| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダンレビュー・評価
Eクラス セダンの新車
新車価格: 899〜1146 万円 2024年2月発売
中古車価格: 57〜1830 万円 (585物件) Eクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Eクラス セダン 2024年モデル |
|
|
6人 |
|
| Eクラス セダン 2016年モデル |
|
|
43人 |
|
| Eクラス セダン 2009年モデル |
|
|
17人 |
|
| Eクラス セダン 2002年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 21人 | - |
Eクラス セダン 2024年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.27 | 4.32 | 49位 |
| インテリア |
4.45 | 3.92 | 9位 |
| エンジン性能 |
4.45 | 4.11 | 18位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | 7位 |
| 乗り心地 |
4.64 | 4.02 | 1位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 53位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | 81位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2024年モデル > E 220 d AVANTGARDE (MP202501)
2025年6月29日 15:51 [1971985-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2025年3月に定年を迎え4月より再雇用で働いています。
今年に入りC200(W206)のセダン及びワゴン&GLC220dクーペを代車で試乗し、レビューを書いています。
2年後に完全リタイヤして人生最後のプレミアムカーを購入し体が動く元気な間は、全国を妻と車で旅行したいと夢描いています。
現在所有のC220d(W205:2019年1月登録)セダンが7年目に入りましたが、次は「Eクラス」とずっと考えていました。
今回ディーラー様のご厚意により昨年から導入された新型のE220dを1週間ほど試乗する機会に恵まれました。
不満点もありますが、C200(W206)のセダンやステーションワゴン&GLC220dクーペより良かったので先に満足度として5点とさせていただきます。
不満点としては、C200(W206)やGLC220dクーペでも書いた物理ボタンの減少と置き換えられたタッチパネルの操作性の悪さですが、1週間乗っている内に慣れて多少は緩和すると思えて来たので減点としていません。
しかし、エアコンぐらいは物理ボタンが欲しいです。
GLCクーペのレビューでも書いた音楽ファイルの文字化け(中国語)については、同じファイルを再生すると文字化けはしましたが、従来の記号中心の文字化けに変化していました。(これは、メルセデスジャパンの怠慢だと思います。)
20年以上音楽ファイルをWAVに変換していますが、最近のメルセデスの場合Eクラスを含めてWAVの日本語情報に対応していないように思えます。
所有のW205も若干WAVは、文字化けするファイルも有りましたが、Eクラスは殆ど文字化けしていました。
ちなみにMP3ファイルは、正常に表示されたので中国語の文字化けよりマシです。
今更音源をMP3にダウンするか全てハイレゾに置換える努力をしようと思えません。
以下は、項目別レビューです。
<項目別評価に無い装備について>
【先進安全性装備】・・・5点
W206やGLC220dクーペと比べて大きな差は感じませんでしたが、アラウンドモニターや自動ブレーキの進化は、年齢的にも必要と感じています。
【ACC(アダプティブクルーズコントロール)+レーンキープ】・・・4点
現行のW206等と比べて大きな性能差は感じませんでした。
自動車専用道ぐらいハンズオフ機能を搭載して欲しいと思えるレベルですが自分のW205と比べると格段の進化が感じられないため敢えて4点としました。
以下は、通常の項目別の評価です。
【エクステリア】・・・4点
W205よりかなり大きくなりますが、運転は苦になりませんでした。
存在感のあるデザインですが、一般的な駐車スペースの枠線をはみ出すためデメリットも考慮して4点です。
