Kakaku |
フォルクスワーゲン ポロレビュー・評価
ポロの新車
新車価格: 288〜459 万円 2018年3月20日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ポロ 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
49人 |
![]() |
ポロ 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
90人 |
![]() |
ポロ 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
10人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
ポロ 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.21 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.64 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.89 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.10 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.89 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.86 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.20 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月3日 13:32 [1578100-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
安全機能、特に、レーンキープアシストは快適で、アダプティブクルーズコントロールと併用すると、ほとんど自動運転に近い。満足度は高い。
一方、ブレーキが遊びがない為なのか、マイカーなのに急ブレーキのような止まり方に時々なってしまう。20年間で10台以上の車に乗ってきたが、マイカーでそんな車は無かった。レンタカーや友人の車を乗った時にもなることはなかったから、明らかに車自体がおかしいと思われる。乗って1年2万キロ以上走行していても、急ブレーキになったり、それを避けようと緩く踏むと止まらず前にスーっと進んでしまい、かなり心配に感じる。
先代のポロがとても良い車だっただけに、とても残念。わずか1年で他の車に買い替えたいと考えるとはよもや思わなかった。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2021年11月17日 00:03 [1518440-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
2年ほど前に、ディーラーにて走行距離3000kmの個体を購入し、先日初めての車検を終えました。現在2.8万キロほど走っています。
程よいサイズで取り回しが良く、走りに安定感がありロングドライブもこなせます。
気張らずに乗れる輸入車としても非常にオススメです。
何度か軽い故障(走行には支障ない程度)も経験しましたので、それについても記載します。(保障に入っているため修理費用はかかっていません。)
またレンタカーで全く同じ車に乗る機会もありましたので、その時感じた個体差も記載します。
【気に入っている点】
エンジン性能、足回り、ハンドルの操作感、高速道路での安定性が良いと感じています。シートが堅めで、長距離を走っても腰が痛くならないのも良いです。
・エンジンは1Lと小柄ですが十分なパワーがあり、国産の1.5Lくらいのパワーを感じます。自動車税とハイオク価格を加味すると、年間の維持費はレギュラー2L車とほぼ同じかな?という印象です。
・足回りはカッチリしており、ワインディングでも不安なロールはありません。その分少し突き上げ感はありますが、それも不快なカドはありません。
・ハンドルの操作感は正に私の好みな挙動です。高速ではゆったりと、まるで大型車のように走れますし、ワインディングでは狙ったコースをなぞれます。
・新東名や伊勢湾岸で強い横風に煽られても驚くほどフラつきません。120km区間も不安なく120kmで巡行できます。
総じて、扱いやすいサイズでありながら高速道路を快適に長距離走ることができる、という点がまさしく私の生活・嗜好に合致しています。
自宅周辺の狭い路地でも難なく扱うことができ、年末はノンビリ快適に片道600kmのドライブを楽しんでいます。何気にスピーカーの音も悪くありません。
【不満点】
・他の方のレビューにもありますが、アイドリングストップの挙動が悪いです。エンジン始動時、アイドリングストップをオフにする癖がつきました。
・ザラついた路面では静粛性が悪いです。かなり路面のザラツキを拾います。
・不具合が何度か発生しているのも少々不満です。
私にとっては不満以上に気に入っている部分が大きいのですが、故障については気になる人はかなり不満を募らせる部分になるかと思います。
【故障】
