Kakaku |
メルセデス・ベンツ Sクラスレビュー・評価
Sクラスの新車
新車価格: 1559〜2312 万円 2021年1月28日発売
中古車価格: 75〜2418 万円 (773物件) Sクラスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
Sクラス 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
Sクラス 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
17人 |
![]() |
Sクラス 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
5人 |
![]() |
Sクラス 1998年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 12人 | - |
Sクラス 2021年モデルの評価
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.81 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.16 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.81 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.32 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.68 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.71 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
2.54 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル > S580 4MATIC Long (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月15日 22:11 [1609975-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
旅行中 |
半自動運転で、アクセルとブレーキは通常の半分で楽です。 |
フロントガラスへの映り込み |
自論ですが、車は所有して様々な環境下で乗ってみてこそ、本来のレビューとなると思います。
車好きですが、専門用語は分かりませんから、誤記脱字はご容赦を。
再レビュー。 2025/3/15 一部修正追記
S580に乗り始めて3年経ちました。3年間の走行距離は、15,013キロ。
他の車もあるので、距離は走ってません。
毎日乗らないので、バッテリー低レベルの通知がスマホに度々来るので、メインバッテリーの交換をしました。純正は高いですが、ヤナセで納車引取りのキャリアカーは無料でしたので助かりました。
◆参考まで
旧型(W222)のレビューは以下。
https://review.kakaku.com/review/K0000566451/GradeID=26603/#tab
【エクステリア】
■デザイン
W222に比べると、フロントノーズが低くなり(そう見えるだけ?)スポーティな顔付となりました。
初めてデザインを見た時に、前から見た感じがW222に比べて迫力が弱く感じました。
しかし、現車に乗って見て少し離れて見ると、幅広感が有って中々カッコいいです。
初めて見た時の違和感は無くなって、フロントは満足しています。
リアデザインは、アッサリしていて、自分は少し不満です。
レクサスやBMWに雰囲気が似ていて、流行りなのでしょうか。
テールランプの内側のデザインは、立体的なブロックが並んでいて、凝っているのですが、近くで見ないと分からず、あまり個性は感じられません。
■ヘッドライト
マジックライトと命名されていますので、130万個のマイクロミラーを備える3つのLEDライトモジュールが、夜間走行中にとてもきめ細かく動作します。
残念なのは、欧米仕様は前方の道路に向けて案内表示や警告シンボルを投影しますが、日本ではカットされています。
【インテリア】
■大型センターディスプレイ
有機ELは見やすくて気に入っていますが、どうしても指紋が付くので、保護フィルムは必須です。
■メーターパネル(3D)
左右の肉眼をカメラが追って、別々な映像を映すことで、3D表示されます。
今まで見て来た画面と違って、奥行き感があって新鮮な感じはあります。
しかし、欠点があります。マスクをしていると、両眼を認識しきれないのか、ハンドル位置やシートを調整するよう促す表示が出ます。
乗り込むとドライバーを顔認証して、ハンドルやシート位置を記憶した位置に自動で動きます。これもマスクをしていると、認証しないので、その時は指紋センサーをタッチします。
■ハンドル
全周ヒーターが効きます。W222は一部?
