Kakaku |
プジョー 308SWレビュー・評価
308SWの新車
新車価格: 394〜611 万円 2022年4月13日発売
中古車価格: 34〜495 万円 (100物件) 308SWの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
308SW 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
8人 |
![]() |
308SW 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
42人 |
![]() |
308SW 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
20人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
308SW 2022年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.76 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.15 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.12 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.49 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.48 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.61 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2022年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年1月2日 20:52 [1921350-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
120点
フロントもテールもサイドも、ここまでデザインが洗練された車も無いかなと思います。
妥協が一切見当たらない。
テールに向かって伸びやかなプレスラインが美しい。
個人的には新型508はデザインに行き過ぎ感を感じるので、308はバランス的にも良い感じに収まってると思います。
【インテリア】
デザイン(特にエアコン吹き出し口)が水平基調なので、実際の車幅よりも横に広く感じます。
こちらも無駄な加飾や色が無く洗練されたイメージ。
【ナビ】
iトグル(ショートカットキー)が優秀過ぎる。
よく使う機能を自由に配置出来るので、冬はシートやステアリングヒーターを配置、夏は違うキーを配置と便利。
ただ、ここまで液晶に集約するならもっと処理能力上げた方が良いでしょう。
多少反応にもっさり感があります。
【エンジン性能】
発進時や坂道での力強さは流石ディーゼル、高速合流時の加速も十分で、日本の道を走るのに何の不満も出ないはずです。
車内でカラカラ音はほとんど感じず、音楽をかけると一切気になりません。
【走行性能】
ボディー剛性、車高の低さからくる低重心、タイヤも含めてスポーティーに振ってるだけあり、コーナリング性能や直進安定性は高いです。
思い通りに走るので運転していて楽だし楽しい。
【乗り心地】
足回りはやや硬めなのでコンフォートな乗り心地では無いです。
段差も感じますが突き上げ感まではいかず、感じる程度にいなしてる様な印象です。
コーナーはロールが少なく、直進安定性もあってどんな道でもふらつきを感じません。
【燃費】
高速巡行なら20km/?後半近い燃費が出ます。
市街地の加速出来るところで踏む乗り方をすると14km/?程度です。
【価格】
これは全メーカー全車種に言えますが高くなりましたね…
価格以上の所有欲は満たせると思いますが。
【総評】
所有して心底良かったと思える車です。
何度見ても見惚れるエクステリアは、集客施設の駐車場で明らかな異彩を放ちます。
周りから格好いい車ですねと言われる事がしばしばありますし、通りがかった歩行者や停車中のドライバーからの視線を感じる事も少なくない。
何より後車からずっと見られるテールが格好いい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
2024年4月22日 01:01 [1117474-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2024.4追記
すでに新型308となり、本モデルは旧型となりました。
しかしとても良くできたモデルで、ゴルフ7と比べても遜色無い出来の良さは、これからこの旧モデルを手にするのも価格と程度によっては十分にアリだと考えますが、下にも書いた通り、アクティブクルーズコントロールが削除された中期バージョンなどがありますので、中古をこれから購入される方は仕様をよく確認して、アクティブクルーズコントロールが未装備の車両を買わないように注意が必要です。
