| Kakaku |
フォルクスワーゲン ポロレビュー・評価
ポロの新車
新車価格: 288〜459 万円 2018年3月20日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ポロ 2018年モデル |
|
|
49人 |
|
| ポロ 2009年モデル |
|
|
90人 |
|
| ポロ 2002年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
ポロ 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.21 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.89 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.20 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2022年9月27日 15:51 [1508628-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
現行AW型になって、3ナンバー化して大きくなりましたが、見た目がすごくかっこよくなったと思います。
自分が選んだ色は青ですが、最近の国産車のカラーがなんとも表現できないような微妙な色使いが多くなっているのとは対照的に、白、黒、シルバー、青、赤など、はっきりしたカラーで鮮やかなのはすごく質実剛健で良いと思っています。
【インテリア】
ドア内装はハードプラ多用で高級感はありませんが、必要にして十分な品の良いインテリアだと思っています。
個人的にはピアノブラックはあまり好きではないので、本当はハンドルにはピアノブラック無しのほうがよかったです。
承知で買っているので仕方ないですが、シートが一発でドンと倒れる国産車に慣れているとリクライニングがとっても面倒です。
【エンジン性能】
1リッターですがターボエンジン。この組み合わせが良いですね。自動車税も若干やすくて得した気分です。
パワー、トルクは必要十分、高速性能も国産同クラスと比較してレベル高いと思います。
【走行性能】
ある程度加速して以降、高速走行を含めて非常に安定してよく走ります。
弱点はスタートダッシュ。特に、完全に止まっている状態からのスタートよりも、徐行からアクセルを踏むときに出遅れ感を感じます。そういうシーンは、右折時だったりするので、前方から対向車が接近しているとき、いままでなら余裕で右折できるようなシーンでもちょいとドキドキします。
【乗り心地】
不満はないです。多分、車というよりタイヤだと思っていますが、細かい路面の荒れをバコバコと低速域でひろうので振動を感じます。タイヤの山が減ってきたら静寂性の高いタイヤに変えようかと・・・。
【燃費】
今のところ街乗りで14kmから16km、郊外・高速で18kmから19kmぐらいな感じです。
【価格】
新車でも国産車がすごく高くなっているのとあれやこれやつけたら結局これぐらいにはなるので、妥当な価格だと思いますが、これが中古車ともなるととんでもないバーゲンプライスです。
特に、ワーゲンは3年残価設定ローンで購入しているユーザが多いためか、3年落ち1万キロ程度の中古が大量に出ますが、総支払額ベースでほぼ新車同様が200万を切るプライスになっていることが多いです。
そして新型ポロは2018年デビューなので、今年2021年は中古車購入のチャンスというか当たり年になっていますね。
【総評】
実は、自分も初めての輸入車です。そういう意味であらためて、初めて輸入車を購入するというユーザにはすごく良い車ではないかと思います。使い勝手に関してはあっけないぐらいに国産車のそれと大きく変わるところがなく、それでいてさりげなく輸入車を感じられる車です。
ウィンカーレバーとワーパーが左右逆。車内に給油口を開けるレバーがなくて給油口の蓋を押したらポンと開くなどなど、さりげないところで国産車との違いを感じたりします。
参考になった50人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2021年6月17日 22:08 [1149508-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ゴルフ7CLからの乗り換えなので、ゴルフと比較してみたいと思います。
【エクステリア】
ゴルフっぽいところも多々ありますが、ゴルフよりキュッと締まって筋肉質な感じがいいと思います。アルミホイルが意外とかっこいい。でも、もう一回り小さいともっといいんだけどな。
【インテリア】
チープな質感の所もありますが、VWらしく操作しやすくて飽きの来なさそうなデザインは流石です。カーナビのディスプレイはエアコンの吹き出し口の上に来たので運転中も視線の移動が少なくて済みとても見やすくなりました。小物を入れるスペースが不足気味。室内は適度な広さで身長170cmの人が前後に座っても窮屈な感じはしません。前席・後席とも視界は良好なのですが、後ろの窓ガラスが半分しか下りないのはちょっと残念。
