Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアントレビュー・評価
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 363〜757 万円 2021年7月28日発売
中古車価格: 24〜2462 万円 (526物件) ゴルフ ヴァリアントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
80人 |
![]() |
ゴルフ ヴァリアント 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
26人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 49人 | - |
ゴルフ ヴァリアント 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.08 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.47 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.01 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.20 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.17 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2024年11月26日 17:08 [1740557-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった17人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル > eTSI Active Platinum Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年5月6日 16:40 [1813761-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
<再レビュー:インテリア、ナビについて追記しました>
ヴァリアント7.5から乗り換えました。
先代はとても気に入って乗っており、8にも期待して乗り換え。
良くなった点も多いが、コストダウン傾向、使い勝手の悪いナビは改善要。
もともと大好きな車なので、後退した点は是非今後改善してほしいですね。
【エクステリア】
個人的にはかなりカッコイイと思います。
車長が伸びてよりスタイリッシュで高級感が増しました。
駐車場で見とれてしまいます。笑
【インテリア】
インパネまわりは非常にすっきりしており、かっこいいです。
アンビエントライトも夜間走行は気分を上げてくれます。
<再レビュー:タイプCソケットが前席2、後席2あり、携帯の充電にかなり便利です>
改善希望
◆ナビ
見た目はいいが全く使えないレベル。
日本ユーザー向けに売れるものではない。ぜひアップデートで改善してほしい。
<再レビュー:慣れれば本体でも使えましたが、Carplay、androidAutoを使えば全く問題なしでした。>
◆空調
基本ナビでしか操作できず、停止時にしか触れない。
どんな思想でこの形式にしたのか疑問。
◆ドア内装はよく言われる通りプラスチック度合いが強くなった。
◆その他コストダウンで無くなったものはそれぞれ気に入っていたので
今後戻してほしい。
・ハンドル右にあったケース
・アームレスト下のカップホルダーのふた
・ボンネットの油圧ダンパー
ビートルにあった一輪挿しに見られるユーザーへの配慮、上質感、ウィット的なものが
無くなっている。残念。
【エンジン、走行性能】
1Lマイルドハイブリッドはスポーツ性能を求めていないので十分。
低速時のガタガタも無くなり、とても静かでスムーズ。静粛性はかなり向上。
(TDIも試乗したが、個人的にパワーより静粛性なのでe-TSIを選択)
【乗り心地】
シートは相変わらずロングドライブでの疲労が極めて少なく安心。
後部座席のゆとりは大きな改善。独立空調も便利。
【燃費】
ハイブリッドの面目躍如。文句なし。
【価格】
高くなったが、安全性能を考えればこの程度か。
逆に言うともう少し高くなってもいいので、
コストダウンを目指したレベルダウンは避けてほしかった。
【総評】
長く乗っており、好きな車の半面、気になった点の記載が多いが、
総合的に
・落ち着いた良いもの感ある外観デザイン
・剛性の高い安定した走行性能 ロングドライブの疲労の少なさ
・高い安全性能
・さらに改善した燃費 など
買って損はない車だと思います。
ナビと空調操作だけはアップデート是非お願いしたい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 398万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル > TDI Active Advance
よく投稿するカテゴリ
2024年4月20日 14:39 [1836510-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ゴルフ7.5からの買い替えです。
TDIモデルを購入しましたが、最強のファミリーカーでは?
