Kakaku |
メルセデス・ベンツ CLSクラスレビュー・評価
CLSクラスの新車
新車価格: 799〜1225 万円 2018年6月25日発売〜2024年12月販売終了
中古車価格: 48〜970 万円 (332物件) CLSクラスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CLSクラス 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
CLSクラス 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
CLSクラス 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 6人 | - |
CLSクラス 2018年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
5.00 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
5.00 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
5.00 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
5.00 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.03 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.68 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > CLSクラス 2018年モデル > CLS450 4MATIC Sports
よく投稿するカテゴリ
2024年8月29日 09:31 [1317167-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
LS500に乗り換えたため、備忘録代わりに記載します。
【エクステリア】
ほぼこれで決定しました。
のっぺりしていて、個人的には好きです。
LEDのライトが黄色っぽいのが少し気になっています。
国産車の方がきれいな白でした。
窓の枠のアルミの部分が白っぽくなっちゃうのがだめでしたね。
これも外車の宿命かもしれません。
サイズも5mを少し超えますが、小さく見えます。
車幅もそこまで広くないので扱いやすいと思います。
【インテリア】
当たり前ですがクーペで天井が低く、室内(特に後ろ)は
狭いです。
4人乗車前提の方はやめた方がいいかもしれません。
2人乗りのデートカーと思った方が良いかも。
後ろは物置で、2枚ドアのクーペに近い使い方ですね。
グレーのウッドパネルと程よい高級感が良いです。
メーター類は液晶で色々変えられますが、後期型になって
機能が増えたようで、私の乗っていた前期型は表示項目も
少なめです。
アンビエントライトの雰囲気が良くて、同乗者からも
好評でした。
その他ナビの使い勝手が非常に悪く、操作も色んな場所のスイッチから
アクセスできますが、どうも使いにくいです。
外車の宿命なのかな?
またピラーとルーフの素材が普通のざらざらの布なのが
LSから見るとしょぼく感じますが、さほど気にはならなかったです。
また、サンルーフの天井の一部がスリットなので日差しが
気になります。
【エンジン性能】
3L+ターボ+ISGで、普通に乗る分には
十分すぎますし、SモードやS+モードだと
ほとんどの方が満足すぎると思います。
高回転まで一気に吹け上がり、強烈に感じます。
車体も軽いため360馬力ちょいですが、LS500(ガソリン車422馬力)よりも
加速感が良いです(S+モードで)
またその際の排気音は、スピーカーから出てますので
外で聞いても普通です。
【走行性能】
AWDなので安定感は良かったです。
ブレーキがもう少し効くとよかったかなあと思います。
またタイヤはミシュランのパイロットスポーツ4Sとの
相性がすごく良かったですが、フロントは1万キロもたずに交換しました。
なぜか外べりが強い傾向のようです。
スポーツカーほど元気には走れませんが、結構いい感じの
ペースで走れると思います。
【乗り心地】
ノーマルモードは普通です。
S+にすると固くなって、山道や高速道路は
いい感じになると思います。
【燃費】
気にしていませんが10前後くらいかなと思います。
【価格】
約1年落ちの中古をディーラーから買いました。
これから買う方はディーラーでメルセデスケアの残っているものを
買う方が幸せになれると思います。
CLSは絶版確定のようですので好きな方はお早めに良い個体を
探した方がいいかもしれません。
特に450は少ない気がします。
3Lターボ+ISG付にしてはお買い得だと思います。
維持費的にはメルセデスケアがあれば税金と燃料代以外はかからないので
外車はお金がかかるって思ってる方でも大丈夫です。
それより古いのはちょっと怖いですが・・・
【総評】
当時、なんとなく欲しくなって購入し、特にトラブルもなく
4年間乗れました。
乗っていてワクワクする車だったと思います。
手放した理由は飽きたのと、冠婚葬祭にはちょっと不向きかなと
思ったところですね。
