Kakaku |
フォルクスワーゲン ポロレビュー・評価
ポロの新車
新車価格: 288〜459 万円 2018年3月20日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ポロ 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
49人 |
![]() |
ポロ 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
90人 |
![]() |
ポロ 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
10人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
ポロ 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.21 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.64 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.89 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.10 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.89 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.86 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.20 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline
2024年4月23日 02:55 [1002136-5]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
2024.4追記
何か間延びしてしまって、デザインもまとまりのない現行ポロと比べたら、凝縮感のある良いデザインだった旧型ポロの方がスタイリッシュで好きですね。現行ポロばどうにもイケてないのはゴルフ8と同じでしょうか。
中古を手に入れるとして、問題点があるとすれば、やっとリコールされた古いDSGのトラブルリスクがあること。これさえなければこのポロは結構いいと感じます。
最近ではゴルフ7同様にほとんどみかけなくなったのが、DSGがトラブるためでなければよいのですが。
【エクステリア】
無難で先代モデルよりよいのでは。
但し地味で華はなく、直線基調で抑揚のないデザインは個人的には退屈ですが、こういうデザインもアリです。
ドアの開閉の質感も特別感はなくクラス並です。
フロントドアなどはデミオの方が高級感あるかもしれません。
エクステリアで問題を感じるのは、ハイラインに装着される215タイヤです。ポロにおいても、適切なサイズとなる185サイズがコンフォートライン以下のグレードには装置されているのにエンジンが同じでタイヤを太くするのはティグワンだけではなく、VWではどうも常識のようです。
サスはもちろん調整されていて、通常使用に問題はないのでしょうが、この様な実用車には不適切なタイヤサイズを選択している事実は、クルマ作りに真面目に取り組もうとする姿勢に少なからず疑問を感じさせますね。見た目は極めて重要ですが、タイヤサイズでカッコ良く見せかけるのは如何なものかと・・・・・・・・・としか言えませんね。
【インテリア】
質感や装備内容はクラス並みですね。
デザイン優先となり先代モデルより車高を下げたため、ライバルより広かった室内もすっかり窮屈になり、このモデルになってクラス並以下の窮屈なクルマになりました。
身長175cm程度の平均的な男性が前席に座ると、後席は小柄な女性か子供用の席となります。
後席にも男性や最近の女性となると長時間乗車は足元が窮屈で苦痛ですね。
内装の質感もデミオやプジョー208あたりに装備や質感で負けており、価格設定を考慮すると星2つです。
これは、スタイル優先の確信犯的???な設計で、広さがほしければゴルフをということでしょうか。
コンパクトに見せかけて、実際には室内広々なんてラテンの車のような発想そもそも無いのでしょう。
【エンジン性能】
低速トルクの細いデミオの1.3lガソリンと比べたら、トルク感に大きな差があるのは事実です。
ただし、輸入車のライバルと比べたら、ターボで低速トルクの太いのは常識なので特別な存在どころか、スペック通り、ライバルたちのさらに力強いトルク感とパワーと比較したら劣るだけのエンジンです。