【エンジン性能】
パワー不足とよく言われますが、どうしてどうして! 大人5人を乗せて長い坂道も難なく登って行きます。出だしのところだけですね。パワー不足を感じるのは。DSGも進化しており随分滑らかになりました。でも、残念なことにエンジンストップ機能は停止してからアクセルを踏んで再始動するまでに1秒ほどを要するのですが、これが結構不快なんです。更に一時停止から右左折する際、エンジンストップと同時にパワステも切れてしまうため、ハンドルが一瞬めちゃ重くなり操作不能となってしまいます。これについては、早期の改良を望みます。
【走行性能】
高速道路ではBセグメントとは思えないくらい安定して走ります。更にハンドリングはゴルフ以上の出来栄えで、安心してコーナーに入って行けます。ハンドルも気持ち軽くなったのかな。山道も案外得意です。
【乗り心地】
車内はとにかく静か。先代のポロは荒れた道路ではピョコピョコ跳ねる感じがありましたが、今度のはしっとりした乗り心地でゴルフ7と同等以上。特に今、売り出し中のゴルフ・テックエディションはタイヤをインチアップしたせいか、かなりゴツゴツした乗り心地なので僕は今度のポロの方が好きです。座席はゴルフより固めなのですがこれが不思議と長時間座ってもあまり疲れず腰への負担も少なめです。
【燃費】
エアコンをガンガンにきかせて高速道路や市街地、渋滞した道路などを走ってリッター15〜17キロくらい。渋滞や信号のない平坦な道を大人しく走ったときはリッター24キロまで伸びました。カタログ値とはそんなに乖離してないようです。
【価格】
発売してまだいくらも経っていないので値引きは厳しかったです。この価格だとあと少しでゴルフが買えてしまうのでかなり悩みました。
【総評】
今度のポロは、ネットなどでは問題作のような評価をよく見かけますが、それはポロに対する期待の大きさの表れからだと思います。ちなみに、今回の買い替えの際、ポロ以外に4車種試乗しましたが、やっぱり一番安心して乗れる車だなぁと思ったのでポロに決めました。特に安全装備については他を大きく離し断トツだと思います。これで、エンジンストップの件と価格さえ改善?されれば、誰にでも自信を持ってオススメできるのですが(笑)VWさん、そこのところヨロシク!
参考になった58人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Trendline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 4件
2020年10月31日 06:44 [1382537-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
前回のレビューから1年が過ぎ、色々変えました。
まず、リヤのエンブレムやステッカーを剥がしました。
次に輸入車カスタムショップにて、LEDフロントフォグランプを取り付け、ポジションライトをLED、ロービームをHIDに変えました。
次にタイヤショップにてノーマルタイヤ(4枚目)、スタッドレスタイヤ(5枚目)共にアルミホイールを装着しました。ノーマルは185/60/R15のままですが、スタッドレスは175/65/R15にインチダウンしてあります。
納車時は2200kmでしたが、運転が楽しく1年7ヶ月で40500kmになりました。走行時のフィーリング、乗り心地共に、あたりが取れたのかマイルドになってきたと感じています。フロントフォグを付けたので、見た目はコンフォートラインと一緒になりカッコいいです。燃費は一般道、高速道で15〜22km/lぐらいまで走るようになりました。満タン法で計算しても15〜17km/lに上がりました。5ナンバーでは最強のコンパクトカーだなと思っています笑。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2019年4月21日 03:25 [1218152-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
前モデルの丸みのある形から角ばったスタイルに代わり
外観的にはスポーティーなイメージを感じさせる。
【インテリア】
メーターからナビまでが一体化した作りになっており
前モデルより高級感を感じさせるが、ドアパネルなど一部のプラスチック部分が前モデルより薄くなっている。
前モデルでは前席下に収納スペースがあったが、今モデルは収納スペースが少なすぎる。
【エンジン性能】
巡航では不満な点は無いが、アイドリングストップからの再スタートの際、アクセルを踏んでも思った通りに動かない。
この点はストップ&Goの多い日本の道路事情では最大のマイナス、この点はリコールレベルな気がする。
