Kakaku |
フォルクスワーゲン ポロレビュー・評価
ポロの新車
新車価格: 288〜459 万円 2018年3月20日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ポロ 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
49人 |
![]() |
ポロ 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
90人 |
![]() |
ポロ 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
10人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
ポロ 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.21 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.64 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.89 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.10 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.89 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.86 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.20 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline Limited
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 19:57 [1296672-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
・エクステリア
モデルチェンジして3ナンバーになったので随分大きく
なった印象です。パッと見た感じではゴルフと間違えられそう。
全体的に直線的でワイド感がある良いデザインだと思います。
またデイライトが標準装備なのでライト周りが引き締まって
見える所も気に入ってます。
・インテリア
特別高級感はありませんが安っぽさもありません。
アナログメーターは十分見やすいですし標準装備のナビも便利です。
SDカードスロットが2個あり音楽データーを1人で運転する時と
家族で乗る時などと選んで聞くことが出来ます。
また純正ナビが気に入らなければスマートフォンをつなげて
ナビアプリを利用することも出来ます。
・エンジン性能
パワーは必要にして十分。ただ出足でアクセルに対して
敏感過ぎに感じます。もう少し穏やかに加速してくれた方が
長時間の運転では疲れないかと。
・走行性能
ブレーキのタッチが少し早めに効き出す印象でカックン気味に
なりがちです。自分の運転が下手なだけでしょうがもう少し
ブレーキの効きが穏やかな方が嬉しい。
普段アイドリングストップは再始動時の振動と出遅れ感が嫌なので
オフにしています。長時間止まりそうな時だけ自分でスイッチを押して
アイドリングストップをオンにして、スタート直前にもう一度スイッチ
を押してオフにするといった調子で運転しています。
・乗り心地
まだ新車同様なのでこれから変わってくるかも知れませんが、
少し硬い印象です1回の大きな衝撃はうまく吸収してくれるのですが
細かな振動はそのまま伝えてくる感じですね。
・燃費
燃費表示ではエアコンをオンにしてチョイ乗りでリッター10キロ前後
街中の運転でリッター15キロ前後
長時間の高速道路を運転でリッター18キロ前後といった所です。
・価格
同じ1Lターボの国産車と比べると約300万円もするので割高
なのでしょうけど購入したTSI Comfortline Limitedは純正ナビ・ETCや
スマートキー及びLEDライトが付いたお買い得モデルなのとディーラーさん
が値引きを頑張ってくれたので購入しました。
高速安定性・シートの座り心地やDSGのダイレクト感はこの車の美点
であると思います。
気になる方は一度試乗してみては如何でしょうか?
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2002年モデル > 1.6 Sportline
よく投稿するカテゴリ
2019年1月7日 20:19 [1189714-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
涙目ポロと呼ばれ、さんざんバカにされてきました。しかし、飽きません。お尻が大変魅力的です。
鉄板と塗装の厚さが結構あり、国産車がドアぶつけて来た跡がありますがあっちが凹んだようでこちらは白く掠り傷が残ってます。
サイズがとにかく使いやすく、横浜や東京下町の狭い道でもヘッチャラ。雪山でも海でもどこに乗っていっても困らない大きさです。
【インテリア】
イスがとにかく固めでサラッとしており長時間座っていても疲れない、蒸れないのは良い❗
ただしリアのシートはちょっと膝が高くなり狭いのは否めないです。運転席と助手席(笑)は大きくて良いのですが。
【エンジン性能】
まあ、1.6リッターの普通のエンジンですよ。
【走行性能】
3人乗って荷物があったりすると、スタートは重たいです。その分しっかり3000回転くらいまで回してパワー確保は必要です。
でも6速ATのお陰で常用70キロ域まではスムーズ。
そして110キロ以上では驚きの安定感です。スーっと挙動が安定します。
タイヤもコンフォートタイヤですけどね。
【乗り心地】
疲れない。良い。
前の35スカイラインの方が疲れたな。
【燃費】
10キロほど。語るものなし
【価格】
フォルクスワーゲンなんてリセールバリューのない車は中古で120万円位で状態の良いのが買えましたが。今はどうだろう?
【総評】
だからもう10年目さ!自動車税アップしても乗ろうかと。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > Lounge
よく投稿するカテゴリ
2018年5月20日 10:45 [882954-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
燃費 |
長期燃費 |
3年経ち不満がなかったので満足度プラスしておきました。
3年乗ってみても、このクラスでは長距離乗っても国産の他車より疲れないと感じてます。
仕事帰りでも片道100キロ近くある彼女の所へ遊びに行く事が出来る車です笑
他の車だと酔う人が酔わないようです。
アップグレードパッケージと迷ったんですが、シート等の内装とLEDヘッドライトが気に入りラウンジにしましたw
ライセンス灯も最初からLEDでした。
メタリック系のレッドなんですが、とても綺麗な色で気に入ってます笑っ
ゴルフHLと違って室内灯がすべて電球なのは残念。
それと、6C型になって、フロントバンパーのデザインがフォグなしだと違和感がある気がします。
オートエアコンの暖房は暑いくらいないんですが、真夏冷房が結構設定温度下げないと効かないです汗
あと慣れですが、スマートキーがないのが不便でした。
それと、ゴルフは頻繁にアイドリングストップしますが、それに比べるとポロは頻度が少ない気がします。
前車がアクアだったんですが、このクラスの国産と比べて加速力もあり、乗り心地も良く、高速安定性、静粛性と安定性もありますが、ゴルフ7hlと比較するとほぼ全てにおいて見劣りします。
しかし、ゴルフは普段エコモードにしてるせいもあるんでしょうけど、軽快感はポロのが断然ありキビキビ走ってくれます!
