Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアントレビュー・評価
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 363〜757 万円 2021年7月28日発売
中古車価格: 24〜2462 万円 (522物件) ゴルフ ヴァリアントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
80人 |
![]() |
ゴルフ ヴァリアント 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
26人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 49人 | - |
ゴルフ ヴァリアント 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.08 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.47 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.01 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.20 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.17 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月8日 12:32 [1262664-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ウインカーの色が濃くて良い。 |
ドアミラー下のフットライト |
フットライト |
![]() |
![]() |
|
奥にドアのサイドモールライトが付いています。 |
車:2015年 R-line
タイヤ:MICHELIN PILOT SPORT4
ホイール:純正18インチ
前車: HONDA オデッセイRB4 (2.4,NA) アブソルートからの乗換え。
購入候補としては同車Rヴァリアント・マツダ アテンザを考えていました。
【エクステリア】
RLineなのでスポーティーな印象があり気に入ってます。
駐車場で横から見るとラインの綺麗さに惚れ惚れします。
アウディ,BMWほどの主張感が無く、丁度良いです。
【インテリア】
同価格帯の国産車と比べても、シンプルな上品さで良い。
【エンジン性能】
平坦な道では1.4とは思えない加速感です。
ただ信号待ち後の出足はかなり悪いです。
(18インチホイールも影響か)
また赤信号で減速し10〜15km程度になった際に
少し挙動がおかしくなる印象があります。
もう少し乗って様子を見たいと思います。(PPT検討中)
上記の挙動は乗り慣れてアクセルの調整を自然として
いるのか全く気にならなくなりました。
【走行性能】
直進安定性の良さに驚かされます。
60kmを越えるとレーンキープアシストが作動し多少左右に
寄った際も細かく中央に戻してくれるので非常に楽です。
【乗り心地】
18インチの影響か路面の凹凸は拾ってる気がします。
ただいなす感じで不快感が無いです。
国産車で味わったことのない乗り味をしています。
前車ではマンホールの溝など避け気味で走行していましたが、
少しの溝ではまったく揺れたりしません。
【燃費】
走行距離が短いので参考外だと思いますが、
現在は14,7km/L表記です。
【価格】
4年落ち2,5万km で本体約195なので満足感は高いです。
【その他】
ここからが本番です(笑)
[マイナス]
・バックモニターに駐車の基準線が表示されず駐車しにくい。
ナビ内で設定を探しましたが表示できませんでした。
他の方の画像では表示されているので、
後日ディーラーに行った際に相談したいと思います。
・バックモニターの画質が悪い(2007年オデッセイより不鮮明です)
・左右のミラーが夜間見づらい。
眩しさ軽減なのでしょうが若干ブルー掛かったミラーなので
夜間・雨天時に見づらいです。
・純正ナビのボタンにTVがない。
(TVに行くにはメニューかナビから行かなければならない)
[プラス]
・開錠するとヘッドライトが30秒ほど点灯する。
(立体駐車場などで探しやすくする為かと思います)
・ミラー下に付いているお出迎えライトが嬉しい。
・社内に付いている各ライトの照度をナビ上で調節できる。
・Discover Proの音質が思っていた以上に良い。
前車オデッセイではAftermarketスピーカーに交換していましたが、
聴いた瞬間交換する気を無くしました。
非常に中高音も鮮明で聴き易いです。