少なくともコンピュータープログラムの再設定が必要なレベルだと思う。
GTI、Rラインでは不満はないだろう。なぜ1.2Lを載せなかったのか?と問いたいほどである。
アイドリングストップをオフにすれば、不満はない。
【走行性能】
前モデルと比べるとキビキビ感は無くなっているが、ゴルフの乗り味に極めて近い。
1ランク上の車に乗ってる感覚におちいる。
コーナーやRのきつめの場所で、
前モデルだと一瞬ヒヤッとしてたが、
今モデルでは何の不安も無くすんなり不安を感じることなく曲がってくれることに驚いた。
高速も全モデル以上に安定しており、直進性は更に増している。
ただ前モデルのキビキビとしたじゃじゃ馬感を知ってる人にとっては、
今モデルは落ちつきすぎてしまった。
この感覚が「ゴルフを選んでもいいのでは?」と思わせてしまう。
これまでのポロ個性はどこに行った?と評価が下がる点になっていると思う。
【乗り心地】
足回りは硬めだが前モデルより下の突き上げが抑えられている。
前モデルよりシートは柔らかくなっていて、シートも大きくなってフォールド感は増した。
お尻から膝裏までの座面が長くなっているので、小柄の女性には違和感があるかもしれない。
前モデルでは後部座席は子供向きと言ってもよいくらい狭かったが、
今モデルでは大人でも余裕持って座れる広さを確保しているが、
やはり短時間のドライブ向きであることは変わりない。
【燃費】
車両の平均燃費計では渋滞込みの街乗りで10?/L程度を表示するが、郊外であれば20?/Lを表示する。
前モデルでも郊外であれば20?/Lを表示してたので燃費計では互角。
ただ実燃費では最低でも2km/L以上良くなっている。
【価格】
価格に関しては高すぎる。1.0Lターボでこの価格帯は非常にハードルが高い。
これまでポロを乗ってきて、ポロの良し悪しを知ってるから今回も購入したが、
ポロに乗ったことがなく、このクラスの車両購入の選択肢の中の一つだったとしたら
価格が高すぎるので他車両を選ぶと思う。
【総評】
街乗りなら前モデルが良い!
前モデルが街乗り〜高速走行まで網羅してた車両だったからこそ
今モデルの評価が薄まる結果になっていると思うが
燃費や運転のしやすさ、高速走行の安定性、安全装置など高いレベルにある。
オートクルーズは多少の癖はあるが、注意すべき点を知ってしまえば、非常に使える機能でもあり
パーキングアシストも思ってたより使える。
最近では長時間試乗させてくれるディーラーも増えているので、
一度運転して、他車と比較してみるのも良いと思う。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2019年3月5日 16:41 [1206086-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
価格が50万円程度高いので当然だと思いますが、国産Bセグメント車より高級感のあるエクステリアだと思います。
フォルクスワーゲンらしいシンプルなデザインで良いと思います。
特徴的だったのはドアの軽さで、閉めたときの音が重厚感のある「ボンッ」という感じというより、「バンッ」という軽めな音でした。ドアの感じについては、「ゴルフ」も似たような軽めな感じでした。
「ポロ」、「ゴルフ」ともに視界は良く、運転しやすいです。
【インテリア】
インテリアについても、国産Bセグメント車より高級感のある感じなっていると思います。私が試乗したのはオレンジメタリックだったのですが、エクステリアもインテリアも好印象でした。ステアリングの質感も良かったです。
また、前席に充電用のUSB端子が2個設置してあったのも好印象でした。
ちなみに「ゴルフ」は1個だけでした。
ただ、後部座席のシートが若干硬めだった様で、家族からは試乗後に「長時間だと疲れそう」という不満の声がありました。
「ゴルフ」は「ポロ」の様な硬さは感じなかったようです。
さらに、1番気になったのは後部座席の狭さです。ラゲッジスペースが351Lというトヨタ「カローラスポーツ」やマツダ「アクセラスポーツ」並の広さを確保した代わりに狭くなってしまっている様です。前席を結構前にスライドさせないと、まったく足元スペースがない感じでした。後部座席の広さは国産Bセグメント車に負けていますね。
【エンジン性能】
最初に「ポロ」の1.0L TSI、次に「ゴルフ」の1.2L TSIに試乗させてもらいました。
坂が結構キツいルートで比較的長時間試乗させてもらいましたが、「ポロ」の1.0L TSIもパワー不足の様な印象はありませんでした。車両重量が比較的軽いこともあって、パワーは必要十分な印象です。
しかし、やはり"走りの面白さ"をより感じられるのは「ゴルフ」の1.2L TSIの方かと感じました。発進時の加速性能もそうですが、高回転域での伸びのある加速が「ゴルフ」の方が勝っている印象です。
【走行性能】
「ポロ」、「ゴルフ」ともに走行安定性はかなり高いと思います。
旋回もしやすいと感じました。ですが、やはり旋回性能も「ゴルフ」の方が高い様に感じました。
