| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダンレビュー・評価
Eクラス セダンの新車
新車価格: 899〜1146 万円 2024年2月発売
中古車価格: 57〜1830 万円 (595物件) Eクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Eクラス セダン 2024年モデル |
|
|
6人 |
|
| Eクラス セダン 2016年モデル |
|
|
43人 |
|
| Eクラス セダン 2009年モデル |
|
|
17人 |
|
| Eクラス セダン 2002年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 21人 | - |
Eクラス セダン 2024年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.27 | 4.32 | 50位 |
| インテリア |
4.45 | 3.92 | 9位 |
| エンジン性能 |
4.45 | 4.11 | 18位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | 7位 |
| 乗り心地 |
4.64 | 4.02 | 3位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 53位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | 82位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2002年モデル > E300
よく投稿するカテゴリ
2025年5月28日 14:55 [1964017-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
なぜ今さらW211のレビュー?三世代も前のモデルやで…
しかし、このモデルには色々な思い出があるのです。
後期型E300アバンギャルドSに乗っていました。
【エクステリア】
前モデル210からキープコンセプトな丸目4灯時代のメルセデス。クラシックカーのような出立ちとは同乗者評。
顔つきは先代よりシャープになりよりスポーティな印象。AMGエアロもよく映える。
【インテリア】
アンビエントライトだの液晶メーターだのスクリーンダッシュボードだのとは無縁です。パーキングブレーキはもちろん足踏み式。シフトレバーだってインパネから生えてますよ。
先進性とは無縁のインテリア。しかし本革やソフトパッドが多用されたインテリアは質感高い。
後席のヘッドレストを倒すボタンが付いてましたね。後席に人が乗っている時に驚かせるおふざけも…
4人乗りでゴルフにギリ行ける。ただ快適性を考えたら3Bまでが無難。
【エンジン性能】
実用性観点では十分なパワーのあるエンジン。しかしアクセル操作に対するレスポンスは穏やかでストレスを感じる場面も。
コンフォートモードでは非常にもっさりした出足になるがそれがクラスなりの重厚感だと言われればそうなのかも。
なおこの世代のエンジンはリコールに近い持病を抱えており、修理費は100万円を超える。メルセデスの現行モデルでもエンジン系トラブルの話を聞きます。
動力系の信頼性はBMWの方が上だと思います。
【走行性能】
懐の深い足回り。大抵の路面変化に対応できる。ただ柔らかい足回りでもない。ロールしながらも4輪が踏ん張りながらコーナーを曲がる様は流石にメルセデス。
高速では接地感が増し安定した走りを見せてくれる。急ブレーキにも不安定な挙動が出ず4輪が沈み込むように制動する。走る曲がる止まるの基本性能は高い。
もちろんワインディングを走る車ではないです。峠を走れば酔うしコンパクトカーに煽られる。
【乗り心地】
特筆するべき部分。助手席の快適性は素晴らしい。さすがにドイツ謹製ドライバーズカー、助手席(本国の運転席)が最も快適に設計されているのか。
静粛性は今時の車と比べると大したことはないものの、剛性の高いボディと豊富なストローク量を備えるサスペンションにより大船に乗っているような乗り心地。
購入時、当時のCクラス(W204)とも乗り比べたが違いは明白だった。
【燃費】
生涯燃費は恐らく7km/Lを切ってました。今の車と比べたら良い訳ないですね。
【価格】
認定中古を定価の六割くらいで購入。内容に対して割安と感じました。
【総評】
このモデルには色々な思い入れがあります。結婚、子育て、旅行…
ゴルフ場の往復にも活躍してくれましたし、大雪の夜に身動きの取れなくなった同僚をケツ振りながら送り届けたのも良い思い出。
何年も車を持たない生活を続けてましたが、最近また別のドイツ車に乗るようになり懐かしくなり投稿しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2024年モデル > E 300 Exclusive (MP202501)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2024年12月14日 19:51 [1913517-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