4年乗って(5年落ち)、走行2万kmちょいでの下取り価格は340万円でした。
【その他】
個人的にはメルセデスmeのアプリが非常に便利で有料でしたが
エンジンスターターを契約しました(年間約8000円)
スマホのアプリでエンジンのオンオフができるのが快適です。
ほかにも色々な事ができるので気に入りました。
乗っていて面白いし良い車だったと思います。
参考になった31人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > CLSクラス 2018年モデル > CLS450 4MATIC Sports
よく投稿するカテゴリ
2023年6月21日 17:09 [1192902-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
MB豊橋新車整備センターでの納車式(左旧車2018年製、右新車2019年製) |
納車日から発生していた不具合(ドアミラー付け根付近からの「ピー」という
笛吹音)をクレーム修理で治せなかったため、納車後たったの6ヶ月で、
ユーザーが追い金を支払って、同型2019年モデルに乗り換えるという結末に。
写真は、MB豊橋新車整備センターで納車時に新車と旧車を並べて撮影したもの。
メルセデス・ベンツ日本と直営ディーラーの技術力の低さと対応の悪さには、
あきれて失望しました。
もう、今後、二度とベンツ車は購入しません。
ただし、CLS450自体は素晴らしいので、まだ乗っています。
特にサイズ的に、都会の駐車場に駐車できる最大のサイズ(特に横幅)なので
とても重宝しています。(もはや、現行Sクラスは都会では駐車できない。)
逆に、大阪のUSJでは全長5m以上は「大型車」扱いになるので、事前の予約が
必要なものの、バス等専用の大きな区画にポツンと駐車させてもらえて、一日中
安心して(隣のドアパンチを気にすることなく)駐車して遊べたりします。
前回のレビューに追加
【美点】
この直6エンジンは本当に完全バランスで振動なく、静かで、パワフルで、
レスポンスも良くレッドゾーンまで一気に吹け上がるため、適度に締まって
いるエアサスと相まってCLSのキャラクターにドンピシャ。
ジェントルに、華麗に、豪快にドライブを楽しむのに最適です。
AMGが欲しいならAMG GT 4-door coupeを選んだほうが幸せになれそう。
【残念なところ】
最大の欠点は、回生ブレーキのフィールがとても悪く、どんなに慣れても
2回に1回は「カックン・ブレーキ」になってしまうところ。
クレーム修理は2ヶ所。
前述の治せなかった笛吹音の他に、トランクフードのヒンジに付いている
スプリングがむき出しだったために、走行時(トランクが閉まっている状態)
にたわんでいるスプリングがボディーと接触して異音を発していた(修理済)。
時々、交差点手前で右折レーンに入ろうと、ウィンカーを出した後、ブレーキを
緩く踏みながら車線変更しようとした際に、「レーン逸脱」と間違って認識し、
勝手に急ブレーキがかかって減速してしまい、大変危険な状況(後続車に追突
される危険あり)に陥ることがある。現在も解決できていない。
エアサスは自然に沈む(サービスの話では一晩で-2cmまでは仕様とのこと)
ため、駐車時には、常に車止めの高さに注意しておかないと、翌朝、車止め
の上に車体が載っているという事態が起きてしまう。
同様に、跳ね上げ式のコインパーキングに長時間駐車する場合は要注意。
(前回のレビューの概要)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旧Sクラスとの入れ替えで購入しました。
「メルセデスAMG CLS43」(架空名称)として売り出しても十分なくらい
早く、乗り心地も絶品で、なおかつ運転していて楽しいです。
【美点】
まさに、うっとり見とれてしまう美しいボディー。
「これぞメルセデス」と思える、角が無いのにビシッと引き締まった乗り心地。
しっかり調教された直6エンジン。アクセルの反応もバッチリ。
勇ましいエグソーストノート。
【残念なところ】 美点に比べればたいしたことではありませんが・・・(笑)
サイドの張り出しが大きすぎて、常にアクロバティックな動きをしないと乗り降
りできない前席。
コンフォートなのにゆっくり加速時でも高回転まで引っ張ろうとしたり、減速時
にはブリッピングしてくれて慣らし運転を邪魔してくれるトランスミッション。
厚みが薄すぎて全く使い物にならないサングラス収納ケース。
取説はもちろん、車検証すらも入らないダッシュボード。
閉じ方が難しすぎるボンネット(凹ませてしまいそうで怖い。)
参考になった24人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > CLSクラス 2018年モデル > CLS220 d Sports
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2021年5月22日 20:22 [1456344-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】非常にスタイリングがよく,単純にカッコいいと思います.Eクラスセダンと比べても迫力もあります.横からの眺めるとクーペっていう感じがします.