【乗り心地】
乗り心地、静粛性ともに良かったです。
当然ですが、国産Bセグメント車と比較すると圧勝です。
しかし、やはり「ゴルフ」と比較すると、全て「ゴルフ」の方が上です。
特に「ゴルフ」の静粛性はかなり優秀で、極端かもしれませんが、日産「リーフ」並の静かさだった様に感じました。
「ゴルフ」の静粛性の高さはCセグメント車で間違いなくトップクラスです。
【燃費】
「ポロ」の実燃費は16.5km/L前後、「ゴルフ」の実燃費は14.5km/L前後です。
※使用環境により異なると思います。
ディーラーさんも「ポロ」と「ゴルフ」実燃費の差は2km/L程度あると仰っていました。
燃費性能は、ガソリン車としては標準的だと思いますが、やはりハイオクなのが少し気になりますね。
【価格】
安全装備やナビのパッケージ(メーカーオプション)を装備させると「ポロ」の「TSI Highline」で335万円程度、「ゴルフ」の「TSI Comfortline Tech Edit」で338万円程度でした。
※税金、諸費用、付属品込みの価格です。
※「ポロ」も「ゴルフ」も上記グレードが最も売れ筋グレードとのことです。
「ポロ」と「ゴルフ」の間でほとんど金額差がありません。
日産「ノート」などのBセグメント車と比較すると、50万円程度高く、
トヨタ「カローラスポーツハイブリッド」やホンダ「シビック ハッチバック」、マツダ「アクセラスポーツ2.2Lディーゼル」と同程度の金額ですね。
同じ1.2Lターボの「カローラスポーツ」と比較すると、25万円程度高いですね。
ちなみに、ディーラーさんで値引き額を確認したところ、35万円くらいはいけるということでした。
【総評】
良い車ではあると思います。
安全装備も「オートハイビーム」機能と「レーンキープアシスト」機能がない以外は概ね先進安全装備が設定されています。
ただ、金額的に「ゴルフ」と差がないのではあれば、「ゴルフ」の方が良いと思います。「ゴルフ」より燃費性能、駐車時の安全装備の多さで勝っていますが、それ以上にゴルフの走りの楽しさ、静粛性や乗り心地の良さに魅力を感じました。
サイズ的には「ポロ」の方が小さいですが、「ゴルフ」もかなり運転しやすいため、運転のしやすさでも優位性はあまり感じませんでした。むしろ「ポロ」の"狭さ"の方が気になりました。
「ゴルフ」だと少し大きいと感じた方には、おすすめできますが、基本的には「ゴルフ」の方がおすすめです。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/new-polo-golf-2019
- 比較製品
- フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年8月27日 21:24 [1153752-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今までお世話になっていたUP!はいろいろと個性的で個人的に好きな車だったのですが、独特のギア操作や走り出しのつまづき具合がだんだんとストレスになってきたという家族内からの意見と、3年プランの車種変更時期に差し掛かっていたこともあり、じっくり吟味した後にフルモデルチェンジとなったポロを購入することになりました。
まだ乗り始めて一ヶ月程度ですが、ひとまず新型ポロの感想を書きたいと思います。
【エクステリア】
前モデルのポロは5ナンバーということもあってコンパクトな印象をもっていましたが、3ナンバーとなってもそこまで大きいとは感じませんでした。
UP!と比べるとフロントやリアの形状が落ち着いていて、誰でも乗れるような良くまとまっているエクステリアだと思います。前モデルのポロと比べてヘッドランプやテイルランプがシャープになったことも好印象です。
【インテリア】
今までUP!に乗っていたこともあって比較的広くは感じたのですが、逆にUP!の車体であそこまでの車内空間を確保できていたことに驚いてしまいました。
デフォルトで付いているタッチパネル式のインターフェースはナビや音楽などの操作をまとめて行えて便利で、なおかつ画面が大きいので運転席側に傾いていなくとも見やすい印象を受けます。
ただ、このインターフェースはどうやら消音にすることができない(?)ようで、ラジオはつけたら音が流れっぱなしということになります。ディーラーさんに問い合わせてみたのですが、消音機能は無いそうです。ですので、音を消したい場合は音量を下げ続けて消音までもっていくという作業をしなければなりません。
ナビ機能は優秀で、音声認識で行き先を特定してくれるため、実質ハンドルから手を離さなくてもナビの起動やその他の機能を使用できるのはとても便利です。
【エンジン性能】
当方車のエンジン性能による走りについてはそこまで重要視していませんが、UP!から乗り換えるとやはりギアの変速で出だしをつまづくことがないというのは(マニュアルやASG車以外は当たり前なのでしょうけれど)、たしかにストレスは感じません。いわゆる普通のオートマチック車のようにスムーズです。