狭い路地や駐車場でも取り回ししやすいです。
ゴルフがあるので敢えてACCも要らないと思い当時のアップグレードパッケージになかったLEDヘッドライト付きのラウンジを選んだんですが、これでアップグレードパッケージと同じくパドルシフトが付いていたらよかった。
特に8月くらいにアップグレードパッケージもLEDヘッドライトになったそうなのでショックでした泣
燃費はガソリン車にしてはいい方です。ハイブリットには負けますが、精々年1万キロ走ったとして浮くガソリン代では元が取れないので、そこ考えると前車と比べその他の性能が良くなった分割り切ってます。
スタート後の平均燃費
一般道メインで13〜20
片道1、2キロ圏内で10弱〜14
高速メイン17〜19半ばくらい
神奈川から伊豆へ行く時は20キロ超える事が多かったです。
特に静岡入ってからは伸びました!
一般道は国道や田舎か、街乗りかで差があります。
給油までの燃費は13〜19半ば
100キロ以下で走行車線走れば20越える事もあります。
まぁ、安定感あるのでついつい追い越し車線走ってしまうんですけどね。。
参考までに燃費表示載せておきます。
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > Active
よく投稿するカテゴリ
2017年5月3日 12:31 [1025494-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントからリアにかけてデザインとしては、コンパクトカーの中で秀逸。なんで日本車はこんなデザインができないのだろうと思うくらいカッコいい。特にフロントが気に入っている。無駄な切り込みラインや出っ張りもなく、ドアノブも水平に並び、車らしい基本的なラインが良い。
【インテリア】
シンプルで機能的である。エンジンをかけた時に、VWのデザインがカーナビに現れるのが心地よい。グローブボックスは中が大きくたくさん入る。他にもポケットがあり、収納には困らない。荷室は上下二段に分かれている。ラゲッジトレイをつけたので、普段使わないものはそこへいれて、上段は何もない状態にすっきりさせており、トランクを開けた時に気持ちがいい。唯一の欠点は後部座席が狭いこと。175センチ以上の長身の男性が座ると窮屈である。
【エンジン性能】
エンジン音はとても静かである。踏み込んでもエンジンを操っている感じがしない。ハイブリッドカーを運転しているのかと思うくらいである。
【走行性能】
滑らかである。加速感はあまりわからないが、いつの間にかスピードがでている不思議さ。今まで乗って来た車にはない感覚である。
【乗り心地】
ロードノイズはほとんどわからない。しなやかで、運転していて快適である。
【燃費】
市街で10〜12km/L。自動車専用道路や高速で17〜19km/L。予想していたよりはいいと思う。バッテリーに負担がかかるのでアイドリングストップはOFFにしている。ガソリンがハイオクであることを知らなかった。
【価格】
輸入車のせいかやはり高いと思う。しかし、20万円くらいの値引きがあったので、そのあたりは国産車と変わらないように思う。MINIはいっさい値引きしないと言われたことを思うとVWの方がよい。
【総評】
フルモデルチェンジ前の車だが、このデザインが気に入っていたので購入した。価格と維持費で判断すると国産車の方が得であることは十分にわかっている。 しかし、ディーラーの気の効いた対応やVWのブランドは魅力である。運転したくなる車であることに間違いはない。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > 1.4 Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月27日 16:38 [998509-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
パサートからポロへの乗り換えです。
嫁がVW乗りたがっていたところ、たまたま会社の先輩がパサート手放すとのことで格安で売ってもらいました。しかし、大きすぎてぶつけたりしたのもあり、嫁には乗りこなせないようだったので前から気になってたポロを買うことにしました。パサートで故障などで国産よりめんどくさかったり高いのはわかってましたが、一度ドイツ車乗ってしまうと国産の小型は足回りがフラフラで怖くて乗れないし、作りが安っぽくてそこまでレベルを下げる気にはなりませんでした。自分もたまに乗るので妥協はしたくないと思い決めました。