路面の振動が伝わる事も無く、操作は楽です。
■音声操作
シート位置別々に、マイクが付いていて、「ハイ、メルセデス」と話せば、用件を聞いて来ます。完璧では無いですが、様々な操作が出来るので、そこそこ使えます。
例「ハイ、メルセデス」→「どうぞお話しください」→「今日の天気は?」→「○○の天気は・・・最高気温・・・」走行している場所の天気を教えてくれます。
■ポーズでコントロール
センターコンソール上で、Vサインをすると事前に登録した機能が動作します。
自分は、前方カメラを登録しています。
一時停止して道路に出るときなどに、Vサイン→カメラ起動→左右から来る車や人を確認して進行。
■オーディオ
DVD・CDプレーヤーは廃止されています。
DVD動画はMP4に変換し、CD音源もUSBメモリに落として使用しています。
音量調整など、スワイプしないとダメなので、慣れるまで面倒です。
音質は説明不要でしょう。最上級です。
画質は大画面ですから、TVもビデオも見やすいです。
■シート
殆どの操作ボタンがタッチ式に変わったので、調整が少しやりずらい。
■車内灯
アンビエントライトは、かなり明るく出来ますが、外が見ずらくなる事も無く奇麗です。
自分はグラデーションにしています。自動で色がミックスされて移り変わります。
ドアを開けようとして、後方から車や自転車が近づいて来た場合、赤く点滅して警告されます。
運転席や助手席に手を伸ばすと、スポットライトが自動で点きます。
▲フロントガラス映り込み
ダッシュボードのセンターに、エアコンの吹き出し口が4つ付いているのですが、日差しが強いとフロントガラスに写り込みます。(画像参照)
気にしなければ良いですが、改善余地があるかと。
【エンジン性能】
W222 S600 V型12気筒SOHCツインターボ
5980cc出力 530PSトルク84.6kgm(830N・m)
W223 S580 V型8気筒DOHCターボ+ISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)
3982cc 出力 523ps トルク92.5kgm(908N・m)
S600の時は停止から、フルアクセルを踏むと、スムーズに加速します。
停止→強くアクセルを踏む→「スーーーッ、ヴォーン」ほぼエンジン音無しで加速。
S580では停止から、フルアクセルを踏む、回転音が高くなって加速します。
停止→強くアクセルを踏む→「ヴォーン、ヴォヴォーン」と高回転でエンジン音が高い。
低回転域はISG→中回転域はスパーチャージャー→高回転域ではターボへと、連携しているのでしょう。
簡単に言うと、S600は静かに加速してタイムラグが無い。
S580は高回転域はエンジン音が気になる。
【走行性能】
■E-ACTIV BODY CONTROL
感動モノです。W222にも装備されていましたが、雨や夜間に反応しない時ありました。
今回は反応します。
道路のUP・DOWNが全く無いかのように、スケートで滑るように平らに通過して行きます。
カーブモードに設定すると、バイクのように車体を傾けるので、ジェットコースターのように曲がって行きます。
高速道路でカーブが続く場合にセットすれば快適です。
曲がる内側の前後輪のサスペンションを下げて、外側を上げているのでしょう。
一般道でも使えますので、奇麗に曲がってくれます。
しかし一般道では、サスペンションの上下で硬くなるせいか、路面からの凸凹を拾います。
書ききれないので、クチコミに続く
https://bbs.kakaku.com/bbs/70101310241/SortID=24875242/#tab
参考になった30人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル > S400 d 4MATIC
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 12:01 [1751250-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
S440dAMGライン納車後半年経過したのでレビューします。MB Japanの在庫からシルバーを選択したのでオプションは選べず,残念ながらレザーエクスクルーシブとドライバーズパッケージは無しでした。C200→E220d→S400dと乗り換えてきましたが,Sに乗る前は「自分で運転するならEが最高,Sは運転手付で乗るもの。」なんて勝手に思い込んでいました。しかし全然違いました。知ったかぶりで誠に申し訳ございませんでした。やっぱりSは王様です。Cは頑張ればEになれるような気がしましたが,CやEがどんなに頑張ってもSにはなれません。全てが異次元でした。参りました。
【エクステリア】
E(W213)はC(W205)と比べると若々しさが足りないと思ったりもしましたが,SはCやEとは比べようもありません。メルセデスのセダンではありますが別物です。SはS,孤高の存在です。歴代Sと比較してどうかってところです。W222の方が威厳があるような気がしますが,W223はすっきりして嫌味がなく爽やかです。いつも見とれてしまいます。
【インテリア】
