| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴンレビュー・評価
Eクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 933〜1168 万円 2024年2月発売
中古車価格: 40〜1073 万円 (454物件) Eクラス ステーションワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Eクラス ステーションワゴン 2024年モデル |
|
|
2人 |
|
| Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル |
|
|
15人 |
|
| Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル |
|
|
21人 |
|
| Eクラス ステーションワゴン 2003年モデル |
|
|
1人 |
|
| Eクラス ステーションワゴン 1996年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 7人 | - |
Eクラス ステーションワゴン 2024年モデルの評価
- 4 0%
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2024年モデル > E 300 Exclusive (MP202401)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年3月30日 19:17 [1948890-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
シューティングブレイクのような綺麗さは無いが、実用性を兼ね備えていると思う。
【インテリア】
これぞ21世紀の自動車。未来感バッチリ。未だにガラケー使いの世代には理解できないかも。
【エンジン性能】
300なので、可も無く不可も無く。 200と200dは実用十分だけど余裕が感じられなかった。
AMG53はスーパーカーです。
【走行性能】
まだ1,000キロ未満なので、全体的に硬く感じる。今後に期待。
【乗り心地】
エアサスはやはり良い。このクラスを検討しているなら、E300か、オールテレインの2択。
コイルスプリングはそれなり。
【燃費】
町中9.8、高速14位。
【価格】
数年前ならSクラスが買える。為替なので仕方ない。
【総評】
世界的にSUVになり、ステーションワゴンの選択肢がほぼ無い今の時代で、この価格帯ではベストの選択肢だと思います。E350eのワゴンが導入されれば、そちらが良いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 1139万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E350 BlueTEC STATIONWAGON AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月16日 16:16 [1864048-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】最新のサメ顔ではありませんが、後期型はフロント周りが精悍で古さを感じさせません。
【インテリア】さすがに古さを感じます。ナビ画面は小さく、アンビエントライトも量が少なく、暗いです。レザーシートも最新のものに比べるとフィット感が少し足らない。また立体パーキングの関係でツインルーフ無しですが(2000kg)雨が降ると天井に雨粒のあたる音が大きく響いてきます。知人のツインルーフありの車は全然雨の音がしなかったのでうらやましいです。
【エンジン性能】発進時の極低速は車重の重さから出足が遅いです、国産車の車重が軽い車に出られます。ただそれ以降は全く別次元で、燃料価格の安さと燃費、パワー・トルクのバランスはさすがの3000?ディーゼルターボです。以前はTDIチューニングをしてさらにパワー・トルクがもりもりでしたが、エンジンチェックランプ点灯、エンスト発生、アイドリング不安定となり残念ながら外しました。
また、頻繁に牽引するのですが1000kg以上の重さを牽引してもほとんど牽引しているのを忘れるぐらいのトルクです。
【走行性能】走行性能も素晴らしく、トルクに乗せてスムーズに加速します。110,000km時点でATの延命のためトルコン太郎でATF交換をしましたが、以降、ATが少しぎくしゃくし、回転も妙に引っ張る癖がつきました。しばらくするとコンピューターが学習して元通りになるとの事でしたが、30,000km経過した今もそのままです。
【乗り心地】乗り心地はおおむね良好ですが、徐々に悪化してきている感じがします。悪い路面でのざらつきや、突き上げなど感じるようになってきました。純正18インチのタイヤが擦り切れたら。次は17インチにインチダウンして横浜のデシベルV553に履き替える予定です。
【燃費】燃費は高速100km巡行だとリッター20kmを越えます、大都市市内でリッター11〜12km程度、郊外で14〜15km程度とよく走ります。1000kgを牽引して90km/hでリッター10〜11kmです