【エクステリア】
外観で言えば、私が一目惚れした感じです。ポロが町を走ってると目をうばれてしまい、羨ましくて仕方なかったくらいです。GTIは高すぎて手がでませんが、ホイールのインチUPすれば十分だと思いますし、そのままでも自分の中では100点です。ただ、シルバーだけはフォルムがぼけてせっかくのカッコいいシルエットがわかりにくくてかっこ悪く感じでしまい、黒か赤か白かな?とは思います。
【インテリア】
国産のこのサイズの車に比べたら高級感あります。パサートに比べたら落ちますが、セカンドカー、奥さんが乗る分には十分でしょう。あんまり機能もないのでシンプルでいいです。ただ、ドリンクホルダーがシフトレバーの奥にあるので飲み物の出し入れができないのと、シート下の収納BOXは小さくてティッシュの箱も入らないです。トランクは底が深くてハッチバックなのでまぁそこそこ入ると思います。
【エンジン性能】
まったく力がないと思いません。国産車の同じクラスに比べても全然加速する力があります。また、パサートでは高速の場合は全然問題ないのですが、低速事や発進時にある程度踏み込まないと進まなくていきなりグッと進んでしまいますが、踏んでも程よい加減でスタートしてくれますし、スポーツモードにすれば低速ギアで引っ張ってくれるのでしっかりとスピードを出すことができます。エンジン音もマニュアル感覚がありマフラーを変えたくなりました。
【走行性能】
ここですね、エンジンもそうですが、国産のこのクラスの車に比べてシャーシがしっかりしていて乗ってての安心感が半端ないです。足回りもしっかりしていながらゴルフほどガチガチじゃないので乗ってて楽です。国産のフワフワ足回り、踏んでも加速しない、ブレーキも極端で、落ち着きのない運転には戻りたくなくなります。
【乗り心地】
左腕の肘掛がないのでそこが物足りませんが、シートのホールド感もあり、適度な狭さで安心感があります。全体がしっかりしているので乗ってての安心感は間違いないし、長距離運転してても楽しいし、そんなに疲れる感じではないです。
【燃費】
街乗りなのであまりよくないです。ハイオクなのもちょっと経済面では・・・でも、この乗り心地やスポーティ加減を求めるのであれば致し方ない!?メインで毎日乗るわけではないので目をつぶっています。燃費がよくなってこのパワーがなくなるくらいなら燃費は諦めます。
【価格】
新車の価格は高いと思います。初めてですが、ネットで格安を探して購入したので普通に買うより全然安かったです。下手な軽を買うよりは安いと思うし満足感もあります。
【総評】
これまでさまざまな車を乗ってきたり、仕事でレンタカーなどコンパクトクラスも乗り比べてきましたが、みなさんがドイツ車にハマる理由がわかりました。一度乗ったら他が乗れなくなってしまいますね。高いし維持費も掛かるのはわかってるんですが、運転してるときの満足感・高揚感はお金では測れないものです。かと言ってベンツやBMまでにいかずにしろVWで十分な満足感がありますし、箱の大きさだけの問題でパサート乗っていた私でも全く気にならない、むしろメインカーでなければサイズ的にも維持費考えてもパーフェクトな車だと思います。次も絶対ポロを買うつもりです。余裕があればGTIかな?
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline
2016年12月27日 15:06 [984961-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
歴代のポロで1番好きです。ライトがシャープな感じがいいです。
【インテリア】
日本車に比べて収納がちょっと少ないですがデザインや質感はいいです。
メーターの照明が白で見やすいです。室内空間はちょっと狭くて前の人が
平均身長以上の人が乗ると後ろの人の膝がシートに当たると思います。
現行デミオ並みの室内空間です。
【エンジン性能】
90hpなので加速悪そうですが、低速トルクがあるのと、クラッチ付きAT
なので2000回転くらいでもいい加速します。ターボの効きも遅れがなく
アクセル操作に対して反応がいいです。
追記:街乗りでいかに低速トルクが大事かわかります。ただ残念なのは
マニュアルモードがあるのにエンジンブレーキの効きがすごく悪い事です。
愛車の2代目キューブのCVTのマニュアルモードの方がずっとエンジン
ブレーキが効きます。ダブルクラッチはなんかの理由であえてエンジン
ブレーキを効きにくいセッティングにしてるのかも?