3点あります。
1.シフトレバーの警告灯
購入から1年ほどしたとき、駐車時にPレンジに入れていても、エンジン始動時に「停車時はレバーをPレンジに入れてください」という警告が出るようになりました。
シフトレバーの位置を認識するセンサーの接触不良らしく、他車種でも発生しているそうです。
レバー周辺部品を丸ごと交換してもらいました。
2.モニター不具合
エンジン始動時、車両のモニターがつかないことが稀にあります。納車時からずっと発生していて原因は不明。何度かディーラーにも見てもらっていますが、まだ改善していません。
3.リア荷室のランプ
ここも接触が悪いのか、ついたり消えたりします。あまり気にならず、修理が億劫なので放置しています。
【レンタカーと比較して感じた個体差】
・静粛性が個体により差がある様です。レンタカーの個体は、極低速域でエンジンの振動が車内の何かに共振するような音がしました。
・シフトレバーの操作時、レンタカーではクリック感のような感触がありました。私の個体では感じません。
最後に、新車価格は正直かなり高いな...という気がしています。
新古車・中古車になると値段がかなり落ち、他の国産コンパクトカー(フィット、デミオ等)と比べられる値段になるかな、という印象です。
丁度3年落ちの個体が多く出回り始めたのではないかと思います。取り回しの良い中・小型車をお探しの方は是非検討してみて下さい。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
2020年11月1日 02:11 [1383079-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「コンパクトなボディ、引き締まった足回り、パワフルなエンジンがかなり楽しい。」と言うのが、所有して1000km程乗ったPolo GTIの印象だ。
旧型Polo(6R)と比較すると、全長3995mm→4075mm、全幅1685mm→1750mm、全高1475mm→1440mmに。
特に全幅のサイズアップが問題視されている。
ゴルフ7と比較する人も多いが、2013年に登場したゴルフ7はモデル末期。2018年に登場したPolo(AW)の方がインテリア、エクステリア共に俄然魅力的だ。
ゴルフ7の方がインテリアは高級な感があるが、所々古くさいのだ。
ボディのデザインもエッジの効いているPoloの方が洗練されている。
そして、サイズUPしたPoloはフロント、リア、ラゲッジルームと全てにおいて十分な広さを確保している。
代表的なグレード別に見ると、
TSI Highline、2,788,000円。
TSI R-Line、3,109,000円。
Polo GTI、3,629,000円。
この価格差をどう捕らえるがポイントになってくる。
GTIの場合この他に、
セーフティパッケージ 132,000円
Discover Proパッケージ 231,000円
テクノロジーパッケージ 71500円
快適に使いたいなら、全て必要と言っても過言ではない。
これら3つのパッケージと車両本体価格を足すと4,063,500円。
延長保障も全て入れると4,231,500円。
VWのBセグの車に誰がこんなに払うねん!?
って思う方がほとんどだと思う。
TSI R-Lineと同じ1.5Lのエンジンを積んだAudiのA1 Sportback S lineは、インテリア、エクステリア共に上質だが、500万円を超えてくる。
Polo GTIと同じ2Lエンジンを積んだAudi S1 Sportsbackは日本ではまだ発売されていない。
その他のライバル車は、BMW Mini クーパーS、ルノー メガーヌGT、ABARTH 595 COMPETIZIONE辺りか!?
【要改善点】
・赤信号で停止寸前でアイドリングストップがかかり、そこからアクセルを踏んでもレスポンスが遅過ぎる。
・ギアをバックに入れてからの動き出しが遅い。
(毎回かなり気になる)
・E-Golfの時もそうだったが、ドアミラーヒーターと同時にリバース連動ドアミラーが使えないのが不便。(ダイヤルでどちらか切り替える為)
ドアミラーヒーターからリバース連動ドアミラーの切替を忘れて燃費が悪くなるので、ボタン式で別に付けて欲しい。
・Active Info Display(メーターパネル)内に時計表示が出来る様にして欲しい。
・エアコンのOFFボタンが欲しい(風量キーを数回押して風量ゼロになるとOFFになる)
・セーフティパッケージを付けると、パークアシスト(駐車支援システム)が付くけど、Polo GTIの様なスポーティな車で、このボディサイズなら全く要らない。
パークアシストを無くしてその分安くして欲しい。
・走行モードセレクトにコンフォートが欲しい。
・運転席だけでもパワーシートにして欲しい。
【少し気になった点】
・フロントとサイドのデザインは良いがリアのデザインはもう少し頑張って欲しかった。
・エクステリアにもう少しGTI感を出して欲しかった。
・1Lや1.5LのTSIエンジンより大きいからか、重量バランスを整える為か、バッテリーがラゲッジルーム下に納められている為か、GTIはラゲッジルームが46L分狭い。
・低速域(30km/h未満)のギクシャク感。
・サイドミラーの開閉音の安っぽさ。
・ボンネットを止めるのはダンパーではなくステー。
【意外と良かった点】