2021年6月5日 23:23 [1044599-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
Eセグメントの代表格であるメルセデスベンツEクラス、2016年に現行型が登場した時に試乗した感動が今も忘れられません。当時30代前半だった私には分不相応だと思い、C200(W205)を購入したものの忘れられず3年の月日が経ちました。
しかし、Cクラス一回目車検の時に代車で借りたEクラスに惚れ込み、車検後にCクラスを手放し、前期型E200(4マチック)に乗り換えました。今から2年前の話です。
それ以来代車やメルセデスミー等で様々なモデルに試乗したのでその違いを綿密に採点したいと思います。
【エクステリア】
前期型:5点 S,E,Cが兄弟車で高級路線の中核を担っていたスタイルでした。
後期型:4点 A,B,CLAの一員になったようで、カジュアル路線に移行したような感じです。フロントはBクラスに、リアはAクラスに似ています。リアが日本車っぽいためか、運転していると短時間で様々な車に割り込まれました。前期型でこのようなことは未経験です。
【インテリア】
前期型:5点 この内装に惚れ込んでEクラスが欲しくなったと言っても過言ではありません。新型Sクラス(W223)より高級感があるように思います。これを越す内装なんて無いと思っていました。しかし流石メルセデス、出してきましたEQSのMBUXハイパースクリーン。これには負けますが、現行メルセデスの中では最高だと思います。
後期型:3,5点 いろいろ簡素化されたように感じます。
一番残念なのは速度メーターのプログレッシブがデザイン変更されたことです。Eクラスの速度メーターは3パターンに変更出来てそのうちの一つにプログレッシブというのがあります。前期型のプログレッシブはレクサスFスポーツで採用されているような単眼メーターに変更出来て、カッコよく視認性も抜群で、単眼メーターの左右に自分好みの表示に出来たのですが、後期型プログレッシブは標準のメーターが赤くなっただけになってしまい、実用性も楽しさも無くなりました。
また、エンジンの特性を変えるスポーツ+も無くなってしまいました。更にアナログ時計も非装着となりました。
【エンジン性能・燃費】
E200〈前期型〉:5点 2リッターターボで馬力は普通ですが、トルクが300Nmあるので過不足なく走れます。ターボラグも感じさせず、9速オートと相まって上質な走りです。普段は3リッター6気筒のクラウンに乗っていますが、3リッターより速いのではと感じる時があります。燃費は高速で15、一般で11。
E200〈後期型〉:4点 Cクラスと同じ1,5リッターのBSGですが、Cクラスで感じたネガな部分は払拭されていました。Cクラスでは、急斜面やサービスエリアからの合流でアクセルを踏んでも一呼吸置き、一瞬止まってしまい危険に感じましたが、Eクラスではそれは感じませんでした。但し、前期型と比べるともっさり感はあります。ダイナミックセレクトで後期型のコンフォートが前期型のエコに相当する感じです。高速で13、一般で9。
E220d: 5点 上質でトルクが400Nもあり力強く燃費も良い素晴らしいエンジンです。高速の登り坂等はアクセルに足を少し乗せておくだけでスルスル登っていくので運転が凄く楽です。高速で18、一般で13。
E450:5点 超上質でありながら踏むとスポーツカーのようにもなり、これを買うと全く新しい車に乗り換える気持ちがなくなるでしょう。
E53:5点 直6+ISGは滑らか且つ力強い。お金があればこれが欲しいです。
E63:5点 踏むと飛行機の離陸のような加速で飛ぶんじゃないかと思いました。
【走行性能・乗り心地】
E200,E220d:5点 現行のCクラスのハンドリングはかなり俊敏でスポーツカーのようですが、Eクラスも俊敏な設定にされています。
E200(4マチック)、E450 : 4,8点 固定式四駆で後輪に70%もトルクが振られているので、FRのような感覚です。ハンドルもよく切れるので、ワインディングもかなり楽しいです。にも関わらず四駆の安定感があります。北海道の冬にレンタカーで1000キロほど運転しましたが、雪道で問題なかったので購入を決めました。ただ、4マチック+の可変式四駆ほどの絶大な安定はありません。ところで、メルセデスの四駆の右ハンドル車は冬にジャダーが起こるようですが、私のE200では経験したことがありません。E450も聞いたことがありません。
E200はバネサスですが乗り心地は硬さとしなやかさが絶妙でCクラスのエアサスより上質です。E450はエアサスで、更に上質です。このエアサスは柔らかさに振っているわけではありません。カーブした時にロールを極力抑えてフラットに保ちますし、凹凸も綺麗に収束します。本当はE450が欲しかったのですがエアサスの修理費が全てで160万位と営業の方から聞いて諦めました。