【走行性能】
車体ががっちりしてる感じが段差を超えたときに良く分かります。路面から
衝撃を受けても車体から音はしません。タイヤのポコンて音だけが聞こえて
不快感がないです。
【乗り心地】
サスのスプリングはやや硬めです。でも不快な感じはなくコーナーでよく
踏ん張ってくれます。
【燃費】
郊外を走ってメータで20km/Lで、実測17km/L。カタログで22.2km/L
なので達成率約77%です。結構いいと思います。
【価格】
輸入車なので多少割高ですが、それだけの魅力は感じました。
【総評】
パワーは90hpですが1500回転〜3500回転まで16.3kg・mのトルクが
出てるので回さなくても結構いい加速します。追い越しも楽です。フィットの
1500だと4000回転回さないと出ないトルクが1500回転で出てるので
すごく速く感じます。試乗するとびっくりします。燃費も良いし、気に入りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline Upgrade Package
よく投稿するカテゴリ
2016年11月1日 14:31 [764739-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
こんにちは。国産で約14年乗ったトヨタ カルディナ (1800cc)からの乗り換えで、買ってしまいました。鈴鹿F1の直前に納車してもらったので、横浜〜鈴鹿まで約1300km乗った感想を記載させていただきます。ただ、車に詳しいわけではありませんので、レビューではなく、本当に感想です。
【エクステリア】
ほとんどゴルフと見分けがつかない、ということが唯一の不満でしょうか。今回の色が新色ということで、嫁さんのお気に入りではあるのですが、同じ車種だ!と思っても違う、ということが多くて、少し残念です。
あと、おしりの上に出るアンテナが、すこし良くないです。また、ワイパーが太いですかねぇ。。妙に直角に見えます。
【インテリア】
今までの国産車の経験からすると、りっぱで質感があって、満足度が高いです。不思議な点は、国産では普通のスイッチではなく、ロータリースイッチが多いことですね。ランプだったり、後部座席の天井灯など。
不満な点は、カーナビです。VWと提携している(起動時にVW Recommandedと出ます)ので、感覚的には純正品なのですが、今年(2014)購入なのに、2013年の道路が載っていなかったり、台風閉鎖の東名・新東名が認識できなかったり、ちょっとふまんです。
【エンジン性能、走行性能、燃費】
燃費ですが、鈴鹿への往路で575.5km / 33.40L = 17.23、復路を入れて1082.3km / (33.40L + 31.04L) = 16.8です。営業の方の話では、熟れてくると20を超えるとのことです。
また、1800cc・14年前のカルディナと比べると、+20km/hの余裕がある感じです。高速で追い抜きの際に、すごくしっかり加速します。驚きが、下り坂になると、ちゃんとシフトダウンすることですね。マニュアルで運転してるみたいです。
残念なのが、側道から広い道に出るときや、右折待ちの際、エンジンが停止してしまうのですが、これで思ったタイミングで出られないことがときどきあります。
【乗り心地】
いいですねぇ。。なんかハンドルの質感が良くって、握ってる感じが非常に嬉しいです。小回りもきくので、スーパー駐車場には便利です。
また、台風の直後に、あの、非常に高い所を走る、伊勢湾岸道を走りましたが、風に流された時にハンドルに感じるのは、非常によくできていると思いました。
【ハイテク機能】
これが困っている点です。例のACCですが、センサーエラーと言われたり、車全体ビカビカという指示がでたりします。今日は、スーパー入り口で駐車券に手が届かず、思わずドアを開けて取ったら、Mannually Engine Restartと言われて焦りました。電子的機能が、わかりにくいのが欠点ですね。
【価格】
あんまり値引きしてもらいませんでした。5年分のサービスがついたプランも含めて8%でした。が、満足してますから、問題ないです。
【総評】
総じてよくできた車だと思います。5ナンバーで、楽しめる車はそうそうありません。ハイテク機能、ナビ以外は、非常に楽しく運転しております。
【【半年後の追記】】
いくつか直感に合わない点が出てきたので、報告しておきます。
個人の癖なのですが、自動の駐車場でチケットを取るときや支払う時に、届かなくってドアを開けたり、シートベルトをはずしたりします。(50肩なので伸びないのです)その際に、アイドリングストップしていると、エラーとなって完全停止となります。Pにして、エンジンをかけ直すしかないとのことです。これでだいぶ焦りました。
その延長で、自宅についたとき、ちゃんと駐車場に入庫するまえに、自分は運転席でブレーキを踏みながら、嫁さんに荷物を出してもらう、ということがよくあります。この場合も、上のルールに引っかかって、停止となります。
さらに困ったことに、このときブレーキを踏んだままだったのですが、このエラーに気づかず、車庫に寄せるためにブレーキを離してしまいました。以降はブレーキが効きません。エラー停止の状態では、ブレーキアシストも停止し、全然効かなくなるそうです。緩い坂道だったので、だいぶ焦りました。しずしずと動き出し、サイドブレーキとPへの強制投入でしか停止しませんでした。ちょっと怖かったです。
今までアナログの車だったので、こういうハイテクな挙動はかなり焦ります。参考までに