・E-GolfのDiscover Pro(恐らく最終型ゴルフ7と同じ)と比較すると、起動が速くなり、使い辛いジェスチャーコントロールが無くなり、電源・ボリューム、ナビの拡大縮小が物理ボタンになり、ナビの音声案内や情報の多さ、見易さ、使い易さ(スマホとの連携含む)がかなり向上した。
・エアコンがタッチパネル式ではなく物理キー。
・iPhone経由で音楽再生時にナビで中断されると、再開後少し巻き戻しされるので、音楽もAudible等の朗読アプリ等も快適に。
・テクノロジーパッケージに付いてくる、Qiの充電器が便利。
・グローブBOX内にコインホルダーとカードホルダーが付いている。
・シフトレバーの前に駐車チケットホルダーが付いている。
・LEDヘッドライト、前後のフォグランプ、デイライトが装備されている。
・リアとリア左右に濃いめのプライバシーガラスが標準で付いている。
・VW特有のリアのブランドロゴが開いてリアビューカメラが作動するので、レンズが濡れていて見え辛い事が無い。
・ホールド感がある硬めのシート。
・燃費は、街乗りで8〜14km/L(距離による)、高速で15〜17km/Lくらい。
・タイヤ(ミシュランのプライマシー3、215/45 R17)を含めた足回りが素晴らしい。
【総評】
日々の通勤、休日の移動手段、たまの遠出、駐車のし易さ、狭い道でも快適なボディサイズ、必要十分な室内空間、そこそこの燃費性能、加速感、高速安定性、スポーティなエンジン音だけど不快になる程では無い、インテリアの質感、安全性能の先進性。
それら全てを求めている欲張りな私の最適解の一つがこのPolo GTIだ。
決して、「ゴルフの廉価版」ではない。
乗らないと良さは判らないけど、試乗車も少ない。
この軽さ(1290kg)サイズ感で、この馬力(200PS)、このトルク(320Nm)、この価格はなかなか無いと思う。
確かにライバル車と比べると、インテリアもエクステリアも面白みはない。
しかし、Bセグとは思えない程のボディ剛性、高速安定性、コーナリング性能、エンジン音の良さ。
ワインディングも高速も超楽しい。
それに加えて、2Lターボとは思えない程の燃費の良さ。
Polo GTIには魅力がいっぱいある。
ホットハッチを探しているなら、是非選択肢の1つに加えてみては如何だろうか。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Trendline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 4件
2020年10月31日 06:44 [1382537-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
前回のレビューから1年が過ぎ、色々変えました。
まず、リヤのエンブレムやステッカーを剥がしました。
次に輸入車カスタムショップにて、LEDフロントフォグランプを取り付け、ポジションライトをLED、ロービームをHIDに変えました。
次にタイヤショップにてノーマルタイヤ(4枚目)、スタッドレスタイヤ(5枚目)共にアルミホイールを装着しました。ノーマルは185/60/R15のままですが、スタッドレスは175/65/R15にインチダウンしてあります。
納車時は2200kmでしたが、運転が楽しく1年7ヶ月で40500kmになりました。走行時のフィーリング、乗り心地共に、あたりが取れたのかマイルドになってきたと感じています。フロントフォグを付けたので、見た目はコンフォートラインと一緒になりカッコいいです。燃費は一般道、高速道で15〜22km/lぐらいまで走るようになりました。満タン法で計算しても15〜17km/lに上がりました。5ナンバーでは最強のコンパクトカーだなと思っています笑。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2019年10月28日 10:21 [1271002-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
代車で長期乗る機会がありましたのでレビューします。
グレード:ハイライン
カラー:オレンジ
【エクステリア】
可愛らしさはなくなってしまった。が、男性も乗りやすくなった。
一番大きく変わったポイントは大きくなりすぎた事。
ゴルフとの違いがわかりにくくなってきた。
車としてはいい感じだけど、ポロではなくなった感じがする。
オレンジカラーは人の目を惹きつける。
国産車も色彩豊かになってきたが、
やはり輸入車のデザインとポップなカラーの組み合わせは一味違う。
【インテリア】
ただただ、シンプル。
無骨ささえ感じるほどのシンプルさ。
パソコンで言うなればThinkPadか。
差し色のオレンジがかろうじてカジュアルな感じを演出。
【エンジン性能】
思ったより軽快に走る。まさか1.0だとは思わない出来に驚き。
街中や郊外で困ることは皆無でしょう。
高速は追い越し加速については伸びがないと感じるが、不便だとは思わない程度。
フル加速時のバイーンというエンジン音。個人的には好きだけど品はない。
【走行性能】
遮音は高い方だと思います。
プラットフォームMQBの実力か。
剛性も高くしっかりと地面を掴んで走っている感じが伝わってきます。
【乗り心地】
硬いけど不快感はありません。
【燃費】
ゴルフよりは良いがもう少し良くなってくれないかなぁ?