サブウーハーの増設だけ行います。
・バックのRに入れるとドアミラーが少し下に傾き、
白線を視認しやすくなる。
※ドアミラー操作のつまみを「L」に入れておかないと
ならないようです。
・夜間右左折する際にウインカーをあげるとその方向
のポジション灯が強くなる機能が付いており、
歩行者や自転車に認識してもらう為の効果や障害物等
視認性が良くなる効果が有ります。
上記の部分など細かくこうだったらいいのになぁーと思う機能を兼ね備えているのが好印象です。
マイナス点も挙げましたがあえて挙げるならといったところです。
何年でも乗り続けたいと思うほどに満足しております。
以上ご購入の参考になればと思い書いてみました。
参考になれば幸いです。
参考になった19人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 36件
- 1件
2019年3月3日 22:48 [1205629-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
「ああ、やっぱりこのクルマには勝てないか…」
他車の試乗をして、それが良かったとき、私はその日のうちにマイカーのゴルフ7ヴァリアントと比較している。まだ身体に残った上々の他車の感触を脳内咀嚼しながら、ウキウキで自分のゴルフのハンドルを握るのだが、それまでの高めテンションはすぐ平常へ戻る。そして冒頭の感想を持つのである。
ゴルフはとても残酷なクルマなのだ。
ことごとく所作に品と落ち着きがあってレベルが高い。特徴なんて何にも無いのに。
だから、おお、コイツは中々イイなっ!次の愛車はコレにしようかな?!と別のクルマの試乗で心ときめかせようとも、マイカーに乗るたび数分で現実に引き戻される。買い換える理由が見当たらなくなってしんみりとする。
あなたが色んなクルマを色んな価値観でもって所有し生涯一喜一憂楽しみたいならば、ゴルフをマイカーにすることは最悪の選択肢だ。壊れない限りは、合理的な納得感をもって車を乗換えられなくなってしまう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった85人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月12日 18:12 [944553-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ゴルフ6 トレンドライン(2012年)からの乗り換えです。
当初、日本車に乗り換えるつもりでスバルのレヴォーグが剛性もあり好評と聞いていたのでレヴォーグにしようと決めていましたが、親戚の結婚式で沖縄に行ったときにレンタカーでレヴォーグを借りて4日間乗ってみたところ、あまりの剛性の無さと、街乗りの時のおもちゃみたいに軽い車体にがっかりしてしまい、あっという間に選択肢から消えました。子供も2人いるので将来いろいろと荷物も積むだろうと考えて、結局ゴルフヴァリアントに決めました。
【エクステリア】
派手じゃないところが嫌味が無くて良いです。車体の長さもゴルフHBと30センチしか変わらないのに積載量が大きく満足しています。
【インテリア】
ゴルフ6との比較なので、綺麗で好きです。ナビもシンプルで使い勝手が良いです。レヴューで純正ナビが酷評されていましたが、タッチパネルで個人的には十分使いやすいです。音も申し分ないです。こだわりが無いだけかもしれませんが(^^;
妻は車内のアンビエントライトが大のお気に入りです。
後部座席にも通気口があるので、今の夏の暑い時期でも後ろの子供たちに涼しい風が行きわたって助かります。子供たちは時々「寒い」とまで言います。また、後部座席の窓ガラスがUVカットガラスなのも嬉しいです。
【エンジン性能】
前のゴルフ6が1.2Lでしたので、1.4Lは力強くてペダルを踏んだ時から加速へのタイムラグが少ないと感じます。DSGはペダルを踏んでから加速へのダイレクトな感覚が本当に楽しいです。スポーツモードにすると高回転で引っ張るので、ガオ〜ンというエンジン音がたまらなく楽しいです。レヴォーグはかなりのタイムラグがあり、エンジン音も静かだったのでなんだか物足りなかったので。
父親がクラウンアスリートに乗っているのですが、この間助手席に乗せた時に「このエンジン何リッター?」と聞かれて、1.4Lと知ると「ええっ!ほんとに!?」とすごく驚いていました。
【走行性能】
1.4Lのターボは必要十分ですし、加速もダイレクトで個人的には素晴らしいと思います。ドライビングプロファイル機能は、ノーマル、スポーツ、エコ、カスタムの4種類があり、普段はノーマルですが、スポーツモードにするとギアチェンジのタイミングも変わり、エンジン音も良く聞こえてちょっと興奮します。これは楽しいです。1台の車なのに、まるで2台違う車を所有しているみたいで面白い&楽しい、そして得した気分です。