【【1年後の追記】】
約1年利用しまして、内容の追加です。
なんだかんだで、2ヶ月に1回修理をお願いしている状況です。
そのうち、1回はリコールでした。これは、ネットにもありますが、個人的には実害はありませんでした。でも、気持ち悪いので、出しました。
それ以外に、1回は鍵の問題でした。鍵の中にあるチップに問題があり、エンジンが途中で切れたり、リモートロックできなかったりしました。いかんせん原因がわからないので、牽引して工場に持って行かれました。
もう1回は、アースの不良ということで、大雨の後、エンジンをかけるとエラー表示がでたり、ワイパーがとまったり、と電装品がどんどん止まる状態です。修理してもらって、今のところ順調です。
正直、車はいいのですが、故障が多くて、めげてきてます。ちょっと残念です。。
【【【2年後の追記】】】
今年で2年目です。
とりあえず、ほぼ順調なのですが、ダッシュボードにびびりが、出てきました。実害はないのですが、なんか貧乏くさくって。。
が、最も困るのは点検などのサービスでしょうか。1年点検など、トヨタさんだと、朝出して夕方には完了するのですが、月曜日に出して金曜日受け取り、というのが標準のようです。代車をお借りしているのですが、毎回毎回面倒です。また、びびりを含めて微調整を毎回お願いするのですが、再現できず、再度点検ということもあります。(近所の人にしょっちょう、車ちがうね〜と言われています)
びみょーです。
参考になった68人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Highline
2016年8月30日 11:32 [956639-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【視界・操作】
ボンネットが高くてフロントウインドからの視界が上下に狭いです。左前角がどこにあるか分かり非常に辛いです。空力や歩行者保護を優先したのでしょうか。ドアミラーも面積が小さくて視界が狭いですね。こんなに車体が小さいのに左ミラーを下に向けるか、直接後方に振り返らないと安心して車庫入れできません。
外国車の例に漏れず、ウインカーレバーとワイパーレバーの位置が国産車とは逆になります。ウインカーレバーのノッチには3回のみ点滅させる“車線変更点滅機能”が最初に来るのでワイパーと間違えて合図をキャンセルしようとしても3回は点滅してしまいます。後続車のドライバーさん、ごめんなさい(笑)
いくら慣れろと言っても、やはり右ハンドル車には右に、左ハンドル車には左側にウインカーレバーがあるのが自然です。なぜでしょう? 旧車・故障車の場合、窓から手を出して合図しますが、右ハンドル車であれば右手で、左ハンドル車であれば左手で合図しますから、窓に近い手合図と同じ手でウインカーレバーを操作する方が分かりやすいと思うのです。右ハンドル車には右に、左ハンドル車には左側にウインカーレバーを設置するように国際的に統一して欲しいと思います。
レインセンサーは感度を変えてもポツポツ程度の雨ではワイパーが全く作動しませんでした。ミスト、インターバル、ロー、ハイの4段切り替えで十分だと思います。
【着座姿勢・居住性】
ブレーキとアクセルのペダルオフセットはギリギリ許容できます。私が普段乗っているFF軽自動車ソニカより左に寄っていますが、スマートフォーフォーやトゥインゴほど左に寄っていません。それでもある程度シートを上げて後ろに下げないと右足でまっすぐブレーキペダルを踏むことができません。一方でフロアは高くないし、ハンドルのリーチ調整もできるのでシートを下げてもゴーカートのような無理な姿勢にはなりません。
このシートは運転中のホールド感もいいし、座面が滑ることもないし、長時間座っていても全く疲れませんでした。カタログにスポーツシートと表記されていますが乗降を妨げる形状ではありません。
後席は体育座りのように若干屈む姿勢になります。空間的にもデミオより狭くなります。膝も運転席シートバックに触れます。良く言えばスポーツカーの後席のように包まれ感があります。悪く言えば窮屈です。ご家族で乗る方はゴルフをお勧め致します。
【走行性能】
Dレンジではアクセベタ踏みしても体感Gはそれほど大きくありませんが、速度計を見るといつの間に?という感じでした。7速DSGの変速はとても滑らかです。6速EDCより明らかに洗練されています。1速から2速への切り替えはさすがに分かりますが、上段域ではタコメーターを見るか、ギアポジションを見るか、エンジン音を聞いていないと変速タイミングが分からないことが多々あります。
ステップAT車に慣れた方は、シフトショックの少なさや停止後のブレーキペダルキープが楽ちんで驚くと思います。CVT車に慣れた方は、軽くアクセルを踏むだけで静かに確実に車速を上げることに感動すると思います。MT車に慣れた方は、シフトチェンジの早さとギア選択の賢しさに嫉妬するでしょうか。国産車も欺瞞燃費のためのダラダラCVTをいい加減に辞めて欲しいです。
通常はDレンジでほとんど足りると思いますが、下り坂でアクセルから足を離してもなかなかシフトダウンしない傾向を感じます。そんなときはシフトレバーを倒すかパドルシフトの出番でしょう。
運動性能はキビキビしています。ハンドリングはやはりFF車で、高速直進中の安定感は良く、旋回中はアンダーステアが強めに出ます。微妙な修正舵を繰り返し続けていなければまっすぐ走らないという、国産FF車のような不快感は微塵もありません。もしかしてこれは高剛性ボディも影響しているのでしょうか?