ハイトワゴンとかSUV乗ってる人が多いかと思いますが、サンデードライバー以外でさらに都心に住んでるならロールーフの車の方がメリットが多いと思います。
ゴルフより後席が広がってるし、とにかく荷物が載るし、ディーゼルならさほど燃費気にしなくていいし、何より車幅が1800mm以下です。
都内でも駐車場を選ばずに駐車できます。「ハイルーフは満車です」の文字でガッカリすることもありません。
ナビ周りはとにかく使いづらいです。7.5より退化しています。
しかしそもそも欧州車乗る人はナビ多用しないだろうし、AppleCarPlayが使えるので、スマホネイティブ世代にはCarPlayの方が使いやすいはずです。
システムのダメさはありますが、それを差し引いても、
国内メーカーには無いゴルフの安定感、乗り味の良さ、燃費の良さ、後席の広さ、積める荷物の多さ、車のコンパクトさ等、優等生です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル > eTSI Style
2024年4月8日 23:46 [1520233-4]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
プジョー308swの新型が出ましたので308と比較しての良い点と悪い点を中心に書きます。
【良い点】
・内装はシンプルにまとめてられたこと。
・自己主張しない無難なエクステリア。
・相変わらず質感高いドアの開閉感。
【悪い点】
・最低400万以上となる予算総額。カローラより100万高い理由が不明。
・308SWと比べると古さしか感じない、イケてないエクステリア。
・上級グレードのイマイチ、イケてないディライトやポジションランプの光り方。
・欧州カーオブザイヤーどころか最終選考7台(現行プジョー308やカローラは7台に残った)にも残れなかった欧州での驚きの低評価。
・1Lでは120km/h時代の高速走行でパワー不足が露呈すること。
・発進時くらいしかアシストできない日本車では旧世代のレベルの低いハイブリッド機構。
・ライバルのプジョー308と同じようにエンジンフードのダンパーが廃止。
・新型308と比べると明確に安っぽさを感じる内装の質感。
・故障を恐れてか?本来の性能を感じない、プジョー308のアイシン製トルコン8ATに比べたらダイレクト感に劣るDSGのセッティング。
・改善されたとの話も普通のアイシン製トルコン8ATの無視できるレベルの故障リスクに比べたら劣るDSGの信頼性。
・おしゃれさや先進性ではプジョー308に大きく差をつけられたインテリア。
・もはや走りでもプジョー308の後塵を拝すレベルに。
【総評】
フォルクスワーゲンは相変わらず新型ゴルフ8もDSGで登場です。
もはや変速性能のダイレクトさとか燃費でも遜色ないアイシン製トルコン8ATを採用しない理由は、DSGの方がコストが少しでも安いからだと思われますね。
そこにあるのは、ユーザー目線ではなく、莫大なディーゼルゲート事件での賠償金を稼ぎ出すための原価低減の方策に過ぎないと感じます。
ゴルフヴァリアントを選ぶなら少し小さくなりますが、もし国産で良いならカローラフィールダーがよいでしょう。
また、輸入車で同クラスのワゴンをというならば、すっかり高価になって全く安くはありませんが新型プジョー308SWが選択肢としておススメです。理由はゴルフと同じく欧州カーオブザイヤーを獲得した旧型308よりも明確に進化していること、新型に欧州カーオブザイヤーでも最終選考に残ったこと(ゴルフ8は最終選考に残れず。)、明らかにゴルフ8より洗練されたエクステリアを持ち、内装は2022年の新型車らしく洗練されていて明らかにおしゃれでスタイリッシュであること。さらに走行性能や静粛性でも明らかにゴルフ8を超えています。
欧州カーオブザイヤーでは旧型のゴルフ7はタイトルを獲得しましたが、現行のゴルフ8は なんと最終選考7台にすら残れずと欧州でも評価は低迷しています。ちなみに現行カローラはタイトルこそ獲得できませんでしたが、最終選考7台に現行カローラはキッチリ選ばれているのです。もはや欧州ですら現行カローラよりゴルフ8は低評価ということ。残念ながら、これがゴルフ8の真実です。
長い間、このクラスのベンチマークだったゴルフですが、先代プジョー308の登場で、ゴルフの比較対象外レベルだった初代プジョー308から、ゴルフ7と互角になり、ついに新型308はゴルフ8を超えていきました。
個人的見解ですが、新型プジョー308登場で、もはやフォルクスワーゲンゴルフの時代は先代ゴルフ7で終わったということを明確に感じました。
当然ですが、こんなに割高で欧州でも評価されないゴルフ8をおススメすることはありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった102人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline Meister
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2023年3月6日 12:54 [1631499-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