なので欧州車だからと少し走りを楽しもうとすると、盛り上がりのない退屈なエンジンはターボという割にはモアパワー感が強く、ここでもエンジンスペックだけではなく、体感的にもルーテシアやプジョー208には勝てません。
普段使うには十分でもライバルと比べたら★2つです。
【走行性能】
これもクラス並みですね。
特に脚がしっかりしているということもありません。
かえってルーテシアの方がノーマル仕様同士でも一枚上手ですね。
【乗り心地】
前席では悪くないですが、遮音もクラス並で特別感は何もありません。
【燃費】
【価格】
相変わらず世界中で日本だけの割高なプレミアム価格にこだわるようです。
こんな価格設定ではデミオは勿論、プジョー208やルノールーテシアと比較すると、どうにも割高感しか感じない、ライバル無視のこんな価格はまさに唯我独尊ですね。
特に購入検討されている方はこの価格に相応の価値があるのか?同じ程度の価格の他のクルマと良く比べることをオススメします。
【総評】
もともとが国民車ですから欧州車同士で比べたら何一つ秀でたものはなく、現行モデルは2009年と相当な古いモデルで、2012年に登場したルーテシアやプジョー208と比べても、室内スペース、パワー、価格設定などで、勝る点はほとんど無いのがVWというプレミアム幻想をリセットして見直した現実です。
実車を比較して見れば、そのコストパフォーマンスの違いに驚くことでしょう。
しかもハイラインのエンジンそのままで215タイヤにするなど・・・質実剛健とか真面目なメーカというのも私の単なる思い込みだったようです。
セールストークに使われる、今時このクラスの欧州車で5ナンバーなのも基本設計が古い証でしかありません。もう少しで登場する新型ポロが5ナンバーで出てくれば話は別になりますが、いよいよ公開される新型は3ナンバーになるので全く説得力はありません。
何故、排ガス不正でプレミアム性がゼロなポロがメーカーとしてのバリューが高まったマツダのデミオより大幅に価格が高いのか?またはライバルの輸入車より割高な価格なのか?おそらく、大幅値引きを前提とした価格なのかもしれませんね。
新型はゴルフと同じプラットフォームが採用され、もはや完全に別のクルマになります。もしどうしてもポロを選びたいのなら、新型を待つのが吉ですね。現行モデルは少なくとも3割は値引きしてもらわないと、新型を見たら後悔に苛まれることでしょう。
こんな割高な価格で....メーカーのイメージも悪くなり、すっかりクルマの設計も古くなった現行ポロをあえて選ぶ理由がみつかりませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった84人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2023年10月23日 21:57 [1771956-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
可愛らしいデザインで良かったです。
【インテリア】
シートが良かったです。
【エンジン性能】
100km/h位までは問題無かったです。
それ以上出すと、加速しなくなるので物足りないです。
【走行性能】
ガッチリ感は素晴らしかったです。
なんちゃってカナードを付けたら、直進安定性がものすごく良くなって、驚きました。
【乗り心地】
低速時は静かです。
少しスピードを上げるとうるさくなります。
【燃費】
悪いです。
15km/l
【価格】
高いと思います。
コスパは低いという意味です。
【総評】
あり得ないくらい電気系が弱いです。
買ってすぐにヘッドライトのスイッチが壊れて交換。
次に、酸素濃度センサが壊れて交換。
ドアも電気的に壊れて、修理。
VW車は、電気系が弱いですね。
3台買いましたが、ゴルフは1年で手放すまではノートラブルだったものの、パサートは山のように沢山トラブルが出ました。
そしてディーラーやVWジャパンは、対応しません。
トラブルが出たら、なんか変なことを言って時間と人の金を使い、結局直しません。
ディーゼルゲート問題は、この会社の社風そのものです。
客を騙す会社ですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2019年9月7日 07:04 [1257378-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
キャラクターライン良いですが、ゴルフと何が違うのか?
ポロはあのコンパクトなサイズ感が可愛かったのに
【インテリア】
普通
【エンジン性能】
街乗りで不満はないかと
【走行性能】
残念でした
電動パワステは自然な感じ
ただフォルクスワーゲン特有の守られ感がまるでない車体
重くても剛性感たっぷりのあの感じが皆無
普通の日本車です、これ
【乗り心地】
跳ねまくりでお世辞でも良いとは言えず、ハッキリと悪い
