、プラッチック感はあります。
主に仕事用なので気にせすガツガツ使えます。仕事柄収納は助かっています。
【エンジン性能】
1.2ですが、マニュアルと合わせるとそこまでダウンサイジングは気にならない。今回初めてなのでもとの1.6が分からないが、これはこれで良く出来ています。
【走行性能】
足回りは少しふにゃふにゃ感を感じる。背の高さも合わせてロールが大きめです。
ブレーキが効く分前後にも揺れ幅が大きいと思う。
【乗り心地】
シート自体の出来が良く疲れづらい。遮音性は低いので外からの音やエンジン音も大きめです。
【燃費】
あんまり良くないと聞いていたが、15km程出ています。タンク容量は標準的
【価格】
外車は高いというイメージがあったが随分と敷居が低いかな?と思う。装備が良い訳でも無く、質感はそこまで高い訳では無いので若干割高位な価格設定ではないでしょうか?
【総評】
ホンダフリードからの乗り換えです。車体は一回りフリードよりも大きく、ラゲッジ容量は少なめです。
ただ、フリードと比べてラゲッジが四角なので無駄無く使える分、物は多く積めます。
遮音性が低いのが1番気になった所です。断熱性も気になりました。足元が寒いです。
デッドニングを1番最初に行い、かなり改善されました。
久しぶりのマニュアルですが、良く出来ています。
のんびり、ゆったり走るのに向いています。
足回りがふにゃふにゃで激しい走行には向いていませんが、この車で飛ばす人もいないでしょう。
それでも揺れが大きいのでもう少ししたら足回りに手を加えようかと思います。
初めての輸入車ですが手の出しやすい車でした。
車体は大きめですが小回りも思った以上に効くし、あつかい易いです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2002年モデル > 1.6 フルカラード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年2月25日 12:34 [906877-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
優れたパッケージングと機能美を兼ね備えた満点のエクステリア。よくこの寸法でこれだけの積載性を確保したものと感心(5ナンバー初期型後半)
【インテリア】
チープシックに徹しています。貨車ですから当たり前。オーバーヘッドコンソールは奥行き充分で大活躍。
後席両側の収納もアイデアもの。各部材の精度は、ごく大雑把、灰皿が走行中抜け落ちたりはご愛敬。
まあそれなりと思えば済ませる程度です。
【エンジン性能】
普通の1.6Lとおもいます。回せばやはりうるさい。
【走行性能】
奇跡の走行性能です。全高からは想像できないシャーシーの出来で、登りはそれなりだが下りは国産ミニバンなどすぐにバックミラーから消すことができます。
【乗り心地】
シートの良さに加え、まず満点の乗り心地です。荒れた路面や濡れた路面で後輪の追随性に感心させられます。
【燃費】
ハイオクで7km〜13kmでこんなものでしょうか。
【価格】
全然高くないとおもいます。
【総評】
2015年に買換えで下取りに出しました。
表題に書いたあばたもエクボもついに3回目のレッカー移動でエクボ消滅。ちゃんとルノーで定期メンテを行い、早めのパーツ交換や弱点のATの為に高価なASHのATF2度抜きを2回もしていました。
国産車にない魅力たっぷり、奇跡の一台であるという感想は今もかわりませんが、気力がないとつき合いきれないクルマでもあります。
まったくペットのようなものです。たぶんこういうモノが本物という事なんだとおもいます。また気が向けば相棒として考えるかもしれません。
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2002年モデル > 1.6 カラード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 17件
- 0件
2019年2月22日 21:20 [1203170-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
エクステリア】
コンパクトなのに180cm以上の全高、ダブルバックドア、何者にも似ていない可愛らしさと無骨さが存在しながら見事に成立している。
【インテリア】
豪華さは微塵もないがシンプルな作り。国産メーカーでは絶対に真似できない素晴らしいシート(前席、後席ともに)、ボディカラーの白色のスチール剥き出しなところもインテリアの雰囲気に大きく貢献。グラスエリアが広く視界はとても開けていて、さらにキャンバストップ仕様なので車内はとても明るい。荷室も広く積載量もバツグンです。
【エンジン性能】
低速からトルクがあって、非常に乗りやすい。箱根の山も元気よく上って行きます。ギヤ比が低速に合わせてあるので4000rpm以上回しても意味はありません。
【走行性能】
コンパクトで背が高いのに走行性能もかなり良い。60km越えたあたりから乗り味がフラットになり、中速コーナーは本当に気持ち良く、高速はビシッと安定してます。加速、曲がる、止まる全てが気持ちよく、しかもステアリングからのインフォメーションが常にしっかりとドライバーに伝わり、ステアリングを切ったときの応答性と手応えが本当に素晴らしく、それまでに乗ってきたトヨタのスーパーストラット搭載クーペ、日産を代表する2L直6のターボの"超感覚"セダン、トヨタの3Lツインターボスポーツセダンは偽物だった!と気付かされ、本当に心からショックでした。こんな小くて背が高くて、履いてるタイヤは175/65/14rな車がどうして?