【価格】2017年に2015年式30000kmをオークション代行で390万で購入、当時は中古車の価格が今よりもかなり安く、定価の半額以下で購入できお買い得でした。
【総評】現時点でステーションワゴンの3000?ディーゼルターボはアルピナなどを除くとほとんどなく、買い替え対象がありません。今度540dが出るようですが、できればW214のオールテレインに3000?ディーゼルが乗れば最高なのですが、難しそうですよねぇ...。
幸いステーションワゴンやセダンは不人気なため、次も輸入車のディーゼルワゴンorセダンを中古でリーズナブルに買おうと思っています。マイルドハイブリッドとかは故障しそうで怖いので、シンプルなものが希望です。W223 S400d とか 740d とか、出たら540dツーリングとか..。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル > E400 4MATIC EXCLUSIVE
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 19:13 [1483195-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
これこそベンツと言うデザイン |
インテリアの高級感も素晴らしい |
Eクラス(E400) ステーションワゴン4MATIC(4WD) エクスクルーシブ 2017年型のレビューです。
室内はSクラスに迫るほどの高級感があります。(^ω^)
まず、E400とE200では乗り心地がかなり違います。
E400はSクラスに迫るほど乗り心地が素晴らしいです。
買う時は乗り比べてから決めた方が良いです。
私の場合、車が納車されたら真っ先にやることはいつも決まっています。
ワインディングを全開で攻めてシャシー性能を確かめる!(笑)
私はAクラス・Bクラス・Cクラス・Sクラスを全開で走らせた事があり、
大人しい外観から想像出来ないほどのコーナーリング性能に舌を巻き、非常に驚いたものです。
今回のEクラスも、荒れてギャップだらけのワインディングで
およそ乗用車とは思えない見事なシャシー性能を見せつけられても、もはや驚きはありません。
ニュルを徹底的に走り込んで開発されているメルセデスなら、このぐらい出来て当たり前。
Eクラスもやはり素晴らしい車です。3500cc V6ツインターボエンジンは、
333馬力480N・mあるので、ガバっと踏むと結構速いです。(^ω^)
4WDですが立ち上がりでタイヤの限界近くなるとFRの挙動を見せますね。
前後輪が同時にホイールスピンしながら立ち上がるA250の4MATICとは異なり、
基本的にリア駆動でリアが滑るとフロントにも駆動が伝わるようになっているようです。
ただ、今回買ったEクラスは韓国ハンコックのタイヤを履いているのですが、
残念ながらミシュランやブリジストンと比べると性能はワンランク劣りますね。
おそらくタイヤ開発能力の差だと思いますが、絶対的なグリップが明らかに劣りますし、
ロードノイズに関しても大きめに感じます。まあその分、かなり値段が安いわけですが・・・。
出来れば、そのうちミシュランに履き替えたいです。(^-^;)
ーーーー4月19日追記ーーーー
納車時の空気圧がかなり高めで、しかも4輪バラバラだったことが後日分かりました。
適正空気圧に直してテスト走行した所、純正ハンコックタイヤも十分なグリップ力がありました。
ただ、やはりロードノイズに関しては、ミシュランやブリジストンと比べると劣るようです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年4月23日 18:13 [1320174-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
カラーにより印象が変わるかなと。僕の車両は深みのあるカバンサイトブルーです。サイドのドロッピングラインがCやSに比べると水平で伸びやかに後方まで引かれておりフォーマルな感じです。全体的にシンプルなデザインですが、車格から言ってこんな感じで良いと思います。
【インテリア】
大きなモニター、大きなレザーシート、凝ったデザインのピアノタッチとシートのスイッチ。アコーディックな音質のブルメスター。運転席からコントロール出来る助手席。先進的に見えつつ、とてもユニバーサル。ですが全てを把握操作するのにけっこう時間がかかりました(笑)。はじめの頃は大きな2つの画面に慣れず、どこを見てよいのやらという感じでした。右の画面も左の画面もステアリングスイッチで使いこなすのに2ヶ月かかり、ヘッドアップディスプレイ等様々な情報が多く大変でした。アンドロイドオートでのスマホ接続やメルセデスミー等は半年位経ってやっと使ってます。
室内を彩るアンビエントライトは運転状況により色彩が生き物のように変化します。Cクラスの時よりカラーが豊富で発色も強い。初めて試乗させてもらったとき橋の下の日陰を通過する際、キラッと内装全体を浮かび上がらせるように光る演出に驚きました。
【エンジン性能】