【インテリア】・・・5点
目を引くのは、中央の巨大モニターと助手席モニターです。
欲しい装備であるブルメスター4Dサラウンド・オーディオが良かったです。
助手席モニターは、機械に弱い妻には無用の長物で運転席側から操作が出来ず期待ハズレでした。(今後改良されない限り選択しないと思います。)
特筆すべきは、妻がマッサージ機能に感動していましたが、助手席モニターからの操作が可能で何度教えても覚えられませんでした。
収納面で若干不満も有りますが、W205より後席の居住性が格段に良いです。
内装は、とても上質と感じためタッチパネルの不満を除いて5点です。
【エンジン性能】・・・5点
流石は、ディーゼルです。
トルクが充分有って重量を感じさせない発進や中間加速だったため5点です。
【走行性能】・・・5点
ホイールベースが長い効果で直進安定性も良く重心が低く大きなカーブでもステアリングに安定感が有ったため5点です。
【乗り心地】・・・5点
W206のワゴンやセダンや所有のW205と比べて乗り心地も良かったです。
私が一番拘っている静粛性もこれまで以上に良かったため5点です。
【燃費】・・・5点
満タン法による実燃費は、妻との旅行を含め6日間で520km(高速6割、郊外・市街4割)余り走って21.17km/Lでした。
私のW205のディーゼルの6年の累計実燃費(実測18km/L・メーター表示19.2km/L)と比べて車重を考慮すれば満足できる燃費のため5点です。
【価格】・・・3点
このE220dに限らず、メルセデスのセットオプションの組合せには、前から不満が有るため3点としました。
私が欲しいブルメスターがナゼにAMGパッケージの選択が必須になるアドバンス・パッケージの組合せであるため大変不満です。
AMGパッケージの20インチは不要でデザインも最悪です。
標準の18インチで充分だと思います。
試乗車は、サンルーフ(私には不要)を含めたフルオプションでメンテ&保障パック、ディーラーのコーティング等を含め約1,350万円の見積をいただきました。
ボディ剛性に足回りやエンジン等の車の基本性能や重要視する『静粛性』『先進安全技術』には納得できる価格だと思います。
下取り値引きも提示されこの装備としての現状の支払額には納得できますが、欲しい装備のために不要な装備の抱き合わせは納得できません。
まだ個々の組み合わせで不可となるBMWのオプション設定の方が良心的に感じます。
【総評】・・・5点
W205を初めて試乗した時のような「この車が欲しい」と言う感情が起こりませんでした。
現状の本命だけに今回試乗したフルオプションのE220dの満足度は、冒頭で書いたとおり5点ですが、所有のW205をまだ数年乗っても良いかなとも思いました。
実際の乗換は、再雇用(完全リタイヤ)後の2年程度先だと思います。
車好きドライブ好きの一介のサラリーマンが購入する最後のプレミアムカーとして上記不満点を考慮して選びたいと思います。
可能であれば先進安全装備としてハンズオフ機能が搭載された車が欲しいのと最近の不満であるタッチパネルの操作性・応答性の悪さの改善を期待したいです。
タッチパネルについては、新しいユーロ(安全)基準が出来たそうなので今後発表のW206の後期型を見てからでないと乗換を躊躇います。
文字化けを含め改善しなければBMWやアウディ、国産車も検討したいと思います。
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
- メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2023年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2002年モデル > E300
よく投稿するカテゴリ
2025年5月28日 14:55 [1964017-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
なぜ今さらW211のレビュー?三世代も前のモデルやで…
しかし、このモデルには色々な思い出があるのです。
後期型E300アバンギャルドSに乗っていました。
【エクステリア】
前モデル210からキープコンセプトな丸目4灯時代のメルセデス。クラシックカーのような出立ちとは同乗者評。
顔つきは先代よりシャープになりよりスポーティな印象。AMGエアロもよく映える。
【インテリア】
アンビエントライトだの液晶メーターだのスクリーンダッシュボードだのとは無縁です。パーキングブレーキはもちろん足踏み式。シフトレバーだってインパネから生えてますよ。
先進性とは無縁のインテリア。しかし本革やソフトパッドが多用されたインテリアは質感高い。