【インテリア】木目のパネル等も含めて,殆どハードプラはありません.アンビエントライトは夜,疲れて帰る時,気持ちを和らげてくれますね.2021年式はMBUXが使えるようになったことと,モニターがタッチパネルでも使えるようになったので,その点はかなりいいと思います.MBUXはあまり優秀ではありませんが・・・・.
【エンジン性能】ディーゼルエンジンですが,全く騒音もなく,ワインディングで,SPORTやSPORT+に入れると,凄く気持ちいい走りをしてくれます.
【走行性能】曲がる,止まると言った基本性能が非常に優れていると思います.流石,メルセデスベンツのアッパークラスの車という印象です.またACCが非常に優秀なので,街中でも殆どACCを使っています.メルセデスベンツ共通ですが,プレーキホールドは足で押し込むタイプですが,これは他社のオートホールドより慣れると便利です.
【乗り心地】以前CLAクーペに乗っていましたが,シートがいいのか,3時間位休憩なしで運転しても殆ど腰が痛くなることはありません.CLAは少し硬かったような気がします.ただ,欠点は乗り込む時に,かがまないと乗ることができません(笑).サイドリアの見切りはセダンなんかと比べると,やはり悪いですので,十分に注意する必要があると思います.CLAはそんなに悪くなかったです.
【燃費】街乗りで12-15km/L位ですが,市街地走行では20km/Lを燃費表示では行くことがあります.実燃費は燃費表示より1.5km/L程度,低いですね.でもこのクラスでは十二分に満足です.
【価格】全部コミコミでは1000万を超えますが,それなりの値引きもしてくれたので,まあ満足です.
【総評】欠点もありますが,私個人の今までの車の中では最高に満足感を持たせてくれる車です.嫌なことも忘れさせてくれるようないい車だと思いますが,後席に頻繁に人を乗せる方には向いていないと思います.
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > CLSクラス 2011年モデル > CLS550 BlueEFFICIENCY
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年10月24日 03:41 [1072670-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > CLSクラス 2011年モデル > CLS550 BlueEFFICIENCY
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 03:03 [970460-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
好みによりけりですが、自分にとっては最高です。イリジウムシルバーはパールがかっていて、予想以上に気に入りました。
【インテリア】
BMW 5シリーズからの乗り換えの最大の動機。この車のハイライトの一つだと思う。
【エンジン性能】
550のパワーは刺激的。コーナーでブンっとアクセルを踏む時など痺れます。
【走行性能】
ボディサイズに反して旋回性が高いです。
【乗り心地】
いままで故障の温床としてエアサスを避けて来ましたが、これほど乗り心地が良いとは。まさに魔法の絨毯(乗ったこと無いですが)。
【燃費】
こればかりはどうしようもなく悪いです。アイドリングストップだけが、唯一の気休め。
【価格】
550のAMGパッケージは新車価格1,500万円ほどでしょうか。新車では買えないけど、中古車でなんとか。
【総評】
BMW 5シリーズを半年で下取りに出して購入で、満足度100%です。
↓
CLS550 AMGパッケージから、BMW 650i Mスポーツに乗り換えたので、評価を変更しました。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > CLSクラス 2011年モデル > CLS350 BlueEFFICIENCY
よく投稿するカテゴリ
2017年2月2日 16:52 [1000335-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > CLSクラス 2011年モデル > CLS220 BlueTEC
よく投稿するカテゴリ