愛車プリウス(S30)が12年目を過ぎ、学生の子供が乗るとのことで、思い切って(笑)外車を買いました。外車は2台目(1台目:ボルボS40)ですが、親と共用していたためあまり乗っていなく、実質初の外車購入です。
2019年式 コンフォートマイスター中古で購入 距離約21,000キロ
約半年4000キロ走りましたので再レビューします。
【エクステリア】外観は後ろが地味なのがマイナスですが、それ以外はとても気に入ってます。
【インテリア】内装はまずまず満足できるものです。シートのホールド性は日本車より若干いいかな〜って感じですがすごくいいわけではなかったです。質感は低いグレードにしては良いと思います。
デジタルメーターは先進的です。メーター・ナビ周りは明るいですが、アンビエントがない(ハイラインは付いてますが…)ので室内は少し暗いです。
【エンジン・走行性能】1.2Lですが、排気量以上にパワフルで静かです。アイドリング中はエンジンの振動がシートのお尻の辺りに感じます。あと、アイドルストップからアクセルオンの時に、若干ぎくしゃくする時があります。(DSGの宿命かも)
【走行性能】直進安定性は良くもなく悪くもなく。ただ、思ったよりハンドル操作は軽いです。
【乗り心地】路面が悪いところでは、ややごつごつします。タイヤの径とサスがあってない気がします。スタンダードグレードでトーションビームなのでしょうがないかもです。
【燃費】住んでるところが比較的田舎なので、平均リッター15ぐらいです。街乗りだと12〜13ぐらいです。
【価格】中古は高いです。モデル末期の新車で買われた方は勝ち組かと。
【総評】全体的にはよくまとまっている車だと思います。現状故障や不都合はありません。あと、走行中にキシミ音がほんのわずかするので気になります。それ以外は満足度は高いです。
参考になった12人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル > eTSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 2件
2022年7月2日 20:27 [1596943-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】サイドビューは特に美しいと思います
【インテリア】安っぽくは思いません 乗る度に新しさを感じます
【エンジン性能】静かでパワフルです パドルシフトを使えばかなりの加速感を味わえます
【走行性能】よく切れるステアリングとよく動くサスと相まってFFを感じさせないコーナリングを楽しめます
【乗り心地】よくサスが動き快適 ただロードノイズが耳につく
【燃費】街中7から12km/l 高速21km/l
なかなか良いと思います
【価格】500万切るのでよしと思ってます
【総評】色々言われてますが、短時間の試乗でこの車はわからないと思います 2か月2800km乗りました ナビは正しく入力すれば問題なく目的地入力できますしWE CONNECTからも入力できます 下道の案内は問題ありません そして7.5のナビよりリルートは早い タッチパネル操作も2カ月も経つと誤操作少なくタッチ出来るようになりました マイルドハイブリッドの為DSGの変速もスムーズです 点検時にボディ底を見せてもらったのですがほぼ全面を覆うカバーが凄いです フロントデザインだけじゃ無く1500ccで最高速度224km/hも出せる謎が解けました 凄いと思います トラベルアシストはバイク認識もしっかりしてくれ高速道路は本当に安心で楽です 7.5Meisterのハッチも所有してますが8は間違いなく進化していると思います ボンネットはダンパー付いてませんがフックが2箇所有り横剛性を増してます
参考になった39人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル > eTSI Active
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月24日 12:25 [1520798-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
レジャー用途にeTSI Activeを購入しました。
【エクステリア】
シンプルですっきりしていて好みです。
後部がやや寝かせられているせいで、トランクの開口部の高さがやや狭いように感じますが、デザイン的にはプラスになっていると思います。空力も良くなったそうですが、先代と乗り比べたわけでもないので全く分かりません。
【インテリア】
こちらもシンプルですっきりしています。
悪く言えば地味で質素ですが、個人的には好みです。
Activeは全面ファブリックのシートですが、お尻がずれにくく、座り心地は良好です。
ナビの画面が高めの位置にあるのと、オプションのHUDのおかげで運転中の視点移動が少ないのが楽です。
タッチ式のエアコン操作は評判悪いようですが、運転席側の操作はすぐ手が届くのでそれほど苦ではなく慣れました。でも、これはやはりアナログのスイッチの方が使いやすいでしょう。これが減点ポイントです。