せめてレギュラー仕様車を出すとか…
【価格】
高いけど、ゴルフに負けず劣らずそれなりの装備が付いているので仕方ないか…
【総評】
ボディが大きくなって得た物も多いが、失った物も多いと感じます。
運転が苦手な人には敬遠されるボディサイズになってしまい、
ゴルフとの差がわからなくなってきた。ポロと思わない方がいいのかも(笑)
up!とポロの間に新車種ができればなぁと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2019年4月21日 03:25 [1218152-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
前モデルの丸みのある形から角ばったスタイルに代わり
外観的にはスポーティーなイメージを感じさせる。
【インテリア】
メーターからナビまでが一体化した作りになっており
前モデルより高級感を感じさせるが、ドアパネルなど一部のプラスチック部分が前モデルより薄くなっている。
前モデルでは前席下に収納スペースがあったが、今モデルは収納スペースが少なすぎる。
【エンジン性能】
巡航では不満な点は無いが、アイドリングストップからの再スタートの際、アクセルを踏んでも思った通りに動かない。
この点はストップ&Goの多い日本の道路事情では最大のマイナス、この点はリコールレベルな気がする。
少なくともコンピュータープログラムの再設定が必要なレベルだと思う。
GTI、Rラインでは不満はないだろう。なぜ1.2Lを載せなかったのか?と問いたいほどである。
アイドリングストップをオフにすれば、不満はない。
【走行性能】
前モデルと比べるとキビキビ感は無くなっているが、ゴルフの乗り味に極めて近い。
1ランク上の車に乗ってる感覚におちいる。
コーナーやRのきつめの場所で、
前モデルだと一瞬ヒヤッとしてたが、
今モデルでは何の不安も無くすんなり不安を感じることなく曲がってくれることに驚いた。
高速も全モデル以上に安定しており、直進性は更に増している。
ただ前モデルのキビキビとしたじゃじゃ馬感を知ってる人にとっては、
今モデルは落ちつきすぎてしまった。
この感覚が「ゴルフを選んでもいいのでは?」と思わせてしまう。
これまでのポロ個性はどこに行った?と評価が下がる点になっていると思う。
【乗り心地】
足回りは硬めだが前モデルより下の突き上げが抑えられている。
前モデルよりシートは柔らかくなっていて、シートも大きくなってフォールド感は増した。
お尻から膝裏までの座面が長くなっているので、小柄の女性には違和感があるかもしれない。
前モデルでは後部座席は子供向きと言ってもよいくらい狭かったが、
今モデルでは大人でも余裕持って座れる広さを確保しているが、
やはり短時間のドライブ向きであることは変わりない。
【燃費】
車両の平均燃費計では渋滞込みの街乗りで10?/L程度を表示するが、郊外であれば20?/Lを表示する。
前モデルでも郊外であれば20?/Lを表示してたので燃費計では互角。
ただ実燃費では最低でも2km/L以上良くなっている。
【価格】
価格に関しては高すぎる。1.0Lターボでこの価格帯は非常にハードルが高い。
これまでポロを乗ってきて、ポロの良し悪しを知ってるから今回も購入したが、
ポロに乗ったことがなく、このクラスの車両購入の選択肢の中の一つだったとしたら
価格が高すぎるので他車両を選ぶと思う。
【総評】
街乗りなら前モデルが良い!
