| Kakaku |
フォルクスワーゲン ポロレビュー・評価
ポロの新車
新車価格: 288〜459 万円 2018年3月20日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ポロ 2018年モデル |
|
|
49人 |
|
| ポロ 2009年モデル |
|
|
90人 |
|
| ポロ 2002年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
ポロ 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.21 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.89 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.20 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2024年4月22日 07:30 [1119346-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
コンパクトで出来の良いクルマで、長期間使用した場合に、DSGのトラブルの恐れは普通のオートマチックに比べてリスクはありますね。
マイナーチェンジが2022年に日本でも行われて登場から6年が経過しています。
そろそろ、フルモデルチェンジの時期が近くなっていますので、そのあたりは承知しておいた方がいいですね。
【エクステリア】
3ナンバーサイズとなり、旧型のタイトな感じはなくなり、何か緩いデザインです。
デイタイムランニングライトをトレンドラインでも標準装備させたのが、唯一旧型よりも良い点です。
【インテリア】
室内空間はしっかり確保され、大人四人普通に乗れるクルマに進化しました。
【エンジン性能】
必要にして十分ですね。
プジョー208など欧州のライバルと比べたらスペック通りに物足りない感じもありますが、たとえばデミオの1.3Lガソリンと比べたら明らかに余裕があり、7速DSGのマッチングも良い感じです。
【走行性能】
ボディのしっかり感はこのクラスではなくひとクラス上のゴルフに迫るレベルです。
走りはなかなか良さそうです。
【乗り心地】
これもしっかりとしていて、良い感じです。
【燃費】
【価格】
トレンドラインは209万でオプションはETCとマットを買えば乗り出し可能です。国産車とちがいセンターディスプレイが装備されcarplayなどのスマホミラーリングも標準対応とトレンドラインでもそのあたりは妥協がありません。
トレンドラインではエアコンはマニュアルですし、ランプ類はデイライト以外は室内灯まで電球など装備はチープですが、この基本性能の高さならば、多少の値引きがあって200万円を少し超える程度の総額ならば良い感じの価格ですね。
ハイラインはフル装備ですが、フォルクスワーゲンのお約束で国内在庫車はナビをはじめとしたオプションが半強制的にいろいろ付いてくるので結果的には300万を超える価格になります。高いか安いかは個人的な感覚でしかありませんが、パーキングブレーキが手動でなおかつ、工夫の無い古臭いデザインでこの価格はアウトだと感じますね。
【総評】
やはり3ナンバーとなりCセグメントのハッチバックと取り回しが大差なくなり、室内も十分な空間を得られるようになり、クルマはこれで十分という感じもしてくるクルマです。
しかし、ハイラインの300万円を軽く超える車両価格となるとかなり微妙なクルマに見えてきます。
300万円超える予算となると、ゴルフをはじめCセグメントの欧州車やアクセラ、シビックなども競合してきます。そのあたりのクルマと比較するとポロハイラインは、サイドブレーキが手動というだけでも高級感はかなりスポイルされて残念な感じがしますし、見た目はやはりひとクラス下のクルマに見えます。特にモデル末期のゴルフは50万円の購入サポートがあるらしいし、さらなる大幅値引きも交渉しだいですから、今ポロを買うならチープシックな感じのトレンドライン以外は、かなり微妙な感じがしますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2022年1月24日 03:00 [1295508-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
ゴルフ7ヴァリアントハイライン乗りです。
今回車検の代車がハイラインのポロでしたので、VW車ユーザーからの目線で厳しめにレビューします。
【エクステリア】
個人的にはあまり好きではないです。ティグアンやパサートと同じようなグリルになりましたが、先代のポロはかわいらしさを感じるデザインで好きでした。女性ウケはあまりしない見た目なのではないでしょうか?ウインカー等がLEDになったので国産の同クラスよりは上品な感じあっていいと思います。このモデルから全幅が1.7mを超えるため3ナンバーになってしまいましたが、国産5ナンバーのBセグ車と乗り比べても大きさは感じず、運転はしやすいです。ただ欲を言うなら最小回転半径が5.1m…ゴルフで5.2mなので殆ど変わりません。ここは5mを切ってくれると更に取り回しが良いのですが…(ゴルフが優秀すぎ?)