後席はかなりゆったりしており、独立したエアコンもあるので、家族も快適に過ごしています。
トランクの容量も十分です。
【エンジン性能】
1リッターeTSI、モーターアシストが効いているはずなのですが、発進は少しもったりした感じを受けます。走り出すと軽快で、コースティングも行われるのでどんどん転がっていきます。順調に走っているとほとんどエンジン音を感じません。
アイドリングストップからの復帰はモーターのおかげでスムーズです。
高速の合流、上り坂で遅くて困る、ということも今のところ特にありません。
家族を乗せてゆったり走る分には、1リッターでも今のところ問題無いです。
マイルドHV、DSCとうまく組み合わされた、良く出来たエンジンだと思います。
【走行性能】
運転しやすいです。少々急なカーブでも安定感があり、不安に感じることがありません。思うように車を持っていけるので、安心して気持ちよく走れています。
ACC/Travel Assist使用時、前方車両がいなくなると、設定速度に戻る際に勢いよく加速してしまうのですが、この辺の制御はレンタカーで借りたカローラツーリングの方が優秀だと思います。
巡行中、燃費向上のためエンジンを停止するコースティングが頻繁に行われますが、当然その間はエンジンブレーキが利きません。フットブレーキを踏むとエンジンが再始動するのですが、それだと交差点で止まる際など、エンジンブレーキで徐々に減速〜フットブレーキ、というのが出来ません。
パドルシフトを軽く引いてもエンジンが再始動するので、そちらを利用しています。
【乗り心地】
最初は固めに感じましたが、しっかり支えられている感じで安心感があります。
少し長距離を走っても腰が疲れにくいです。
エンジン音はよほど踏まなければ気にならず、静かな分、ロードノイズをそこそこ感じます。
高速でも後席とも問題なく会話ができます。
【燃費】
まだそれほど走っていないですが、
遠出して高速(途中渋滞あり)とちょっとした山道を走って20km/L
近場の街中を走って14km/L
というところです。
We Connectアプリでその日の燃費を確認できるのが便利です。
【価格】
まだ新しいモデルで値引きについては厳しいということでした。
ステーションワゴンが欲しかったので、カローラツーリング、シャトル、レヴォーグを選択肢にしていましたが、前者2車種よりはかなり高額です。レヴォーグはアイサイトが付くと結構いい値段になって、そこまで大きな違いはありませんでした。
【総評】
後席に家族がゆったり座れて、そこそこ荷物が積めて、なおかつ立体駐車場にも入る、という条件でこの車にしましたが、良い選択だったと思っています。
そもそもステーションワゴンは選択肢が少ないですが、その中でもゴルフヴァリアントは良くバランスが取れていると思います。
カローラツーリングもかなり良かったのですが、後席が狭いのがネックでした。
総じて満足なのですが、純正カーナビのDiscover Proについては日本での販売をやめるべきだと思うほど不満です。目的地入力がやりずらい上、地図も不要な情報が多い割に必要な情報が少なくて非常に見ずらいです。使うのを早々に諦めてAndroid Autoを使っています。
VWジャパンはディスプレイオーディオのReady 2 Discoverを標準にして、CarPlayなりAndroid Autoの使用を推奨すべきでしょう。
Discover Proを付けないとHUDやiQ Lightを含むテクノロジーパッケージが付けられない、という構成ですが、Discover Proなしでテクノロジーパッケージを付けられるようにした方が販売にもプラスではないかと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル > eTSI R-Line
2021年10月18日 22:04 [1507882-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
ゴルフヴァリアント2021年式R-Lineに試乗しました。約30分、市街地と自動車専用道路、アップダウンありです。
【エクステリア】【インテリア】
まあフォルクスワーゲンなのであまり期待をしていませんでしたがR-Lineはなかなかスポーティーですし、シートも満足です。ただエアコンなど走行中に触りたいものはボタン残してもいいんじゃないかなと思うので★4つ。
【エンジン性能】
コンフォートモードはDSG独特のギクシャク感は出ないがやや眠い印象で★3つ。スポーツモードだとギクシャク感は出るがダイレクト感が感じられ現在MT乗っている自分としては非常に好印象で★五つ。スポーツモードだといいエンジン積んでいるなというのが伝わってきます。
【走行性能】
足回りは秀逸だし、50km以上での直進安定性は抜群。ブレーキはハイブリッドのせいなのか効きが甘いので慣れが必要で★一つ減点。
【乗り心地】
程よく路面の衝撃をいなしてくれる教科書のような足回り、体をホールドするシート非常に好印象
【燃費】
約10km程度の試乗なので詳細は不明。
【価格】
見積もりもらいましたが玉不足の今は値引きも期待できないので高い。
【総評】
