Kakaku |
メルセデス・ベンツ Sクラスレビュー・評価
Sクラスの新車
新車価格: 1559〜2312 万円 2021年1月28日発売
中古車価格: 75〜1740 万円 (772物件) Sクラスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
Sクラス 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
Sクラス 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
17人 |
![]() |
Sクラス 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
5人 |
![]() |
Sクラス 1998年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 12人 | - |
Sクラス 2021年モデルの評価
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.81 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.16 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.81 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.32 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.68 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.71 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
2.54 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2005年モデル > S350 BlueEFFICIENCY (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
2021年7月8日 17:47 [1470853-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
W140に乗り15年、走行距離が50万kmのころMBから送られてきたメダルです。 |
【エクステリア】前後のグリルやライトのバランスが良く、程よい押し出しもある。
アンダーパネルまで徹底した空力ボディーはCD値0.25とトップクラス
すっきりしたサイドシルエットもいいですね。
【インテリア】シート調整ボタンなどは以前通りですが、ダッシュボードのスイッチなどは、ズラリと並んだりしてブラインドタッチなどは、しにくくなりました。
でもLEDの間接照明など現代でもトップクラスのモダンなインテリアです。
パークトロニックやシートヒーターなど安全、快適装備に不足はありません。
【エンジン性能】MBは元来ショートストロークのエンジンで回転数も6000以上回さないため
耐久性は高いですね。
過不足ないパワーです。
コラム風のハンドルから出たシフトもなれると簡単です。
【走行性能】エアサスはロールを許しますが、普通にスポーツカーとどっこい勝負です。
【乗り心地】タイヤはゴムと空気なのでショックを吸収してもらわないと意味がありません。
最近実力以上の扁平タイヤが多いです。
18インチ、扁平率45%、最適なサイズです。
プラス、エアサスでしなやかな乗り心地です。
【燃費】平均7.5km/lL、高速10km/L、市街5km/L
【総評】以前のドイツは高級車やスポーツカーなど車のジャンルでメーカーのすみわけがされてました。
その後、量産メーカーの高級車市場進出が始まります。
以前に乗ったW140は車重2.3トン、二重ガラスの窓、ロックは空気圧でプシュッと作動、シートは強靭なフレームにスプリングや天然繊維で作られ、パイピングしたレザー縫製仕上されていました。
内装は事故などで人を傷付けないようアルミで裏打ちされたウッドで30適所以上に穴あけされ、スイッチやメーター類が装着されてました。
ダッシュボードやドアトリムなどはレザー仕上げです。
エンジンルームに目をやると、エンジンはファイヤーウォールに囲われ、その後ろにボッシュのABS装置とブレーキドラム、7台のコンピューターはそれぞれアルミケースに収められ、データバスで結ばれて、さらに電動熱排気ファンのついたアルミケースに収められてました。
W140は20年、70万kmでエンジンブローしました。
長持ちしました。
(写真は購入して15年走行50万kmのころMBから送られたメダルです。)
方や高級車に進出した新興メーカーはプラスチック成型のスイッチ類の間にウッドを貼り付け、ファブリックのシート地をレザーに張替。
エンジンルームに目をやると、直6を合わせて?12にしているが、コンピューターは直6のものを同期してあちこちに設置、ボッシュのブレーキシステムもエンジンの近くに。
こんなのに高いお金出して長持ちするのかなと。
元々貴族の乗っていた馬車が高級車の原点でした、内装はオークやチーク材を多用し、上質のレザーシートなど、木のパネルを張れば高級というわけではなかったのですが。
MBは唯我独尊の道を選ばず、MBのモデルもそうなってきてます。
逆に自動車を発明したメーカーのしたたかさを見ました。
高級車の基準が変化すれば、MBも変化しなければ生き残れない。
ということでしょう。