【インテリア】
VW車共通のシンプルなインテリアです。
インパネにはオレンジのパネルがあしらわれており、オシャレです。しかしゴルフと比べると至る所がチープです。ドア内側のグリップはもろハードブラ、まるで商用車です。ハザードスイッチも助手席側にあって運転席から押すのに遠いです(本国仕様だといいのでしょうけど…)。また、ハザードスイッチの質感もあまり高くないです。そしてこの車にはアシストグリップがありません。運転席はともかく、助手席、後部座席全てです。さすがにコストダウンしすぎでは?と思います。デジタルメーターなど最新装備が付いてるのはいいですが、車を使う上で基本的な部分をしっかりして欲しいと思います。ドイツ車はそういった部分に関しては抜け目ないと思っていたので、少しガッカリです。
車内空間に関してですが、兄貴分のゴルフと比べてもそこまで狭さを感じません。後席も見た目に反して広いです。フィットやノートと比べても若干劣る程度。そして後席の座面が長いため、座った時のフィット感があり長距離も疲れにくいと思います。国産コンパクトカーは後席の座面が短い&平らなシートの車が多く、実際乗ってみるとあまりリラックスできないことが多いです。
【エンジン性能】
1000ccなのでどうかなと思ってましたが、思ったより力強いです。何も聞かされずに乗れば1000ccだとは感じないでしょう。
120km/hくらいの速度帯ではまず困ることはありません。
【走行性能】
これはいいと思います。コーナリングも安定しており、静粛性も高いです。全高も低いせいか、7ヴァリアントと比べると、コーナリング時のロールも小さい気がします。
車重もヴァリアントと比べ約200kg軽いので、コーナーでよ回頭性の良さは断然ポロの方がいいです。
そして何より驚いたのがDSGの進化です!乗っているゴルフ7と比べるとかなりスムーズで街乗りでも全くストレスを感じません。そしてDSGが不得意とする坂道発進ですが、この車にはヒルスタートアシストが付いており、坂道でもスムーズに発進することが可能です(国産車では当たり前の装備?)。
試乗した限りでは、発進において一世代前のDSG特有のクラッチをいきなり繋いだようなショックは皆無でした。
【乗り心地】
小さくてもドイツ車の乗り心地。硬めですが悪くはないです。高速走行ではこれくらいの硬さがちょうど良く、不安感もなくて良いと思います。
【燃費】
燃費計の表示で街乗り15km/L程度。力強いエンジンの割には結構いいと思います。ここはダウンサイジングターボの恩恵ですね。
【価格】
ハイラインは265万円ですが、相当強気な値段設定だと思います。これならゴルフのコンフォートラインを買った方が満足度は高いでしょう。
【総評】
3ナンバー化により先代ポロよりも向上した走行性能と広くなった室内。値段にさえ目を瞑れば、国産Bセグメントよりはよく出来た車であることを感じさせるのですが… しかしゴルフの廉価グレードとの価格差があまりない事を考えると…???