1日試乗させてもらい、さらに最新の1.5Lディーゼルも試させてもらいました。
走りの良さや、乗り心地の良さ、ゆとりのトルク感、ワゴンの高い積載性とクルマの基本性能ではゴルフバリアントを超えたと言っても良いですね。
昨年のマイナーチェンジで残念だと指摘した点はすべて2019モデルでは改良されて出てきました。
2018モデルとの比較で改良点を書きます。
【復活したACC】
ゼロからから追従する一般的なACCに改良された上、標準装備となりました。
マイナー前は前車に追従しないクラシカルなクルーズコントロールしか装備されていませんでした。
これはイマドキ当然の改良点ですね。
【やっとスマホに対応】
フォルクスワーゲンゴルフもルノーメガーヌもこのクラスの最新モデルはすべてスマホのミラーリングに標準対応しています。
この308は昨年のマイナーチェンジで欧州仕様はcarplayをはじめ三つのミラーリング技術に対応したのに、日本仕様では、高価なオプションで使い勝手の悪いパナソニックのナビを売りたかったのか?この機能が削除されていました。
今回は全モデルでスマホ対応しており、最新のiOS12だとcarplayでイマイチ残念は純正のmapではなく、Google mapをセンターディスプレイに表示させて実用レベルのナビとしてスマホが機能させることが出来、パナソニックナビのオプション購入は不要となりました。
【復活したパドルシフト】
はAllureという基本グレードにもパドルシフトが標準装備となり、初期モデルと同等になりました。
積極的にクルマを走らせようとすると、便利なものですが前回のマイナーチェンジで廃止されていました。
しかもアイシンAGの設計した最新のトルコン8速ATとの組み合わせとなり、もはやゴルフの7速DSGをすべての面で凌駕してしまいました。
【まとめ】
もともと現行308はヨーロッパのカーオブザイヤーとったほどの出来の良い車です。
基本はとても良い車ですが、日本仕様のマイナーチェンジは見た目にとどまり、いくつもの問題点を残した2018モデルとなっていましたが、その問題点を全てクリアした2019モデルとなって昨年行われた本国でのマイナーチェンジの内容が、日本仕様にもやっと全てが反映されました。
もはや走行性能、機能、居住性、積載性の全ての面でゴルフバリアントを凌ぐモデルに正常進化しました。
また、マイナーチェンジ後のモデルは有償でスマホ対応が出来るようになっていますので、すでに購入したユーザーに対する配慮もあるメーカーですね。
今後はゴルフバリアントにもディーゼルが加わるようですが、個人的な意見ではありますが、もはやコルフバリアンントはこの308SWの2019モデルに対して優位性はほとんど無くなってしまいました。
少ないとはいえ輸入車のありがちなマイナートラブルの可能性は否定できませんが、Cセグメントのスタイリッシュでかつ実用性の高いワゴンとしておすすめのモデルです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった76人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2022年モデル
2024年4月13日 02:20 [1650485-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
アグレッシブでスタイリッシュ。
万人向けの旧型と比べると好みが分かれるスタイル。
あくまで個人的見解ですが、どうしてあの重厚でカッコ良いかなり長い伝統のあるエンブレムを捨てて、薄っぺらで安っぽい新しいエンブレムにしたのかがナゾ過ぎます。
【インテリア】
イマドキの新型らしい、先進的でオシャレなインテリア。
ただし操作性は微妙かもしれません。
あとはGTで標準装備のナビもスマホナビが使えれば不要ですね。本来はオプションでいいはずのナビ標準装備も問題点です。
もう一つの問題は、この価格まで高くなったのに、いまだに運転席のみパワーシートのGTグレードの魔訶不思議。なぜ助手席は手動???これでは★3つですね。
【エンジン性能】
試乗させていただいた、PHVは3008のGTハイブリッド4に比べればずっとマイルドで普通に速いです。Bモードで走らせても回生はマイルドに立ち上がって扱い易いですね。
ディーゼルもガソリンも、パワフルではありませんが、バランスも良く出来のいいエンジンです。
【走行性能】
プラグインハイブリッドは充電されていたら、積極的にEV走行し、バッテリー0km表示からは、発進時にモーター走行できるだけの充電だけするモードとなります。バッテリー0km表示になっても、積極的に充電するのは無駄という考えもアリですね。
低速から高速まで走行性能は申し分ありません。
【乗り心地】
旧型より、明らかに乗り心地が改善されました。
静粛性もなかなかです。
【燃費】
プラグインハイブリッドはカタログ値でEV走行は56kmですが、実走行では40km前後でしょうか。デモカーは約90%充電で36kmを示していました。