内燃機にこだわらず、今後自動運転、電気自動車、燃料電池とリーダーシップをとり続ける意欲を感じます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S300 h
よく投稿するカテゴリ
2018年3月2日 15:01 [1108781-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Sクラス(W140)を過去に乗っていて、ディーラー保証が終わった頃、トヨタのセンチュリー(VG40→G50)に順次乗り換えました。
G50を7年乗った頃、ガソリン代の高騰、税金も高い。
そんな時、W212のディーゼルターボと出会ったのがきっかけでそのトルクと燃費の良さに驚き、
その5年後、何の疑問も抱かずS300hを即申し込みました。
【経済性】
エコカー減税の恩恵を受け、取得税等は無税。現在の重量税も年額4万円程度です。
燃費は市街地でも12km/L。
長距離では東京〜飛騨〜福井〜富山〜新潟〜東京 一般道も含め約1100kmを無給油でタンク残量30%。
軽油110円として燃料代5400円(5円/1km)で走破した計算です。
【機動性】
トルクはエンジン+モーターで76.5kg
余分なオプションを一切付けず、車重は2080kgですから、TWレシオ27kg/@
0〜130km/hまではまったく文句ありません。
トルクがあるので登りのワインディングは得意です。
低回転でもグングン加速します。
エンジンブレーキもディーゼルならではの効きです。
将来V6の3Lターボディーゼル+ハイブリットなら最高だと思いますが・・・
(モデルチェンジしても、D+Hは、もう二度と販売されないでしょうね)
【ボディー剛性・安全性】
言うまでもありません。
アクティブアシストは標準装備。30km/h以下なら手を放しても大丈夫。
【中古で買うなら】
?車重を考えて、やたらオプションは付いていないもの。
?サンルーフ付きは重心が上になるだけだし、ボディーカラーも引き立たない。
?ランフラットタイヤなので18インチの方が柔らかい。(けっこう粘ります)
?ショートボディーは取り回しが楽く。
?300hは比較的おとなしい人が乗るタイプなので、質が良い物が多いと思います。
?Eクラスセダンよりひとまわり大きいサイズに乗りたい人向け。
?ディーラーの試乗用中古が良いと思います。
ちなみにディーラー担当者曰く、「S300hはディーラーとしては、原価が高くて利益が出ないモデルですよ。」
当分は部品供給に困りませんし、電池交換も容量が小さいから安いと思います。
「安い」「安全」「長持ち」の3拍子そろったSクラスです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S600 long
よく投稿するカテゴリ
2016年12月24日 15:10 [783867-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロント |
サイド |
同じような安全装備付きで ボルボなら7分の1で買えます。 |
2016/12/24 再々レビュー
乗り始めて早2年。走行距離22,800キロで故障発生。
窓を閉めていると全く気が付きませんでしたが、サスペンションから異音発生
(動画参照)
10日間ほど入院しました。★-1つ
BM735→750→750と乗り継ぎ、ベンツは「成金趣味」なんて思っていたある日ベンツを運転したらカルチャーショック。
以来S600を乗り継いできましたが、今回はスマホのように多機能。
■W140
これぞベンツとの押し出しがありました。
ガソリンを垂れ流すほどの燃費の悪さ。ま、このクラスで燃費気にしたら乗れませんが。
■W220
丸いデザインで一番嫌いでした。
何度修理してもオイル漏れ。ネットに12気筒のオイル漏れが多く書かれていて、ベンツ日本に「リコール対象では」と言ったら「そのような症状はありません」との事。今なら、そんな言い訳は通用しないのでは。
■W221
先代に比べて、デザインはとても気に入っていましたが、センサー等の故障が相次いで何度も修理。
新車保証が切れた後から、300万近く修理費を払いました。
■W222
14年6月 S600発売 11月納車 故障しないことを祈るばかりです。←残念
【エクステリア】
歴代の中では、一番お気に入りです。
前から見た時、押し出しの強い迫力があります。
車幅灯のLEDを点灯している時は精悍な感じです。
リアデザインは、絞った感じで、先代より小さく見えます。
テールランプの内側のデザインは、有機体をイメージさせて素敵です。
【インテリア】
チョー豪華。何でもかんでも電動。ハンドルやドアの肘掛け、センターコンソールにまでヒーターが付いています。
リアのディスプレイやワイヤレスのヘッドホン2つは、最近幼児向けの「アンパンマンDVD」で役に立っています。(^_^;)
【エンジン性能】
12気筒エンジンは、全くストレス無くスポーツカー並に一気に加速します。
アイドリングストップ機能が付いていますが、エンジンが再起動する時には音も無く滑らかに廻ります。(車外ではスターター音がします)
【走行性能】+【乗り心地】
レーダーセーフティパッケージ、まるでイージス艦のようです。
6つのレーダーセンサーとステレオマルチパーパスカメラでの制御なので、自動運転かと思うような挙動を見せます。
全てのレーダーセンサー機能は、かなり使える機能です。
↓役に立っている機能は ☆
☆ディストロニックプラス
セットすると渋滞時など、先行車の後を自動でついていき、停止や発進もします。
☆アクティブブラインドスポットアシスト