後席のヘッドレストを倒すボタンが付いてましたね。後席に人が乗っている時に驚かせるおふざけも…
4人乗りでゴルフにギリ行ける。ただ快適性を考えたら3Bまでが無難。
【エンジン性能】
実用性観点では十分なパワーのあるエンジン。しかしアクセル操作に対するレスポンスは穏やかでストレスを感じる場面も。
コンフォートモードでは非常にもっさりした出足になるがそれがクラスなりの重厚感だと言われればそうなのかも。
なおこの世代のエンジンはリコールに近い持病を抱えており、修理費は100万円を超える。メルセデスの現行モデルでもエンジン系トラブルの話を聞きます。
動力系の信頼性はBMWの方が上だと思います。
【走行性能】
懐の深い足回り。大抵の路面変化に対応できる。ただ柔らかい足回りでもない。ロールしながらも4輪が踏ん張りながらコーナーを曲がる様は流石にメルセデス。
高速では接地感が増し安定した走りを見せてくれる。急ブレーキにも不安定な挙動が出ず4輪が沈み込むように制動する。走る曲がる止まるの基本性能は高い。
もちろんワインディングを走る車ではないです。峠を走れば酔うしコンパクトカーに煽られる。
【乗り心地】
特筆するべき部分。助手席の快適性は素晴らしい。さすがにドイツ謹製ドライバーズカー、助手席(本国の運転席)が最も快適に設計されているのか。
静粛性は今時の車と比べると大したことはないものの、剛性の高いボディと豊富なストローク量を備えるサスペンションにより大船に乗っているような乗り心地。
購入時、当時のCクラス(W204)とも乗り比べたが違いは明白だった。
【燃費】
生涯燃費は恐らく7km/Lを切ってました。今の車と比べたら良い訳ないですね。
【価格】
認定中古を定価の六割くらいで購入。内容に対して割安と感じました。
【総評】
このモデルには色々な思い入れがあります。結婚、子育て、旅行…
ゴルフ場の往復にも活躍してくれましたし、大雪の夜に身動きの取れなくなった同僚をケツ振りながら送り届けたのも良い思い出。
何年も車を持たない生活を続けてましたが、最近また別のドイツ車に乗るようになり懐かしくなり投稿しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2024年モデル > E 300 Exclusive (MP202501)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2024年12月14日 19:51 [1913517-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
2021年6月5日 23:23 [1044599-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
Eセグメントの代表格であるメルセデスベンツEクラス、2016年に現行型が登場した時に試乗した感動が今も忘れられません。当時30代前半だった私には分不相応だと思い、C200(W205)を購入したものの忘れられず3年の月日が経ちました。
しかし、Cクラス一回目車検の時に代車で借りたEクラスに惚れ込み、車検後にCクラスを手放し、前期型E200(4マチック)に乗り換えました。今から2年前の話です。
それ以来代車やメルセデスミー等で様々なモデルに試乗したのでその違いを綿密に採点したいと思います。
【エクステリア】
前期型:5点 S,E,Cが兄弟車で高級路線の中核を担っていたスタイルでした。
後期型:4点 A,B,CLAの一員になったようで、カジュアル路線に移行したような感じです。フロントはBクラスに、リアはAクラスに似ています。リアが日本車っぽいためか、運転していると短時間で様々な車に割り込まれました。前期型でこのようなことは未経験です。
【インテリア】
前期型:5点 この内装に惚れ込んでEクラスが欲しくなったと言っても過言ではありません。新型Sクラス(W223)より高級感があるように思います。これを越す内装なんて無いと思っていました。しかし流石メルセデス、出してきましたEQSのMBUXハイパースクリーン。これには負けますが、現行メルセデスの中では最高だと思います。
後期型:3,5点 いろいろ簡素化されたように感じます。
一番残念なのは速度メーターのプログレッシブがデザイン変更されたことです。Eクラスの速度メーターは3パターンに変更出来てそのうちの一つにプログレッシブというのがあります。前期型のプログレッシブはレクサスFスポーツで採用されているような単眼メーターに変更出来て、カッコよく視認性も抜群で、単眼メーターの左右に自分好みの表示に出来たのですが、後期型プログレッシブは標準のメーターが赤くなっただけになってしまい、実用性も楽しさも無くなりました。