しかもプラグインハイブリッドに限らず、電気走行時は冬と夏はそれより明確に航続距離が落ちますから、そのあたりは知っておいた方がいい、電気自動車の不都合な事実です。
しかもハイオクなので、燃費を気にされるなら、ディーゼルが無難。
【価格】
プジョーは度重なる値上げで、すっかり高くなってしまい、もはや割高感ではドイツ車と変わりませんね。
【総評】
旧モデルと比較して、45扁平タイヤなのに明らかに乗り心地が良くなり、コーナリングのしっかり感も大きく改善し、走らせて本当に楽しめるPhEVでした。
しかし価格もすっかり高くはなってしまい、もはやゴルフなどのライバルと比べて価格優位性はなくなりましたが、商品力で比較すると明確にゴルフ8バリアントを凌駕してしまいました。
先代308とゴルフ7のワゴンがほぼ互角の商品力でしたが、ゴルフ8がほとんど進化しなかったので、見た目と中身が大幅に進化した新型308に完全に置いて行かれましたね。
CarPlayなどのスマホ連携で済むところを、無用なナビをGTでは標準装備して、ドイツ車の真似してナビで姑息に価格アップを図るとか、十分な装備のアリュールグレードをほとんど輸入しないといった売り上げ重視の姿勢には疑問を感じますね。
一年間で約2割も値上げしたプジョーについてハッキリ言える事は、もはや、お買い得感はゼロということ。逆に助手席パワーシート未装備、上位グレードでも、ほとんどシートも合皮などネガティブな点も目立ち始め、手放しにオススメはできなくなりました。
ほぼ全モデルが好調に売れ始めたからと調子に乗っているとまた、一昔前のように307は売れて、次の初代308で失速した過去の二の舞にならぬように、油断して足元をすくわれる事のない様に、地に足をつけた商売に徹してほしい気はしますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2022年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2023年2月19日 00:04 [1684003-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
GTディーゼル、アバターブルーを納車しました。
【エクステリア】
他にはない個性、というのももちろんですがフロントとリアランプ共に明確にライオンの牙や爪をモチーフとしたものになっていて、ブランドデザインとしてブレがないのは高評価。
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、先代の普遍かつ野暮ったい全体像と比べ、メリハリがはりハッキリとキャラクターラインがつけられ、先進性と個性を感じられます。
特に走っているときのリアからの見た目はなかなかキレイなラインで良いです。
【インテリア】
こちらもシンプルかつ先進性を感じられるもので個人的には気に入っています。
小口径ステアリングは好みが分かれそうです。
ただ、発表時に写真にあったブルーのフルレザーが日本では選べず、ブラックのアルカンタラ+レザーが最高グレードなのは少し残念。
それでもGTグレードなら、十分な装備が整っていると思います。
【エンジン性能】
以前はアルファロメオジュリエッタを所有していたため、スポーツ感では少し劣ると感じます。
が、特に40〜100km/hの吹き上がりの快適さは気持ち良くストレスがありません。
低速がややもたつくのはディーゼルだからというところでしょうか。
【走行性能】
特筆すべきはカーブの快適さ。ワインディングは楽にスルスルと着いてきてくれますし、直進性能も文句なくストレスなし。
突き上げは少し感じるものの、硬めの足が好きならむしろ心地よいと感じるかもしれません。
【乗り心地】
Cセグでは十分静か。ちょっとスポーツ感を求めると物足りないかも?くらいです。
あと、シートが優秀なので前席はかなり快適ですが、後席は175cmの男性としてはちょっと狭く感じます。
【燃費】
ディーゼルが効いてます。が、納車から日が浅いのでまだちょっとこれからの評価です。
【価格】
GTディーゼルで530万円程度でした。装備と質感からすれば個人的には満足しています。
【総評】
好きになればコスパに優れる優秀なCセグワゴンです。ライバルも少なく選択肢の少ないこのクラスのワゴンにあって真面目で本気で作られていて、好感が持てます。
ゴルフやカローラより色気があり、しっかり走ってまぁまぁ快適、デザインが嫌いでなければ満足度は高いと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2022年7月29日 16:06 [1604316-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
新型308の予約受付が始まりましたが、旧型 308SWアリュール ブルーHDIの新古車を購入出来ました、たいへんいい車なのでレビューします。
【エクステリア】
好みの問題ですが、ハッチバックより破綻の無いデザインだと思います。
【インテリア】
シンプルです。コンソール中央部
コックピットの1丁目1番地が空き地です!