もちろん全ての質感が高いのですが,ダッシュボードのステッチ部などはEもよかったなぁと思います。ステアリングやセンターパネルの音量調整のスイッチなどが,脂分の減ったジジイの指には反応が悪く,改善してほしいところです。ハドルシフトの感触がカチカチと安っぽく,これはEの方がしっとりして良い感じでした。半導体不足のためアンビエントライトが省略されています。残念です。
物理スイッチがほとんど廃止されタッチパネル操作になったのですが前述の如く反応が悪く,また2ヶ月ほど前からシステムがおかしくなった(指紋認証が不安定等)ので近いうちにヤナセでバージョンアップしてもらう予定です。
【エンジン性能】
パワー,レスポンス,音や振動すべて文句ありません。トルクフルで,目いっぱい踏み込むとシートに背中が押し付けられ凄まじいダッシュ力を味わえます。
【走行性能】
力んで走る車ではないのですが,スポーツモードにすればワインディングも軽快に駆け抜けます。
走る,曲がる,止まる,全てが完璧です。4WSのおかげで取り回しに困ることはありません。
【乗り心地】
とにかく静かで快適です。高速では新幹線に乗っているようです。これ以上何を望むかってところです。これを知ってしまったので,もうEには戻れません。
【燃費】
あんなにパワフルなのにE220dと遜色ありません。高速:一般道=7:3で14km/Lを超えてきます。満タンで1000kmは余裕です。遠出も全く心配ありません。
【価格】
高いですよね。リースにして事業所の経費で落としてますが,自分の財布じゃとても買えませんね。ただお値段以上の価値があると思います。
【総評】
「Sに乗ったらあがり」の意味が分かりました。禁断の一線を越えてしまった気がします。次に乗る車が想像できません。やはり次期Sに乗るしかないのでしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年9月19日 12:51 [1622803-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年8月14日 12:36 [1482418-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
S550 |
S550 ロング AMGスポーツパッケージ マジックボディコントロール装着車
V型8気筒DOHC直噴ツインターボ 4663cc 455ps トルク700Nm 新車価格 1640万+オプションの車のレビューです。
Sクラスはメルセデス・ベンツのフラッグシップモデルあり、世界で最も優れた乗用車の一つだと思います。(^ω^)
ニュルブルクリンクを徹底的に走り込んで鍛えた車体完成度の高さ、比類なき安全性や信頼性、
得も言われぬ魔法の乗り心地や静粛性の高さなど、どこにも文句の付けようが無い。
Sクラスのことを簡単に説明すると「全てが極上の車!」なのである。(゜▽゜)
Sクラスみたいに乗れば乗るほど疲れが癒やされる車は、
世界的に見てもあまり多くは無いんじゃないかと思う。
また、スーパーカー並みの超絶シャシーを持っていてワインディングでも驚くほど速く、
一般のイメージとは違って優れたドライバーズカーでもある。
運転することが大変楽しいので休日にドライブへ行きたくなる車です。
しかも新車価格が1500万円とかするはずなのに、高年式の中古車がビックリするほど安いのである・・・。(・_・;)
この乗り心地の良さは異次元。なんだか凄いです。
マジックボディコントロールが働いているかどうかは乗っている人には分かりませんが、
少なくとも私が乗った中で、間違いなく最も乗り心地が良い乗り物だと断言できます。
ロール制御も行っているようで、ハンドルを左右に振ってみてもグラッと来るロールはしませんでした。
ロングホイールベースで直進性も非常に良い上に大変上質で、
1mmのハンドル操作にも車はしっかり反応してくれるので運転が楽しいです。
良い車は運転していると車が小さく感じられるものですが、
S550もサイズを感じさせない乗りやすさがあり、普段乗りでも使えそうな雰囲気があります。
ハンドリングもシットリ感があり大変気持ち良く、車の反応はあくまで優しく滑らかで、
柔らかいサスにもかかわらずタイヤの接地感もしっかりあります。
また、優れた車体と数々の安全装備を持つこともあり、
「車に守られている感」が絶大で乗っていて非常にリラックスできるので、
スピード感が希薄で実際より20km/hぐらい遅く走っているような感覚になります。
「Sクラスだけに感じる独特な味わい」が明確にあるのですが、これを言葉で表現するのはとても難しいです。
以前の試乗では「百獣の王に乗ってるような雰囲気・・・」と書きましたが、もっと詳しく表現すると、
「体格の良い威厳のある父親が、生まれたばかりの自分を最上級の羽毛でフンワリくるんで
優しく運んでくれているような感覚」かな?
う〜ん。やっぱり伝わらないか〜(笑)
とにかく柔らかいのに強く、強固なのに優しい、なんとも言えない心地良さがあります。
ちなみに、他のメーカーの車にはフラッグシップモデルであってもこの独特の感覚は無いです。
おそらくメルセデス・ベンツの車体開発部門には、門外不出の秘伝のレシピがあるんじゃないかな?