エンジンの音は抑えられていると思います。
【走行性能】
安定しています。高速道路でもしっかりと地に足をつけて走っている感覚で、この点はレンタカーで何度か借りた国産の同程度の車種と比べても際立った特徴のように感じます。
通常の街乗りでもストレスはありません。
【乗り心地】
走行性能と被ってしまいますが、安定していて多少の風では走っていて不安になりません。
座席の位置や上下の高さなども細かく決めることができるため、シートによる乗り心地の悪さはありません。
ただ、UP!と同様雨の日にワイパーを動かすとガタガタとゴム部分がミラーを擦ってしまう現象がポロでも起きました。ディーラーさんによれば、ワイパーのミラーへあてる強さが強い傾向があるそうです。
【燃費】
まだ長時間乗っておらず数回程度の給油をした段階での燃費は、街乗りでは約リッター17キロ程度です。
高速道路中心では概ねカタログスペックに迫るかたちの数値になってくれていると思います。
【価格】
シティコミューターのUP!や同ナンバーの国産車と比べると割高です。
また、もう少し上乗せをすればゴルフも視野に入ってくるので、価格帯としては微妙な立ち位置になってしまったという印象を受けます。
【総評】
まだ購入して間もない段階での総評として。
安定感やインターフェースの充実は素晴らしいと思います。
追従システムや衝突防止アラームなどの現代の機能もしっかりと搭載しており、当たり前とはいえUP!から乗り換えた印象としてはとても良い車だと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2018年5月13日 14:36 [1127552-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
平成30年4月にたったの10数キロを試乗した印象を書きます。参考には
ならないかもしれませんが、言いたいことがあるので記します。
【エクステリア】
ゴルフ並みにエッジを立てて、サイドを強調し、グリルも偉そうになりました。
前から見るとポロのイメージが残っていません。「お前3発のくせに。」と思わ
ず言ってしまうような感じです。(私のポロはSOHCですが。)
旧型から見てカッコ良くなったかというと(私には)微妙です。
【インテリア】
広さは大いに改善されました。私のポロだと左足のすねにセンターコンソール
が当たり、気になっていたところですが、それは解消していました。
(私のポロにはフットレストを後付けして対応しました。)
後席は座っていないですが、一段と広くなり居住性は良くなったと思います。
問題はダッシュボード周りのインテリアで、旧型はコストをかけられない制約の
中で、少しでも高級感を出そうと考えたデザインだった気がします。
今回のポロは、ディスプレイを多機能にして情報量を多く取れますが、直線的
なデザインで素っ気なく、また、運転席側のダッシュパッドは反射する素材で、
走っていると風景がそこに写り込んで、かなりウザい感じです。(要改善?)
印象を述べると、MQBとインフォメントシステムに頼ったもので、前のモデルに
比べて知性的な感じがしませんでした。
【エンジン性能】
たったの10キロだけなのであまり書けませんが、3気筒のネガは感じません
でした。ただし、私のポロと比較するとアクセルが重く、気筒休止システムでも
ついてるんでないかいと思うほどでした。
【走行性能】
エンジンがそうで、またサイズ的に大きくなったので、従来のポロの機敏さは
失われています。ゴルフに近い存在になりました。
【乗り心地】
MQBなので期待しましたが、あまり印象に残っていません。前にUPに乗った
時には、あのミッションは別にして乗り心地が非常に良かったのに驚いたもの
ですが、新しいポロは可もなく不可もなくという感じです。
【燃費】
試乗なので良くわかりません。燃費の数値は悪くなりましたが、あの事件の
こともあったのでしょう。気になるのは最大トルクのほうで、発生回転数が上がり
2千回転からとなっているのはどうなのでしょうか。アクセルを吹かし気味になり
燃費が悪くなる恐れはないのでしょうか?
【満足度】
正直なところ、私のポロと比較して買い替えたいと思わせるようなところは
ありませんでした。営業の方に「欠点は改善されたけど、欲しいと思わせる要素
はない。これならゴルフ7のコンフォートラインの方がいい。」と言ったところ、
「ゴルフもかなりお買い得になってきましたからねえ。」とのことでした。
良くなった要素があるとすると、広くなった車内スペースと、進歩したセイフティ・
システムぐらいで正直残念です。あのポロはどこへ行ってしまったのでしょうか。
ところで、あのディーゼル騒ぎはどうなったのでしょうか?何もアナウンスが
ないのは私的には解せない。ケジメをつけて対策をアピールするのが、信頼
回復(=売上の回復)になると思うのは私だけなのでしょうか?