また、エンジンの特性を変えるスポーツ+も無くなってしまいました。更にアナログ時計も非装着となりました。
【エンジン性能・燃費】
E200〈前期型〉:5点 2リッターターボで馬力は普通ですが、トルクが300Nmあるので過不足なく走れます。ターボラグも感じさせず、9速オートと相まって上質な走りです。普段は3リッター6気筒のクラウンに乗っていますが、3リッターより速いのではと感じる時があります。燃費は高速で15、一般で11。
E200〈後期型〉:4点 Cクラスと同じ1,5リッターのBSGですが、Cクラスで感じたネガな部分は払拭されていました。Cクラスでは、急斜面やサービスエリアからの合流でアクセルを踏んでも一呼吸置き、一瞬止まってしまい危険に感じましたが、Eクラスではそれは感じませんでした。但し、前期型と比べるともっさり感はあります。ダイナミックセレクトで後期型のコンフォートが前期型のエコに相当する感じです。高速で13、一般で9。
E220d: 5点 上質でトルクが400Nもあり力強く燃費も良い素晴らしいエンジンです。高速の登り坂等はアクセルに足を少し乗せておくだけでスルスル登っていくので運転が凄く楽です。高速で18、一般で13。
E450:5点 超上質でありながら踏むとスポーツカーのようにもなり、これを買うと全く新しい車に乗り換える気持ちがなくなるでしょう。
E53:5点 直6+ISGは滑らか且つ力強い。お金があればこれが欲しいです。
E63:5点 踏むと飛行機の離陸のような加速で飛ぶんじゃないかと思いました。
【走行性能・乗り心地】
E200,E220d:5点 現行のCクラスのハンドリングはかなり俊敏でスポーツカーのようですが、Eクラスも俊敏な設定にされています。
E200(4マチック)、E450 : 4,8点 固定式四駆で後輪に70%もトルクが振られているので、FRのような感覚です。ハンドルもよく切れるので、ワインディングもかなり楽しいです。にも関わらず四駆の安定感があります。北海道の冬にレンタカーで1000キロほど運転しましたが、雪道で問題なかったので購入を決めました。ただ、4マチック+の可変式四駆ほどの絶大な安定はありません。ところで、メルセデスの四駆の右ハンドル車は冬にジャダーが起こるようですが、私のE200では経験したことがありません。E450も聞いたことがありません。
E200はバネサスですが乗り心地は硬さとしなやかさが絶妙でCクラスのエアサスより上質です。E450はエアサスで、更に上質です。このエアサスは柔らかさに振っているわけではありません。カーブした時にロールを極力抑えてフラットに保ちますし、凹凸も綺麗に収束します。本当はE450が欲しかったのですがエアサスの修理費が全てで160万位と営業の方から聞いて諦めました。
後期型は乗り心地が更に上質になりました。E200スポーツは19インチを履いているのですが、硬さを感じさせずしかもロールも抑え、凹凸も綺麗にいなします。このバネサスはかなり良くできていると思いました。
E53,63 : 4,9点 この4マチック+は可変式四駆で前後輪に最適にトルクが振り分けられるので絶大な安定感があります。しかし、前輪に結構配分されているようで、FR的な楽しさは感じませんでした。AMGより素のE200の方がハンドリングは楽しいように感じます。とは言え、E63のとてつもないパワーを全く破綻させることなく安定して走行させる四駆の技術は凄いと思います。但し、営業によると冬にはジャダーが起こるそうです。
【総評】
〈前期型〉 〈後期型〉
E200 5点 4点
E200 4,8点 4点
(4マチック)
E220d 5点 5点
E450,E53,E63: 全モデル5点
Eクラスは快適性とスポーツ性のバランスの取れた車です。高速を流していても快適に運転出来る一方、ワインディングに持ち出すと驚くほどの俊敏性を見せてくれ、車体の大きさを感じさせません。ボディ剛性もかなり高いため、高速道路ではかなりの安心感を抱かせてくれます。
長期間所有しても魅力が色褪せることのない車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった88人(再レビュー後:66人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2021年1月29日 19:34 [1414706-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 AMGラインが付いていませんので、スポイラーもなく、タイヤも17インチでとても大人しい感じです。ただ夜はドアノブの照明等で少し派手には見えます。