この車体には十分な動力性能だと思います。バウンドストロークが大きいので高速道路ではむしろ車重を増やして欲しいくらいでした。もっと飛ばしたい方はブルーGTやGTIよりもトレッドもホイールベースも長くなって車重も増えるゴルフをお勧め致します。
【乗り心地】
コンチネンタル プレミアム コンタクト2 というタイヤを履いていました。サイズは215/45R16です。さすがに扁平率が低いので高速道路でも一般道でも道路の凹凸を忠実に拾って常時コツコツ言ってます。タイヤ自体が発するノイズも大きめです。ですが、あくまで音であって、不快な振動とか衝撃といったようなものは感じませんでした。高速道路のつなぎ目を通過して車体がバウンドするときも4輪が同じタイミングでストロークするのが、まるで上空を飛んでいるかのようです。これがフラットな乗り心地という奴なんですね。
【燃費】
平均燃費計で11.8km/Lという数字が出ました。最低な走行条件です。
日差しと大雨を反復する夏、外気温26〜32℃のなか、24℃にセットして常時アイドリング、常時エアコンON。2人乗りです。走行距離は100km。高速道路27kmは何度もフル加速や車線変更を試して遊んでいます。一般道73kmは流れに乗りました。道路はどちらもソコソコ車が走っていて平均速度は20km/hと低く、1時間半以上はワンセグTV見ながら休憩しています。
ところでpoloってエアコンのコンプレッサー音が変化しないんですね。ずっと同じ音量でアイドリングするので仮眠しやすいのではと思います(笑)
【総評】
国産スモールカーでは最上級グレードでもなかなか装備できない、ミラーヒーター、ハンドルリーチ調整、シート高調整、リアフォグランプがpoloでは全車標準装備になります。両ペダルをもう少し右に移動し、ワイパーとウインカーレバーを逆に配置して、ミラーの面積を広げて頂ければ、更に乗りやすくなると思います。個人的には7速DSGというだけで購入する価値があると思います。皆さんも是非試乗してみて下さい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年12月22日 23:34 [887113-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
コンパクトカーですが高級感あり。赤いGTIラインもハニカムグリルも自己満足度が高いかも。
【インテリア】
インテリアは普通ですが、シルバーの使い方と赤いステッチやチェックが上品です。
【エンジン性能】
かなりパワフルで、坂道や高速でストレスは全く無いので快適です。1.4Lなのに加速もスゴイです。
【走行性能】
DSGの反応は感動モノで、トルコンATとは別物です。スポーツモードはかなりレベル高いという印象です。
あと最小半径4.9mというのは、かなり扱いやすくて驚きました。
【乗り心地】
乗り心地は硬いです。特に後部座席からはクレームあります。
【燃費】
これは良くないですね。街中で10km/Lを下回ることも多々あります。
【価格】
コンパクトカーとしては高額ですが、この性能だと納得するしかないですね。
【総評】
総合的にこれを越える車はあまり無いと思いますのでお勧めです。これからもPolo GTIを乗り継いでいくかもしれません。
コンパクトカーなのでトランクが大きくないが(一応、280Lはある)、家族で遠出の際にはThuleのジェットバックで解決です。
実際、トランクに入りきらない荷物を積むことは年に5回も無いので、そのためだけに大きな車を購入することは無駄でしょう。
ただ前評判の通り、エンジンオイルの減りが早過ぎです。予想以上の減り具合でした。。。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline Upgrade Package
2015年9月21日 21:45 [860051-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
まとまっています。
ボディカラーはサンセットの赤が一番好みと感じました。
2014モデルでバンパーあたりにシルバーの水平基調のラインが付かされましたが、
それによってよりスポーティな感じになったと思います。
ただ、これといった個性的なポイントが感じられませんでした。
【インテリア】
これも落ち着いていて品質も非常に良い(シートのデザインも好み)のですが、あまり主張が感じられません。
操作性としては、ウィンカーとワイパーが国産車とは逆なので使いづらいと思いましたが、まあ2、3日も動かせば慣れるでしょう。
ヘッドライトのコントロールも変わった位置にありますが、まあ問題ないでしょう。
【エンジン性能】
1.2L TSIは常用域で十分パワフルで扱いやすいです。
さらに、DCT(DSG)が熟成されているようで、非常にスムーズに変速しながら、ギアがつながると当然のことながらエンジンのトルクがそのまま前輪に伝わるような感覚で動かすことができます。
必要十分以上、という感じです。
【走行性能】
試乗コースではあまり色々と試すことはできませんでしたが、コナーリングは安定していると感じました。
デミオと似ているというか、デミオが似ている感じですかね。
【乗り心地】
若干固めですが、好みです。
普通に都内や高速道路をを乗る分には少なくともコンパクトカーとして文句はないかと思います。
【燃費】
試乗のため実際のところは不明です。ただ、燃費計で15km/L以上は出ていたので、悪くはなさそうです。
【価格】
国産のFITクラスのガソリンモデルよりはぐっと高いです。(安全装備等はポロの方が立派です)
ちょっとセグメントは違うかも知れませんが、トヨタオーリスのダウンサイジングターボより安いです。