これはスポーティではなく、ヤワなボディに安っぽい足回りの乗り味
【総評】
小粋なコンパクトカーで好きだったのに、いつのまにか普通の国産コンパクトカーに
これ買うならスバルのレボォーグのほうがずっと昔のフォルクスワーゲンのコンパクトっぽくて好みです
レボォーグは外観が安っぽ過ぎて却下ですが…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル
2019年8月29日 22:30 [1253190-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
横からみたバランスはよい。好みの問題だが、前からみるとトレッドをかせぐため横に広すぎて威張りすぎ、後ろからみると逆に貧相に見えてしまう。
【インテリア】
ドイツらしいデサイン。サイドブレーキ、カップホルダーからセンターコンソールのエアコンスイッチのあたりにかけては安い感じ。シフトレバーからナビモニタのあたりが左右非対称に作ってあるがわざわざそうする必要があったのか疑問。メーター類も、特にフードの部分はもう少しどうにかなったように思う。
エアコンの空気吹き出し口がナビモニターの下にある。この風がシフトレバーにおいた手にあたる。風を上にむけるとナビモニターを操作する手にあたる。真夏に冷風を強めにだしているときは手が痺れてしまう。
シートは如実に安い。座面は長すぎ身長の低い人は困る。安くて大きいのははなはだ印象がよくない。
【エンジン性能】
一般道では十分な出力をだしている。アクセルに反応して素直に車が前に出る感じは好感をもつ。ただしときどきエンジンのほうからいろんな異音があり、気持ちわるい。フォルクスワーゲンは異音がでてもよいと考えているらしい。異音の類がいやなら買わないほうがいい。
【走行性能】
直前に試乗したゴルフは、発進時もたついたり、2速へのシフトアップのときにギクシャクしたが、この車はとても自然に発進する。マニュアルでの変速もゴルフはシフトアップが異様に遅かったりシフトダウンのときに音と衝撃をもってつながったりと酷かったが、こちらはスムーズ。同じ乾式7速DSGでもかなり違う。ゴルフはドライブで走行時シフトアップ直後にエンジンが異音を発し閉口したが(信じられないことにディーラーによればそれで正常なのだという)、こちらはそういうこともない。
パーキングブレーキは手動だが、かけたまま発進すると警告がでてありがたい。
【乗り心地】
ゴルフに比べると底のすりへったスニーカーのよう。ロードノイズはより直接的に入ってくる。ゴルフに比べて低い速度域を対象に設計されているのか、街乗りでの路面のデコボコのいなしはゴルフに比べてこちらのほうがやや上手。逆にスピードがのっているときの高速の継ぎ目はゴルフに分があり、ポロは衝撃でお腹のあたりが揺すぶられて気持ち悪くなった。
【総評】
街乗りでは、発進時にギクシャクしシフトアップするたびに異音と振動を発するゴルフに比べるとエンジンとDSGのフィールはよい。
乗り心地はあまりよいとはいえず、シートが安ことと、いろいろなタイミングで聞こえくるエンジンからの異音も看過できない。
コストダウン圧力が強いとはいえ、そつないデザインで普通に走る車を作ってもらえないのは非常に残念。
DSGの不調、故障も心配。リコールがでているが、全ての問題点が解決されたようには思われない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2018年7月11日 17:33 [1141994-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
TSI Comfortlineを試乗しました。旧型も乗ったことがあるのですがやはり大きさ自体はかなり大きくなっています。
質感はあまり変わらないような気がします。
しかし、すごく気になるところがありました。止まってアイドリングストップになって発進するときにエンジンがかかってもトルク不足か車が加速しない時とパワステが重くなる現象が何度かありました。あと、エアコンをかけていて止まってアイドリングストップ時に送風口から暖かい空気が出てきました。個体差なのか仕様なのか分からないですが絶対購入を検討されているかたは試乗をした方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2018年5月26日 20:45 [1130497-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
短い距離を試乗した感想。
外観はゴルフに近くなり歴代で一番良いスタイルになったと思う。
全体的なボリューム感もあって存在感は大きい。
後席は前のモデルよりも広くなったらしいけど、実感するほどではなかった。
足元が少し広くなってるのかなぁ...