ちょっとありえないデザインです。
おかげで、エアコンやオーディオの操作性の悪さにつながっていますが。
エアコンなんて、オートで25度に設定しておけば、1年中触らずに済むし
オーディオはハンドルのSWで操作できるので、慣れてしまえばこのミニマムデザインは最高です
【エンジン性能】
1.5Lクリーンディーゼルターボの究極版
1.5Lと2L2本立て展開の導入時には、どちらも帯に短したすきに長し、決め手に欠けるな〜
の印象でしたが、数年のブラッシュアップでここまで育てたか!すごいぞステランティス
【走行性能】
ホントにすばらしいエンジン!ディーゼルなのに唸る!跳ねる!スポーツエンジン
8速ATのキメ細かい制御とタイムラグの無い変速
BMWの3尻ワゴンより軽快でスポーティー
【乗り心地】
アリュールなので極上です。インチアップせずに次のタイアもパイロットプライマシ4で決まり
そもそもプジョーシトロエン乗ったこと無いやつが、乗り心地の何たるかを語れるのでしょうか?
【燃費】
値上がりしたとはいえ、ハイオクから軽油に変わったことはありがたい
満タン1万円弱から、満タン5千円に 毎週給油から隔週給油に
【価格】
150万円引いて貰いました。船が来ないので、強気の商売ができる時期なのに
大幅値引きに感謝です。
【総評】
車幅 1850に肥満した新型には興味ありません。
毎日付き合うには、出しゃばらない薄味の旧型の方がいいです。
アルティメット版ともいえるエンジンとATの組み合わせ
プレーンでシンプルな内装
50過ぎたおっさんにやさしい乗り心地
できるだけ長く乗り続けたい相棒です
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 20:49 [1536807-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ファミリーカーとして以下?〜?の条件に合う車としてMazda3 sedan, Golf, Golf variant, 308HB などと迷いましたが最終的には本命のAllure Blue HDi の登録未走行車を紹介いただいたことで308SWに決めることになりました。(今乗っている208GTiは妻が使用予定)
?幅1850以内、高さ1550以内
?広くて乗り心地が良いこと。実質燃費が14km/Lより悪くないこと
?月に一回程度ある400kmドライブで疲れないこと、できれば荷物をのせられること
?外見が家族から見てかっこいいこと
【エクステリア】
Mazda3と匹敵するレベルの塗装かと思います。家族全員一致で308SWが一番かっこいいとの評価でした。
【インテリア】
個人的にはi-Cockpitは合うので問題ないですが温度調節などは独立したボタンにしてほしかったです。★二つ減点
【エンジン性能】
DV5はすごいエンジンですね。1.5Lとはとても思えないほどトルクがあり、ディーゼルとは思えないほど静かで振動も少ない。とてもデミオと同じ1.5Lとは思えません。
【走行性能】
文句の付け所はありません。自分にとっては特に気になるポイントではありませんがステアリングは購入対象になっていた車より少しアンダーかなとは思います。
【乗り心地】
16インチタイヤのせいかすごくしなやかで家族が最も気に入り購入の決め手になりました。
【燃費】
街乗りで12〜14km/L 高速で20km/L、郊外の道で22km/Lくらい。
【価格】
とても状態のいい新古車だったので、価格は満点です。最近新車の値引きはかなり渋いのでコスパが特に目立つ結果となりました。
【総評】
シューティングブレークスタイルではないですが、自分的にはスタイルや走行性能は文句なしでした。本国ではモデルチェンジした後なので、新古車の玉も残り少ないと思いますがもし気に入る1台があればお勧め。モデル末期の輸入車はいろいろ問題点をつぶした後なのでメンテナンス費用もさほど高くならず乗りつぶすつもりなら実質的な割引額がすごいのでお得ですよ。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure Special Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT Line
よく投稿するカテゴリ
2021年7月26日 19:18 [1475704-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルなのにとてもカッコいいです。3ヶ月経ちましたが、未だに見とれてます。デイタイムランニングライトが特にカッコいいです。
【インテリア】
こちらもまたシンプルです。
運転席のセンターコンソール回りはピアノブラックや電子式シフトレバーで未来感があります。ただ、見た目重視で必要最低限のボタンしか残ってないので、エアコン操作も画面となると、信号で止まってから操作しないと行けないので厄介。プジョー独自の小径ハンドルやハンドルの上から見るスピードメーターもお洒落で好きです。
リアシートは少し狭いです。
【エンジン性能】
1.2Lなのにすごく力強いです!プジョーはディーゼルも人気ですがガソリン車で良かったです。
https://youtube.com/shorts/c5JWafGmId4?feature=share
https://youtube.com/shorts/jI-Uhiwbhjk?feature=share
エンジン始動音とスポーツモードの疑似エンジン音のショート動画です!ご参考までに!