ハンドル操作がゴルフ6より軽いです。そのおかげでコーナーの曲がりが非常にキビキビしていますね。スピードに乗っていても安心して曲がれます。お尻が振られることも無いですね。
ACC機能、やばいです。(笑) この世にこんな便利なものが!ドライブ好きなので、しょっちゅう高速に乗って出かけるのですが、レーンキープと併せるとほぼ自動運転に近いので2時間以上運転していても全く疲れません。なんかタクシーに乗ってる感じすらします(笑) 先端技術ってすごいですね。
【乗り心地】
ゴルフ6ほどの硬さや剛性はありませんが、それでも日本車と比べたら全然違います。6の硬さや安定感が私的には素晴らしかったので、あのままでいてくれたらと思いましたが、これはこれで・・・。硬さが和らいだ分、ゆったり感があるので少し高級感も味わえる(?)感じです。
代車でゴルフ7のコンフォートラインとハイラインにも乗らせてもらいましたので、ある程度の変化は分かっていました。コンフォートラインはトヨタ車か?と思うほど軽く感じましたが、ハイラインはそうでも無かったです。重量の関係ですかね?ヴァリアントはもう少し重たいと思いますので、そのお陰で少しずっしり感があるかもしれません。まああくまで個人的な感覚ですが。
サスペンションは硬めで、結構ダイレクトに斜面の状態を拾いますがゴルフ6で慣れっこです。また、ロードノイズは結構ありますが、個人的にはそれを楽しんでいる方なので大丈夫です。これは個人的に気になる方は気になると思います。
【燃費】
街乗りで13km/Lぐらい、高速だと18〜19km/Lですね。十分だと思います。
【価格】
ディーラーの展示車両を買いましたので、格安でした。
【総評】
ゴルフ6の硬さや剛性が大好きだったので、やや柔らかめになっているのが最初は少し気になりましたが、今では落ち着いた優雅な乗り心地になったと思って満足しています。最初は買い替えに難色を示していた妻も大喜びしているので良かったです。やっぱりエンジンも1.2と1.4は少し違いますね。アクセルからの加速が更にダイレクトに伝わる感じがあって好きです。DSGのジャダーやトラブルをよく目にしますが、前車のゴルフ6から特に問題に遭遇したことは無いので、このまま無事平穏に何年も乗れればと思います。急にアクセルを踏み込んだ時のノッキングはありましたが、MTと思って踏み出しを急にしなければ全く問題ないです。
一つ不満があるとすれば、アクセルとブレーキペダルがすこしちゃちな感じがします。今週末にアクセサリーでアルミ調のものに変えますので、それで満足出来れば(^^)
ACCやレーンキープ、パークパイロット(最新のは付いてない?)、バックカメラも付けてこれ以上何もいりませんぐらいなのに、展示車両だったので、ものすごく安かったです。この車に出会えてほんとに嬉しいです!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > R-Line
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 10:35 [873315-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルで飽きが来ないデザインです。グリルからヘッドライトにかけて延びるラインがよりワイドに見せてくれます。
【インテリア】
ダークグレーで統一された内装は、スポーティさを感じさせてくれます。リアシートに座ると落ち着いた雰囲気と明るさで、居心地が良いようです。
【エンジン性能】
1.4リッターの過給器付きエンジンは、そのサイズを感じさせない加速とトルクを実感できます。
【走行性能】
DCCによる走行モードの変更で、一般道、高速で使い分けて快適に走らせることができます。またこれまでマニュアル車を乗り継いできた私にとって、DSGはそれと同じような感覚を味わえることができ、かなり気に入っています。
【乗り心地】
家族を乗せているときはコンフォートモードで、独りの時はスポーツモードで、とモード変更で乗り心地が変わり重宝しています。
【燃費】
一般道で13〜14、高速で15~17です。
【価格】
R LINEはHighlineに比べ40万程高いですが、内外装のデザインを比較した場合にそれ以上の良さがあると感じました。
【総評】
乗り味、外観、快適性、どれを取っても良い車です。購入して良かったと思っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年8月30日 00:56 [853971-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
購入後、20,000km時点での評価。
これまでは日産→BMW→トヨタ→Audi→マツダと
国産と外車を交互に乗り継いできました。