【総評】
コンパクトカー(Bセグメント)としては、ダウンサイジングターボが選べるのは、今のところポロとルーテシアとフィエスタという感じで、国産ではほぼ選択肢(これらよりは非力とされているノートのスーパーチャージャーくらいかな)がありません。
そして何と言ってもアダプティブクルーズコントロールは便利で、今のところこのクラスではポロしか選択できません。
高速道路を頻繁に使用される方であれば、是非とも購入する候補にしていただきたいと思った車でした。
さすがにこのクラスのベンチマークと呼ばれるだけあって、ほとんど欠点は感じずとても良い車だと思いますが、新車で買ってそこそこの金額を支払うことになるので、デザインなり走りなりでもうちょっと個性が感じられる方が自分としては嬉しかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2013年8月18日 19:49 [620365-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】新型ゴルフが似たデザインですが車幅が狭いポロの方がしっくりくるデザインだと思います。若干男性ユーザーも意識したデザインではないでしょうか。
【インテリア】質実剛健。通常の使用では問題は無し。唯一ドアミラーの調整ボタン位置が使いずらいです。
【エンジン性能】必要にして充分。DSGは初期より改善されているがゴルフ7(試乗)ではほぼ完璧でしたのでそれに比較すれば少し完成度は落ちます。
【走行性能】以前はミニクーパーに乗ってましたが高速域での安定性はポロのほうが上です。ミニとはキャラクターが全く違うので各人の好みの問題ですがこちらの方が全てにおいて落ち着いています。
【乗り心地】乗り心地が素晴らしくいいです。それでいて緊急回避的な場面でクイックなステアリング操作にも安定してます。ゴルフ7との比較では若干タイヤ(POLOはコンチネンタルプレミアムコンタクト2)が固いかな?と感じます。
【燃費】ミニの1.5倍位はいいですね。ガソリン代高騰の中助かります。
【価格】ハイラインだとゴルフ下位バージョンと価格差が少ないのでブルーモーションがオススメかな
【総評】実家の母親の通勤用のミニクーパーからの買替ですが本人は非常にミニクーパーを気に入ってたんですが高値で下取り可能な時期に入替えました。運転のしやすさ、乗り心地の良さは母親もお気に入りです。やはり4ドアの方が買物等で圧倒的に便利みたいです。その分2ドアのミニより運転時の剛性感は若干低く感じますが日本車同クラスと比較すると別次元です。総合的なクルマの内容は同クラス車比較すれば価格が高いとは思いません。強烈な個性はありませんが素直にいいクルマです。MQBシャーシの次期型が楽しみです。自宅の駐車スペースの問題で小型車でないとダメですが市街地での取り回し、駐車時にはこのサイズの恩恵は大きいです。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline BlueMotion Technology
よく投稿するカテゴリ
2013年1月5日 09:21 [561978-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
前モデルに比べ、角ばったフォルムで精悍な顔立ちになり、気に入っています。
【インテリア】
前もPOLO1.4Lでしたが、グレードが低く、電熱シート以外にはなんもついていませんでした。それに比べ、今回はインパネにドライブコンピューターも標準装備され、メター周りも高級感があり、満足です。
【エンジン性能】
一番驚いたのは加速です。とても1.2Lとは思えません。TSIエンジンの優秀さに驚きです。
【走行性能】
西宮〜四日市を高速を使って2往復しましたが、安定性に問題はありません。
【乗り心地】
アイドリングストップ機能が付いていますが、まだ、慣れません。特に、神戸から西宮地区は坂が多く、坂道発進でも容赦なくアイドリングストップします。気持ち、ちょっと下がるので、不安を感じます。勿論、マニュアルでアイドリングストップ機能を解除できるので、気に入らなければ切るだけです。ブレーキペダルを緩く押しているとアイドリングストップしないので、渋滞時にはそうしています。
【燃費】
西宮〜四日市往復約300kmの燃費は17〜18km/Lです。もう少しスピードを抑えたら、20km位はいったかもしれません。合格です。
【価格】
中古4400kmを168万円(本体+消費税)で買いました。支払い総額は188万円です。コストパフォーマンスは最高です。
【総評】
2008年POLOからの乗り換えですが、4年の技術の進歩に驚きです。同クラスの日本車はよく知りませんが、とても1.2Lとは思えない動力性能でした。そこそこ高級感もあり、とても良い買い物ができたと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2012年3月16日 23:58 [489926-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
都会的なデザインでありながら、ヨーロッパの石畳の景色、日本の京都や鎌倉など和風な街並みにもよく似合う。
【インテリア】
個性的ではないが上質感はある。
【エンジン性能】
ターボが効いてからは軽快に加速するので心地よい。Dレンジでは出足がもたつくので、発信時のみマニュアルまたはSモードにするとストレスは全くなし。
【走行性能】
ハンドル通りに曲がってくれるのとDSGのマニュアル走行が楽しい車。
【乗り心地】