【インテリア】12.3インチ2枚のインパネは確かに豪華ですが、よく見ると立体感にやや乏しい感じもあります。アンビエントライトは豪華を通り越して派手過ぎ(微妙な悪趣味)にも感じられます。エクスクルーシブパッケージは付いていますのでブルメスターのオーディオはいい音だと思います。
【エンジン性能】高回転まで回してはおりませんが、中低回転は軽やかに気持ちよく吹き上がります。トルク感も十分です。室外では少しディーゼルの音は気になりますが、走行中室内はとても静かだと思います。ディーゼルを意識することは全くないと思います。前車のCX-5 XD より明らかに高性能ディーゼルエンジンです。エンジン性能でなくトランスミッションの性能が高いのかもしれません。
【走行性能】エアサスではありませんが、とてもしなやかに走行します。コーナーリングも安定性が高く快適です。
【乗り心地】19インチのランフラットタイヤではなく17インチの通常のラジアルタイヤのせいだと思いますが、とても快適です。国産のセダンと比べて決して柔らかなサスペンションセッティングではないと思いますが小さな段差や路面の不正による突き上げ感などほとんど感じないくらい素晴らしい乗り心地です。
【燃費】これは驚きました。確かにディーゼルは一般的に高速燃費が優れているのですが、250キロほどの移動で行きも帰りも25.6km/Lでした。寒い朝、9キロほどの渋滞の通勤でエンジンが完全に温まらないうちの燃費は11-13km/Lですが、通常は16-20km/Lは走ります。一般道でも少し遠出をしたときは20km/Lを下回ることはありません。軽油でこの燃費ですのでとても満足しています。30系プリウスが家内の車ですが、それより実燃費が良さそうです。
【価格】中古車でしたので、このクラスの国産車の大型セダンの新車より割安でした。登録後11か月、走行距離8000キロ程度の綺麗な車でした。
【総評】AMGライン装着車と比べて、ブレーキやヘッドライトのランクが下がるのは抵抗はありますが、ランフラットではない通常の17インチのラジアルタイヤにとても満足しています。乗り心地だけでなく、この燃費の良さもタイヤによるものかなとも思っています。自動運転に関しては、便利ではあるのですが、さらなる熟成が必要でしょう。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年10月11日 21:44 [1370623-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】マイナーチェンジが発表されましたが、新世代の顔よりマイナー前の顔の方がはるかに完成度が高く、高級サルーンに相応しいエクステリアだと思います。せっかくバランスの取れた顔だったのを無理にいじってしまい、残念な結果になったように見えます。
【インテリア】大型液晶パネルが2枚並んだインパネやアナログ時計、夜間のドライブを彩るアンビエントライトなど国産車にはなかなか真似できない先進的なインテリアは、オーナーの所有欲を満たしてくれます。マイナー後はコストダウンのため、アナログ時計やサングラスホルダーが無くなり、ドアロックピンも安っぽいものに変更されたのは残念で仕方ありません。また、マイナー後はステアリングのデザインが一新されましたが、試乗したところスイッチ類が非常に操作しにくく感じました。タッチセンサーは機能によっては不向きなところがあり、感度も含めてマイナー前の方が圧倒的に操作性は高いと思います。改良を加えるために無理矢理に変更して失敗した感があります。
【エンジン性能】2Lのディーゼルエンジンは、必要十分な性能を備えた実用エンジンです。BMWのような回す楽しみはありませんが、殊更に主張してくることもなく、必要な時に必要なパワーを粛々と発揮してくれます。走りを楽しみたい人は、AMGの高性能エンジンを選ぶか、素直にBMWにした方がいいかもしれません。
【走行性能】ロールはけっこうするので、飛ばして走りを楽しむような車ではなく、あくまでリラックスして安全に目的地にたどり着くことを主目的としているように感じます。9速ATのおかげで、高速で巡航している際もエンジンの回転数が低く、エンジン音は全く気になりません。高回転まで回すような運転をしなければ、ディーゼルのネガはほぼ皆無だと思います。
【乗り心地】基本的には快適な乗り心地ですが、AMGラインが付くと19インチのランフラットタイヤになるので、大きな段差では突き上げが気になることがあります。Cクラスでもエアサスが付くグレードがあるので、Eクラスなら全車エアサスでもいいのではないかと思います。ただ、大型サルーンらしいゆったりとした乗り味は気に入っています。