アクセルをガバっと踏み込むと、C7コルベット並のパワー(トルクはそれ以上!)を持つS550は猛然とダッシュし、
ギャップに乗ると275幅のPOTENZAであってもキュッキュッキュッとホイールスピンを起こします。
大きな見た目からは想像出来ないほど速い車ですね。(^ω^)
ただし、ゆっくりジェントルに走るのが最も気持ち良い車なので、
こんなに強大なパワーはいらないと思います。私ならこの半分でいいです。(笑)
私はSクラスに乗る時は、グラスの水をこぼさないような滑らかな運転を楽しみたいのです。
こんなに素晴らしい車は世界中探してもめったに無いと断言できます。
マジックボディコントロール(MBC)は、高速道路のうねりを通過する時に効いているのが判ります。
前方でうねりを見つけて「このぐらい揺れるだろうな」と考えて通過すると、
予想した揺れの3分の1とか4分の1の揺れしか起こりません。たしかに凄いと思います。
ただし、マジックボディコントロールがうまく作動するためには色々な条件があるようで、
いつでも作動するわけではありません。
前方のカメラで「見た目でうねりがあるのがハッキリ分かる場合」のみ作動します。
感覚的には3分の1ぐらいのうねりで作動してるかな?と言う感じ。
また、首都高に良くある路面の継ぎ目など鋭いギャップなどでは作動しませんし、
悪天候や夜間も作動しないらしいので、過信は禁物ですね。
もちろん、マジックボディコントロールが作動しない時でも
S550の乗り心地は大変良いので問題ないですけどね。(^ω^)
スポーツモードなど色々切り替えてみましたが、やはり高速道路ではスポーツモードにして、
ダンパーをある程度効かせて走った方が安心感がありますね。
足は固くなりますが、Sクラスの乗り心地をスポイルするほどでは無いので快適性に問題は無いです。
なお、マジックボディコントロールはスポーツモードでは作動していないように感じますので、
おそらく解除されるのだと思います。
ちなみにこの車、ワインディングでとんでもなく速いです!
感覚的には以前所有していたコルベットにも匹敵します。
もちろん両車が実際にレースをすれば、
Sクラスはそれ用に作られた車じゃないので負けるとは思いますが、
驚いたことに「シャシー性能自体はほぼ互角」であると感じました。(゜▽゜)
メルセデス・ベンツと言う会社は、なぜ超高級車にスーパーカーみたいなシャシーを与えるのでしょうか?
もちろんシャシー性能が素晴らしいのは街乗りで試乗した時でも分かっていましたが、
まさかこれほど凄いとは思いませんでした。想像を遥かに超えています。
何千回とサーキットを走り込んで設計を煮詰めないと、こんな車は絶対に作れないはずです。
コストダウンと販売効率を最も重視する日本のメーカーでは考えられない発想ですね。
メルセデス・ベンツの企業理念は「最善か無か」の哲学にあるそうですが、
もしかしたら安全性を考えて、車体の戦闘力を究極まで上げたいのかもしれません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 23:53 [1415060-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S450 Exclusive Sports Limited
よく投稿するカテゴリ
2020年8月25日 22:45 [1361279-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
5ヶ月乗ってのレビューとなります
【エクステリア】風格威厳があり非常に美しいフォルムだと感じます
【インテリア】インテリアの造形も非常に美しい、ライト、インパネ、ドアパネル、シート、ハンドルと触れるところ全てが良く作られており、調和されていると感じます。
アンビエントライトも家族や友人から非常に好評価
【エンジン性能】3リッター直列6気筒ターボプラスISGプラス電動スーパーチャージャーは時速100キロまで5秒少しと高い加速性能があり低回転から充分トルクが出ます。アクセルオンからの反応も非常に早いです
【走行性能】9速ATの出来は非常に素晴らしい滑らか且つ俊敏に変速されます
コーナーリングやブレーキ時のロールやピッチングもバネレートを硬くすることでかなり抑制されます
sportsプラスでの走行はよりサスペンション制御が固くなり引き締まった走りが出来ます
【乗り心地】安全性と静粛性が素晴らしい
可変ダンパーとエアサスが電子制御されるおかげで非常にしなやかな乗り心地です、私の所有車歴の中で最高と言えます。
ホットストーンによるマッサージ機能はゴルフ帰りの疲れたカラダを癒してくれ最高です。
【燃費】走行距離約3000キロの走行 市街地7(2キロ以内の近距離が多い)対高速3の割合での使用でリッター9.2と非常に良い
【価格】高いですが所有する満足度も高いです