後期型は乗り心地が更に上質になりました。E200スポーツは19インチを履いているのですが、硬さを感じさせずしかもロールも抑え、凹凸も綺麗にいなします。このバネサスはかなり良くできていると思いました。
E53,63 : 4,9点 この4マチック+は可変式四駆で前後輪に最適にトルクが振り分けられるので絶大な安定感があります。しかし、前輪に結構配分されているようで、FR的な楽しさは感じませんでした。AMGより素のE200の方がハンドリングは楽しいように感じます。とは言え、E63のとてつもないパワーを全く破綻させることなく安定して走行させる四駆の技術は凄いと思います。但し、営業によると冬にはジャダーが起こるそうです。
【総評】
〈前期型〉 〈後期型〉
E200 5点 4点
E200 4,8点 4点
(4マチック)
E220d 5点 5点
E450,E53,E63: 全モデル5点
Eクラスは快適性とスポーツ性のバランスの取れた車です。高速を流していても快適に運転出来る一方、ワインディングに持ち出すと驚くほどの俊敏性を見せてくれ、車体の大きさを感じさせません。ボディ剛性もかなり高いため、高速道路ではかなりの安心感を抱かせてくれます。
長期間所有しても魅力が色褪せることのない車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった88人(再レビュー後:66人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年10月11日 21:44 [1370623-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】マイナーチェンジが発表されましたが、新世代の顔よりマイナー前の顔の方がはるかに完成度が高く、高級サルーンに相応しいエクステリアだと思います。せっかくバランスの取れた顔だったのを無理にいじってしまい、残念な結果になったように見えます。
【インテリア】大型液晶パネルが2枚並んだインパネやアナログ時計、夜間のドライブを彩るアンビエントライトなど国産車にはなかなか真似できない先進的なインテリアは、オーナーの所有欲を満たしてくれます。マイナー後はコストダウンのため、アナログ時計やサングラスホルダーが無くなり、ドアロックピンも安っぽいものに変更されたのは残念で仕方ありません。また、マイナー後はステアリングのデザインが一新されましたが、試乗したところスイッチ類が非常に操作しにくく感じました。タッチセンサーは機能によっては不向きなところがあり、感度も含めてマイナー前の方が圧倒的に操作性は高いと思います。改良を加えるために無理矢理に変更して失敗した感があります。
【エンジン性能】2Lのディーゼルエンジンは、必要十分な性能を備えた実用エンジンです。BMWのような回す楽しみはありませんが、殊更に主張してくることもなく、必要な時に必要なパワーを粛々と発揮してくれます。走りを楽しみたい人は、AMGの高性能エンジンを選ぶか、素直にBMWにした方がいいかもしれません。
【走行性能】ロールはけっこうするので、飛ばして走りを楽しむような車ではなく、あくまでリラックスして安全に目的地にたどり着くことを主目的としているように感じます。9速ATのおかげで、高速で巡航している際もエンジンの回転数が低く、エンジン音は全く気になりません。高回転まで回すような運転をしなければ、ディーゼルのネガはほぼ皆無だと思います。
【乗り心地】基本的には快適な乗り心地ですが、AMGラインが付くと19インチのランフラットタイヤになるので、大きな段差では突き上げが気になることがあります。Cクラスでもエアサスが付くグレードがあるので、Eクラスなら全車エアサスでもいいのではないかと思います。ただ、大型サルーンらしいゆったりとした乗り味は気に入っています。
【燃費】中距離以上なら余裕で20km/Lを超えます。街乗り中心でも15km/L程度は走るので、燃費は文句ありません。
【価格】オプション全部乗せで新車価格800万オーバーでしたが、1年落ちの認定中古車を超絶お買い得価格で購入しました。セダンは全般的に不人気なので、中古車のコスパは異常に高いと思います。
【総評】致命的な欠点がなく、全ての面で高次元にバランスされた車であり、所有満足度はとても高いです。ただ、メルセデスの中には明確なヒエラルキーがあるので、Sクラスとは歴然とした差があります。Sクラスは隙のない極上のサルーンなので、比べてしまうとEクラスの粗が見えてしまいます。Eクラスに乗ると、次はSクラスが欲しくなるように絶妙な差別化が図られているので、メルセデスの販売戦略は見事です。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2018年11月18日 23:53 [1172684-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
W212 E250AV前期ほぼ最終RSP付(走行距離 10万キロ以上)からの乗り換えです