【燃費】中距離以上なら余裕で20km/Lを超えます。街乗り中心でも15km/L程度は走るので、燃費は文句ありません。
【価格】オプション全部乗せで新車価格800万オーバーでしたが、1年落ちの認定中古車を超絶お買い得価格で購入しました。セダンは全般的に不人気なので、中古車のコスパは異常に高いと思います。
【総評】致命的な欠点がなく、全ての面で高次元にバランスされた車であり、所有満足度はとても高いです。ただ、メルセデスの中には明確なヒエラルキーがあるので、Sクラスとは歴然とした差があります。Sクラスは隙のない極上のサルーンなので、比べてしまうとEクラスの粗が見えてしまいます。Eクラスに乗ると、次はSクラスが欲しくなるように絶妙な差別化が図られているので、メルセデスの販売戦略は見事です。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d Laureus Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年9月26日 17:57 [1371443-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
E220dローレウスエディション フルオプション,2020年4月納車です。2014年式C200 AMGラインからの乗換えです。
【エクステリア】
購入時にMC後の写真が公開されていましたが,前期型の方が魅力的でしたのでMCを待たずに購入しました。特にリアは前期の方が良いと思っています。全体的にはCクラスの方がシャープな感じで若々しいですね。
【インテリア】
文句ありません。液晶の解像度が高くとても見やすいです。本革シートをはじめとして各部の質感が高く,Cクラスと格の違いを見せつけられました。
【エンジン性能】
家内のV220dと比べ,アクセルのレスポンスがよく,エンジン音も静かです。低回転域で一瞬トルク不足を感じますが問題ありません。十分速いと思います。
【走行性能】
Cクラスの方がキビキビしてスポーティな感じでしたが,ゆったり走るクルマなので気にしていません。インテリジェントドライブは前期型Cクラスに比べて格段に進歩しています。一般道でも車線認識は良好で,高速道路では車線を見失うことはまずありません。ただハンドル保持の警告がすぐ出るので,この点はMC後がうらやましいです。とにかく長距離移動が疲れず苦になりません。
【乗り心地】
Cのエアサスよりしっとりしていて大変満足しています。ただ,父が生前に乗っていたW212前期型に比べると重厚感が足りない気がします。
【燃費】
皆さんと同じように高速では20km/lを超えてきます。一般道でも14-15km/l程度と十分です。
【総評】
フロント,リアともにデザインはMC後よりも気に入っています。でも最良のメルセデスは最新のメルセデスのはずなので後期型にも乗ってみたいですね。自分で運転するならEセダンに勝るものはないと思っています。買って良かったと思える車です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年1月23日 21:51 [1294673-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
初めての欧州車であり、BMW5シリーズと悩みましたが、
納車後2ヶ月が経過し、結果、大満足です。
【エクステリア】
今流行りのオラオラ顔ではなく、上品な感じです。
【インテリア】
さすがメルセデス、という感じでチープ感はないです。
唯一の不満は、純正装備のドアロックピンが今回の
年次改良でプラスチックに戻っていた点です。
自分はディーラーオプションに交換しました。
【乗り心地】
こちらもさすがメルセデスです。
19インチのランフラットタイヤのため、ゴツゴツ感を
心配しておりましたが、全く問題ありません。
荒れた道路では突き上げは感じますが、通常の道路では
滑るように滑らかに進んでいきます。
また、ディーゼル特有のエンジンブレーキの強さも殆ど
感じず、全く問題ありません。
【燃費】
下道のみの走行ですが、17キロ/Lと抜群です。
【値引き】
トータル値引きはBMWにはかないませんが、Eクラスと
しては納得です。
決して安い車ではありませんが、相応と感じます。
【まとめ】
購入して大満足です。
走る楽しみをよりお望みの方は、BMWが上です。
後は故障がなければ、100点満点です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E250 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E250 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 29件