それから、私の住んでる地域は田舎なので夜間の運転時はハイビーム比率が高いです。この車のハイビームの照射範囲は凸のような感じで、非常に狭い範囲のみしか上向きになりません。ヘッドライトそのものもゴルフと比べると暗い感じがします。(LEDとHIDの違いなのか?) ドイツって日本よりもっと真っ暗な道を走る機会多いと思ってたので意外でした…
購入を考えている方は是非1度ゴルフにも試乗することをおすすめします。(8が出た今なら7.5の低走行の中古が安く手に入ります)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2018年7月1日 11:08 [1139389-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フォルクスワーゲンらしい真面目なデザインですね。
癖がなく、飽きがこないという点ではいいかなと思います。
グリルラインと繋がるデイライトがなかなかいい感じ。
ただ、HighlineにしないとLEDにならないので、Highlineを選びたくなってしまいます。
【インテリア】
地味ですが、Bセグメントということを考えると質感は高いと思います。
2列目、ラゲッジスペースの広さは素晴らしく、ファミリーカーとしても十分使えるのではないでしょうか。
残念なのは、電子パーキングブレーキじゃないところ。これだけでなんか1ランク落ちた感じに思えてしまうので、是非とも採用して欲しかったです。
【エンジン性能】
1.0L3気筒ターボは、普段使いでは特に不便はないかなと思います。
ただ、走りを楽しみたいという方にはちょっと物足りないのかな。
エンジン音も3気筒特有のサウンドが結構入ってきます。あまり気持ちいいものではありません。
【走行性能】
剛性感は高くて、Bセグとは思えない安定感はあります。
この部分はなかなか国産メーカーのBセグでは敵わない部分じゃないでしょうか。
ただ、面白みには欠けるところがありますね。
プジョー208なんかはかなり楽しく走れる車でした。
【乗り心地】
悪くはないのですが、段差などでちょっと跳ね上げられる感じがあります。
もう少ししなやかさがあれば文句なしなのですが。
7速DCTはかなりスムーズで、変速ショックなんかは全く感じません。
【価格】
こんなもんかなと思いますが、Highlineは260万を超えるということで、ゴルフの最低グレードが買えてしまう値段です。
個人的には、同じお金出すなら最低グレードのゴルフを選ぶかな〜と思いました。
【総評】
自動車評論家さんのレビュー動画などを見てると絶賛されていたのでかなり期待していましたが、期待値には届かなかったなというのが正直なところ。
どうしてもゴルフの劣化版という印象が拭えません。
ポロならではという部分をもう少し打ちだせるとより魅力的な車になるかなと勝手に思ってます。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_polo_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2018年6月11日 21:45 [1134647-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
まとめられたデザインでよし。特に特徴もないけど
飽きもない。
【インテリア】
質感はなかなか。特に高級感はありませんが、
安っぽさもない。ただ、ライトスイッチの光が
サイドミラーに夜写るのはダメでしょ!
現行車はどうなのかな?
【エンジン性能】
これは素晴らしい。DSGとの組み合わせ最高。
【走行性能】
キビキビはしります。高速でも車格考えたら
よく走る。
【乗り心地】
日本車のようなフニャフニャしてないので
好き。乗り心地はよい。
【燃費】
渋滞なければ15キロほど。高速のみだと20キロほど。
【価格】
新車は高いと思う。日本車と比べて購入さらるので
あれば日本車をおすすめ。保障付きの新古車か
5年保証付けて値引き勝ち取る!