この車格でワゴンを選ぶ場合、レヴォーグとの2択。ダイレクトな加速感が味わいたいのならこの車というのが乗ってみた感想。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
2021年1月7日 11:20 [1045309-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
これは個人の好みだと思います。控え目で私は好きです。
【インテリア】
あくまでもゴルフがベースですが、頑張ったなと思います。
シートの造りがもう一歩というところ(座面が短い)。
【エンジン性能】
私にはもてあまします。ストレスを感じることは一切ありません。
どっかんターボなので、アクセル踏んだときに不自然な加速をすることがあります。これを不快に感じる人もいるかもしれません。
【走行性能】
同上。
アイドリングストップのコントロールがイマイチで、右折待ちで発進する際にエンジンがかからずヒヤっとすることが何度かありました。これは事故に繋がる恐れがあり、早急に修正するべきものだと思います(7.5Rでは修正済みかもしれません)。
【乗り心地】
悪くはないと思います。SUVからの乗り換えなので。
セダンやクーペからだとどう感じるかわかりません。
【燃費】
一番びっくりしたのは燃費の良さです。
アクセル踏むとむちゃくちゃ速いですが、おとなしく高速走れば15-16キロ/?普通に行けます。
私の場合、街乗りが多めでも10キロ/?切ることはありません。
【価格】
上手く設定してると思います。
ゴルフに550万は、、、値引き含めてどの辺で納得できるかでしょうね。ただ、後悔しないと思いますよ。
【総評】
外見からは想像できないほど荷室は広大で、アウトドアやら旅行やらで困ることはありません。トゥアレグやX5、Q7レベルの容量です。もちろん、パサートと同等以上の容量です。これが買った一番の理由です。私はRラインで良かったのですが、妻がRを勧めました。
あと、エアコンの効きがイマイチです。特に冬は足元がなかなか温まらず、正直困ります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年6月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 559万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TDI Comfortline Meister
よく投稿するカテゴリ
2019年11月6日 14:02 [1273322-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインは実用性が重視されているので、特にカッコいいとまではいきません。バランスが取れたいいデザインだと思います。
【インテリア】
質素なコンフォートラインでも、そこそこ高級感はあります。ハイラインのベージュ革シートが良いのですが、40万円高くなるとちょっと無理。その値段ならBMW買います。ゴルフには滑らずお手入れも楽で実用的な布シートがお似合いかもしれませんね。室内は広くワゴンの荷室も充分な大きさです。
【エンジン性能】【走行性能】
発進時アクセルを踏むと、ディーゼルとは思えないトルクの無さ。エコな設定となっているのです。スポーツモードで走るとトルクモリモリ。高速道路のダッシュ時は背中が押し付けられるほどに素晴らしい加速感が得られます。アイドリング中のガラガラ音は大きいです。これは車内でも同じです。音はよく聞こえてきます。これに比べるとマツダのディーゼルエンジンは本当に静かですね。
【乗り心地】
標準で225/45R17のBSポテンザ(ポーランド製)を履いています。その割に乗り心地は良く、段差を乗り越えても角が取れた感じで概ね乗り心地は良いです。スタッドレスは1インチ落としたので、もっと良くなると思います。
【燃費】
街乗り8割高速2割で、満タン法で17km/lを超えます。高速オンリーなら20km超えるでしょう。前車はハイオクでしたので軽油は安くて助かります。
【価格】
ディーゼルモデルはガソリンと比較して30万円以上高価となります。免税分を差し引けばその差は縮まります。ゴルフ内の比較だと、ガソリンモデルのハイラインが買えますので、なかなか悩ましいですね。決算期と消費税前の駆け込み購入で少し安く買えたと思っています。
【総評】
音は気にしない、長距離をよく走る方なら断然オススメします。最新のACCは良く出来ており、渋滞も気になりません。モデル末期であり、熟成されたベストゴルフとの評価もあります。新型のゴルフ8が発表されましたが、少しアナログ感の残った7.5が好きです。最終モデルマイスターですので、液晶メーターも標準、少し未来感も味わえます。恐らく、新型が国内導入されるのは来年の夏以降、ヴァリアントやディーゼルモデルはさらに遅れる可能性もあります。今買っても後悔はしないと思いますよ。
参考になった17人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 15:55 [796093-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2015年2月11日レビュー