【走行性能】
非常に安定していて長時間の運転も楽です。ハンドルが重たいとかもないです。
【乗り心地】
GTlineなのでスポーツ用シートですが、とても乗り心地が良いです。外からの遮音性もよく、ロードノイズ以外入りません。上品な乗り味です。
【燃費】
街乗りで14くらい走ります。ハイオクですが。
【価格】
輸入車なのでこれくらいでしょうか。
【総評】
非常に満足度が高いです!始めての輸入車でフランス車ですが、買って正解でした!30万キロ目標に乗りたいです!
まだ16000kmですが、これから相棒と色々なところを走りたいです!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Cielo
よく投稿するカテゴリ
2020年1月31日 16:07 [1296923-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
端正で良いと思います。ワゴン化するときにホイールベースが伸びているので、「ワゴンらしくてきれい」と感じる人もいます。個人的には鼻先が短く胴が長いので「胴長短足」におもえます。色はきれいだと思います。LEDライトは思っていた以上に明るくてよかったです。 リアゲートのガラスハッチは残してほしかった。
【インテリア】
各席、狭苦しくなく、だだっ広くもなくちょうどよい感じです。 前席のカップホルダーとグローブボックスの狭さは問題です。シートそのものも大きめですが、少し腰にきます。ヘッドレストの位置に違和感を覚えます。i-cockpitには反対です。走行中に画面と指先を「視認しないと」いけないのはいかがなものかと思います。オーディオは音質、操作性ともに悪いです。「ラジオを消せない」仕様は理解に苦しみます。 全面ガラストップは想像より良かったです。
【エンジン性能】
驚きました。3気筒/1.2lではないですよ。昔の3気筒のことや1.2lのことは忘れて評価が必要です。パワーそのものには問題はないと思います。低燃費を狙うプロファイルのせいなのかシフトアップが早くエンジンの伸びが感じられないのは残念です。 小排気量のせいなのかATのせいなのか不明ですがエンブレが効かないのでブレーキに頼ることになります。 音は静かな方かと思います。乗っていてあまり邪魔になるようなエンジン音ではありません。
【走行性能】
限界近くまで頑張ったことなどありませんが、その気になれば結構速いんじゃないでしょうか。 小さい段差の処理などは上手だと思います。年寄りは「やっと部長クラスの車になった」といって喜んでいます。
【乗り心地】
16インチのタイヤが良いです。ワゴンはやっぱり薄っぺらいタイヤを履かずに(不細工になったとしても)太くて優しいタイヤを履くべきと思いました。走行音もよく抑えてありますが、ワゴン特有のドラミングは少しあります。
【燃費】
皆さん程よくはありません。 都市部をウロウロすることが多いのですが(片道10Km以内)、最低8Km/lでした。高速だけでも17Kmくらいです。それでも自分の中では歴代最高燃費です。感覚的にここは賞味「1200ccの車」という感じです。
【価格】
私は中古で買いましたが、国産同種の車よりお得感がありました。 車の品質と比較するなら安いのではないかと思います。 プジョーは初めてなのですが、前のフランス車は(大きな故障はなかったものの)部品代が高かったので維持費は要注意ではあります。
【総評】
大人4人プラス犬2匹という条件(←レア)での車ならこのクラスでも最高評価に近いのではないでしょうか? ミニバンに魅力を感じない方、神経質でない方にはおすすめします(あと、DCTが信用できない方にも)。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月2日 08:59 [1288798-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
フロント、サイド、リアのどこから見ても美しい。
納車後5ヶ月が経過したが全く飽きません。
ハリケーングレーもソリッドカラーながら艶があって
渋く気に入っています。
クラウンとすれ違うとデイライトの形状が同じで恥ずかしい。
【インテリア】
ファミリー向けミニバンからの乗り換えなので、
指摘の多いドリンクホルダーは、確かに不便。
運転席側のエアコン吹き出し口に、市販のホルダーを設置して解決。
最後まで1.5LGTラインと迷いましたが、アルカンターラシートにやられました。
パノラミックサンルーフは、夏少し暑かったが、寒くなってきたので
晴天時に開けているとポカポカと温室みたいで気持ちが良い。
【エンジン性能】