【総評】
初めての輸入車でした。買った当初は輸入車って
素晴らしいと感じました。日本車と比べるとのは
間違い。数値や価格以外の感覚的な部分で
魅力があります。
ポロは素晴らしいコンパクトカーでした。
細かな不具合とかも気にせず乗れました。
ただ、私のポロは大きい故障(DSGクラッチ交換とエンジンストップとタイヤ不具合など)もあって5年で乗り換えました。約60000キロ。
保証なければもっと早く乗り換えてたかも。
もう二度とワーゲン車は買わないかな。
でも、いい車でした。不具合なければ。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > BlueMotion
よく投稿するカテゴリ
2017年9月5日 10:54 [1059605-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
国産車のようにゴチャゴチャしておらずシンプルでわかりやすいデザインが気に入りました。悪くいえば古くさい。
【インテリア】
高級感があります。シートは長時間乗っても腰が痛くならず快適です。しかし、車内が狭い。特に後席に大人が長時間座ることは難しいでしょう。ドアーは4つだけど実質2シーター。またAピラーの傾斜が強いので身体を動かす際に頭をぶつけることがたびたびありました。身体の大ドイツ人はどうしているのだろう?同クラスの国産車に比べてパッケージ自体がもはや古くさいという感じです。
【走行性能】
気持ちよい吹き上がりのエンジンで快適です。ただエンジンブレーキが効かない。それに下り坂でパドルシフトを使ってシフトダウンすると、減速して欲しいところで反対にやや加速する感じがします。どうもこの感覚に慣れることができません。高速道路を走るの快適ですが峠道(特に下り阪)なんかではストレスがたまります。また、いったんパドルをいじるとマニュアルシフトの状態が維持されてしまうところもめんどくさい感じがします。
ブレーキはさすが4輪ディスク。信頼できる性能だと思います。
【乗り心地】
快適な乗り心地です。
【燃費】
アイドルストップがついており燃費にも配慮をしている感じですが、そんなによいとは思いません。ハイオク指定ですからもともと燃料代は高めです。
【価格】
装備を考えるとそんなに高いとは思います。国産車も高くなりましたからね。
【総評】
先日、信号待ち中にアイドルストップがかかり、青でスタートしようとしたところエンジンがかからなくなり、すべての電源が落ちてしまいました。最終的にレッカー車でディーラー搬送となりました。その後の報告では、バッテリー不良の為、充電が行われなくなり、エンジンがかからなくなったとの報告を受けました。
5ナンバーの国産車が少なくなってきており、選択肢があまりありません。その中で、小型車だけど安っぽくない、ポロのような車は貴重だと思います。良い車なんですが、パッケージの古さ、トータルの信頼性などを考えると国産車を購入した方が安心なのでしょうね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > GTI
2016年2月16日 21:34 [905479-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
当方、Golf6 GTIに乗っています。
イシカワエンジニアリングにて、ブレーキパッド(IS2000)の感じを
確かめる為、たまたま上記パッドがついていた、Poloに試乗。
※お店の回りを数周なので、数Kmか。
【エクステリア】
・Golf6より一回り小ぶり。形としてはカクバリ感が、Golf7に近い。
ノーマル車との比較で、数cm、ローダウン済。
【インテリア】
・これもGolf7の方に近いブラック基調。地味でシック。
おフレンチのような遊びが欲しいかも。。
・お約束のチェック柄のシート。
着座位置はかなり低く、プッシュ・ロッドで上にしてみた。
・座った感じ、フロントは、兄貴分のGolfとほとんど変わらない位、広い。
車幅は明らかに狭いので、取り回しはとても楽。
【エンジン性能】
・2LのGolf6 GTIと比較すると、
1.4Lのツインチャージャーといっても、トルクはさほど太くない。
吹け上がりも、さほど鋭くはないが、振動などは皆無。
上出来な原動機という印象。
パドルの存在は確認しなかったが、
高回転をキープして走ると楽しいかもと思う。
試乗できる場所の制限速度は3,40kmだったので・・。
・平均燃費:チョイ乗りに付、不明。
【走行性能】
・ホイールベースと車幅がコンパクトなので、運転はとても楽。
・操作系は重めだが、剛性・工作精度はかなり高いと感じる。快適。
・ルノーには及ばないが、リニア感を損なわない、好感のもてる挙動。
国産車はお手本にすべきだろう。
・ハンドリング
割と鋭い印象。Golf7には流石に負ける。
・DSG(7速)
最近のVWは、徹底的にエコモードに振られているようで、