- 比較製品
- フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > BlueMotion
2016年11月17日 22:07 [977585-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】POLOくらいの大きさがスッとしてて好きだなー
【インテリア】VWって感じが良いか悪いかですが、馴染みやすい。プレーン。
【エンジン性能】非力ではないし、うならないし、こんなものでしょうか。
【走行性能】車のキャラクターに合わせてエコ運転するには良い。
アイドリングストップからの再始動も気にならない。
【燃費】普段エコ運転してるので、同じように使ってもリッター20kmはいっていた。
【価格】レンタカーだが、快適だったのでそのまま欲しかったくらい。
【総評】ハンドルの操作類がたくさんあって、前の型のPOLOから飛躍していて、使いこなせなかった。
ACCを使いこなすには、自家用車にするしかないかなー。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2015年8月8日 12:25 [822837-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初代ゴルフから国産車を8台乗り継ぎ、ポロを試乗して気に入りその日に契約してしまいました。
【エクステリア】
スッキリ感が良い。
【インテリア】
レザーステアリングは触感が良い。
室内ミラーはもう少し上にあったら良かった。
【エンジン性能】
低速から最大トルクが発生しているので高速の登り坂や追い越しが楽。
【走行性能】
コーナリングの限界性能が高くブレーキフィーリングも良い。
安定した走りで毎日乗りたくなるほど。
【乗り心地】
空気圧が納車時2.4で少々固めだったので2.2に下げたらちょうど良くなった。
【燃費】
郊外15〜17km/l、高速 3車線の中央を走っても20km/l
【価格】
この性能なら納得。
【総評】
パワー・走り・快適性・燃費が高次元でバランスしている。
USB/SDオーディオやハンズフリーホンは便利。
3000km走行後の再評価
乗り心地 ゴツゴツ感が減りマイルドになってきて十分高級車の仲間入りだ。
エアコンを入れて元気良く走ると3〜5km/l悪化する。
他の方が指摘しているように後部座席の座面の傾斜がきつい。
スペアタイヤレスなので万一にそなえて中古タイヤとジャッキを積載しました。
Fitに比べ走りや静粛性などほとんどにおいて優れているが、後部座席と室内ミラーは改良を望む。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline
2015年7月30日 23:13 [846172-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
マイチェン前に乗っているのですが、整備のために代車が来たのが新型でした
コンフォートのオプションでACCパッケージだと思います。エアコンがマニュアルでした
乗ってすぐに静粛性を感じます
dbにすれば2〜4dbくらいの違いでしょうがエンジン音が遠くに聞こえます
窓の上下モーター音も心なしか静かです(モーターもしくはガラスを変えた?)
【インテリア】
まず乗ってチェック柄のシートが良い
エアコン関係の押しボタンがチープなカチカチ式では無く、スコスコとしっかりとしたストロークスイッチ式
・マイナス点
相変わらずエアコン吹き出し口に銀色のオシャレモールが付いてます
サイドミラーに反射して見えにくいため愛車では外してます(マイナスドライバーでこじ開ければハズレます)
【エンジン性能】
SOHCからDOHCに変わってますが体感出来ません(スペック性能は落ちた)
【走行性能】
駐車場から出る所でハンドルの軽さを感じました
そういえば電動式になったのか、雑味は無くなったのですが路面状況も一緒に無くなったような
DCTの繋がりが良くなった、もう普通のATのような使い方が出来ます
アイドリングストップは日本車と同じようにブレーキの踏み込み加減で
弱く踏んでるとアイドリング、踏み込むとストップが調整できます
・ACC
ボタンを見て付いてると気付いてから2、3分いじってたら使えました
直感的な使いやすいボタン配置だと思います
ステップが10kmごと?なのが唯一の不満点です(説明書は読んでいないため違うかもしれません)
【乗り心地】
代車はコンチネンタルを履いてました
相変わらずの硬さです
サスペンションは変わって路面のつかみが良くなってるように感じたので、この銘柄のタイヤを履き続けるのがもったいないです
買ったらまず変えた方が良いです
【燃費】
街乗りでエアコンかけっぱなしですがプラス1km変わったかな?