【外観】
エレ顔好きでしたが、見慣れたのか、これもいいなと思いだしました
【内装・装備】
新しく、高級っぽくなったように思います。ただし、スイッチの配置、高さ等から、実用性、操作性が悪くなった部分がありそうです。(ハザード、カメラのスイッチ等)
ナビは悪くなりました。地図で駅名、IC名とかの表示がありません。また施設名の読み方が違うものが結構な数ありそうですので、音声認識ではヒットしないことになります。ルート選択が今一と思うことが少なくありません。走行中の音声による操作は今一なことを覚悟しておく必要がありますが、事前に目的地が決まっているようでしたら、iPhoneでしか確認していませんが、Mercedes me で目的地を車に飛ばしておくことが簡単にできます。
【エンジン】
(直4以外は1〜2時間程度の試乗だけですのであまり詳しくはわからず、コントロールとして不十分かもしれませんがお許しを)
6気筒以上でないと許せない方々にとっては悲しい音かもしれませんが、今の200/250ガソリンエンジンもカラカラいう音が出ますし、以前の「ディーゼルはうるさい」という先入観は、いい意味で裏切られます。低めのややこもったようなとでも言うような音がしますので、それが嫌だと感じられる方は当然おられると思いますが、意外とあまりうるさくないと感じました。
W212後期のE220dに比べてアクセル踏み初めのトルクが小さい感じがしますが、1000回転台後半になると必要十分なトルクを発生してくれ、そのトルクバンドを利用して(9ATがなかなかよい)一般道上り坂、高速での追い越し加速もAMG車なんかとは比べられませんが、結構トルク感ある加速をしてくれます。9ATのガソリン車との比較ができていないのですが、7ATのと比べますと、ディーゼルのほうが回転数低くて、高速とかでは静かなようにすら感じました。350dと比べると当然非力感を感じますが、2tくらいまでの車では日頃乗るのに、恐らく不満はでないと思います。アイドリングストップ後の始動時の振動がやや大きいことと、音が許容できれば燃費もかなりよくなりますしお薦めです。
【走行】
ステアリングが電子式になり、自動操舵介入等の為か、やや違和感感じることがあります。加速を楽しむとか、駆け抜ける喜びを感じる車ではありませんので、そのあたりは、AMGなりBMWにまかすとして、それなり(以上)の速度で、ある程度距離走るとかはなかなか快適です。ステアリング変更以外に、エンジンが軽量化されたとは言え、ややフロントヘビーではある為でしょうか212のガソリン車のほうが回頭はスムーズだったかもしれません。(評価に自信がありません)
【乗り心地】
ランフラット、19インチから想像してたものよりは結構よさそうですが、やはり突き上げ感が強いと思うことが、特に高速の路面状況によって感じることがあります。
【燃費】
アクセルを踏み込まなくても普通の走行は十分できますが、2000回転少々くらいまでに抑えるつもりで乗れば、結構延びてくれますし、長距離、高速利用が主だと20を超えているでしょう。下手すると燃料代半額くらいになるかもしれません。
【価格】
今回、所謂在庫車でしたので買えたのですが、ややお高い車であることには間違いないです。ただ、国産車も高くなっていますし、それからするとまずまずかなとは思います
【総評】
W212に乗っていた時、後期とかW213のspecを見ていて、バージョンアップしてくれたらいいのにと思っていたことに、RSP関連と、マルチ何たらヘッドライトがありました。
つい見とれてしまうのが難点ですが、ヘッドライト、面白い動作をします。
RSPも、かなりよくなりました。バックカメラの解像度は段違いに良くなりましたし、フロントカメラ、360度カメラも重宝します。難点は、その起動スイッチ位置でしょうか。
Eクラス 実用車として考えると非常にいい車だと思っています。E220dについては、6気筒以上命の方でなければ、恐らくは多くの方が音含めたエンジン関連を許容できると思いますが、ナビについては、ちょっと、、、
ナビ、タイヤ等については、事前に試してみられることをお薦めしますが、結構いい車だと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 769万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 4MATIC AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2018年3月5日 02:11 [1097347-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
G350も無事3年車検を通して距離が
伸びて来て保証があと2年になり、
10年、10万キロまでは所有していきたいので
今回セカンドカーとして200E4maticを
購入しました。
2017年末のクリスマスキャンペーンで
4maticは最大45万円引きとかなり営業マンが
頑張ってくれてMAX70万円の値引きをしてもらえ
ました!