今回初めてのVWです。
【エクステリア】
THE SIMPLE。ギラギラしていない感じが大好きです。味がある。
【インテリア】
THE SIMPLE。でも上質。そこがいい。
無駄な高級感なんて自分には不要だと気づきました。
【エンジン性能】
1.2Lターボなので、発進時は物足りない人が多いかも・・・
自分はスタートダッシュするタイプではないので必要十分な感じです。
【走行性能】
DSG、とてもいいと思います。3速以降はもう・・・惚れますね。
ブレーキがやや効きすぎかぁ?と思う場面もありますが、慣れれば問題なし。
パワステは自然な感じで扱いやすい。素晴らしい。
【乗り心地】
良い!! 柔らか過ぎず、硬過ぎず。心地いいです。
【燃費】
これまでの平均 17.5km/l。
通勤に使ってるわりには実燃費がいいなぁと思ってます。
【価格】
総額 330万円くらい(だったと思います)。
妥当か少し割安な金額じゃないでしょうか。
この出来でこの価格は満足度高いです。
【総評】
外観、内装、価格・・・とにかく(見た目が)普通な感じがたまらなく好き。
でも乗ってみると、触ってみると、よく眺めると・・・上質感があるんですよね。
何台もゴルフを乗り継ぐ人がいるのも頷ける。
これまで乗り継いできた車の中では、ダントツでビビビっと来てます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年2月21日 00:41 [761195-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
以前購入時にレビュー記載致しました。
今回5ヶ月、15000km乗りましたので中間報告として再レビューさせて頂きます。
1)まず、故障は無しです。もう直ぐ半年点検ですが、WORF入ってますので点検代、オイル代等ゼロ円です。
2)スピードは記載出来ませんが、直進安定性抜群です。このクラスでこの安定性はビックリです。
3)ターボの効き具合も全く不自然さ無しです。アクセル踏んだ分だけ加速していきます。
助手席の方々、これで1200CCとは思えない。と皆様言っております。
4)かなり距離も乗って慣れたこともあるかもですがハンドルフィーリングも抜群で小回りも効きます。
5)肝心の燃費は
現在スタッドレスタイヤ(純正アルミ、ミシュランタイヤ)で15.5km/Lです。
夏タイヤ(ミシュランタイヤ)で16.5km/Lでしたので1km/L落ちてますが、まずまずでしょうか。
6)雪道も結構走りましたが、直進安定性はかなり高レベルです。4WDとは行きませんが
今までのホンダ車にはあり得ない安定性でビックリしております。
7)1速2速のアクセルワークに優しさが必要なのは変わりませんが、慣れるとそのユッタリ発進も
運転の余裕に繋がってきています。
余談ですが、パンフレットメインカラーのライトブルーの車体が評判良いです。
(女性の評判が特に良く、ドライブデートのあっさりOKしてもらえてます。のでオススメ色です。)
それからバックモニター見にくいレビューがありましたが、モニタの明るさ調整できますので
是非調整して下さい。夜暗闇でもよく見えるようになりますので。
純正NAVIは使い方ちゃんと理解して使用すればかなり使い易いので、分からない事、疑問のことが
あったら、デイーラー担当者に相談したほうが絶対良いです。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。です。
また、30000km位走ったら再レビューさせて頂きます。
ありがとうございました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2015年1月24日 11:19 [790099-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今月、10年乗った愛着あるゴルフワゴン?からヴァリアント?のCLに乗り換えた者です。まだ数日しか乗っていませんが、CL購入を検討されている方へ参考になればと思い、書き込みさせて頂きます。
◯1.2L
十分なパワー。少なくとも1.6Lのゴルフワゴン?より出だしも軽く、「ス〜」っと加速していきます。
◎静粛性、乗り心地
父が所有していたBMW525i、528をよく借りて乗っていましたが、乗り心地では負けていません。
また、リアサスペンションがトレーリングアームという点も全く気になりません。
◯トランク
ゴルフバッグに関して。某アパレルブランドの大きいツアータイプキャディバッグを使用していますが、横置きは出来ず、斜め置きです。スタンドタイプのキャディバックなら横置き出来るかも。ちなみにドライバーを抜けば私のキャディバックでも横置き可能です。
最大積載個数はトノカバーを外せば4ついけます。
【1/24訂正】
横置きできました!