【乗り心地】
乗り心地は納車当初の固さがとれて3000km越えた頃には本当に適度な固さとフラット感がマッチして、さらにシートの素晴らしさも相まって乗り心地良いです。不快なハーシュネスもなく、段差も難なくいなします。ただし、エンジン音とロードノイズは入ってきます。
【燃費】
12年間を通じてハイオクで10〜11/Lでした。
【価格】
当時220万円程度でこんなに素晴らしい車が買えたとは。今も新車で売ってたら、多くはないけどコンスタントに売れると思います。
【総評】
12年間乗りましたが、大きなトラブルもなく、シートもへたらず、エアコンもしっかりと効いて本当に良く走りました。
燃料がハイオクなところと、タイミングベルトの交換が必要なところで多少維持費は多少かかりますが、人が手に触れる部分をしっかりと設計し、走りの基本をしっかりと押さえた今の日本のメーカーとは車作りの思想が全く異なる素晴らしい車です。しなやかな乗り心地とコンパクトなのに室内の広さと解放感はとてもレベルが高く次に買い換える車がなかなか見つかりません。
車はパワーだけじゃない、基本をしっかりと作り込んで、特に人が触れる場所は妥協なく作り、走る・曲がる・止まるがキチンと出来る車に仕上げる。
本当の車の楽しさを教えてくれたカングーに感謝です。
- 乗車人数
- 1人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2007年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > ゼン (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月22日 22:23 [1162416-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
側面 |
ボンネット部の大きい隙間とワイパー浮かせ状況 |
車歴
トヨタ(カローラバン(1300FR、MT)、コロナ(1800FF,AT)、カムリ(2000FF、AT)、
ホンダキャパ(1500FF、AT)=約10年、約20万km
シエンタ(1500_4WD,AT)=約5年、約7万km
その他、仕事でもトヨタ系ライトバン等
現在4か月、約1万kmを走行。
【エクステリア】
見てのとおりのヘンなカタチ。
フロントグリルは前期タイプのほうが好み。
ボンネット基部とフロントガラスの間、ワイパー収納部は隙間が大きく、降雪時、雪が入り込む。
また、ワイパーの立上げも不可(ボンネットを上げれば立つらしいが)。
冬期のワイパーのフロントガラスへの張り付き防止策として、ワイパーを浮かせるため、腰のある洗濯用スポンジをワイパーアームに挟み込んだりしている。
今のところ、キャパやシエンタで見られた、ボンネット付近からの融雪によるフロントドア基部への氷結などは見られない。
(キャパやシエンタではフロントドアヒンジ部の下端に融雪水が流れ込み氷塊となってドア開閉時に塗装が痛む状況が発生)
ドアミラーは大きいが、教習所などで習うようなミラー設定では下が見えづらいことから、やや下向きに調整している。
遠近を考慮したおむすび型のミラー形状で、国産車と比べると違和感があるが、慣れると理にかなった形状にも思える。
【インテリア】
助手席、後席を倒して積載可能な点が気に入っている。
ペットボトル等の設置場所はあまりなく、あってもサイズが合致しない場合が多い。
収納スペースは多く、荷物室も大きいと言われるが、後席の調整が効かないため、荷物によってはシエンタのほうが勝る。
オーバーヘッドコンソール(運転席〜助手席にまたがる棚)の使い勝手が良く感ずるが、気を付けないと物が頭上から降ってくる可能性もあるので注意。
後席の上に付くオーバーヘッドボックスは容量があるものの、やや内部のデッドスペースが多い気もする。
乗り込みの際の手摺が助手席にないのは、いただけない。また年寄りの乗り込みには、やや床が高く不便なようだ。