お題に書いた400N・Mの圧倒的なパワー感が魅力です。
ディーラーで最新の1.5Lにも試乗し、街乗りでのパワー不足は全く感じませんでしたが、
営業マンの「高速で○○km以上出したときに、差が出ると思います」とのお言葉で
心が揺れ動き、上述のシートにやられ、GTを選びました。
エコモードでも全くパワー不足を感じませんが、スポーツモードにすると
アクセルレスポンスや加速力が激変し、違う車に変身します。
アクセルオン時のドロドロ音とシフトダウン時がたまりません。
【走行性能】
高速になればなるほど安定します。
カーブでの安定感も秀逸。運転が楽しい車です。
プジョーの「猫足」というものを体験したかったが、
18インチホイールということもあり、それほどしなやかさは感じません。
【乗り心地】
納車時は、段差を乗り越える時にゴツゴツ感があったが、
走行2,000kmを過ぎたあたりから動きがなめらかになった。
「車では寝られない」と言っていた子どもが後席で見事に寝落ち。
【静粛性】
窓を閉めていれば、ディーゼルとは思えない静粛性。
ロードノイズも気になりませんが、
パイロットスポーツをプライマシーに変えたらどうなるか夢想中。
【燃費】
毎日20kmの通勤と時々の遠出。
5,000km走行後、平均燃費が16.3km。
レギュラーガソリンより20円以上安い軽油を補給する度に、
得した気分になります。
【価格】
300ちょっとで他人と違う車が欲しい方におすすめ。
メル○○○、BM○、アウ○ィーのプレミアム御三家は、
巷にあふれていますが、プジョーは滅多にすれ違いません。
プレミアムカーではないので、気軽に乗れる点も魅力です。
【総評】
ファミリー向けミニバンを14万km乗り潰した上での車両入れ替え。
ミニバンは卒業したく、はやりのSUVは走りが不満、人となるべくかぶらない車、
さらに積載量も必要だったため、この車にたどり着きました。
外観、パワー感、燃費、パノラミックサンルーフ、Apple CarPlay、
ACC他運転支援システム、アルカンターラシート等々お気に入り点多数。
毎日の通勤が楽しくて仕方がありません。
長く大切に乗り続けたい車です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2019年10月31日 22:50 [1271913-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2011年式のシトロエン C4 Exclusiveからの乗り換えです。前前車がミニバンで、背の高い車の挙動の悪さに辟易してHBに乗り換えましたが家族が増え積載性も欲しくなり、ステーションワゴン一択でした。
2014年のモデルチェンジから5年も経過しているので、レビューも今さら感がありますが、程度の良い中古車もたくさん出ているようなので、検討している方の参考になれば幸いです。
【エクステリア】
マイナーチェンジをしてフロントのデザインは今のプジョーのデザインの流れを汲んでかっこよくなったのですが、リアのデザインとのちぐはぐ感が出てしまったような・・・。全体の統一感で言ったら前期型や現行のHBのほうが完成度が高いと感じます。
とは言っても、ライオンさんが醸し出す存在感や品の良さを感じる全体の雰囲気はとても気に入っています。
【インテリア】
シンプルなデザインはいいのですが、小物の置き場所が少な過ぎます。シフトレバー奥にスマホが置けそうな場所がありますが、シガーソケットから電源とって、CarPlayでUSBを使うと、ほぼ使えなくなります。マイナーチェンジでCDスロットルが廃止になったのは時代の流れでわかりますが、CDの挿入口を塞いだだけのデザイン処理は手抜き感が否めません。せめてそこに小物入れを作ってほしかった。
CarPlayは不具合多すぎで、勝手に再起動したり、Yahoo!カーナビを使っていると定期的に接続が切れます。アップデートでの改善を切望します。
オーディオの音質ですが、納車前にオプションのパイオニアスピーカーに変えており概ね満足です。しかし音量を大きめにすると重低音に合わせてドアのどこかが小さくピリピリと震えて、その音が少しだけ不快に感じます。
と、文句多めですが、全体的なデザインはとてもいい感じにまとまっており、所有感を満たしてくれます。もう小物の置き場所とかどうでもいいんだよ!って気持ちにさせてくれます。タッチスクリーンにいろんなものが集約されているのも賛否ありますが、インテリアがシンプルになり自分的にはありだと思います。
【エンジン性能】
アクセルを踏むとすーっと加速して、気がつけばすぐに速度オーバー、と言った感じ。400N・mという大トルクの割にはアクセル開度に対してのパワーが少し物足りなく感じました。決して遅いとは感じませんが全体的にジェントルな印象。おおらかな気分で乗れます。