アイドリングストップ分だと思います
【価格】
性能を考えると安い
ACCも付いたので鬼に金棒です
【総評】
外見はそんなに変わりませんが、まったくの別物と感じました。
実際に買い替えを検討して見積もりまでしたのですが、持ち出しプラス140万くらい掛かりそうでやめました
これから買う人にはお買い得なポロです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > BlueGT
よく投稿するカテゴリ
2015年4月17日 12:13 [815936-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2014年4月の消費税率の引き上げを前に購入して、1年10,000kmを経ての感想です。
【エクステリア】
コンパクトなりに引き締まっていて気に入ってます。
【インテリア】
飾り気のないインテリアでも、手に触れる部分には本革などを使っていて、操作性もイイです。
【エンジン性能】
「走りもエコも…」については賛否両論ありますが、そこが気に入ったポイントなので満足しています。
【走行性能】
早く走ろうと思えば速く、ゆったり走ろうと思えば紳士的に…まぁ、他のクルマでも同じかもしれませんが、あまり出しゃばらないで控え目なヤツです。
【乗り心地】
好みが分かれると思いますが、自分は気に入ってます。スムーズに走らせるには慣れが必要ですし、コツが要ります。
【燃費】
遠乗りで20km/lを超え、近くばかりだと12km/l。平均では16km/lです。
【価格】
もうちょっと安ければと思いますが、仕方ないのかなぁ。
【総評】
概ね満足しています。
国産車からの乗り換えですが、ドイツ車のクルマに対する拘りはBセグのpoloでも味わえます。
見た目だけではなく、乗り味やスイッチ類の質感まで、オーナーにならなければわからない部分があり、1年経った今でも発見する度に嬉しくなります。
先日1年点検で2014モデルのCLを代車に借りて、そのバランスの良さに驚きました。
ハッキリ言って「乗りやすい」クルマに仕上がってます。
多少ラフに操作してもスムーズに走ってくれる、そんな感じを受けました。
現行のBlueGTは試乗してませんが、2013モデルのBlueGTはスムーズに走らせるには慣れとコツが必要です。
私にとっては、それが楽しいのです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > 1.4 Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2013年3月14日 23:13 [580395-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 378件
2012年11月18日 19:00 [548422-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ワルター・デ・シルヴァの描く複雑なエッジが地味な佇まいのPoloに華を添えている。ただ、テールランプのデザインが懲りすぎているためか、リアハッチ周りの「余白」が平板に感じられる。up!のブラックアウト処理が正直なところうらやましい。
【インテリア】
ゴルフ2以来のVW車のインテリアは、新旧変わらず。良く言えば機能本位、悪く言えば地味。旧型Poloに試乗して感じた「堅実なイメージのオフィス家具」に囲まれている感がある。でも、体が馴染んでくると無駄がない事への感心に変わってきた。
【エンジン性能】
1.2L・SOHC8バルブ+ターボ・105hpと言うと、二昔三昔も前の乗用車に積まれていそうな地味な印象で、昔懐かしいハイテンションコードまで着いているエンジンルームの眺め、細長いヘッドカバーも実に地味だが、実際はハイテク満載のフリクションの少ないエンジンであり、3ナンバー車が横に並んでも・・・(略)今様の「シティターボ」ですね。これは。(タダシ、イトシナイカギリ1500rpmフキンデカイテンヲイジシ、「ケッコウナソクド」マデカイテンスウガスエオキナノハオドロカサレル。)
【走行性能】
【エンジン性能】参照。DSGはとにもかくにも低回転を維持し続けるDモード、3000rpm以上を維持してグイグイ加速させるSモード、シーケンシャルMTモードの3つに切り替えられるが、燃費重視であればシーケンシャルMTモードを駆使して走らせる方が好ましい。Dモード任せでは思ったほど燃費が稼げない。
【乗り心地】
比較的柔らかく、深いストロークで路面を捉えて粘る感があるが、リアの「ばたつき」が同乗者から不評。全長を考えると致し方ないのか、今のダンパーが経たったらAftermarket品に換えるとどうなるだろうか、その距離までには乗り換えているかな・・・。などいろいろ考える。
【燃費】
最低8km/l,最高15km/l
【価格】
円高である今のご時世、この本体価格は結構高い方かもしれない。しかし、値段なりの仕事をこなす車であることは確か。
【総評】
現在までに大きな故障はDSGのクラッチジャダーによるクラッチ交換ぐらい。交差点で停止したというPoloもあったそうだが、幸いにしてこの車では経験していない。総じて最近の(正規)輸入車は信頼性が高いと感心する。
いつも無駄なく粛々と、クールに仕事をこなしてくれる様に、日々愛着が湧く。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年2月23日 19:46 [483696-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