荷室はトノボードの位置を3段階で使える(後席の上端位置、中間よりやや下の位置、使わずに後席の裏に収納)。
リア床下収納は荷物満載ゆえ、ほとんど使わない。
【エンジン性能】
ターボの恩恵か、前に乗っていたシエンタやキャパとは比較にならぬほど良い。思ったように加減速でき、坂道などでも頻繁なシフト操作は不要。ただし、絶対的な強さはないので、上り坂は4〜5速が適当と思われる。
【走行性能】
直進性が良く、カーブも特に大幅な減速を必要とせず、スムーズに曲がれる例が多い。
強い横風でも、夏道では、そんなに煽られる感じはしない。冬道はタイヤのグリップ低下のためか、煽られているように感じることもある。
カングーを買う際、1に積載性、2に乗り心地で、走行性能は3以下であったが(排気量から見て期待するものなし)、実際に乗ってみると、1に走行性能、2に乗り心地で、積載性は屋根が高く床面が平坦という以外、そんなに期待するほどでもなかった(後席固定のため、後席を立てた状態だと荷室がシエンタより狭い)。
【乗り心地】
シートはやや硬めに感じるが、約10時間の連続的な運転では思ったほどの疲労はなかったと感じる。
北海道の道路は、規格の低い道路で特に顕著に連続的な横断方向のひびわれ(温度応力ひびわれ)が見られるが、ひびわれ通過時には凹凸の存在を感じ、完全に衝撃吸収するということもなさそうだ。これは橋梁の、特に鋼製の伸縮装置部(一般で言うところの道路の継目?)でも同様。トヨタハイエースのような、固いスプリングの印象はないが、トヨタプロボックスのようなクルマと相違ないかも。
【燃費】
国道での長距離走行では15〜17km/L
高速90km/h以上では9〜12km/L
街乗りは変動が大きく、8〜10km/L
冬道では6km/L程度まで落ち込むことも。
【冬期走行】
FF,MTのため、ザクザクの軟弱化した積雪・シャーベット状態の路面や、上り坂からの凍結路面の発進は手間取る。
2速発進はやや難しく、手順通り1速から順次シフトアップするのが良さそう。特にテカテカのミラーバーンで1速ではほとんど動けない状況においては2速、3速とシフトアップする必要が生じることもある。
エンジンブレーキでの減速は特に横ブレもなく、有効と考えられる。
スコップなどの脱出用装備は必携。
【価格】
値引きなし。シトロエンで同車種があれば、競争原理が働くかもしれないが・・・
イニシャルコスト重視だと、「国産車買ってください」と言う話・・・
アクセサリーで3割程度。
【総評】
これが商用車とは・・・フランスの労働者が羨ましい気も。
同種の国産車よりコストが高く、積載性も国産車より格段に優れているとも言い難いが(屋根が高いこと以外)、走りの部分については、惚れ惚れする(MTゆえ、発進等に苦労するが)もので、買ってよかったと感じる。
【故障等】
〈納車1週間後〉
バッテリーが上がったような症状でセルモーターが回らない不具合発生。ただし2時間後くらいに再始動したところ、何事もなかったようにエンジンがかかり、その後の不具合はない。原因は不明。
参考になった25人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > ゼン (AT)
よく投稿するカテゴリ
2018年3月26日 06:15 [1113104-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル > ゼン
よく投稿するカテゴリ
2018年3月22日 13:36 [1105945-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2018年1月にゼンEDCを新車で購入しました。
購入時のポイントは、よく使う2列目に人がちゃんと3人座れること、荷室が広くて使いやすいこと、地下駐車場の天井にリアハッチを開けたときに当たらないことなど。
☆3/22 しばらく乗ったので、一部再レビューします。
【エクステリア】
かわいい見た目と、両側手動スライドドアが受け入れられるか。
シンプルでかわいい顔が気に入れば評価は高いかな。