ところが、スポーツモードのボタンを押した瞬間から車が豹変し、アクセルを踏み込みとドンッと背中を押される強烈な加速感を味わえます。8ATのおかげか、どの速度域でも気持ちよく加速してくれます。
ノーマルと比べると違う車に乗っているようで、ぶち切れたジェントルマンに変身します。この二面性のおかげで運転がとても楽しいです。
ディーラーの方いわく、ここまで過激な変貌ぶりは308だけ。3008はもう少しおとなし目の設定と言っていました。実際はどうかわかりませんが。
あと、外から聞くエンジン音はトラックです。
【走行性能】
そんなに攻めた走りをするわけではないので、限界値云々的なレビューはできませんが、i-Cockpitの小径ステアリングはめちゃくちゃいいです。とにかく運転しやすい。小径なので腕を動かす量に対して車が向きを変える量が大きいからなのかな?思い通りに気持ちよく曲がってくれます。慣れてくると他の車のステアリングがやたらと大きく感じてしまうという欠点があります。
308に限らず欧州車全体で定評のあることかもしれませんが、高速での安定感も抜群です。意味もなく高速に乗りたくなってしまうので注意が必要です。
【乗り心地】
扁平率が低いタイヤのせいか段差を越える時に多少バタついた印象があり、ディーゼルの振動もそこそこ伝わってきてきます。でも悪いわけではありません。がっしりとした安定感があって、筋肉質の人におんぶしてもらってる感じです。
シートはもう最高です。腰回りをつかんで離さない感じの安定感。一度ポジションを決めたらまったく動く必要がなく、このままずっと乗り続けてもぜんぜん疲れないんだろうな、という感じが即座に伝わってきます。これまで乗ってきたどの車より良いです。
シトロエンC4と同じCセグメントで、C4もとても良かったのですが、1クラス上の乗り心地だと感じます。
【燃費】
街乗りと高速が8:2くらいの割合でリッター11km程度。スポーツモードが楽しくて多用していることも影響しているかもしれませんが、カタログ値が18.2km/lなので、単純にもう少し良くなってほしいところ。でもこの走りで、軽油で、贅沢言い過ぎかもしれません。
【価格】
1年落ち、走行2000km以下の試乗車か代車かに前後のドライブレコーダーとガラスコーティングを付けてもらって、めちゃくちゃお値打ちな金額で買わせていただきました。中古車情報を見るとこういった状態の良いものがたくさん出ています。狙い目です。
【総評】
走りが楽しくて、燃費が良くて、中古なら価格も安い。おしゃれで、所有感が満たされて、車に乗ることが楽しみになり、毎日にささやかな楽しみを与えてくれる。いろんな車種を検討しましたが、自分の経済力で手に入れられる中で、もっとも良い選択ができたと思います。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月20日 03:34 [1209693-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】独特な流れるようなフォルムが気に入っています。顔つきも後ろ姿もまとまりが良いです。
【インテリア】黒を基調としたシックでシンプルなデザインです。小径ステアリングも良いです。
【エンジン性能】力強い加速です。スポーツモードも楽しいです。
【走行性能】優れた直進安定性とコーナリングの良さが光ります。静粛性も高いです。
【乗り心地】超偏平タイヤの割には、シートが良いのでかたすぎない乗り心地です。
【燃費】リッター約14?(市街地多め)。
【価格】国産の同等クラスと比べても意外と手ごろかも。
【総評】ナビが標準装備だったらうれしかったのですが、とにかく運転が楽しい車です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月19日 16:35 [1121407-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
以前で国産の小さな車を乗っていたが、ゴルフもするし、今しか好きな車乗れないと思って購入。選んだ理由はほんとにデザインとガラスルーフ でした。
ディーラーさんがすごく頑張ってくれたので新車にて購入。
以前の車がボロすぎて、参考にはならないかもですが、走りすごくスムーズです。運転はコックピットしやすいです。ハンドルが小さいのもポイント。素人からしたら中もディーゼルと思えないくらい静か。
車幅1800mm越えですが、あまり気になりません。
あ
評価の分かれるタッチパネルですが、自分には使いやすいです。スマホ世代だからですかね?