【総評】初のメルセデス所有ですが今のところ非常に快適です。3年乗ってまたレビューしたいと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S550 long
よく投稿するカテゴリ
2019年10月26日 00:59 [1234972-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
貴重なベージュ内装 |
【エクステリア】
AMGパッケージなのでカッコいい。少し厳つい顔だが、慣れると本当にカッコいい。
【インテリア】
とにかく室内アンビエントライトと、メーターやナビの大きさが圧倒的。シートは大企業の応接椅子並み。デザインに関しては文句無し。秀逸なのはドアパネルに設置されたシートボタン。初めての人でも迷わない。
ロングなので後席がとにかく快適で、子供達は後席を取り合う始末。ヘッドレストはふかふか。サイズも余裕の大きさ。後席までシートヒーターとシートベンチレーターまでも装備は驚いた。巨大なスライディングルーフ。
一曲だけ進める専用ボタンが無い(設定でステアリングのボタンで可能ですが)、日本車のようなきめ細やかさがホンの少し足りないのが残念。エアコン設定も1度単位だし。あと、燃料計がメーター表示ではなく、%表示なので、視界に入ってこない。シフトノブまでハンドルに追い出してるのに、センターコンソールの収納がめっちゃ小さい。ただ、スーパー豪華な雰囲気は最高です。、ヒーターミラーは自動で動作らしいです。無いものは無いって子の事か。
【エンジン性能】
4.7リッターツインターボなので、全く不満無し。全開したら、怖いぐらいの加速。セカンドカーの86のスーパーチャージャー仕様よりずっと速い。にもかかわらずトップエンドまで回しても恐ろしく静か。エンジン音があまりにも静かなせいか、全開でも何となくマイルドに感じるのが不思議な味付け。
【走行性能】
一般道ではフワフワした感もあるが、高速道路では、凄まじいほどの安定感。航空機のような大量のレーダーを用いた、ディストロニック・プラスは便利。また、街中も大柄なボディの割にグリグリ廻れるし、駐車もしやすい。ロングボディなのに余りにも取り回しやすいので不思議に思っていたら、最小回転半径はカタログ値では5.7Mだが、どうやらメルセデスは車体外側を測るらしく、日本車は前輪中央で測るとの事。そこで、実際に日本式で測ったら、なんと5.2M弱だった。これだとシビックやインプレッサ等より小さい。とにかく意外に小回り上手。まぁ、ホイールベースが長いので、内輪差には注意が必要。
【乗り心地】
オプションのマジックボディコントロール+レグノなので、全く不満無し。魔法の絨毯と例える人が居たが、適切な表現だと納得する。これで不満が有ったら乗る車が無い。
【燃費】
街中6、高速10ぐらいかな?ここは諦めモード。ただし、以前乗っていたLS460よりは少し良い。
【価格】
新車で1800万円ですが、中古で買ったので5年落ちで、3分の1(2019年当時)。値崩れが大きい車なので、新車で買うのは厳しい値段。それを全く気にしないレベルの人なら新車でも良いかな。なお、中古で買う際は、ハンドルの擦れ具合と、点検記録簿は要確認。何台か改ざんされているような車を見ました。出来れば、アプルーブドカーか輸入車専門店で。やっぱり、安心感が違います。
【総評】
ハンドルが非常に軽い割にしっかりとしており、前述の小回り性能や360度カメラと相まって、駐車するときなど非常に楽です。とにもかくにも、最高のデバイスを詰め込み、全てに世界一を目指した意気込みをを感じます。メルセデス特有のシフト位置や、イマイチな反応のオートワイパーなど、問題も散見されますが、人生で一度は乗ってみてほしい車ですね。
参考になった23人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S400 h Exclusive
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 19:44 [996832-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S400 h (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 1件
2017年8月22日 22:12 [1044306-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
「2017年8月一部追記してレビューします。」
【購入の経緯と決め手・モデルの特徴】
実は、私はずっとハイブリッド車否定派でしたので、
Sクラス、ショートボディ、V6ガソリン・ツインターボモデル狙いで
1年以上その登場を待っていましたが、
デモカーのS400hを2週間借りられじっくり乗れたことから
「おおっ!V6ハイブリッドいいわぁ♪」に一変してしまい、
Sクラスのターボモデル登場を待ちきれず2016年11月に新車購入し、
3,000km程走行してのレポートです。