色は長く乗るならメタリックの方がいいかと。
幅は広いものの、それほど気になりません。
スライドドアは閉めるときに少しコツが必要です。ドアを一度後ろに戻すとロックが外れて閉まります。操作は軽く、今のところ家族から重いなどクレームはないです。うちの嫁はコツを教えなくても閉められるようになっていました。
☆スライドドアは少し強めに閉めないと半ドアになります。
【インテリア】
チープ感はない。
インパネ周りなど高級感はありませんが、落ち着いた配色で質感は普通です。私はメッキやシルバーを多用されるのがあまり好きでないので、カングーの内装はとても気にいっています。シートカバーの柄をオプションでかなり選べますので、こだわる人はシートを選ぶといいともいます。私はカバナのオーダーメイドシートカバーを付けています。
座る高さが高いので、見晴らしもそれなりにいい(特に2列目)。
☆二列目頭上の蓋付き収納スペースは小さい子がいると色々とものが入れられていい。また、助手席を前に倒すとフラットな背面で、おむつが楽に代えられる。
センターコンソールは、トートバッグぐらいなら、丸ごと入れられるのがいい。しかし、小さいものは深さがあり取り出しにくい。
【エンジン性能】
静かで、力持ち。
1.2Lターボで驚くようなピークパワーはありませんが、1750rpmから最大トルクを発揮しますので、十分に走ります。
エンジンはシューンという音がわずかに聞こえるだけでとても静か。
エコモードは、出足が少しもっさりしますが、十分に走ります。今のところエコモード入れっぱなしです。
そういう車ではないのでしょうがないですが、官能性は皆無です。でも、なんか楽しい。
エンジンルームの中がシンプルなのも、自分でできる消耗品交換が楽そうなのはポイント高い。
☆相変わらずエコモードで十分です。エコモードでも高速道路で十分な加速を得られます。
もともとMT乗りで、シフトアップが早めだったこともあり街乗りではエコモードの方が感覚に合う。
また、踏めばしっかり高回転まで引っ張ってくれる。シフトプログラムが非常によくできているように感じる。
オートマは自分の意図したタイミングで変速されないのが嫌ですが、このエコモードの変速タイミングは自分の感覚に近く、非常に良好。でも、またMTは乗りたい。
【走行性能】
足回りがどっしりしていて頼りがいがある。
ハンドルが軽すぎず重すぎずちょうどよい。切った分だけ思ったように反応する。
足回りもよくできており、背が高い割にフラフラせずしっかり走る。
EDCはスムーズそのもので、シフトショックは皆無。ただし、アクセルに車の速度がしっかり反応するので車が速くないけどストレスはない。ここは機構としてクラッチのある車の長所だと思います。
油圧ポンプやバルブボディを排除し、モーターによるクラッチ、シフトフォーク操作を行っているので、作動油のオイル漏れはなさそう。トラブルも、調べてみても今のDSGのようなトラブルは見られない。信頼性に期待してます。
一般道の速度域(60km以下)では6速目はなかなか入らないようです。マニュアルモードで入れても戻されます(笑)
☆EDCに慣れてきたので、変速時のショックがわかるようになってきました。とはいっても滑らかなトルコンの様で意識しなければわからないです。
☆クルーズコントロールは昔ながらの速度設定通りに走るものですが、高速道路で使用すると非常に楽です。
【乗り心地】
しっとり滑らか。
とてもいいと思います。また、足回りがしっかり路面からのショックを吸収し、きつい突き上げは感じません。
また、椅子はサポートはそれほど張り出していませんが、座ると腰のあたりをしっかり支えてくれ、疲労は少ないと感じました。
【燃費】
まだちゃんと計測してません。後で更新します。
走る環境によりかなり変わるでしょう。
瞬間燃費を見ているとリッター10を下回ることは少ないので、全体ではそんなに悪くないかと。
下道12〜13 高速16〜17ぐらいかな。長距離移動が多いので、どちらかというと高速燃費に期待してます。