2019年2月11日 10:29 [1199968-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ダイヤモンドホワイトにムーンルーフでツートンカラーのようにみえ、とても上品で、高級感があります。真正面からみる佇まいが所有感を満たしてくれます。エールランプのキラキラも、誰も気付かない(笑)と思いますが拘ってます
【インテリア】
最高に気に入ってます。デザインに、質感まで。本革巻きステアリングなんて普通の装備も手に触れると違いが判ります
ミーコネクトのSOSボタンがプラスチックプラスチックしてるのと、オーバーヘッドコンソールボックスにサングラスが入れにくいのだけがイマイチですけど
【エンジン性能】
ディーゼルの音が嫌でE250にしましたが、カラカラのディーゼル音。エンジンをかけた時のキュイーんもありませんが、走行中は窓を閉めていれば静かです。
パワーは、330psのスポーツセダンからの乗り換えですが、不思議と不満はありません。高速道路で中速から加速して後続車を点にすることはできないでしょうが、十分です。不思議ですが
【走行性能】
ベンツだる所以でしょうか。19インチランフラットの超ワイドタイヤなのに乗り心地は良く、もちろんオンザレールでコーナーリングも安心です
【燃費】
下道7〜8キロ、高速10〜12キロ前後。まぁ満足です
【価格】
国産車の値上がりが半端なく、昔より割高感はなくなりました。セダンも国産車は選択肢がありませんしね
【総評】
大満足。所有感を満たしてくれるラグジュアリー車なのに走行性能も高く、燃費もそこそこ。
評判の悪いナビも、アンドロイドオートとの併用で実用性には問題ないし、ほぼ最高の車に出会いました
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2019年1月9日 14:39 [1190127-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
パールホワイトを選びました。駐車場等で他車と横並びで比較するとやはりデカいです。一目で大型高級サルーンと認識できる風合いが気に入っています。
【インテリア】
シンプルながら高級感を醸し出しています。機能的な部分を前面に押し出しておらず、最低限ながら使いやすく設定してあります。
ナビに関しては国産最新機種に比べ、動作のもたつきを感じますが個人的に使用頻度が少なく運転に支障はありません。計器表示が希にエラーになりますね。
【エンジン性能】
アイドリング時、停止時には若干エンジン音が入ってきます。「カラカラ」というよりは「ココココ」というようなサウンド(!)ですが、走り出し5速に入る頃エンジン音はほぼ皆無になります。専ら高速や遠距離での使用になりますが、性能的にも安心感があります。
【走行性能】
エンジン性能と被りますが、ちょいのりでも高速でも5速に入ると非常にスムーズな走行を感じられます。私は飛ばすことはせずゆったり優雅に走らせることが多いため十分満足しています。
【乗り心地】
十分ですが、アイドリング始動時の「ブルッ」という振動と路面状況によるロードノイズに若干ストレスを感じます。砂利系コンクリート路面や荒れたアスファルトでは結構ノイズが入ってきます。タイヤのせいもあると思うので春になったら静粛性のあるタイヤに履き替え比較してみようかと思います。また、エンジン音が静かな分、車内の僅かなキシミ音や擦れ音が妙に気になるようになりました。こちらはその都度対策を講じ何とか収まっています。
【燃費】
文句なしです。先日約80?のワインディング(一般道、上り2割下り8割、信号あまり無し)で27?/Lを記録しました。驚きました…
【価格】
中古で購入した為ノーコメントでお願いします(笑)
【総評】
2016年モデルですが走行距離も少なく良い買い物をしたと思います。元々車にそこまで興味はなく、「30代で一度は輸入車乗ってみようかな」ぐらいの気持ちで下調べをし「ベンツEクラス誰も載ってないな〜」。 ネットやカタログ見て「ディーゼルよさげだな」くらいの流れで即購入しました。
車は走れば特に何でもいいからのEクラスで固定観念吹き飛びました。ゆったり優雅に、尚且つ変な虫が近寄って来ないので落ち着いて走行することが出来ます。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2018年11月18日 23:53 [1172684-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