2015年12月5日 17:08 [873200-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ディーゼルエンジンには様々なご意見があるかと思いますが、私はこの新型エンジンは高く評価したいと思います。ガソリンエンジンとは回し方を違えないといけないのがディーゼルですので、そもそも単純比較は困難です。ディーゼルは低い回転を使いながら、トルクで加速させる乗り方が効果的だと思いますので、回転を上げても爆発的な力を発揮するわけではありません。低い回転でどんどんシフトアップさせていると、知らないうちに結構な速度まで加速しているというエンジンです。特に追い越し加速はすばらしいと思います。エンジンが発する音は、まず高回転を使いませんから排気音、吸気音がほとんどないので、室内は本当に静かです。発する音はディーゼル特有のノッキング音のみで、これも室内にはごくごくわずかにしか聞こえません。アイドリング中の音を車外で聞いてもわずかです。加速中に車外で少し大きめになる程度です。60km/hも出せば、ほぼ無音です。高速では振動もなく、吸排気音もなく、本当に静かな高級車という印象です。ATもディーゼルに合わせたしつけがされていて、ダウンシフトを極力抑えて低回転でもそのまま引っぱるようにしてくれますので、本当に上質で気持ちのいい加速をします。そもそもメルセデスは高出力エンジンでもマイルドな加速をしますが、こいつはさらにマイルドで、しかししっかり速度は上がっていくという、高級車らしい加速をします。
今回のモデルから装備されているのは、新設計のLEDヘッドライト。OFFに出来ないのは北米向けの仕様そのままで変わりはありませんが、照射範囲を自動制御します。これは非常に便利。もうヘッドライトのことはこれで一切考えないで運転出来ます。しかも真っ暗な道に入ったときにサッと明るく照らしたときの景色の見え方は、まさに衝撃的です。対向車などにあわせ、緻密に照射範囲を変えているのも良くわかります。これは本当に便利です。それから高速道路でほぼ自暴運転に近いような制御をするのも便利な機能です。これではじめてクルーズコントロールが活きるというものです。前車に追従しながらハンドルを切って斜線を維持するので、長距離運転での疲労軽減効果は絶大。しかもわざとらしさがない。あたかも自分でハンドルを切っているような感覚にさせていて、実はしっかり制御していて、運転者の意識的負担を確実に軽減しています。
室内が狭いのかと思いきや全然そんなことはなく、結構な余裕があります。後席も頭上空間にあまり余裕がない程度で、結構ゆったり座れます。4名分しか座席がないのも、雰囲気作りとしては非常に好印象。シート位置を低くし、背もたれを少々寝かせ気味にすると、本当に運転しやすいポジションが取れます。結構大きなボディなのに、こうして座ると意外とコンパクトな車に思えるくらい車両感覚がつかみやすいです。ドアミラーは横幅が狭く、車幅から大きく飛び出していないので、狭い道でも運転しやすいです。幅が狭いドアミラーでも、ミラーが湾曲していて視認性は抜群です。ピラーの根元より少し後方にあるので視線移動量が多くなりますが、ミラーそのものはよく見えます。着座位置が低めなので、普通のセダンよりも路面状況がつかみやすく、周囲もよく見えるため非常に運転しやすいです。
エアサスは柔らかめかと思いきや結構腰があって好感がもてます。エンジン重量が軽い感じは明らかにしますし、サスペンションも余裕がある感じがしますので、鈍重な感じはなく、良く切れるステアリングとも相まって、本当に使いやすいセダンだと思います。エアサスはドアを開けると車体を持ち上げはじめ、ドアロックするとシューッと空気を抜いて車体を下げます。駐車中はかなり車高を落とした悪そうな車に見えますが、実用性は非常に高く、さらに車高をたっぷり上げる機能もありますので、非常に便利です。220dにはオプションですが、必須だと思います。
室内はドリンクホルダーがむき出しだったのが蓋付きになり、だいぶ雰囲気が落ち着きました。ウッドの面積も増えたわけで、上質感はだいぶ高くなりました。Sクラスには遠くおよばないですが、でもそれに少し近づいた感じはあります。シート座面はソフトですがしっかりとした腰があり、座り心地は良いです。AMGラインの内装デザインはかなりスポーティなので、シートの張りも強いのかと思いましたが、結構良い質感です。残念なのは、いまどきしっかりとした灰皿がコンソールのいい位置にあること。これはもう小銭入れなど、何とかして欲しかったです。ドイツ人は喫煙率が高いのでしょうか?トランクは浅いですが、私はゴルフをしませんので、トランクもほとんど使う機会がなく、何も問題ありません。開くときはバネでスッと開き、閉まるときは電動という、気持ちのいいリッドです。
ドアはサッシュレスですが、非常に剛性感が高く、しっかりしています。ガラスも踊ることなく、しっかり閉まります。サッシュレスのため、ドア開口は大きくはないですので、初めての方は頭をぶつけるかもしれません。しかし乗降性が悪いのかといえばそんなことはなく、車幅があるのにもかかわらず、普通のコインパーキングでも乗り降りは特に困ることはありません。サイドシルも低く狭いため、特段問題ありません。リアドアがハンドル位置の関係でドアエッジがお腹にぶつかる車がありますが、こいつはどういうわけかそんなことにならず、乗り込むときも問題ありませんでした。なぜなのかはわからず不思議です。