先代モデルから気になっていました。洗練されたデザイン、軽快なハンドリングが購入の決め手となりました。
購入後 5ヶ月 約3,000km走行しています。2009年式 トヨタ マークX 250G Fourから乗り換えです。
【エクステリア】
直線基調のシンプルで、且つ洗練されたデザイン。面白味に欠けますが、大変気に入っています。
【インテリア】
シルバーの内装は、落ち着いています。質感は、まずまずです。
シートは、良く出来ています。長時間運転しても疲れません。
マークXのシートは、腰周りに隙間があり、良くなかったですね。
ラゲッジスペースは、想像以上に広いです。
ラゲッジにあるレバーで、後席を簡単に倒せるので、重宝しています。
【エンジン性能】
前車の半分の排気量ですが、低速トルクがあり、車両重量が軽いため、必要にして十分な性能です。
【走行性能】
エンジンが軽いため、ハンドリングは、軽快そのものです。
街乗りでも、山坂道でも、運転していて楽しいです。
DSGのダイレクト感がたまらないですね。ブレーキの効き具合もすばらしい。
【乗り心地】
足回りは、やや固めですが、16インチタイヤのため、乗り心地はいいです。
空気圧ですが、純正タイヤは、前後共に、2.3kgで、スタッドレスタイヤは、2.2kgで設定しています。
【燃費】
都内(街乗り・首都高)で、15〜16km程度、関越道で、20km弱です。
現在、スタッドレスタイヤ(GOODYEAR ICE NAVI6)を装着していますが、10%程度悪化しています。
まだ、夏を経験していません。
【価格】
魅力的な価格だと思います。
オプション次第では、高価な買い物になるかもしれません。
【総評】
この車の魅力は、『軽さ・軽快感』 だと思います。
実用性や経済性に優れ、何より運転していて楽しいです。
よく出来た車です。
2018年8月11日レビュー
今年に入り、電装系の不具合や雨漏り等、トラブルが頻発しました。輸入車ですから、トラブルと上手に付き合いながら、乗り続けたかったのですが、急激な劣化で修理費用が嵩み、ディーラーの対応にも不満があり、やむなく買い替えすることになりました。
お気に入りの車で、家族からも好評でしたが、正直、雨漏りはいただけない。
日本車に戻ります。
参考になった55人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年6月17日 08:55 [1109188-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
ゴルフ?を諸事情で売却し、妻のスペーシアでガマンしていたのですが、地方では車は1人に1台ないといろいろキビシイので、2年間お金を貯めて、2015年モデル(TSI、ハイライン、2万キロ)を中古車で買いました。レヴォーグと迷いましたが、AWDがいらないし、重たいというのと、レヴォーグの全長が長いので、ヴァリアントになりました。
【エクステリア】
全高を高くして、あと少し全長が短ければ良かったです。全高も低いので大丈夫かな〜と思う場面もあります。あと後方視界がイマイチです。
EPB(電動パーキング)になって、駐車時のバックの最中に、後方視界確認のため、ドアを開けると自動的に車が止まる機能は、かなりメンドウです。
【インテリア】
ラケッジが広くなり、アンダーボードを付けるとさらにラゲッジ下にいろいろと置けます。ラケッジの分、後席が狭くなりました。
後席はもう広くしてほしいです。スペーシアは軽ハイトワゴンなので、開放感がありますが、ヴァリアントは包まれ感があります。
これ以上車幅を大きくすると、駐車スペースのからみで限界がある中で、健闘したと思います。
【エンジン性能】
1400CCのシングルターボです。140PSにダウンした代わりに、トルクが少し増えたということですが、個人的には1500CCでも良かったとか、1400CCでも、もうちょいパワーが欲しいとか、いろいろ不満に思いますが、踏めばちゃんと加速してくれます。
近いうちにスロコンをつけようと思います。あえて言うなら、もう少しパワーがあるエンジンを積んだグレードが欲しかったです。
【走行性能】
ゴルフ?からシャシーの変更により、剛性が上がったとのことですが、鈍感な私はあまり感じられません。それでもカーブの途中での車線変更は全く恐くないです。先日峠道を走りましたが、しっかり踏ん張ってくれました。
アルミホイールとタイヤ、Aftermarketのダウンサスやショックを入れて、さらにスポーティにしたいと思います。純正ブレーキでもキチンと止まるのですが、安全のためAftermarketのブレーキパッドを入れたいです。
【乗り心地】
比較してはいけないのですが、スペーシアでは車線変更した時のヨレがありますが、ヴァリアントでは皆無で、ピタッとついてきます。乗り心地も良いし、スピードを出したいという気分になります。少し硬いと言われますが、荷物を積むワゴンボディなので、逆に柔らかい乗り心地ではどうかな〜と思います。
【燃費】
インプレなどでは平均14〜15L/Kmとか、良い結果が出ていますが、私は良くても11kmくらいです(市街地走行)
まあ週に1回くらいしか乗らないのでいいかな〜と思います。この前名阪国道などを巡行した時は、17km/Lを達成しました!!