サスは柔らかめで乗り心地は良い。堅いサスのキビキビ感はないので好き嫌いは分かれるところでしょう。小型車特有の動きをするときがあるが特に不安感はない。
【燃費】
高速ではカタログ値(20km/L)近い値を出す。市街地走行では半分程度。
【価格】
国産車の同排気量クラスと比べれば高いが車の質が違う。ただ、ゴルフとの価格差が少ないのでサイズにこだわらなければ、ゴルフを選ぶ人が多いでしょう。
【総評】
このサイズ(ヴィッツと同じ)で、走行性能、運転の楽しさ、静粛性、質感にこだわるとポロかMINIとなるでしょうが、車の性格が違うので、購入時は試乗して即決まりでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2011年11月3日 12:18 [451573-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
CL購入半年後の感想です。特にトラブルもなく、今のところ快適です。特に高速の安定性は、前の国産車(4WD)よりも安心感がありますね。以前所有していたBMWを思い出します。剛性感は、車の知識にない母親さえすぐに分かるほどで、助手席に座っただけで、その頑強さに驚いていました。
【価格】
購入の際、CLかHLか迷いましたが、CLで正解でした。その差額で、ナビとフィルムも付けられましたし、マニュアルエアコンも特に問題ありませんでした。
【走行性能・装備】
最初ギグシャクしたDレンジにも馴れ、普段はゆったり、のんびりとエコドライブですが、
高速などで、Sレンジにシフトすると、ついつい痛快に飛ばしすぎます。ただ、購入理由のセミATが、あまり使う機会がないのは、淋しい限りです。
特に気に入っている装備では、キーでの窓の開閉やリアのみの開錠などが便利です。それと驚いたのは、純正オーディオの音の良さ、SPは取替えなくても聴けるレベルです。
【総評】
車を道具と考えれば、軽もHVもありですが、運転が楽しく、疲れない事が一番です。トラブルは少々心配ですし、車格なりの所はありますが、大型車から開放されて、今は爽快な気分で運転を味わっています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月8日 00:02 [415617-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
所有している2011トゥーランのDSGが故障しまして、入院中の代車として
2009ポロ 1.4コンフォートラインに乗った感想です。
【エクステリア】
キリッと精悍な表情をしていますが、絶対的にはコンパクトなため、
可愛いらしさも感じられます。新世代のVWデザインが一番キマっている
モデルは、このポロだと思います。
【インテリア】
初めて乗り込んだ時は、そびえ立つような迫りくるようなインパネに圧迫感を
覚えましたが、しばらく乗っているとなかなか快適な包まれ感だな、と感じさせる
ところはいかにもドイツ車らしいです。
サイドミラーの調整ダイヤルは斜め上を向いて設置されており、ミラーの動く向きが
分かりづらかったです。 それから、トゥーランのと比べて相対的にウインカーレバーが
ハンドルから遠く感じました。
【エンジン性能】
今は廃盤の1.4NAですが、これがちょっと楽しかったです。
濃厚で湿り気のあるフォーンとガチャガチャの混ざったようなエンジン音が、一昔前のドイツ車臭
たっぷりで、味わい深いことこの上ない。これに比べると、TSIは性能は良くとも味気ないサウンドです。
【走行性能】
古い1.4NAの粘っこい回転上昇と、乾式7速DSGの電光石火な変速が組み合わさるとチグハグな走りになるのかと
思いきや、意外とDSGとの相性がよかったです。低速トルクがぶ厚い性格のため、発進時のギクシャク感は
TSIよりも少く、一瞬普通のトルコンATと錯覚しました。乗りやすくてびっくり。
【乗り心地】
小さいことはいいことだと思い知らされます。硬くて頑丈な金庫のような車体だから、
多少道路が悪くてゴツゴツしようが、不安とか不快な気分になりません。
このガッチリ感は、悔しいが自分のトゥーランより遥かに上でした。
【燃費】
悔しいことに、街乗りでTSIエンジンのトゥーランより常に1〜2km/Lは良かったです。TSIの高効率に対して
ポロの軽量車体が1.4NAのハンデをもろともせずに勝りました。軽いことはいいことだと思い知らされます。
【価格】
当時203万円だったようですが、純粋に実用だけで見たら国産に比べて高いです。
でもこの車体のガッチリ感や、デザインの質の高さに、私は価格なりの価値を見出せました。
【総評】
現行の1.2TSIがもちろん新世代ポロの本来の姿なのでしょうが、
1.4NAの初期型の味わい深さはかなりマニアックなものを感じました。
少しの間でしたが、すっかり愛着がわいてしまい、返すのがさみしくなるいいクルマでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ポロの中古車 (全3モデル/831物件)
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ポロ TSIコンフォートラインブルーモーションテクノロジー 車検令和9年6月 走行61000Km台 メモリーナビ 地デジTV バックカメラ Bluetooth ETC車載器 キーレスエントリー
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1000万円
-
17〜798万円
-
28〜635万円
-
32〜536万円
-
55〜609万円
-
39〜360万円
-
24〜259万円
-
29〜453万円
-
168〜546万円