マイチェン後はアクティブクルーズコントロールがないですが、普通に運転するのでいらないです笑
ただ、ナビは確かに音楽を止めて話してくるので、私は割り切って無音にしました。笑
デザインかっこいいですし、被らないです、後悔はしておりません!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月1日 17:33 [1074896-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
〇良かった点
・ハイセンスな外観(おしゃれとは違うハイセンスなデザイン)
・希少性(意外と少ない)
・SPORTSモードは多少楽しい(エンジンサウンドのボリューム調整ができたら尚◎)
・パノラミックルーフガラスは最高に良い(夏場は多少暑い気がするが許せる)
・小径ハンドルはかなり心地いい
▲気になった点
・パワーをもう一歩ほしくなる。
・サスペンションの性能に対し18インチはオーバーであるとよく感じる。
→外観と操作性、乗り心地の両立で考えると17インチが限界のようである。
・後席をあと5センチ〜10センチ後ろに設定されていると◎
→当方身長170cmと一般的であると思うが運転席後ろに人を乗せると運転が窮屈。
・オーディオのDENONサウンドは全く期待できない
→DENONサウンドは全くもってダメ、音が分かる方は気になるレベル。
→フランスの車両なのだからFOCAL社を導入してれば少しはましだったのになと、、
・シートの座面が少し広い、そして背面の角度調整
→形状からするとそれなりにホールド感があるのでは..と思うが、背面に比べ座面のホールド感に少し欠ける。背もたれの角度も昔ながらの欧州車によくあるダイヤル式のため車内休憩時に面倒さを感じる
・アイドリングストップ機能
→これも好き好きだと思うが、私には必要ない。永久的にOFFができる設定があれば良いのにと毎回思いながら機能OFF..笑
・意外とラゲッジスペースが狭い気がする
・このご時世、ラゲッジゲートは電動でしょ
*総評*
207CC、208にのる機会が多かった為、以前からPeugeot車に対する信頼はあり、
後に発売された308SWに一目惚れから検討し購入決定。
現在9カ月1.2万キロを走行してみてのレビューです。
運動性能重視であれば308を..
→SWはトレッドに対してホールベースの長さを感じてしまう。
同乗者の乗り心地重視であればAllureを..
→正直サスペンションの性能に対して18インチを処理しきれていない。
→同時に運転者には心地良くとも同乗者には少し硬く感じてしまう。
しかしながら総じて◎満足しております。
最後に、、
パワー感をもう少し欲しくなることを考えればBlueHDi GTにしておけば良かったかなという思いが芽生えてしまいますが、フォグがないことと日本の燃料事情の理由で選びませんでした。(燃料事情に相当詳しい方であればお分かりであると思います.. )
それにしても燃費やトルク、シート、4気筒、燃料単価だけを考えるとBlueHDiはとても魅力的なグレードです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
308SWの中古車 (全3モデル/100物件)
-
308 SW GTライン 禁煙 ガラスルーフ クルコン HID フォグ ETC 純18AW ナビ Bカメ パドルシフト スマキー 電格ミラー Mウィンカー プッシュスタート ステアスイッチ AAC
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
308 SW アリュール 1200ccターボエンジン 6速オートマ パドルシフト パノラミックガラスルーフ LEDライト スマートキー ナビ バックカメラ 地デジTV 記録簿 スペアキー
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
308 SW GT ブルーHDi SW GT ブルーHDi(5名) レーダークルーズ ブレーキアシスト バックカメラ LEDヘッドライト ハーフレザー
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜622万円
-
38〜586万円
-
18〜507万円
-
55〜707万円
-
45〜594万円
-
44〜440万円
-
35〜468万円
-
34〜453万円
-
39〜534万円