【価格】
2万キロの中古車を買ったので、総額で210万円です。2015年式にこだわったのは、2016年以降だとソナーがないからです。 今はAftermarketナビを付けたり、Aftermarketスピーカーやセキュリティーを付けたりしているので、カスタム代が妻に言えない金額になってきました。
純正ナビでは満足できないので、Aftermarketナビに変更できることを確認してから買いました。
ドイツ社はメンテナンス費が高いと言われますが、私はディーラーさんではなく、自分で街の輸入車整備工場を探して、わりと安くでメンテナンスをお願いしているので、そこまで高いとは思いません。自分の信用できるお店を探すのも、自分の車にとって必要なことだと思います。
【総評】
4ヶ月経って、良し悪しがいろいろ分かってきました。中古車なので、近々乾式DSGのオイルは交換するつもりです。
先進装備がついていますが、その代償として、整備をお願いするのにも、必然的にお店が決められてしまいます。サイドブレーキも電動でなくて、ワイヤー式で良いと思いますし、レインセンサーとかも要りません。もう少し日本のユーザーの声も反映してほしいですね。 それで輸入車に対する偏見(税金が高いとか、乗りにくいとかいう妻)が減れば良いと思います。
走りの基本性能や安全性能は素晴らしいと思います。軽自動車も自動ブレーキとかいう前に、キチンと効くブレーキパッドを入れる方がもっと大事だと私は思います。
最後に、他の中古車屋さんで買った車にも関わらず、リコールで入庫したときに、超親切で丁寧な応対をしてくださったVW津のみなさま。本当にありがとうございました。 鈴鹿のス〇ルのディーラーよりも、こちらの方が何倍も素晴らしいと思います。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月8日 22:52 [1094344-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
前車は2010年式ポロ。日常の使い方は東京から南房総や南伊豆への高速&峠道or一般道です。近所に買い物などでなく遠距離利用です。
前車ポロの印象は伊豆の峠道でもエンジンブレーキでそれなりにコントロールでき前の車がカーブのたびにブレーキ踏んでいるところをエンジンブレーキのみで対応できました。また、クイックに曲がってくれたので走りやさんでもない限りピッタリと追いつかれることもなく非常にお気に入りでした。
七年目でも不具合なしで車検を通すつもりでいたのですが、営業さんの持ってきた見積が非常に魅力的で買い替えに至りました。ポロを買ったころは小さかった子も大きくなり、妻は子供と後部座席に座りますので少し大きい車がいいかな?と思っていたとろだったしで、家族でとりあえずゴルフHLとゴルフヴァリアントCLの試乗をしてみました。
個人的には高速で余裕ありそうなHLが良かったのですが、妻には違いはわからず?(元気なポロでの私の急加速などが気に入らなかったらしく)HLは却下。積載量も大きく滑らかな運転フィールのゴルフヴァリアントCLになりました。
現在、購入一か月で焼く1,000?。まだ峠道は未体験、高速と一般道ですが、参考になればと。
【エクステリア】
個人の好みですので。
私は最近の流線形が好きでないので、VWのデザインが好きです、シルバールーフレールなど高級感もあると思います。
デザインで購入を迷ったのはスズキ エスクードです。直線基調のデザインで4WD魅力的でしたが、立体駐車場に入らないサイズだったので。。。
【インテリア】
個人の好みですので。
その辺の日本車より良いと思います。ドリンクホルダーや収納は日本車が勝っていると思います。ただ、前車のポロもそうですがVWは運転者は運転に集中してね!というコンセプトが感じられます。全車エアバックフル装備。グレードによってエアバックがついていない日本車、、、見習ってほしいです。
【エンジン性能】
1200CCですが首都高、中央道や東名高速の合流で困ることはありません。100キロ巡行からの追い越しなどは場合によってはタイミングを見る必要がありますが、それは運転者のスキルがあればなんのことはないと思います。
あたりまえですが、前車ポロより車重も増えているためか?エンジンブレーキはきかずフットブレーキをしっかり踏む必要があります(ブレーキ踏むのは当たり前なのですが。)。
2010式SOHCポロ、なかなか峠でもエンブレが効いてくれてよかったのです。クイクイ曲がって楽しい車でした。
【走行性能】
直進性は抜群!!!高速はものすごく楽ちんです。「矢のように進む」とレビューを見ましたが、まさにこのことだったのかと。