前モデルが街乗り〜高速走行まで網羅してた車両だったからこそ
今モデルの評価が薄まる結果になっていると思うが
燃費や運転のしやすさ、高速走行の安定性、安全装置など高いレベルにある。
オートクルーズは多少の癖はあるが、注意すべき点を知ってしまえば、非常に使える機能でもあり
パーキングアシストも思ってたより使える。
最近では長時間試乗させてくれるディーラーも増えているので、
一度運転して、他車と比較してみるのも良いと思う。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2018年5月13日 14:36 [1127552-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
平成30年4月にたったの10数キロを試乗した印象を書きます。参考には
ならないかもしれませんが、言いたいことがあるので記します。
【エクステリア】
ゴルフ並みにエッジを立てて、サイドを強調し、グリルも偉そうになりました。
前から見るとポロのイメージが残っていません。「お前3発のくせに。」と思わ
ず言ってしまうような感じです。(私のポロはSOHCですが。)
旧型から見てカッコ良くなったかというと(私には)微妙です。
【インテリア】
広さは大いに改善されました。私のポロだと左足のすねにセンターコンソール
が当たり、気になっていたところですが、それは解消していました。
(私のポロにはフットレストを後付けして対応しました。)
後席は座っていないですが、一段と広くなり居住性は良くなったと思います。
問題はダッシュボード周りのインテリアで、旧型はコストをかけられない制約の
中で、少しでも高級感を出そうと考えたデザインだった気がします。
今回のポロは、ディスプレイを多機能にして情報量を多く取れますが、直線的
なデザインで素っ気なく、また、運転席側のダッシュパッドは反射する素材で、
走っていると風景がそこに写り込んで、かなりウザい感じです。(要改善?)
印象を述べると、MQBとインフォメントシステムに頼ったもので、前のモデルに
比べて知性的な感じがしませんでした。
【エンジン性能】
たったの10キロだけなのであまり書けませんが、3気筒のネガは感じません
でした。ただし、私のポロと比較するとアクセルが重く、気筒休止システムでも
ついてるんでないかいと思うほどでした。
【走行性能】
エンジンがそうで、またサイズ的に大きくなったので、従来のポロの機敏さは
失われています。ゴルフに近い存在になりました。
【乗り心地】
MQBなので期待しましたが、あまり印象に残っていません。前にUPに乗った
時には、あのミッションは別にして乗り心地が非常に良かったのに驚いたもの
ですが、新しいポロは可もなく不可もなくという感じです。
【燃費】
試乗なので良くわかりません。燃費の数値は悪くなりましたが、あの事件の
こともあったのでしょう。気になるのは最大トルクのほうで、発生回転数が上がり
2千回転からとなっているのはどうなのでしょうか。アクセルを吹かし気味になり
燃費が悪くなる恐れはないのでしょうか?
【満足度】
正直なところ、私のポロと比較して買い替えたいと思わせるようなところは
ありませんでした。営業の方に「欠点は改善されたけど、欲しいと思わせる要素
はない。これならゴルフ7のコンフォートラインの方がいい。」と言ったところ、
「ゴルフもかなりお買い得になってきましたからねえ。」とのことでした。
良くなった要素があるとすると、広くなった車内スペースと、進歩したセイフティ・
システムぐらいで正直残念です。あのポロはどこへ行ってしまったのでしょうか。
ところで、あのディーゼル騒ぎはどうなったのでしょうか?何もアナウンスが
ないのは私的には解せない。ケジメをつけて対策をアピールするのが、信頼
回復(=売上の回復)になると思うのは私だけなのでしょうか?
- 比較製品
- フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 5件
2018年2月21日 02:15 [1106331-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
納車 |
スイフトも良いと思っていましたが、全然こっちの方がいいです。
ボデイが静かというか、全体がしっかりして騒音のレベルが低い感じです。
エンジンはパワフルなので加速がいいのは当たり前ですが、回転をゆっくり上げていっても
精度がいいように感じる音と感覚です。
次モデルが3ナンバー確定だったので、あえて最終モデルを買いました。
仕事で使い勝手良く、細い道も苦になりませんし高速道路もスイスイ走り、乗りやすい車です。
燃費も思ってたより良く、仕事で粗く使っても9〜11くらい走ってます。
国道を流すと12〜13くらい行くので、192馬力エンジンではかなり優れているのではないでしょうか。
難点はホイールでちょっとした段差でも、簡単にガリ傷ができます。
17インチより16インチの方がいいのではないかと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2002年モデル > GTI (4ドア)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月31日 22:03 [1100805-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2006年式 9NBJX型 5MTを2012年に中古で購入し、6年間乗った備忘録です。