このディーゼルエンジンは燃費と出力のバランスが高くとても扱いやすいですね。車内では音や振動をほぼ感じられません。メルセデスラインナップの中心的な存在になったのも納得です。
【走行性能】
うまく表現出来ませんが、船みたいに大きく真っ直ぐ進みます。ハンドルをきって直進に自然に合わせるという基本動作が、本当にしっかりしている。長く大柄なサイズの割に、車重も軽く回転半径が細かいのでいがいにも乗りやすい。自動運転も合わせ長距離での移動は本当に楽で、運転に対する体の負担が少ない。
【乗り心地】
ストロークの深いサスペンションは不快な揺れが感じられません。わざと路面の荒れた道を走ってみましたが、大きくてしっかりとしたボディが揺れを全体的に吸収する感じです。真のメルセデスはEクラスからと知人に煽られましたが納得しました。走行性能と乗り心地は車造りの伝統を感じます。
【燃費】
街乗り14キロ 高速18から20キロ
800キロは走るので給油回数も減りました。
このサイズで素晴らしい燃費です。
【価格】
走行3000キロ、ショールームあがりの認定中古車です。ノーマルのアバンギャルドにエクスクルーシブPKGの新車価格はかなりの価格です。
【総評】
Eに乗り換えて10000キロ走りました。初メルセデスでEにいくか悩みましたが、Cで5万キロ乗り、心理的にも対外的にもメルセデスに慣れることが出来て、この車に出会えたのが良かったと思います。スポーツでは無いのでタイヤも17インチで済むし、軽油で排気量も2000cc以下。故障さえなければ維持費は恐らく普通ですね。高級感もふんだんに感じられ、ラゲッジの大きさもステーションワゴンで最高峰。下のスペースもかなり広い。思っていた以上、理想の車両です。
参考になった18人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル > E400 4MATIC EXCLUSIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2018年6月16日 06:49 [1135591-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】ヨーロッパ車共通でデザインは立体的で品がありグラマラス。セダンよりワゴンの方がカッコいい。日本車は平面的な車が多いですね、ワゴンも少ないし。最近のメルセデスのスリーポインテッドスターがデカすぎて下品。なのでE400しか選択肢はなかった。リアもデイライトが点灯するようになったのもいい。
【インテリア】モデルチェンジ前と比べると驚異的に魅惑的。アール・デコというか、レトロフューチャーというか…小学生の子供は「未来カー」と呼んでいる。時計がセンターに移動したのはいい。操作機構は慣れるし、異文化体験として楽しい。
【エンジン性能】満足できる。
【走行性能】満足できる。
【乗り心地】エアサス、ランフラットではない、ということで、まぁまぁ。しかし、シトロエンのハイドロの乗り心地の方が好み。
【燃費】無頓着。
【価格】高い。
【総評】小回りは引き続き良い。ルームミラーの辺りから微振動あり。2度直して落ち着いたが、この部分のクレームは多いとの事。コストカットし過ぎでは?あと、エアコンのコンプレッサーから時々、「ビシッ」と音がする。これは今のところ治らないとの事。この価格帯の車で酷いなぁ。
一番残念な点は、リアエンターテイメントシステムが今回のモデルチェンジでオプションから消えた事。アフターパーツで取り付けてもらったが、後付け感があり下品。ドイツ御三家のクルマ、今はほとんどリアエンターテイメントシステムのオプションがないですねぇ。iPadは取り付けられるのですが、地デジが見られません。ボルボも見られませんね。VWは純正で取り付けられます。所詮Eなので値落ちも激しい。まぁ、総合的にはイイクルマかも?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E350 BlueTEC AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2015年4月23日 13:16 [818075-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ビッグマイナーチェンジしたてを満を持して購入しました。
C63ステーションワゴンのパフォーマンスパッケージからの乗り換えになります。C63は獰猛な野獣という感じでしたが、350kmぐらいの長距離高速を往復する家庭の事情が生じたので涙をのみながら売却してヒアシンスレッドのブルーテックステーションワゴンに乗り換えました。
E350ブルーテックをなぜ選択したか、理由および条件が3つあります。
?高速や山道を長距離運転するので、ステアリングアシストがついていること。長距離運転中は水を飲むこともあります。ひょっと視線を逸らした瞬間車線を外れることもあるので安全を考えるとこの装置が必須と考えました。C63での長距離運転もエンジン音など素晴らしくて刺激的で楽しかったのですが、家にたどり着くころはぐったり疲れました。一方、Eブルーテックは静かで早くてアウトバーンなど高速道路専用に作られているせいか、特に高速道路で快適な車です。長距離運転でもまったく眠たくなったことはありません。ハンドリングアシストの絶大な効果だと思います。雨や霧や夜間の見通しの悪い道も白線の認識ができる程度であればドライバーの負担はぐっと軽くなります。まさに機械と一緒に運転している感じです。衝突安全装置も含めてハンドリングアシストは是非長距離運転のトラック、バスなどにも導入すべきだと思います。
