| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダンレビュー・評価
Eクラス セダンの新車
新車価格: 899〜1146 万円 2024年2月発売
中古車価格: 57〜1830 万円 (593物件) Eクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Eクラス セダン 2024年モデル |
|
|
6人 |
|
| Eクラス セダン 2016年モデル |
|
|
43人 |
|
| Eクラス セダン 2009年モデル |
|
|
17人 |
|
| Eクラス セダン 2002年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 21人 | - |
Eクラス セダン 2024年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.27 | 4.32 | 49位 |
| インテリア |
4.45 | 3.92 | 9位 |
| エンジン性能 |
4.45 | 4.11 | 18位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | 7位 |
| 乗り心地 |
4.64 | 4.02 | 3位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 53位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | 82位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
2017年8月15日 23:49 [1054373-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
X3の後継車の候補として試乗してきました。
SUVからの乗り換えなのでワゴンを試乗したかったが、時間がかかるというのでセダンに。
当初CクラスにC450 AMGというネーミングでAMGがアセンブリしないエンジンが載った時の世間の評判は試乗しない人からも散々だった。
遅いとか、音が小さいとか・・・エセAMGとか。
LHDだけだったC450に乗ったが、初期バージョンなのか足の出来が良くなかった。
ノーマルでは柔らかすぎスポーツモードにすると接地感は高まるものの、悪路では跳ねまくりR35 GT-Rを思い出すほどだった。
オフの日に偶に乗るならともかく毎日使うので、一番の興味はC450いやC43とE43では乗り心地と操作系の軽さ等に差があるか?である。
操作系の軽さについてはメルセデスなので軽いだろう?と勝手に想像していた。AMG GT-Sの様な車でさえ軽く今乗ってるX3も軽い。
しかし、代車に借りたBMWの116iは異常なほどステアリングが重かったのでここは要確認。
結果的にE43は操作系は軽く、足もスポーツモードでも十分に実用に耐えるレベルにあった。Cクラスに比べ車体剛性が高いのだろうか?
素人的にはCとEクラスは同じプラットフォームなのでブッシュ類と一番違うのはタイヤではないか?と考えた。
E43は通常のEクラスと異なりランフラットを採用していない。試乗車は発売間もないミシュランのパイロットスポーツ 4Sを履いていたが、このタイヤは実質スーパースポーツの後継で愚息がM3に履いているが、スーパースポーツ以上のグリップと乗り心地を両立している。
真っ向勝負で新しい540iにも乗ったが、向こうはランフラットの悪い部分が全部出ているようで4WSでもE43以下のハンドリングだった。
今のランフラットはメルセデスとBMWの両方の承認マークが入っている物もあり、その意味でも燃費や耐久性優先なのだろう。
タイヤって大事だなと改めて思った。スポーツ走行すれば解るがタイヤが駄目なら何やっても策はない。
ランフラットを履くE220dでも523dより・・・今でもネットでは新しい5シリーズの方がハンドリングが良いという記事を見かけるが、明らかに快適性重視に振った中途半端な5シリ−ズとEクラスでは逆転している。
非情に良くできたFRというのがこの車の印象。4WDとはとても思えない。
AMGを名乗るからこういうセッティングにしたかは知らないは、踏んでも良いというので踏んだら楽しくお尻が出る。アウディでは考えられない。
アウディは滑ったらすぐに車が介入するが、この車は遅い。勿論ESPはオンのまま。
ただ滑っても怖くはない。遅いと言っても車が勝手にたて直すので。
逆にフロントが頑張りすぎる時もあり、試乗程度では癖がつかめなかった。
他にS4アバントにも試乗したが、ドライバーは完全に車の支配下だった。
結局ハンドリングだと、上には上がいてマカン試乗しちゃうとなぁ。
自動運転や安全デバイスについては日本で販売されている車ではナンバー1だろう。
秋には小変更で車外からのリモートパーキングも採用されるそうだ。
アウディのA8が発売されたらレベル3なので向こうの方が進んでいる!と言っても日本では認可はまず無理では?
レベル3は詳細な3Dの地図が必要だが、国をあげて取り組むドイツと違い日本は手つかず。
自動運転で気になったのは、片側一車線の場合は他の方も書かれていた様に車が反対車線に出ること許さずキープレフトを強要すること。これだと左前方のバイクや歩行者を避けるのに気を遣う。キープレフトは教習車並でこれもいただけない。
渋滞時の自動再発進など実に使い勝手が良いし、BMWが日本で機能を殺している自動車線変更は良くできている。
しかし、メルセデスもレクサスもBMWも車線の誤認識もあるし蛇行もする。
現時点ではあくまでアシストだと思った方が良い。
E43やE400のV6はマイルドHVで電動ターボの直6が出るまでの繋ぎのエンジンだが、540iの3Lのシングルターボに比べてレスポンスもトルク感も優る。
ただ4.7LのV8はECOモードでも十分なトルクを発揮したし、別のディーラーで試乗した3.5LのE400の方がトルクバンドが広く低回転から最大トルクを発するので街中では明らかに速く感じるというより楽だ。
確認するとE43は最大トルクが2500rpmからでE400は1200rpmから。
どうもこれは故意っぽい。踏んだら踏んだだけの味付けはBMW的。
メルセデスはちょこっと足乗せておけばが好きな人はE400を選ぶべきかも知れない。乗り心地は格段に良いが、18インチのホイールは格好良いとはお世辞でも言えないが。
直6は日本では来年の夏からSクラスで導入され43シリーズにも採用されるが、お値段も上がるそうな。
それにしてもメルセデスは次々と新しいエンジンを出てくる。金使うなぁと感心する。
この車の内装の質感や装備、機能は殆どの人が高評価だが、巨大な横長のパネルだけはいくらなんでも品がない。
ステアリングのスイッチでメーター部にもナビを表示できるし、操作すればブースト計まで現れるのは面白いのだが、ナビの操作は慣れもあるが、BMWが上だ。
首都高等の連続分岐は少なくともBMWの方が解りやすい。
上と言っても日本車やサードパーティ製には全く敵わず、iPadは常に携帯だが。
いつも思うのはブルメスターの音質はライバルのハーマン・コーランよりずっと良いと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Eクラスの中古車 (全4モデル/593物件)
-
Eクラス E220 d スポーツ AMGラインインテリアパッケージ・エ クスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 533.3万円
- 車両価格
- 515.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 779.9万円
- 車両価格
- 758.0万円
- 諸費用
- 21.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜836万円
-
25〜993万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
55〜2850万円
-
40〜961万円
-
66〜872万円
-
40〜1073万円
-
89〜777万円