コンパクトカーの中では端正で良いと思う。
miniに乗るってキャラじゃないし...って人にはおすすめ。
オプションのHIDは必須。私は付けなかったんですが、
暗いし、花がないしで大変後悔。
【インテリア】
個人的に操作に支障がなければどうでもよいので不満点のみ。
前方視界が非常に狭く感じる。今の車ってこうなのかなぁ。
タコはポジションによっては見づらい。
シートを倒しての寝心地はよくない。
【エンジン性能】
踏めば速い。けど年中踏んでるわけじゃないので、
疲れない程度のまったり巡航は1.4Lなり。
【走行性能】
DSGが変態機械という感じで非常に面白い。
マニュアル操作も面白い。がMT車の面白さとは別。
普通のATと比べ谷が無いのは利点だが、それに疲れるときもある。
純正のタイヤが思ったより良かった。
ブレーキはもう少し効き感がほしい。
【乗り心地】
腰高感があり足が硬いため、ヒョコヒョコしている。
人によってはダメかも。
【燃費】
動力性能を考えると良いと思う。
【価格】
許せるギリギリの値段。
これ以上高いと割高に感じる。
【総評】
動力性能と燃費のバランスが良いと思います。
私はその条件に加え、取り回しの良いサイズを求めていましたので
ぴったりでした。
ただ嫌な価値観ですが、まったくハッタリの効かない車です。
ダウンサイジングで購入候補の方はその辺りも考えて良いかもです。
(キューブが煽ってきたりします)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
2012年2月19日 12:16 [482515-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】GTIらしいハニカムグリルなど気に入っていますが、子供っぽいと感じる方もいるかもしれません。私自身は、クリーンなイメージで、デザイン過剰感がないところが好きです。
【インテリア】質感は必要十分で満足しています。チェック柄のシートがGTIらしくて良いと感じるか、好みでないと感じるかで評価が割れるのではと思います。ただ、国産車と同等の過剰なまでの小物収納を期待していると、不便と感じるかもしれません。
【エンジン性能】国産車からの乗り換えですので、私の慣れの問題かもしれませんが、重たいアクセルペダルと相まって、やや出足でもたつく印象をうけました。低速トルクが不足気味と感じる場面もあります。もちろん、アクセルをしっかり踏みこめば、すばやく十二分なトルクが供給されます。
【走行性能】ハンドリング云々を評価できる運転技術を持ち合わせていませんが、曲がりくねった山道でも、高速道路でも、運転していて楽しいと感じる場面が多々あります。高速道路では、感覚以上の速度に達していることもあり、高い速度域での安定性に感心させられます。
【乗り心地】多少固めで、路面からの突き上げが気になる時があります。一方、数回500km/日のドライブをしましたが、疲れを特別に感じることなくこなせました。
【燃費】主な使用が比較的流れの良い道路を走る通勤(高速道路4割、郊外一般道3割、市街地3割)で、13km/L程度です。高速道路だけだと17km/L程度まで伸びます。
【価格】もっと安ければ良いとは思いますが、実際に購入したわけですから、車に見合った価格設定だと判断しました。
【総評】通勤車という実用目的ですが、上記した「運転していて楽しいと感じる場面」のために購入した車です。その狙いには十分に応えてくれつつ、実用性・経済性のバランスも良いと思います。実はMiToと最後まで迷いました。最終的な決め手は「学生時代から持つGTIへの憧憬」と「VWというブランドの信頼性」です。以前、MiToの掲示板で相談にのって頂いた方のアドバイスを裏切るようで後ろめたい気持ちもありますが、GTIを選んだことには、オーナーとなった今でも後悔はありません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ポロの中古車 (全3モデル/626物件)
-
ポロ TSIコンフォートライン LEDヘッドライト リヤビューカメラ コネクティビティ機能App−Connect ETC シティエマージェンシーブレーキ機能
- 支払総額
- 154.7万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 168.6万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
ポロ TSIアクティブ 純正ナビ バックカメラ スマートキー Bluetoothオーディオ コーナーセンサー クルーズコントロール ETC LEDヘッドライト
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 199.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
ポロ TV アルミホイール キーレスエントリー AT 盗難防止システム ABS ESC ミュージックプレイヤー接続可 エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜993万円
-
28〜847万円
-
15〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
37〜500万円
-
15〜253万円
-
24〜413万円
-
182〜459万円




