【満足度】
初めて買った自動車でしたが、非常に楽しめました。
南は鹿児島から北は岩手まであちこち出かけた、まさに相棒でした。
一方で、改善を求めたい点も多々ありましたのでここに記します。
【エクステリア】
〇:発売から12年経った今も古臭さを感じさせませんでした。
人によって、カッコイイとか可愛いとか色々なコメントを頂きました。
ドアは、ずっしり重く安心感があります。
×:ヘッドランプや足回りの樹脂パーツは、黄色化したり白化したりしました。
出来るなら車庫で保管したかったですね。
【インテリア】
〇:シンプルなデザインで分かりやすく、使いやすかったです。
GTIなので赤色のステッチが入っていて、カッコよかったです。
×:シートを倒すには、シートサイドのダイヤルを回す必要があり面倒でした。
ドリンクホルダーが少なく、位置も微妙でしたが、現行は改善されているようです。
天井のファブリックシートが劣化で落ちてきました。
【エンジン性能】
この車を選ぶ醍醐味は、エンジンにあると思います。
ターボの為か出だしはイマイチ速度が出ませんが3000回転を超えてくると非常にパワフルになります。
エンジン音は、聴いているだけでワクワクさせるモノがありました。
【走行性能・乗り心地】
ノーマルのホイールに205/45 R16のタイヤを履いていました。
乗り心地は硬いですが、スポーティーな走りには向いていたと思います。
逆をいうと、長時間のドライブは結構疲れました。
せっかくのエンジン性能なので、5MTより6MTの方がより楽しめたと思います。
5ナンバーサイズで取り回しもしやすかったです。
【燃費】
10km−11?/Lぐらい
時速80?ぐらいで巡行すると15km/Lになることも
1.8Lターボなので、これ位が妥当ではないでしょうか。
【価格】
初年度登録から5年後にセカンドオーナーとして総額95万円で購入しました。
今回、下取りが10万円でした。ヤフオクでは、状態の良い物が30万円程度で売買されているようです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline Meister
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2017年12月7日 18:26 [1084546-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
6R1.4NAのpoloから現行のpoloへの乗り替えです。
価格情報になります。
10万キロ超で冷却水漏れ発生。修理に出しましたが、覗き混む限り違う箇所で漏れ続け、近所の車屋さんで持ち上げて貰いましたが、ダラダラ漏れてるのをみてしまいました。
正確にはどこで漏ってるか、ばらしてみないと、との事。
3日に1度は補充。
修理にお金かけたくないし、代車で乗った事のある09年式以降のTSIのポロもしくはちょっと頑張ってゴルフの中古選びにディーラーへ、新車の担当者が接客。
新車を薦められました(^^;
予算+止めようと思ってる月10000円のタバコ代で収まるならと、無理を言って断るつもりでしたが、下取りなしで50万ちょいの値引き提示して貰いました。
結果はかなり予算オーバーですが、購入決定。
残価設定提案でしたが、嫌でもお付き合いすることになりたくないし…
エアバックリコール対象だったこともあり、残価なし1.9%のローンで交渉成立。
7年以上乗った1.4NAでもアクセル、ハンドルの遊びが少なく、思った感じに動いてくれる感じが気に入ってました。
シンプルなデザインが好きですが、フロントは09年モデルは物足りなさも感じてました。
現行はフォグランプなくてもよいくらい。マイスターには標準装備ですね。
今のサイズで充分な方には、買い時かもしれません。
ドアミラー、小さくて見にくい(VW共通?)
サンバイザー下げたら前見えないなら使えない(^^;
フルモデルチェンジでどこまで改良されてるか!
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Highline Meister
よく投稿するカテゴリ
2017年11月13日 22:48 [1078252-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
1台目フランス車、2台目国産車を経てのポロです。
5ナンバーのコンパクトでシンプルなデザインとなるとほとんど選択肢がなく
up!かトゥインゴかポロの中から一番普通なクルマを選びました。
試乗はup!とポロ(CLのみ)しかしてません。
【エクステリア】
地味ですが、シンプルなところが好きです。
国産車はなんとなく野暮ったい印象を持ってます。
【インテリア】
高級感はないけど安っぽくもないかと。
クーラーは本当に効きが悪いです(暖房は大丈夫)。
室内のボタンが赤く光るのでどれが大事なボタンかわかりにくいです。
前車がキーレスだったのでいちいち鍵を使うのでかなり面倒です。
サイドミラーの調整とライトの操作がややこしいです。
(すべてネットの口コミなどを見て覚悟はしておりましたが)
【乗り心地】
クルマについて全くの素人なので良いのか悪いのか分かりませんが
アクセルとかブレーキがフワフワなカンジの国産車に比べて
クルマを運転してる実感があります。
【燃費】
モタモタ運転だと13km、スイスイ運転だと17kmくらい?