Sクラスの中でもこのモデルの素晴らしいところは、
モーターアシストとチャージのスムーズさです。
コースティング(セーリング)モードを備えていることで、
特に高速走行では、長々とエンジンを停止させたまま惰性走行しながら、
停止させたエンジンをクラッチで切り離して、
その代わりにモーターで微妙に負荷を与えて走行を安定させ、
アクセルを踏めば先ずはモーターで加速アシストしながら、
静かにエンジンを始動させ加速していくという、
メーターを見なきゃわからない程スムーズでよく出来た制御は、
なんとも感動的です♪
SクラスのATもいずれ7速から9速になることが分かっていましたので、
購入前の判断材料として、Eクラスを借りて9速ATを高速で試してみましたら、
実質的な加速のためのAT段は7速までで8速以上は省燃費目的で、
S400hのコースティングに近い役割であると気付いたことから、
ハイブリッド車であれば特に9速である必要はないと理解できたことと、
スペック上速くていいと思っていたV6ツインターボエンジンのパンチ力はE400で確認できたものの、
同時に発進加速フィールと段差的な加速パワーにどうもしっくりこないと感じたことも購入の決め手でした。
【添付動画】
E(エコ)モードで、
交差点右折から60Kmhまでゆっくり加減速したメーターの動きです。
・・・(BGMが著作権に抵触するので音声無し版)
右タコメーター左下の[E-DRIVE]は、モーターの動きを表していて、
グレーレベルが一杯になると、エンジンが始動します。
メーター右下の[CHARGE]は、
グリーンレベルでモーター負荷とチャージレベルを表しています。
タコメーターと合わせて見てると面白いです♪
【エクステリア】
デザインが気に入って13年間愛用していた、W211-E500からの買い替えですが、
過去、Sクラスのデザインはあまり好みではなかったのに、、、
このモデルのデザインは初めて「素晴らしく美しい♪」と感じました。
【インテリア】
インテリアデザインのセンスや価格に見合った質感を求める感覚に妥協はないのですが、
特に運転している時に視界に入るインパネ回りは
目にも優しく程よいカーブを描くラインで、
スイッチ1つに至るまで美しくデザインされ、
質感や指先で触れた感触にまで気配りされた設計は素晴らしいです。
過去に所有もしくはショールームなどで触れたことがある車を含めても
まったく別次元のものと感じられます。
ただ、やや難点かな?と思うことは、
S400hはショートボディなのですが、
それでも、5m超の全長からすると意外に後席は広くもなく、
ショーファー用途を想定しているロングモデルに対しては、
ドライバーズカー的な用途が適しているでしょう。
【エンジン性能】
前車のE500は「V8/5000cc/7速AT」でパワフルでした。
S400hは「V6/3500cc+モーター/7速」で、
データー上はスペックダウン、また車重も大幅増なのですが、
意外なことに、E500よりパワフルではないにしても、
エンジン設計年代とバンク角の違い、車体やATの進化に起因するのでしょうか?
V8よりもなぜか振動がなく全ての速度域でフィーリングもよくて速く感じます♪
発進時や走行中速い加速を必要とするアクセルワークの応答では、
タイムラグもなくトルクが大きいモーターが音もなくアシストし、
素直でダイレクトなフィーリングの6気筒エンジンは気持ちよく回りパワフルに加速します。
私的には、大き過ぎないエンジンである程度アクセルを踏んで走れることが、
大き過ぎるエンジンでアクセルを踏めない環境で我慢を強いられるストレスがなくて、
程よく気持ちいいと感じられます。
【走行性能・乗り心地】
流石のメルセデスのフラッグシップ!
シャーシー剛性、ハンドリング、コーナリングすべてが安定していて極上にスムーズです。
電動ステアリングの味付けも上手くできていて、
いい意味で路地では小さく感じされ、
高速ではドッシリとした大型セダンの安心感を感じさせます。
【お気に入り】
購入して初めて分かったことですが、
2016年〜ハイブリッドモデルではプレエアコン機能が追加装備されていて、
リモコンでドアをOpenにすると、エアコン電動コンプレッサーが始動して、
夏の炎天下に停めている車であってもほんの20~30秒程で車内が涼しくなります。
この機能は猛暑下とても重宝していてお気に入りです♪
【総評】
S400hは、Sクラスのベーシックモデルであっても十分以上な高級感と性能を持ち、
しかもエコで、バランスの程よいモデルです。
今まで所有していた車との違いを一言で言うなら、
例えば、E500は高速を走った時には「いいわぁ♪」と感じていましたが、
日頃はそれほど感じるものはなかったです。
日常的な車生活の環境は決して自由自在に走れるものではありません。
ところが、
この車は、近所をちょい乗りしても、スピードをさほど出せなくても、
渋滞していても、もちろん高速でも、どんな場面でも、
なぜか?幸せ♪と感じられるなにか?