【価格】
登録費、オプション(シート、コーナセンサ、延長保証、メンテナンスパック等)を付けて300万。値引き額は、年度末の購入なのでそれなりにありました。
装備を考えると高いと思いますが、車そのものはよくできていると思います。パワースライドドア以外の装備は、後付でどうにでもなりますが、車そのもののデキ自体はそうそう変えられるものではありませんので、どこに価値を見出すかですね。国産車には無い物を持ってます。
☆【その他】
○満足な点
・内装の作りが簡単で、比較的いじりやすい。
・二列目の足元収納は狭いが、電源の分岐や配線の余りを隠すのに使える。
○不満点
・外気温度計がない
・メーター中央にある液晶に時計が表示されているが、クルーズコントロールや瞬間燃費の表示にすると時計表示が出ない。
・リバースチャイムはオプション⇒EDCなら付いていないと危ないと思います。MTならいらないでしょう。
・純正オーディオで音楽ファイルのUSBを接続した場合、表示部で日本語の表示ができず「------」表示になる。
【総評】
スライドドアの車がいやなので、妥協に妥協しての車選びでしたが、結果としてこの車にしてよかった。長く愛せそう。
子供がそれなりに大きくなるまでは乗りたい。
参考になった33人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > カングー 2002年モデル > 1.6
よく投稿するカテゴリ
2017年10月7日 14:01 [1068039-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
飽きのこないデザイン。塗膜が厚いのか、8年乗って劣化があまり見られません。
【インテリア】
リアの席が見えるミラーと折りたたみの机は便利。
でもカップホルダーはとても不便。フランス人は飲みたきゃ停めてカフェに行けってことか。
積載量はすごい。そこらのミニバンより積める。間仕切りがあるのでギリギリまで積める。内張が少ないので見た目より積める。
でも後ろの席は少し狭い。
【エンジン性能】
ATが妙なエンブレを効かせてくれるので、便利な時は便利だがウザい時はウザい。
【走行性能】
さすが欧州車。これは乗ってみないとわからないと思う。私は試乗して即決でした。
【乗り心地】
クッション効いてていいです。
【燃費】
街乗り7-8 高速 12くらい。ハイオクなので結構キツい。
【価格】
新型との入れ替え直前に展示車を購入。結構安く買えました。
【総評】
定量的比較で買うクルマではありません。
幸運にも大きな故障なく9万キロまで走りました。
いいクルマです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カングーの中古車 (全3モデル/520物件)
-
カングー ゼン LEDヘッドライト イエローフォグ ナビフルセグTV バックカメラ Bluetooth DVDビデオ再生 リアモニター ETC ドライブレコーダー シートカバー
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.1万km
-
カングー 1.6 5MT タイミングベルト交換履歴アリ! 純正オプションマルチルーフレール デイトナSS15インチ付!
- 支払総額
- 56.5万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
-
カングー ゼン 当店買取車 カロッツェリアナビ バックカメラ フルセグTV bluetooth ドライブレコーダー コーナーセンサー ETC キーレス 横滑り防止装置
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜729万円
-
50〜2018万円
-
32〜536万円
-
51〜483万円
-
34〜359万円
-
43〜707万円
-
33〜1004万円
-
60〜459万円
-
168〜189万円