2018年1月から車両本体価格も1%の値上げも
購入の決め手となりました。
1000キロ乗ってみた感想ですが、
やはりエンジンは軽くなりましたが、
全体のバランスの良いセダンである事。
今までEクラスには2台乗りましたが
セダンが好きになる要素が沢山あります。
また流石メルセデスと思う正常進化でした!
エクステリアはCクラスに比べて少し丸くなり
顔も柔らかく押し出しの強さはあまり感じませんが
ビジネスなどに使用するにはこれくらいで充分だと
思います。
またインテリアは大人の正しいオモチャ??〔失礼〕
としては最高だと思います!
ナビ一体のデジタルメーター、64色に変化する
インテリアライト、空気清浄機付きエアコン、
パフューマー等オーナーやオーナーの周りの人が喜ぶ
設備が山程付いています!笑
エンジンに関してはコンフォート、スポーツ、
スポーツプラスなどで道路に合わせて乗り味を
変えられるのでとても2リッターターボ車とは
思えないパワーと足回りで上手に味付けしてる
印象です。
また自動運転に関しては高速道路の運転は
とても楽です。
ウインカーを出すと車が前後を確認してハンドル
が自動的に隣の車線へ誘導してくれます!
最初は感動しました。
また車線変更せずに走行していると
制限速度の読み込み、レーンの読み込みなど
車線がハッキリしている部分ではとても安心して
運転出来ます。
燃費は大体リッター10キロ前後かな?
ハイオクなのでここはディーゼルエンジンの方が
分がある感じです。
一部気になるのはブレーキの鳴きがある事。
走っているた気になりませんが、停車時など
日本車のつくりと違うと納得すればそれ程の
事はないです。
結論として、この車も10年、10万キロを
目指して行きたいと思っています!笑
追伸
現在5千キロ走行しましたが、
マイナートラブルで窓が閉まらなくなりました!笑
ディラーに持ち込んだ所、窓ガラスの高さの
セッティングプログラムの甘さがあり、
30分で修理完了しました!