車としてはさすがに後期型ですので、本当によく出来ていると思えるモデルです。ディーゼルエンジンは小排気量で4気筒なのでどうなのかと思いましたが、重い車重も問題なく加速させ、必要十分というよりは、この車に非常に良くマッチしている印象です。大排気量を低回転でトロトロ行くのであれば、こちらの方が乗りやすいと思います。かっ飛ばすのであれば、絶対的にガソリンエンジンの方がいいと思います。
参考になった24人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > CLSクラス 2011年モデル > CLS550 (左ハンドル)
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2015年9月30日 23:58 [862856-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
肉食系になったフロントマスクは迫力満点 |
優美なクーペボディは初代から継承されている |
丸みを帯びたフェンダーラインは美しい |
![]() |
![]() |
![]() |
最新鋭のLEDヘッドライトを備えている |
19インチAMGホイール&強化されたブレーキを備える |
ラグジュアリーなインテリアが自慢 |
「CLS」シリーズでは最高峰である、4.7リッターV8直噴ツインターボの「CLS550」に試乗してきました。(メーカーの広報車両を借用。)
エクステリアは初代同車の優美な4ドアクーペから一新、ラグジュアリーな雰囲気を周囲に振りまきながらも、肉食系の顔つきに変貌しました。特にそれを浮き立たせているのは、ヘッドライトをはじめLEDのデパート。マルチビームLEDヘッドライトは、非常に複雑な構造を持ち、一秒間に100回前方の交通を検知しながら左右個別に最適な照射をするというから驚きです。
インテリアは計器のデザインをはじめ、少々古さを感じますが、細部の仕上げはジャガーXJともタメを張れるほど高品質なもので、その精巧さはさすがメルセデスといえます。
早速乗り込んでみました。ロジックは、最近の同社ではおなじみで、キーを回すという行為は廃止され、シルバーのスタートボタンを押しエンジンを始動。ステアリングコラム右に生えたスティックシフトを下方向へ動かしギアをセレクトします。(その昔、同社が採用していた、「スタックゲート」の時代が懐かしいとメルセデスに乗るたびに思うのは、年を重ねた証拠でしょうか。)
少々長いクランキングのあと、目覚めた4,663ccDOHC V型8気筒ツインターボは、意外でした。その音はまるでAMGモデルではないか?というビートの効いた野太いもので、迫力満点です。
試乗コースは高速道路ということもあり、最大出力: 408ps/5,000〜5,750rpm、最大トルク: 61.2kg・m/1,600〜4,750rpmを絞り出すエンジンには、少々、自制心も必要です。
アクセル開度を極わずかで本線に交流すれば、9速化されたオートマチック「9G-TRONIC」がデッドスムーズに変速を行い、滑るように法定速度へと導きます。
しかし、ハイドの部分も存在し、アクセルを深く踏み込むとAMGエンジンのような咆哮がキャビンに響き、強烈な加速Gと共に一気に口では言えない速度域まで到達してしまいます。このような運転でもエアーマティックサスペンションが、安定した車体姿勢を制御するため、ドライバーは安心してクルージングを楽しめます。
日頃は大人の生活の相棒としてラグジュアリーに、時には遊び心で暴力的なパワーを安全に楽しむ・・・そんなクルマがCLS550なのであるといえます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > CLSクラス 2005年モデル > CLS550 (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
2013年6月18日 01:05 [603829-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
もうそろそろ買い替えを検討していて次はほぼSシリーズかもしかするとGLにするかもしれません。
購入時の細かいデータは忘れました。
この前は平行してでもありましたがBMWの7シリーズに乗ってました。BMの方が内装などのゴージャス感はないものの使い勝手はいいような気がしました。
走行時はclsはやや足回りが硬めで視界が狭く時々合流などで怖い思いをしました。
乗り心地は良いとは言えません。
スピードは早く、踏み込むとダイレクトに加速する感じはゾクっっとさせるものがあります。軽井沢に行く時に少し飛ばしますが、150km位までは全くスピードを感じさせない安定した走りです。180位までは怖いと思いません。
奥さんはレクサスISですが全く別のものです。