を持っていることに気付かされました。
私的には、感覚的な車1台の上限価格を大きく超えていましたが、
購入してよかったです♪
参考になった28人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S300 h Exclusive
よく投稿するカテゴリ
2016年8月13日 09:30 [952264-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 押し出しの強さはベンツらしくて良い。購入車はシュートボディーだがロングがバランスが取れていると思う。
【インテリア】 文句のつけようがないクオリティー。メッキならともかくスイッチ類がシルバーなのは?
【エンジン性能】 4速まではディーゼル音が気になる。5速以上ではアクセルを緩やかに踏んでいればエンジン音は全く気にならない。タコメーターがなければエンジンがかかっているか解らないくらい。フル加速は必要にして十分。
【走行性能】 こんなものかと!飛ばす方ではないので十分な性能。
【乗り心地】 すこしタイヤがゴツゴツするのが気になる。車内の静かさは素晴らしい。他の車に乗れなくなる。
【燃費】 普通に乗って高速で18km/l、市街地14km/l、エコに努めれば高速20km/lは行くと思う。
【価格】 価格は適正では。
【総評】 ディーゼルのハイブリットは本当によくできている。20kmくらいまでモーターのみで加速、それからエンジンがかかるが、走り出すと外の音、振動が入ってくるため違和感ない。走行中も負荷がなくなればエンジンは停止、ゆっくり速度維持程度ならたとえ100km以上でもモーターのみで動く。回生ブレーキで充電、エアコンは電気式で停車中にエンジンは動かない(電池が37%以下になるとエンジンは始動)。リチウムバッテリーがあってもゴルフバックは横に一つ入り、合計3個は入る。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S400 h Exclusive
よく投稿するカテゴリ
2014年11月10日 21:44 [768765-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
私のSはファミリーカーとして個人所有しており、特別な外装色と内装の革を指定して、納車まで約半年かかりました。チャイルドシートを付けてスーパーに買物にも使用しています。オプションもろもろで1700万くらいしました。値引き額は内緒です。
【エクステリア】
最近の国産車のような、のぺ〜っとした印象はなく、押し出し感のある良いデザインだと思います。かと言って、変に威圧的な印象もなくて優しいデザインだと思っています。一つ気になるのは、ミラーをたたんだ時に、ボディと紙切れ一枚程度の隙間しかないので、雪が付着する季節が心配なことです。。。
【インテリア】
全てのボタンが金属製なので触ると冷たくて気持ち良いです。タッチパッドに慣れると、二本指操作もできてラクラクです。シートの革は汚れに強く、泥がついても拭けば大抵取れます。今度パフュームアトマイザーの香水が空になったら、好きなモノを入れられるようなので、ドン・キホーテでシャネルの5番を買って、試してみたいです。シートマッサージは使えます。通勤時いつも使ってます。特にホットマッサージ、気持ち良いです。シートの下に物入れが有りますが、折りたたみ傘すら入りません。特殊なガラスの関係で、電動シャッターの電波が車内から届かないことがあります。tuneinでインターネットラジオを聞きながら運転できます。信号待ちなどにネットで天気予報も確認できます。bluetoothの性能は優秀で音楽を聴きまくっても切れたり変になることはありません。地デジはフルセグで画面はくっきりです。
【エンジン性能】
モーターで引っ張ると35km/hくらいまで行きます。それでエンジンにつながるとD2なので、雪道発進で使えそうです。国道で流れがいい時など、60km/hくらいでもモーター走行にできるので、燃費に貢献します。なぜかアイドリング音がうるさくて、気に食わないです。
【走行性能】
FRのエアサスだからでしょうか、新雪の圧雪路を走るかのように、すーっと走ります。新幹線の加速のようです。しかも静か。回転半径が5.5mなので、片側2車線の右車線からUターンできるのは感動的です。いままで乗ってきたクルマは出来なかったので。車庫入れのカメラは優秀です。しかし、フロントとリアのカメラは使用時にパカっと出てくるタイプなので、雪が付着したときは使用できないのではないかと心配しています。たまにエラーで360度カメラが使えないことも。渋滞で低速走行のクルマに追従するときは、完全な自動運転が出来るので、手放し運転可能です。いくらか速度が出るとハンドルを持て!マークが出現します。
【燃費】
まちなかで8.5km/lから9km/l程度でしょうか。
【総評】
この手のクルマに乗って初めてわかったのは、とくに国産スポーツタイプのクルマにあおられることです。ハイブリッドなので、モーター走行を楽しんでいるのに、後ろにピタリと付けられます。後続車が車間距離がない状態で急ブレーキを踏むと、うちのクルマの追突防止機能が作動します。勘弁して欲しいです。このベンツはまさに安全運転の先進機能のお手本、自動運転のためのパイオニアとしての意味合いがあるのだろうと思います。そういうのに興味がある方は、是非買って乗ってみてください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S550 long