【価格】
最終モデルで多少のお得感はありつつも
一世代前の装備でHLにしてしまったので高いです。
まぁでも外車はフロアマット以外は標準装備なので
オプションがついた国産車とは大きな差はないかと。
実は価格は失念してますが、ディーラーには2回行っただけなのと
競合もさせてないので大きな値引きはなかったかと。
なるべく手厚く保証はつけましたが、維持費もある程度は覚悟してます。
【総評】
クルマの素人が性能より見た目で選びましたが
そんなに悪くないと思います。
国産車は乗り始めたその日から飽きましたが
ポロはまだまだかわいいです。
次に乗り換える時にはセンスのい国産車が出てることを願います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > BlueMotion
2016年11月17日 22:07 [977585-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】POLOくらいの大きさがスッとしてて好きだなー
【インテリア】VWって感じが良いか悪いかですが、馴染みやすい。プレーン。
【エンジン性能】非力ではないし、うならないし、こんなものでしょうか。
【走行性能】車のキャラクターに合わせてエコ運転するには良い。
アイドリングストップからの再始動も気にならない。
【燃費】普段エコ運転してるので、同じように使ってもリッター20kmはいっていた。
【価格】レンタカーだが、快適だったのでそのまま欲しかったくらい。
【総評】ハンドルの操作類がたくさんあって、前の型のPOLOから飛躍していて、使いこなせなかった。
ACCを使いこなすには、自家用車にするしかないかなー。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > BlueGT
2016年10月13日 07:46 [968101-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
総じていい車だと思います。中古車で一年落ちだと軽自動車の新車と同じくらいで買えてしまうのではないでしょうか。
ゴルフハイラインと比較になります。
馬力はゴルフより10多いので加速力などエンジンパワーはパワフルでした。車重も軽いです。
コンパクトで扱いやすく、素晴らしいです。
但し微妙な装備がゴルフと違いました。
オートライトなし
レーンキープアシストなし
くらいですかね?詳しく調べてないのですがオートライトがオプションで選べるのなら確実に選んだほうがいいです。
以上
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > GTI
2016年2月16日 21:34 [905479-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
当方、Golf6 GTIに乗っています。
イシカワエンジニアリングにて、ブレーキパッド(IS2000)の感じを
確かめる為、たまたま上記パッドがついていた、Poloに試乗。
※お店の回りを数周なので、数Kmか。
【エクステリア】
・Golf6より一回り小ぶり。形としてはカクバリ感が、Golf7に近い。
ノーマル車との比較で、数cm、ローダウン済。
【インテリア】
・これもGolf7の方に近いブラック基調。地味でシック。
おフレンチのような遊びが欲しいかも。。
・お約束のチェック柄のシート。
着座位置はかなり低く、プッシュ・ロッドで上にしてみた。
・座った感じ、フロントは、兄貴分のGolfとほとんど変わらない位、広い。
車幅は明らかに狭いので、取り回しはとても楽。
【エンジン性能】
・2LのGolf6 GTIと比較すると、
1.4Lのツインチャージャーといっても、トルクはさほど太くない。
吹け上がりも、さほど鋭くはないが、振動などは皆無。
上出来な原動機という印象。
パドルの存在は確認しなかったが、
高回転をキープして走ると楽しいかもと思う。
試乗できる場所の制限速度は3,40kmだったので・・。
・平均燃費:チョイ乗りに付、不明。
【走行性能】
・ホイールベースと車幅がコンパクトなので、運転はとても楽。
・操作系は重めだが、剛性・工作精度はかなり高いと感じる。快適。
・ルノーには及ばないが、リニア感を損なわない、好感のもてる挙動。
国産車はお手本にすべきだろう。
・ハンドリング
割と鋭い印象。Golf7には流石に負ける。
・DSG(7速)
最近のVWは、徹底的にエコモードに振られているようで、
GTIといえども、低い回転域で、律儀に超速でシフトアップ。
これを人がManualで同じ時間内に行うのは、不可能だろう。
試しに、S-Modeで引っ張ってみたが、Golf6に比べると、