見た目は格好いいです。ベンツでも新型のclsはやはりいいな〜と思いますがまた、買うのもなーと思い今度は小さな子供も二人いるので普通のセダンがいいかなと思っているところです。チャイルドシートもつけてますが、ドアがタイトなので何と無く子供をのせ辛いとおもってます。
そのため、gl550もいいかなと。
足廻りに一度大きめの故障があり購入店のヤナセ目黒にて40万くらい修理がかかりました。また、電気系は時々故障が出るのはご愛嬌です。
ちょこちょことはお金かかりましたが、それほど極端ではないと思ってます。
燃費は街乗りでだいたい5-6km目安かな。悪いのは悪いです。でもこのクラスで燃費気にしたらのれません。
同じAMGを会社で所有していますが似たようなものです。
修理代は国産車とは比較にならないですが、仕方ありません。それ気にするならレクサスしかない!
車としてはレクサスLS600hが完成された車です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > CLSクラス 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年1月4日 10:42 [561690-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
納品書 |
2006年2月下旬納車、ヤナセにて新車キャッシュ購入しました。
サイドから見たデザインに惹かれての購入です。ボディ色はイリジウムシルバーになります。
普通車でありながら乗車定員4人のところとナビがDVDナビなので、それを除けば非常に気に入っています。
国産・・・レクサスLSなどに比べると内装デザインは古臭さを感じますが、高級感のある室内です。
高速を走行時の加速感は、この車両価格のAMGと言う事を踏まえると十分すぎるほど満足しています。
フロント・リアガラスが乗車時の目線からして普通の車より高位置にあってガラス幅も狭いので他の車に比べ視界が狭まります。
サスペンションをスポーツモードにしてもう一個の車高スイッチを下げて普段、走行していますがこの時にサイドから見た時のシルエットは優雅で最高にかっこいいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > CLSクラス 2011年モデル > CLS350 BlueEFFICIENCY (左ハンドル)
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2011年7月19日 13:34 [425857-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CLS350ブルーエフィシェンシー |
リヤビューも印象的 |
右ハンドル車もあるが試乗車は左ハンドルだった |
![]() |
![]() |
![]() |
大幅な改良を受けたV6 3.5Lエンジン |
豪快な走りのCLS63AMG |
5.5LにダウンサイジングしたV8エンジン |
初代モデルがデビューしたとき、クーペを思わせるスタイリッシュな4ドア車の外観デザインが大きなインパクトを与えたメルセデス・ベンツCLSが2代目モデルに進化した。外観デザインは従来のモデルを発展させたもので、筋肉質でシャープなキャラクターラインが際立つ印象だ。
初代CLSがデビューしたときの衝撃的な印象に比べると、今回の2代目がインパクト不足になるのは止むを得ない。初代のときには見たことのないデザインだったが、今回は従来のモデルの進化版であるからだ。もちろんLEDヘッドライトなどを採用した2代目も相当にスタイリッシュなクルマであるのは間違いない。
基本パッケージングに変更はないが、初代モデルに比べると前席・後席とも乗降性が良くなるなど、確実に改善が図られている。肥満体型の私でも無理なく乗り降りできた。乗り込んでしまえば運転席はゆったりしたサイズのシートが包み込んでくれる。ホールド性、座り心地とも満足できる。後席も広々感はないが、二人で乗る(乗車定員は4名)のに十分な広さといえる。
CLS350ブルーエフィシェンシー用の直噴リーンバーン仕様に変更されたV型6気筒3.5Lエンジンは、動力性能を向上させる一方でECOスタートストップ機能の採用もあって、燃費を大幅に改善している。さらにATが7Gトロニックプラスへと進化してドライバビリティはグンと良くなった。
Dレンジのままで余分な操作をしなくても十分に気持ち良く走れるし、パドルシフトを操作して積極的に走りを楽しんでも良い。試乗車にはAMGスポーツパッケージが装着されていたので、Mモードを選ぶとより素早い変速が可能になった。
AMGスポーツパッケージにはAIRマテックサスペンションも組み合わされていて、前後異サイズの19インチ偏平タイヤを履くにもかかわらず極めて快適な乗り心地を味わわせてくれた。
ただ、19インチタイヤはさすがに過剰といった印象で、将来のタイヤ交換やスタッドレスタイヤの装着などを総合的に考えると、標準の18インチタイヤで十分だと思う。