GTIといえども、低い回転域で、律儀に超速でシフトアップ。
これを人がManualで同じ時間内に行うのは、不可能だろう。
試しに、S-Modeで引っ張ってみたが、Golf6に比べると、
やはりあんまり高い回転数までは引っ張らない。エコだなあ。
シフトダウン時、激しくブリッピングするのを、全くはばからない設定。
とはいえ、バックトルクで、つんのめったりはしない。
やけに積極的な、ジャーマン小僧って印象。
・ブレーキ
まさに、この為の試乗であったわけだが、
ブレーキ・ディスクの径が小さいので、ストッピング・パワーは小さ目。
※お店の人も同じ事を言っている。
効き始めまでの「遊び」の部分は、やはりVWらしく大きい。
パッドがIS2000に換装されており、VW特有の「カックン感」はなく、
リニアで使いやすいものとなっていた。
【乗り心地】
・昨今の新しめのVWと同様に、よく足は動き、固めの割には乗り心地は良い。
しなやかさを、もう少し足してくれると、印象は更に良いかも。
【価格】
・Golf7の存在を考えると、ややお高い。
が、車は大は小を兼ねない。ビビッと来たなら買いかも。
【満足度】
・なかなか。普通の足に使うなら、普通ので。
【総評】
・国産車で、ここまでの精度感や、質感の高さを味わえる小型車は無い。
硬い塊感を持ち、まさにGolf7の縮小版。
気になるのは、新しく出た1.8L版。
「ダウンサイジング」による、トルクの違いは絶大だろうと思われ、
是非、双方の違いを確かめてみる事をお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
2011年11月2日 01:46 [451304-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
6R GTI 10月納車で1ヶ月ぐらい経ちました。
納車まで3ヶ月待ちぐらいでした。ホンダとか、アルファロメオとかもこのぐらい待ちだったのでこんなものなんですかね?
Dラーで試乗車に乗ったときは、少しヨロヨロ感がありましたが、スムーズな加速と静粛さにびっくりしたので、良い感じかなと思い期待していました。が、実際に納車されてみると、回転域の下がかなり薄く、中域までの加速が鈍い感じです。まぁオイル交換して無いせいもあるのかもしれませんが、試乗車と余りにドライブフィーリングが変わって首をひねるこの頃です。
良いなと思ったところは、コンパクトで質感のある外見とある程度のスピードが出てからの走行ですね。しっかりとしていて非常に安心します。幸い左によれる現象も無く、直進安定感は優れています。この車を購入前に乗っていた悲しいハイブリッドカーとは大違いで、何かといっちゃあっちへヨロヨロ、こっちへヨロヨロ、エコ重視しすぎて、ノッキングしまくりギクシャクということも無く、今のところ、思ったとおりに走ってくれます。
悪いところは、数え上げるとキリが無いですが、まず、回転域の下が薄すぎること。次に走行中の異音です。具体的にはパーキング状態から発進時にセンターコンソール付近で何かが落ちるような音と、坂道発進でサイドブレーキ引くと、車体下部から何か壊れてしまいそうな音がするときがあり、非常に不安を覚えます。
後はイマイチな剛性ですかね、シートも長時間運転では疲れますし、痩せている自分はホールドが薄いなと感じてます。また、これは感じ方次第なんで人それぞれですが、GTIという割に車高が高くて重心が高い印象があり、ロールが以外に出て、少しヨロけているような印象が有るので、自分的にはサスを変えた方が良いのかなと感じています。
インテリアもイマイチな部分があり、高い割に少し残念な感じです。尻バッテリーっていうのも意外にイケテ無かったりで...。
その他はカスタムする場合の話なので割愛。
燃費はこのクラスでは悪くは無いですが良くも無く。
総じて、ちょっとコストパフォーマンスが悪い車かな?と思いました。
価格からすると、もう少しプレミア感のある装備でも良いんでね?とどうしても思ってしまうところ。
とりあえず、気が短い人には向かないけれど、それなりに楽しめる車ではあるので、変な不具合が出なければ、ノーマルでダメと感じる部分は、カスタムしてしまえと思っています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ポロの中古車 (全3モデル/597物件)
-
ポロ TSIハイライン ワンオーナー・ユーザー買取車両・Aftermarketナビ・TV・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜983万円
-
28〜847万円
-
15〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
37〜500万円
-
15〜253万円
-
24〜413万円
-
182〜459万円