よく投稿するカテゴリ
2014年1月23日 16:11 [677262-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
最初は、それほど意識していなかったのですが、眺めていると迫力があるように感じます。
押し出し感があるというのでしょうか…。
正面からは満足です。
【インテリア】
インテリアは豪華!ですね−。
他に所有しているMクラスやランクルと比べると(比べるランクではないですが)煌びやかですね。
過剰に贅沢ではないと思います。
【エンジン性能】
ツインターボですが、かなり静かでいいと思います。
スポーツモードにすれば、シャキっと走りますし、トルクもあふれてくる感じがします。
Eモードでは、ゆっくりですが、快適です。
【走行性能】
FRですが、しっかり地面をとらえているような感じがしています。
峠道等は走ってはいませんが、問題ないと思います。
【乗り心地】
コンフォートでは、かなり柔らかいですが、乗っているうちになれました。
ふわふわしているような感じもしましたが、心地よいです。
スポーツにするとシャキっとしますが、Sクラスにはコンフォートが似合っている気がします。
【燃費】
高速で11キロくらい、一般道で8〜9キロくらいです。もうちょっとあれば…。贅沢ですね。
【価格】
正直あまりオプションをつけなかったのですがこの価格帯なので、フルオプションというかつけまくった方が格段いいと思いました。1200万円なら本当にバーゲンセールになります。
【総評】
久しぶりにセダンを購入しました。
あまりセダンは好きではないのですが、しっかり乗りたいと思えるクルマです。
また、間接照明はかなり楽しいですね。
気分で変えたりできますし、リラックスできます。
また、音楽を聴くのも音質はかなりいいと思います。
クラシックでも普通の楽曲でも気持ちよく聞けます。
自分の時間を楽しむとしてもかなりいいのではないでしょうか。
ただ、ランフラットタイヤの場合、段差等でたまに硬さ?を感じるような振動がありますので、そこだけ改善されるといいかなと思います。
冬タイヤをはいているときは、それが軽くなったような感じがします。
とりあえず、5年ゆっくり乗ることができるクルマだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 1589万円
- 本体値引き額
- 70万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2005年モデル > S550 long (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年10月10日 21:21 [445993-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年9月2日 16:40 [436612-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】長いが小回りが利く。スポーティでスタイリッシュ。
【インテリア】ウォールナットとレザーの質感高い。カーマンの音は最高。
【エンジン性能】本当になめらかで充分過ぎるほど速い。
【走行性能】高速安定性良し。コーナーもエアサスの踏ん張りが悪くない。
【乗り心地】静かで快適。ただし止まり際のブレーキがスムースに踏めない。
【燃費】街乗りで6-8km/l、高速なら10-11km/l。思ったほど悪くはない。
【価格】中古なので何とも言えない(W221の2006年式S500を4年落ち25千kで500万円)。
【総評】やはりセダンとしての完成度は極めて高い。故障もなく高級感ゆえの満足度は高いが、最上(と言われている)を知ってしまうと次のクルマの選択肢が少なくなったと思う。もともと新車の値段では買えないが、そもそもクラウンの3倍といわれると、コストパフォーマンスは悪いと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Sクラスの中古車 (全4モデル/773物件)
-
- 支払総額
- 557.5万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 1069.1万円
- 車両価格
- 1049.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 418.0万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 374.6万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜1298万円
-
63〜1830万円
-
28〜1000万円
-
48〜970万円
-
38〜768万円
-
49〜2213万円
-
330〜4436万円
-
164〜3440万円
-
402〜1180万円