ゴルフヴァリアント?はトランク左右に凹みがあるのですが、頭(クラブヘッド側)を先に入れた後に底を入れると入ります。スタンドタイプなら横置きで2本いけると思います。
◎ハンドリング
低速では軽く、高速ではどっしり。という印象です。個人的にはもう少し重ステが好みですが、嫁さんには大好評。
△各種操作ボタン
・オーディオの音量ツマミが助手席側で遠い。
・アイドリングSTOPのオンオフのボタンも助手席側でシフトレバーの陰にあり、目視しづらい。
左ハンドル仕様なんでしょうね。
X バイキノセンヘッドライト
残念だったのはこの点。CLにオプションでつけるバイキノセンヘッドライトはLEDのポジションライト(U字の部分)が点灯しません。ご注意ください。
【総評】
ドイツ車独特のドッシリとした重厚感がやや薄れ、日本車寄りの仕上がりになった印象はありますが、とにかく乗り心地が最高。
全体の雰囲気も高級感が増しており、今までのゴルフから一皮むけた感じがします。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2014年4月3日 22:04 [703979-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
無難に目に馴染む外観 |
チャイルドシートを付ければシートバックは子供に蹴られる |
3泊の荷物+1週間分の買い物も余裕で積める |
![]() |
||
コンフォートラインのシルバーインパネは指紋が目立たず良い |
ゴルフMk7ヴァリアントを新車購入し、レポートできる距離(3800km)に達したので参考にして頂ければと思います。
【購入背景】
レガシィツーリングワゴンGT(BG5)、M,ベンツE320ステーションワゴン(W210)にそれぞれ10万Km以上乗り、3代目のワゴンとしてゴルヴァリアント、コンフォートラインを選びました。
E320ワゴンは満足していたが、燃費悪化と全長がやや大き過ぎた為、セグメントを一つ落としCセグメントより車を選ぶことにしました。
長く乗る傾向があるので、現時点でクラストップの燃費と安全の先進性、荷室容量がポイントでした。あと“硬めの足回り”(長期間耐えるサスペンションと思っている)も重要。
しかし、Cセグで使えるワゴンは本当に少ない。ボルボV40、V60、BMW3ツーリングはデザインやスポーティさを追求し、肝心の荷室は不満。ベンツCワゴンはモデル末期であり先進性を感じられなく、燃費も今ひとつ。
日本車は新鋭のスバルレヴォーグ、マツダアテンザワゴン、トヨタプリウスαに至るまで調べた。レヴォーグはデザインのガキっぽさ、CVTが嫌。今時ボンネットエアダクトは無いだろ。プリウスαも燃費、それだけ。先進と安全性ではアテンザワゴンXD(ディーゼル)がベスト。しかし全長が長く、購入目的に合致せず、敢え無く断念。
そんな折、ゴルフMK7ヴァリアントが発売され、吟味を重ね購入。私の用途では非の打ち所が無く、コストバリューも素晴らしい車です。
【グレード選定】
ハイライン、コンフォートラインの内、私のはコンフォートラインで安いほう。試乗からはコンフォートラインの方がキビキビ走り、車が軽い。
重視している”硬めの足回り”もコンフォートラインが理想。ハイラインのマルチリンクはしっとりして良いが、荷物をガンガン積む私にとってコンフォートラインのトレーリングアームが丈夫で良い。
構造的にシンプルなトレーリングアームはブッシュが少なく、長期に渡り性能が維持されると考える。前車ベンツは凝ったリアサスで、13万kmでリフレッシュを余儀なくされた経験からそう感じる。レガシィに至っては7万km弱でフニャフニャ。
安全性(自動ブレーキやマルチコリジョンブレーキ等)はグレード間で大差無くどちらも満足。流石ドイツ車。自動ブレーキと4WDを全面に宣伝し、これさえ着ければOKとし、他の安全装備オプションといった、ある日本のメーカーとは違う。
コンフォートラインの決めては安全や車室に大差ないのにハイラインより価格が安い、タイヤなどランニングコストが安く、距離を走る向きには好都合。
【エクステリア】
普通。やや強面。ラテン車のように華はなく(ラテン車は日本で乗る限り趣味が良い)、街に溶け込む。
デザインは平凡なので色で勝負。色褪せないと信じトルネードレッドを選定。白かシルバーも迷ったが、ベンツの代車に現行Cクラスワゴンの白を借りた際、隣のおばさんが会社の営業車?と真顔で聞かれたのを思い出し、個人車と思われる色にした。
車に興味が無い人は、ワゴンの形はライトバンと同じ。日産ADバンとベンツワゴンは同類。ライトバン的要素を無くせば、V40見たく実用性が乏しいワゴンが生まれ、実用性を取るならばライトバンと同じデザイン。この手の車のデザインと実用性の兼ね合いは奥が深い。
【インテリア】
普通。ハイラインはインパネがブラックで高級感はあるが指紋が目立つ。ゴルフに高級は求めてないので、自分はコンフォートラインのシルバー加飾で十分。