こんな所も外車の楽しさであります!笑
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E400 4MATIC EXCLUSIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 22:06 [1052737-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
50kmほど一気に走りました。
ならしなので、基本、コンフォートだけです。
乗りごごち、やはり、非常にいいです。バネサスだけでもよいですが、硬さが変わるエアサスは楽しいです。(乗りごごちがいまいちと言われている今の)Cとは、はっきり言ってぜんぜん違います。マルチチャンバーがきいています。
4Matic なくてもいいと書きましたが、あってもいいです。SUBARU車(アウトバック、レボーグ)と比べC250AVスポーツは、ブレーキは、効きまくり、FRですが、カーブは、思い通りにくるっとまわる、コンパクトスポーツセダンとしては、非常にいい車でした。しかし、マンホールのふたなどにのると、当たり前ですが、少し、滑っていました(横Gがかかっているとき)。しかし、フルタイム4WDのSUBARU車は、滑りません。当然、4Maticも滑りませんでした。
自動運転は、、、まあ、あまり期待しないことです。山道ではよく破綻します。私の運転は、センターラインよりらしく、レボーグでも、E400でも、私の感覚からいうと、左寄りに走ります。なので、ああ、ぶつかるぶつかるという感じで、介入してしまいます。しかし、介入しないと、時に、ぶつかりに行く感じで、100%は信頼できないので、自動運転には程遠い感じです。
ふっとレストなんでないの?(C250はDOPがあった)という感じですが、伝統らしく、しょうがないので、貼るやつ(BNF製 フットレストプレート )を買いましたが、位置決めきちんとしないと結構、シビアです、貼りなおそうとして、だめになり、もう一個買うはめになりました。マスキングテープを使って、キチンと位置決めすることを勧めます。
マッドガード。。。付けるとダサいかな。。。タイヤが、タイヤの後ろのバンパーより出ています。今年から、法律的にもOKになったんですよね。なので、C250のタイヤハウスにちょっと飛び出てついていた、数cmの黒いゴムの部品がありません。少しはねますね。白は目立ちますが、マッドガード黒だし、AMGとか、AVSとかはもともと装着不可の部品だから、やめとくかなあ。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2017年6月10日 06:30 [1031987-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2016年12月11日 23:27 [984690-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】メルセデスブランドを強く認識させるデザインは各クラス共通ですが、ボディサイドのキャラクターラインは若々しく躍動感に溢れます。また、ルーフからテールまで流れるようなデザインは美しく、Cクラスとの差別化が十分図られていると感じます。
【インテリア】艶消しブラックの木目パネル、その日の気分で調整できるアンビエントライト、オプションのレザーシート、シート、ウィンドウのスイッチ類など各部位ともに操作性、デザイン性、質感、肌触りにも優れ、細部に至るまで丁寧に作り込まれており、乗り込むたびに悦びを感じます。
【エンジン性能】市街地、ワンディングや、高速走行など全てにシチュエーションにおいて出力不足を感じることはなく、極低回転からレッドゾーンまでスムーズに上昇するエンジンは、ディーゼルエンジンであることを忘れほど十分満足のいく仕上りになっています。あえて不満を挙げるとするなら、エンジン始動直後のカラカラ音が若干開けていると聞こえる位です。もっとも、エンジンが暖まった後では気になる事は有りません。
【走行性能】慣れ親しんだ山道でも想像以上の運動性能を発揮し、速度コントロールが容易なブレーキ、ステアリング入力に対し正確に反応するフロントタイヤは、狙ったラインを正確にトレースします。リズムに乗って気持ち良く走っていると速度が上がってしまうため自制心が必要。
【乗り心地】剛性の高いボディは、うねった路面でも軋むことなくサスペンションの性能を発揮させてくれます。また、サポート性、クッション性に優れたシートは長時間に亘るドライビングにも疲れを感じさせません。
【燃費】前回満タン後、街中走行8割、高速走行2,5割、渋滞走行0,5割で1040?走行。今回給油60? 平均燃費17.3?/l
【価格】
【総評】免許を取得し自分で車を購入するようになって20数年になりますが、ここまで、走行性能、安全性、所有欲を満たしてくれる車両に出会った事はありません。もしEクラスの購入に迷っている方がいるようでしたら・・・まずは買いましょう!