急なコーナーに突っ込んでも安定して、踏ん張りもききます。その安定性、踏ん張りがあるにも関わらずハンドルが重いのでキビキビとした印象ではないです。ゆったり運転してハイスピードでコーナーに突っ込んでしまったときも安心があると思います。
【乗り心地】
前車がポロだったので比べれば良くなったと思います。私は日本車のフニャフニャ、コーナーでフラフラが不安で好みでないので固めで好きです。固めといってもしっかり段差などいなしてくれます。
全車ポロに慣れたころにレンタカーで某日本車に乗りましたが同じ速度でコーナーに突っ込んだらフニャフニャで車が倒れるんじゃないかと思いました、、、、。VWとJPそれぞれ良いところがあると思いますが、日本車も走行性能や安全性能にグレード問わず力を入れてほしいです。
最下グレードにはカーテンエアバック付きませんとか横滑り防止機能ありませんとか意味がわかりません。。。
【燃費】
まだよく見てませんが前車ポロと同じくらい?比べれば車重が重くなりましたがアイドリングストップなどもついているので今後を見守りたいと思います。感覚的にですが90キロ巡行くらいでかなり伸びるのでは・・・と思います。
【価格】
適正だと思います。イメージで高いと感じるかもしれませんが、VWは基本、カーテンエアバックなど安全装備はどの車種もフル装備なので日本車の「最下グレードにカーテンエアバック付きません。付けたいなら上のグレードで。」みたいなことがないので、それほど割高感はないのではないかと思います。
【総評】
かなり良い車です。1200CCですが、車体剛性は高く、高速で(そうぞうですが)150キロくらいでも安心して運転できると思います。(12000なので加速はそれなりですが。)
(純正カーナビの評価がイマイチのようですが、慣れれば使いやすいと思います。購入のマイナス評価にはならないかと。)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2007年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2017年12月5日 22:05 [1084182-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
普段乗りに使っていた並行輸入車が故障して1ヶ月経っても直らないため、近所のトヨペット系列のディーラーの展示車両を衝動買い。
2週間で納車、50万円の値引き、というのも購入意欲をそそられた。以前も、ここでゴルフを買った経験もあり、ゴルフワゴンも所有していたこともあり、VWには好感を持っていた。レボーグも気になったが今回はスルーした。ディーラーのサポートが良い。
荷室は、そこそこ広い。ただし、後席は狭い。ただし、このクラスのクルマでは、国産、外車問わず後席は狭い。
純正ナビの目的地設定操作方法が空前絶後の使い勝手の悪さ。音声認識は誰が発声しても認識しない。担当セールスは、ナビはスマホを利用しているとの事。ポルシェの目的地設定も使い辛かったがソフトのバージョンアップで多少マシになった。
デイライトを付けて欲しかった。
一番良かったのは、純正のリアシートエンターテイメントシステム。
左右別々に独立した映像を視聴できる。
純正のリアモニでここまで用意されているのはVWだけでは?
アクセサリーカタログで調べてみてください。
インテリア・エンジン性能、走行性能、乗り心地等はこのクラスでは満足。
燃費は気にしたことがない。
まあ、今のところ気にいってます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
2016年11月11日 23:24 [976078-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ハイラインとコンフォートを乗り比べましたが、街乗りでは、コンフォートの軽快な走行性に軍配が上がり、高速ではハイラインの重厚な走行性に軍配が上がります。
個人的にはコンフォートの軽快で転がりの良い走行性に惹かれました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/526物件)
-
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 222.3万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜798万円
-
32〜536万円
-
51〜642万円
-
34〜523万円
-
38〜586万円
-
28〜439万円
-
34〜505万円
-
73〜620万円
-
120〜334万円