後方ななめの死角にいる車を認識して教えてくれます。
☆アクティブレーンキーピングアシスト
車線を外れた時にハンドルに振動が来て、それでも操作しないとハンドルを切ってはくれませんが、反対側にブレーキを掛けて車線に戻します。かなりはみ出さないと反応しませんが。
☆PRE−SAFEブレーキ
いわゆる自動ブレーキです。
国産車では60?以内とかの速度内で作動するのですが、この車は7?〜200?で作動します。
☆ブレーキアシストプラス
ブレーキの圧力を自動的に制御します。作動範囲は250?までだそうです。(何処で出すんじゃい)
軽く踏んでも、これは良く効きます。
○マジックボディコントロール
世界初、地面の凸凹をカメラで認識してサスをコントロールします。
晴れて視界の良い時は、道路に段差が有るのかと思うほど、車体が沈み込んだり跳ね上がったりしないで、水平に走行しますが、同じ場所を夜間や降雨時に走行すると、認識しない時が多々あります。
まだまだ、これから発展途上の機能かと。なお、細かな道路の継ぎ目などには反応しません。
○ヘッドアップディスプレイ
直ぐしたに、メインのディスプレイがあるので、必要無いかと思いますが、ま、付いているので使ってはいます。
☆ナイトビューアシストプラス
先代にも付いていましたが、全く使っていませんでした。
今回のは、自動で人を認識して画面に赤枠で表示されるので役立っています。
かなり精度が良くなっていて、人にライトが当たって目視出来ている時は反応しませんが、全く見えない時に表示されます。
「あ、人がいた」なんて感じで、驚く時がありかなり使えます。
☆LEDインテリジェントライトシステム
これはお見事です。
前方車や対向車を認識して、照らす範囲を自動で制御します。
前方車のライトより、後続の自分のライトの方が特に左前の遠くを照らすので面白い。
○クロスウィンドウアシスト
横風を検知して姿勢を制御します。
☆360度カメラ
広範囲に映し出します。
見通しの悪いT字路から出る時にも、左右から来る車を見ることが出来ます。
○アクティブパーキングアシスト
自動駐車機能ですが、思うように反応しません。
好きな所にも止められないので、これは今のところ使えません。
その他、諸々付いてますがキリがないので省略。
【燃費】
7?前後でしょうか。
【価格】
いくら最先端でも、高過ぎかな。
S550なら、減税もあってお買い得かと思います。
それでも、S600を買うのは所詮自己満足です。
どうあがいても、乗りたければ2300万出すしかない訳でAMGよりは安いと言う事でしょうか。、
因みに、同装備のボルボは7分の1で買えます。
【総評】
久しぶりにワクワクさせてくれる車です。
大変気に入っていますが、2年目の故障が残念。
【その他】
くだらないことですが、気に成る点を書きます。
・オーディオのOFFスイッチが有りません。
・ライトのOFFスイッチも有りません。
・指定のS600用のスタッドレスタイヤセットがありません。
冬乗らない訳行かないので、センサーとか誤作動を心配しましたが、タイヤ専門店でピレリとホイルセット前245/19、後275/19で買いました。
今のところ、高速走行時も問題無く使えています。
参考になった53人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S550 long (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
2014年5月23日 23:02 [720347-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
満足感や所有感は当然高いです。一点クラッチがベントレーと比較するとカクンとなるときがあり、滑らかさがないです。仕方ないです。内装なんかもやはり比べると違います。なんでも上を見るとやはり違うものです。
でも普通に良い車です。でかいのでデパートとか行く時は駐車しずらいのでレクサスの中型車でいきます。
中の機械はレクサスの方が進んでますよ。
高速性能以外考えると、見栄張る以外は正直レクサスの方が圧倒的に使いやすいのは事実。
東京ですがね。
私が若いのでこれでも人目が気になります。コソコソ乗ってます。
すぐにいたずらされたりしますからね。
まえもエンブレムおられましたし。だから面倒くさいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 1578万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
Sクラスの中古車 (全4モデル/772物件)
-
- 支払総額
- 775.0万円
- 車両価格
- 748.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 652.9万円
- 車両価格
- 628.0万円
- 諸費用
- 24.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 862.2万円
- 車両価格
- 837.1万円
- 諸費用
- 25.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 505.7万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜1298万円
-
63〜1830万円
-
28〜1000万円
-
48〜970万円
-
38〜768万円
-
49〜2213万円
-
330〜4436万円
-
164〜3440万円
-
402〜1180万円