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 4MATIC AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2016年10月24日 21:41 [967586-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車から1か月経過しましたのでレビューします。オプションはレザーパッケージを付けました。
【エクステリア:5点】
Cクラスとは違った高級感があります。フォルムはセダンにしては若々しく感じられていいと思います。ヘッドライトやテールランプ、ホイールのデザインも先進的でかっこいいです。
【インテリア:5点】
現行Sクラスのようなデザイン及び質感です。横長の液晶が2つ並んでおり、そこにナビや速度計などが表示されるのですが、その表示がとても鮮明かつ先進的で、新しい車に乗っているなという気持ちにさせてくれます。ただ、ヘッドアップディスプレイがないことが残念です。個人的には速度計やタコメーターがデジタル表示なのが少し嫌でしたが、乗ってるうちに慣れてなんとも思わなくなりました。
【エンジン性能:5点】
約1,7トンの車体に184ps、300N・mですが、びっくりするくらいよく走ります。0−60km/hくらいの間であればどの速度からでも気持ちよく加速してくれます。アクセルレスポンスが非常に良いので軽い車に乗ってる気がします。街乗りに使う速度域においては、この車にパワーウエイトレシオで勝る先代S550やGLA250より加速が良い気がします。
【走行性能:5点】
ブレーキにもハンドリングにも普通に満足です。ステアリングの軽さにも慣れました。乗っているうちに接地感的なものもしっかり感じられるようになってきました。なお、モードは常にコンフォートです。
【乗り心地:5点】
文句なしにいいです。現行Sの乗り心地は知りませんが、先代Sよりは確実にいいと思います。悪路でも非常にフラットな乗り心地です。静粛性も先代S以上。シートの革の感触や座り心地も非常に良いです。右ハンドルかつ四駆のセダンだからか、当初は足元の狭さに驚きましたが、いまではすっかり慣れて全く問題ありません。
【燃費:4点】
ちょい乗りが多い上に、Eに乗るときは3,4人で乗ることが多いからか思ったほど伸びません。6〜8です。カタログ燃費が素晴らしかったので期待してしまいましたが、まあこんなもんですかね。
【価格:4点】
これが車体価格698万円・・・。安いと思います。ベンツは四駆となると金額が跳ね上がるイメージ(四駆となると選択肢が減り、排気量の大きなモデルを購入せざるを得なくなることが多かった。)がありましたが、今回はそんなこともなく、また、走りや快適性、装備の充実度や先進性を考慮すると非常にコストパフォーマンスの高い車と言えると思います。40万円のレザーパッケージには本革シートの他、後席シートヒーターと、香りを出す装置?、ブルメスターのスピーカーが付きます。シートはファブリックの方が好きなので後席シートヒーターだけが目当てでレザーパッケージをつけましたが、抱き合わせでついてきた他のオプションにも非常に満足していて、つけてよかったなと思っています。特にブルメスターは非常に音質がよく驚いています。
【満足度:5点】
安全装備が充実してますし、Apple Car Play等の先進的な機能も充実しています(なぜかCD、DVDプレーヤーがつきませんが)。ファミリーカーとしては文句なしです。
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
2016年8月31日 20:56 [957056-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
サスペンションは機械式でエアーを使っていませんが、乗り味は流石だと思いました。段差や路面が荒れたところはさすがにバネ下がブルブルと来ます。しかし、スポーツ仕様でこの快適な乗り心地を実現できるのは凄いと思います。車が非常に軽快でCクラスを思わせるところがありますが、全体的にすごくしっとりとした味わいがあるところがEクラスらしいです。エンジンは4気筒ですが全く物足りなさを感じないどころか、これぞベストと言える組み合わせになっています。V6エンジンじゃなくてもいいなと思わせる物があります。安全装置も充実していて車としても良さが際立っています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2002年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年6月14日 04:42 [512708-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
W124を大変気に入り230E→260E→300E→280Eと乗り続けて御縁があって'93年の500Eのオーナーになり以降も500Eを所有したままE50→W210のE320→W211のE500アバンギャルドと乗り続けました。
【エクステリア】
イタリアのフェラーリをはじめとする流麗なクルマとは正反対で、一見味も素っ気のないカタチに見えますがノーマルの素のW124の空気抵抗値がフェラーリよりも優秀だったのは有名な話で実際に吹雪の中を走っても他のクルマが前面が雪で覆われれているのに対してW124はフロントバンパーに着くのみでライトにもあまり着きません。リアウィンドー部もワイパーの装備はありませんがそれは風邪でふき流れるので不要なのであるなど素っ気なく見えるカタチには実はそこはドイツ製らしくすべてに意味がある形状になっています。