やはりあんまり高い回転数までは引っ張らない。エコだなあ。
シフトダウン時、激しくブリッピングするのを、全くはばからない設定。
とはいえ、バックトルクで、つんのめったりはしない。
やけに積極的な、ジャーマン小僧って印象。
・ブレーキ
まさに、この為の試乗であったわけだが、
ブレーキ・ディスクの径が小さいので、ストッピング・パワーは小さ目。
※お店の人も同じ事を言っている。
効き始めまでの「遊び」の部分は、やはりVWらしく大きい。
パッドがIS2000に換装されており、VW特有の「カックン感」はなく、
リニアで使いやすいものとなっていた。
【乗り心地】
・昨今の新しめのVWと同様に、よく足は動き、固めの割には乗り心地は良い。
しなやかさを、もう少し足してくれると、印象は更に良いかも。
【価格】
・Golf7の存在を考えると、ややお高い。
が、車は大は小を兼ねない。ビビッと来たなら買いかも。
【満足度】
・なかなか。普通の足に使うなら、普通ので。
【総評】
・国産車で、ここまでの精度感や、質感の高さを味わえる小型車は無い。
硬い塊感を持ち、まさにGolf7の縮小版。
気になるのは、新しく出た1.8L版。
「ダウンサイジング」による、トルクの違いは絶大だろうと思われ、
是非、双方の違いを確かめてみる事をお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline
2015年7月30日 23:13 [846172-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
マイチェン前に乗っているのですが、整備のために代車が来たのが新型でした
コンフォートのオプションでACCパッケージだと思います。エアコンがマニュアルでした
乗ってすぐに静粛性を感じます
dbにすれば2〜4dbくらいの違いでしょうがエンジン音が遠くに聞こえます
窓の上下モーター音も心なしか静かです(モーターもしくはガラスを変えた?)
【インテリア】
まず乗ってチェック柄のシートが良い
エアコン関係の押しボタンがチープなカチカチ式では無く、スコスコとしっかりとしたストロークスイッチ式
・マイナス点
相変わらずエアコン吹き出し口に銀色のオシャレモールが付いてます
サイドミラーに反射して見えにくいため愛車では外してます(マイナスドライバーでこじ開ければハズレます)
【エンジン性能】
SOHCからDOHCに変わってますが体感出来ません(スペック性能は落ちた)
【走行性能】
駐車場から出る所でハンドルの軽さを感じました
そういえば電動式になったのか、雑味は無くなったのですが路面状況も一緒に無くなったような
DCTの繋がりが良くなった、もう普通のATのような使い方が出来ます
アイドリングストップは日本車と同じようにブレーキの踏み込み加減で
弱く踏んでるとアイドリング、踏み込むとストップが調整できます
・ACC
ボタンを見て付いてると気付いてから2、3分いじってたら使えました
直感的な使いやすいボタン配置だと思います
ステップが10kmごと?なのが唯一の不満点です(説明書は読んでいないため違うかもしれません)
【乗り心地】
代車はコンチネンタルを履いてました
相変わらずの硬さです
サスペンションは変わって路面のつかみが良くなってるように感じたので、この銘柄のタイヤを履き続けるのがもったいないです
買ったらまず変えた方が良いです
【燃費】
街乗りでエアコンかけっぱなしですがプラス1km変わったかな?
アイドリングストップ分だと思います
【価格】
性能を考えると安い
ACCも付いたので鬼に金棒です
【総評】
外見はそんなに変わりませんが、まったくの別物と感じました。
実際に買い替えを検討して見積もりまでしたのですが、持ち出しプラス140万くらい掛かりそうでやめました
これから買う人にはお買い得なポロです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ポロの中古車 (全3モデル/835物件)
-
ポロ TSIコンフォートライン 純正ナビ バックカメラ 15インチアルミホイール フルオートエアコン ブレーキアシスト オートライト ハロゲンヘッドライト 認定中古車
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.0万km
-
ポロ TSIハイライン ナビ バックカメラ LEDヘッドライト オートライト シートヒーター キーレス オートエアコン 認定中古車
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1000万円
-
17〜798万円
-
28〜635万円
-
24〜536万円
-
55〜609万円
-
39〜399万円
-
24〜259万円
-
29〜453万円
-
168〜546万円