シートは相変わらず国産車のものに比べると固めだが、経験上長距離を乗っても疲れの来ないもの。
前席に乗り込んで苦労したのがシートポジションの調整。
標準ではかなり低い位置にあってリフトアップするのだけどしっくりこない。
前後もいろいろ動かしても何かおかしいのでセールスの人に尋ねたら、座面が長いとのこと。
自分が小柄なので腰深く座るとシートの端部が太腿の裏の変な位置に当たって痛いのだ。
この感覚は今までに乗ったクルマでは感じたことはなかった。
エンジンの印象。
ほかの人も書いてるように低速時のパワーの出方が非常にもどかしい。
踏めば出るのだけど期待よりも遅れて反応する感じ。
個人的にはゴルフVIの1.2TSI+7速DSGの組み合わせのキビキビした感覚がとても好きだった。
新型ポロであのような走りは全く期待できない。
乗り心地。
可もなく不可もなくかな。
全体の印象としては期待はずれ。
小さいけれども重厚感のあった先代に比べると凡庸。
外車に乗ってる感じがなくて国産コンパクトよりも飛び抜けて良い印象がない。
ゴルフに近づいて得たものよりも失ったものの方が多いような気がする。
海外で評価が高いのは長距離を走るものではないだろうか。
このモデルを買うくらいならお金を足してゴルフを購入した方が後悔がないと思う。
115psバージョンに期待?!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > 40th Edition
2017年5月9日 15:23 [1027594-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
【エクステリア】同僚が乗っていて、今度車を購入するにあたり、試乗しました。見た目はシンプルイズbestなかなかいいではありませんか。私はこの外観好きですね。
【インテリア】身長180以上、体重90?オーバーの当方には全く収まりきらないシート。せ、狭い‼ひじ掛けも邪魔。ドイツ人ってチビばかりなん?日本の軽四より狭い。おもちゃを運転してる気分。今時、スタートがプッシュボタンぢゃない。オートライトもスイッチ、パーキングも電動パーキングではない、不満だらけ、
【エンジン性能】
1200CCにしてはこんな体型の私もきびきび走ってくれました。
【走行性能】試乗なので分からず。
【乗り心地】いいと思います。その前に試乗したデミオのガソリンよりキビキビ走るし、乗り心地も上で、さすがヨーロッパの車です。
【燃費】分からず。
【価格】
日本車に比べて高いです。ナビ付きで200万円が妥当かと。
【総評】これだけの装備が付いているのはポロだけはやめましょう。トンネルでACCの使用はひかえて下さい。30?だとぶつかるブレーキ。同じ機能のアイサイト3はインプレッサで192万円から購入できます。アイサイトの方が機能的には断然上です。おまけに末期の車なのに割り引きもシブチン。維持費も日本車の比ではありません、私にはポロはやっぱりボロでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline
2016年8月21日 12:15 [954158-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】スッキリしていて目立たず、好みです。
【インテリア】まあこんなものでしょう。
【エンジン性能】まあまあ。DSGには違和感は感じません。慣れれば何ともないです。
【走行性能】加速も高速巡航も、困るほどのことはないという程度。飛ばさない、少人数乗車なら充分です。
【乗り心地】乗り心地どうのこうのというより、右ハンドル仕様は小柄で細身の私でもセンターコンソールのオフセットが強くてかなり狭いため、乗車中ずっと左膝が当たります。ペダル位置も極度に右よりのため、無意識のうちに少し右を向いた着座になってしまい、試乗後に腰が変な痛みを感じました。
【燃費】試乗なのでわかりませんが、インフォメーションディスプレイでは全然良くなかったような・・
【価格】車格的に高すぎます。これでは買う理由が・・
【総評】コンパクトカーとして良くできていると言いたいのですが、右ハンドル仕様の着座姿勢の問題とリバースギアに入れた時に音が鳴らないのは個人的にどうにも許容できません。これが許せる人にはきっと使いやすいクルマになるだろうと思います。好みが別れるクルマですね。価格については舐めてるとしか思えません。これで選んでもらえるとVWが思っているなら驚愕。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月21日 16:57 [441480-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
良いです。このデザインの良さは1.4でも共通です。本当にすばらしい。
【インテリア】
自分はHLなので革製品がないので物足りなかったです。しかし国産と比べれば同じプラスチックでも加工技術に差を感じました。
【走行性能】
重たい。1.2とこんなに違うのかと…スピードに乗ってしまえば違和感は感じないが、出足が重たくDSGも1.2より鈍い感触でした。少し多めにアクセルを踏みこむ必要がありました。
【静粛性】
1.2では静かだが1.4ではアイドリング〜低速域でのエンジン音が気になりました。カタカタ音も聞こえて、噂のだなと実感しました。ですが1.2と比べての印象なので最初から1.4であれば気にならないかも。
【乗り心地】
ほとんど1.2と変わりません。シートのホールドはHLの方が上です。
【価格】
1.4は200万円くらいだったかと思いますが高いですね。1.2は価格相応かなと感じています。
【総評】
代車での走行なのであまり参考にならないかもしれません。すでに廃盤で購入は中古車になるかとおもいますが、迷われた方は1.2を選んでほしいですね。
やはり6Rの本来の姿は1.2なのだと感じました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ポロの中古車 (全3モデル/824物件)
-
- 支払総額
- 404.8万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 231.3万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1000万円
-
17〜798万円
-
28〜635万円
-
24〜536万円
-
55〜609万円
-
39〜360万円
-
24〜259万円
-
29〜453万円
-
168〜546万円