シートは秀逸。コンフォートラインは生地は普通だが、長時間移動に耐え、お尻のうっ血感が無いのが嬉しい。正直、シート生地はアルカンターラになるハイラインの方が好みなのですが・・。
ゴルフだけではないが、VWの革巻きハンドルの質感が嫌。革が粉っぽく手になじまない。これは歴代乗ってきた中で最悪です。
【積載性】
十分!。クラストップで前車のベンツワゴンと同等かやや落ち。普通のゴルフ7同様に荷室の床が5cm程下げれる。リアシートを倒せば伽藍堂のように広いが、フルフラットにならないのは×。
【走行性能】
1.2リッター/105psと数値でショボイが軽量の為、十分走る。歴代車は200psオーバー車だったので、それらに比べると当然走らない。ハイラインの1.4リッターでもそれほど走る印象は無く、加速の力強さは1.2リッターの方が上手。
7速DSGは楽しい。シフトダウン時ブリッピングも完璧。CVT車とは雲泥の差。DSGの耐久性のみ不安が残る。
直進安定性が素晴らしい。けしてスッと動く特性ではない。実は車を真っ直ぐに走らせるのはとても難しい仕事。良い仕事をしている。ここはドイツ車のお家芸か。
【乗り心地】
コンフォートラインは硬いのが好きな私でも、少し硬いかな?と思う。距離1300kmを超えてからマシになってきた。この硬さが嫌ならハイラインを選択した方が無難。但しこの硬さこそがドイツ車を買った実感が湧きやすい。試乗して好みを探して頂ければと思う。
【燃費】
満足。高速を走る機会が多く参考ですが、納車から一度もリセットしていない車載燃費計で17.1km/L。高速を100Km/hで150kmほど移動するケースが多く、その時は20km/L前後。
【価格】
安い。見積もった日本車(レヴォーグ、レガシィ、アテンザ)の上位グレード以下で、コンフォートラインなら十分購入できます。日本車は高くなりましたね。
【総評】
ワゴンをワゴンとして使い切りたい人にはお勧め。デザインや速さを求める方は他車種が良いと思います。
必ずグレード違いで試乗するべきです。私は両方試乗し、コンフォートラインのほうがドイツ車(質実剛健)の本質に近いと感じた次第。試乗せずに先行予約で買う方がおられますが、よくそんな買い方できるなと思います。納得して買った車は愛着が湧き、長期間使える相棒となってくれるはずです。
- 比較製品
- スバル > レヴォーグ
- ボルボ > V40 2013年モデル
- マツダ > アテンザワゴン
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント
よく投稿するカテゴリ
2009年12月16日 03:53 [274169-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ドイツ的な重厚で落ち着いた全体フォルムと存在感あるフロント周りのワッペングリルとライト形状。
【インテリア】
質実剛健で落ち着いた雰囲気で華美さはゼロでシンプルだが、操作系レイアウトは人間工学的で運転していて扱い易い。また、シートの出来が良く、疲れにくい。
【エンジン性能】
TSIシングルターボエンジンは低速からトルクがあり街中ではもて余すほど。どの速度域からでも加速は鋭く、日本の一般道から高速道路での法定速度内なら意のままにコントロール可能。
【走行性能】
高速道路での高い安定感は特筆モノで、ドイツ車ならでは。
【乗り心地】
低速域ではややソフトなサスのお陰で突き上げはうまく丸めている。高速道路ではビシッと安定している。路面の状況を伝えてくれる適度なセッティングでメンタル的に安心感があり、シートの形状と共に、乗り心地性能は疲れない要素になっている印象。
【燃費】渋滞のない一般道(平均速度30〜40km/h)で14〜15km/l、
高速道路(平均速度60〜90km/h)で17〜18km/l。但しエアコンONで20%減となる。
【価格】
適正。数値的スペックで同格の国産車と比べ、決して安価ではないが、見た目以外の安定感、疲れにくさ、ブランド性等、総合的に見ると、適正レベル。
【総評】
とても満足度が高いクルマです。月当たりで3000kmで累計3万2000km走行しました。最近気になることは、ジャダー(駆動系ねじり共振)が体感出来るレベルになってきたので(外気温5〜10℃で暖気後50分以降なので、中長距離走行時)、ディーラーで見てもらいます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/522物件)
-
- 支払総額
- 479.7万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 212km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜798万円
-
32〜536万円
-
51〜642万円
-
29〜523万円
-
38〜606万円
-
28〜439万円
-
34〜505万円
-
73〜620万円
-
120〜334万円