そんなノーマルW124に対して500Eはオーバーフェンダーが張り出し厳つい佇まいになっていますが
ランエボやインプレッサWRXなどのオーバーフェンダーは酷似していますしウィンカーミラーがライトと同じ透明になっている流れはこの500Eからなどその後の車に与えた影響は数知れません。
またブルーノ・サッコ氏のサッコプレートは肉厚でボリューム感を持たせるばかりでなくボディを小傷から守ります。
【インテリア】
当時のベンツのメーター類はどのクラスの車種も同じです。これはベンツに乗っているユーザーがどの車種に乗っても違和感なく使える様になっていると言われる通り価格が2〜3倍違っても違和感なく乗り続けられます。
唯一の難点と言えばエアバックの装着義務化の過渡期ですのでコンパクトさに欠けて重宝していたダッシュボードの収納もなくなりました。
【エンジン性能】
エンジンブロックはプロトタイプのCカーでルマンなどを席巻したレースカーの設計をベースに製造されSLにも搭載されていたエンジンをリファインして載せているだけにパワフルなことこの上なく、普段の街中を流す際はおとなしいですが一旦アクセルを踏み込んで4千回転以上に持っていくと急に性格が豹変するのでその気がなく踏み込んでしまうと暴れ馬を鎮めるような気分になります。年式別に特性が変えられているのも面白いです。
【走行性能】
諸元データとしてはフロントはスペースの関係でストラットですが剛性が確保されているので操舵は素晴らしいです。スポーツーカに比べるとダイレクトが落ちますがそれでも分かり易いハンドリング特性になっています。
【乗り心地】
シートは一見平坦なデザインですがサポート性が優れています。椰子の実の皮がベースになっていて弾力と硬さの両立がなされ通気性もあるので長距離移動でも腰が痛くなりません。一度、家族で代車の国産メーカーの車で東名を移動することになったのですが途中で何度も休憩が必要になり家族中、根を上げました。やはりベンツ(とサーブとレカロのメディカル)シートは別格です。
またSLK同様、タイヤ次第で乗り心地が変わります。重量級用のタイヤをお勧め致します。
【燃費】
良くも悪くもないと思います。気にしませんので…
【価格】
新車当時の価格が1600万円というノーマルW124が2〜3台買える価格。安い訳はありません。またパーツも現行のベンツに比べると5〜8倍しますから維持するだけでも楽ではありません。
【総評】
ベンツの名車は数多くあれど近代の乗用車の中では(特異な190EのEVO2を除けば)500Eは別格です。
雑誌などでもベンツの特集が組まれれば必ず掲載されます。
この500E以降にE50やE55。E500が発売されましたが500Eを凌ぐ部分があっても勝る車では無かったです。500E含めW124は間違いなく記録に残らなくても記憶に残る名車だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2009年モデル > E250 CGI BlueEFFICIENCY AvantgardE125! Edition
よく投稿するカテゴリ
2012年4月11日 10:41 [496670-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
C250のはじめての車検前に、ちょうど限定車が出たとのことで乗り換えました。
Avantgarde125!Editionと言っておりますが、いわゆるAMGスポーツパッケージ。
従って、外観だけでなく、走りもかなりスポーティ。
エンジンの排気量以上に、加速が良く、燃費が良いところは文句のつけどころがない。
天井がブラックのガラスのようになっているのがシルバーボディとの相性がよく
気に入っている。
出張先で国産車を運転した後に運転すると、国産車のウインカーレバーの位置にシフトレバーがあるため、左折時にNに入れてしまう時があること以外は不満がない。
約1年乗って、トラブルもなく完成度は高いと思う。
この価格であれば満足度は非常に高い。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Eクラスの中古車 (全4モデル/595物件)
-
- 支払総額
- 998.5万円
- 車両価格
- 990.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 302.9万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 878.4万円
- 車両価格
- 859.1万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 971.8万円
- 車両価格
- 946.0万円
- 諸費用
- 25.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 337.2万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜836万円
-
22〜983万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
55〜2850万円
-
40〜961万円
-
66〜798万円
-
40〜1073万円
-
89〜777万円






