?燃費がいいこと。軽油が割安なうえ、燃費はC63が目いっぱい7km・Lであればブルーテックは14kmでしょうか。ですからコストは軽油はハイオクの2/3程度ですからコストはその1/2で三分の一ぐらいになるというわけです。実際、C63では一回往復が7000円以上かかっていた燃料コストが、2000円ちょっとになりました。プリウスも所有していますが高速運転となるとブルーテックの方が燃料コストはいいかもしれません。
?トルクが太いこと。長距離運転といえども運転する楽しさがスポイルされるのでは面白くありません。私は以前より加速感≒トルクの太さだと考えています。C63よりスペック上太いトルクのE35ブルーテックはOKでした。もちろんC63ほどのジェットコースターのような加速はありません。BMWのディーゼルもそうですがブワーっと加速してあとはプラトーといった感じです。あと、ボディーのせいもありますがグネグネのコーナリングは苦手です。もちろん緩やかな高速カーブはOKです。山道の下りのグネグネコーナーでやけにスピードを出す軽自動車に無理してついていかないほうがいいです。ただ、長いまっすぐの上り坂は前を行く一般的にトルクが細い国産車がかったるくなります。
AMGスポーツパッケージというのを選択したので銀のフロントスポイラーがついています。これがスタイルおよび高速走行には役に立っていると感じます。ある高速域を過ぎるとぐっと車体が沈みます。さらに路面の凹凸も吸収してスーとフラットな感じが増します。あと、荷物が信じられないほどいっぱいつめます。BMWX5などもトランクが大きいのですがそのの2倍ぐらいつそうです。パナメーラなどもいい車と思いますがのトランクを開けるといっぱいお土産をつめないことを覚悟しないといけないのと対照的です。音はむちゃくちゃ静かです。特に高速道路域ではさらに静かになります。
以上、この車を所有者としてレビューしました。参考になれば幸いです。ただAMG好きにとってはこのコスパに優れたディーゼルエンジンをAMGなりにチューンアップしていただきたい。AMGがチューンするとどういう車になるんでしょうか。BMWのMやアルピナにはディーゼルのチューンアップ版があるようです。是非手がけていただいて今のブルーテックでも日常では十分なのですが、非日常的なレベルのディーゼルベンツものってみたいものです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2013年7月29日 21:14 [615085-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】賛否両論在りますが私は好きですね
【インテリア】S211やS212前期型よりも良いです(アナログ時計が)
【エンジン性能】トルクが大きく街乗りしやすいですが外でエンジン音聞くとガッカリです(笑)
【走行性能】電子制御の部分が凄いですがドライバー在りきのセッティングがしてあります。
【乗り心地】良いですよー
【燃費】良いです
【価格】E250AVANTGARDEはバーゲンプライスだと思いますよ
【総評】言いたい事はいっぱい有りますが…すべてはMBJが悪いですね
グリルやバンパーのデザイン、内装のウッドの種類やシートの色など
ユーザーが選べる余地を与えて下さい。
たとえ同じでも「これしか無かった…」より「選んだ結果これになった」
の方がうれしいです。
クルマに不満は有りません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン
よく投稿するカテゴリ
2011年6月28日 16:35 [420680-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Eクラスステーションワゴンの中古車 (全5モデル/454物件)
-
Eクラスステーションワゴン E350ブルテックステーションワゴンアバンG サンルーフ レザーシート ディーゼル シートヒーター パワーシート
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 211.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 263.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 341.7万円
- 車両価格
- 327.5万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜993万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
57〜1830万円
-
40〜961万円
-
45〜852万円
-
66〜375万円
-
76〜648万円
-
178〜1067万円




