CLS63AMGは、名前こそ63のままだが搭載エンジンはV型8気筒5.5Lのツインターボ仕様に変更されている。スタートストップ機構の採用などもあって、動力性能と燃費の向上は幅こちらのほうが大きい。というか、これまでのエンジン燃費が悪すぎたともいえる。
試乗車にはAMGパフォーマンスパッケージが装着されていた。こによってパワーアップが図られ、410kW(557ps)に達する動力性能は暴力的ともいえるほどの印象だ。
MTのスポーティさとATの快適性を兼ね備えたAMGスピードシフトMCTはダイレクト感のある変速を見せるが、変速時のショックを感じるので、変速の滑らかさという点では通常の7GトロニックATに及ばない。
CLSは2グレードの設定で、ベースのCLS350ブルーエフィシェンシーでも930万円の価格へと大幅に上昇した。試乗車はAMGスポーツパッケージの装着などによって1044万円ほどになっていた。さすがにこの価格帯だと販売台数も限られる。初代モデルのデビュー当初のような売れ行きにはならないと見る。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月13日 06:15 [334447-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月31日 00:22 [263047-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
悪い点:乗り降りする時屈まなくてはいけない。
室内からリアビューの視界が良くない。但しバックカメラで対処。
良い点:何は無くともエクステリアのデザインです。
内装のシートのデザインも良いです。
4人乗りのところが高級感が有って良いです。無理にリア席を3人掛けにしていないところがとても良い。昔のキャデラクや、ハマー位の横幅が無い車はリアは2人掛けで良いのです。窮屈だから。
燃費もそこそこで良い車だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月24日 17:33 [102138-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
セルシオからCLS350に買い換えました。1ヶ月経ちましたが、今のところ大満足です。とくに高速安定性は抜群にいいです。若干、硬い感じがしますが、4つのタイヤが路面にきちんと張り付いた感触です。セルシオはカーブを曲がるとき、ときにファーとした感じがありました。
ハンドリングもよく、ほどほどに切れがいいと思います。視界は前方はまったく問題ありませんが、ドアミラーは外側が狭くなっているので、後方は少し、見づらいです。窓が小さいので駐車場での操作に多少の不便はありますが、許容範囲です。ヘッドクリアランスが悪いのでサンバイザーの上げ下ろしも、すこしめんどくさいですね。
空調関係では、内循環が継続できず、時間が経てば、自動的に外気導入になってしまいます。また、セルシオでは半ドアの場合も自動的にきちんと閉まりますが、CLSにはこの機能はありません。
燃費もセルシオに比べればリッター当たり、1キロほどいいように思います。
ナビは画面は暗く、目的地の設定も国産車の方がはるかに優れています。
いろいろ弱点もありますが、最初に書きましたように、結論的には今回の買い換えは成功だったと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CLSクラスの中古車 (全3モデル/332物件)
-
- 支払総額
- 155.4万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 479.4万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
CLSクラス CLS220 ブルーテック AMGライン 1年保証付 黒レザーシート HDDナビ 地デジTV バックカメラ プッシュスタート LED ETC インジェクター3本交換済 ユーザー買取入庫
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 739.1万円
- 車両価格
- 717.2万円
- 諸費用
- 21.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 203.9万円
- 車両価格
- 186.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜1000万円
-
38〜768万円
-
49〜2213万円
-
330〜4436万円
-
75〜2418万円
-
69〜826万円
-
79〜473万円
-
99〜660万円
-
402〜1180万円