W212 E250AV前期ほぼ最終RSP付(走行距離 10万キロ以上)からの乗り換えです
【外観】
エレ顔好きでしたが、見慣れたのか、これもいいなと思いだしました
【内装・装備】
新しく、高級っぽくなったように思います。ただし、スイッチの配置、高さ等から、実用性、操作性が悪くなった部分がありそうです。(ハザード、カメラのスイッチ等)
ナビは悪くなりました。地図で駅名、IC名とかの表示がありません。また施設名の読み方が違うものが結構な数ありそうですので、音声認識ではヒットしないことになります。ルート選択が今一と思うことが少なくありません。走行中の音声による操作は今一なことを覚悟しておく必要がありますが、事前に目的地が決まっているようでしたら、iPhoneでしか確認していませんが、Mercedes me で目的地を車に飛ばしておくことが簡単にできます。
【エンジン】
(直4以外は1〜2時間程度の試乗だけですのであまり詳しくはわからず、コントロールとして不十分かもしれませんがお許しを)
6気筒以上でないと許せない方々にとっては悲しい音かもしれませんが、今の200/250ガソリンエンジンもカラカラいう音が出ますし、以前の「ディーゼルはうるさい」という先入観は、いい意味で裏切られます。低めのややこもったようなとでも言うような音がしますので、それが嫌だと感じられる方は当然おられると思いますが、意外とあまりうるさくないと感じました。
W212後期のE220dに比べてアクセル踏み初めのトルクが小さい感じがしますが、1000回転台後半になると必要十分なトルクを発生してくれ、そのトルクバンドを利用して(9ATがなかなかよい)一般道上り坂、高速での追い越し加速もAMG車なんかとは比べられませんが、結構トルク感ある加速をしてくれます。9ATのガソリン車との比較ができていないのですが、7ATのと比べますと、ディーゼルのほうが回転数低くて、高速とかでは静かなようにすら感じました。350dと比べると当然非力感を感じますが、2tくらいまでの車では日頃乗るのに、恐らく不満はでないと思います。アイドリングストップ後の始動時の振動がやや大きいことと、音が許容できれば燃費もかなりよくなりますしお薦めです。
【走行】
ステアリングが電子式になり、自動操舵介入等の為か、やや違和感感じることがあります。加速を楽しむとか、駆け抜ける喜びを感じる車ではありませんので、そのあたりは、AMGなりBMWにまかすとして、それなり(以上)の速度で、ある程度距離走るとかはなかなか快適です。ステアリング変更以外に、エンジンが軽量化されたとは言え、ややフロントヘビーではある為でしょうか212のガソリン車のほうが回頭はスムーズだったかもしれません。(評価に自信がありません)
【乗り心地】
ランフラット、19インチから想像してたものよりは結構よさそうですが、やはり突き上げ感が強いと思うことが、特に高速の路面状況によって感じることがあります。
【燃費】
アクセルを踏み込まなくても普通の走行は十分できますが、2000回転少々くらいまでに抑えるつもりで乗れば、結構延びてくれますし、長距離、高速利用が主だと20を超えているでしょう。下手すると燃料代半額くらいになるかもしれません。
【価格】
今回、所謂在庫車でしたので買えたのですが、ややお高い車であることには間違いないです。ただ、国産車も高くなっていますし、それからするとまずまずかなとは思います
【総評】
W212に乗っていた時、後期とかW213のspecを見ていて、バージョンアップしてくれたらいいのにと思っていたことに、RSP関連と、マルチ何たらヘッドライトがありました。
つい見とれてしまうのが難点ですが、ヘッドライト、面白い動作をします。
RSPも、かなりよくなりました。バックカメラの解像度は段違いに良くなりましたし、フロントカメラ、360度カメラも重宝します。難点は、その起動スイッチ位置でしょうか。
Eクラス 実用車として考えると非常にいい車だと思っています。E220dについては、6気筒以上命の方でなければ、恐らくは多くの方が音含めたエンジン関連を許容できると思いますが、ナビについては、ちょっと、、、
ナビ、タイヤ等については、事前に試してみられることをお薦めしますが、結構いい車だと思っています。
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E250 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2018年9月3日 16:24 [1155524-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
模範で所有するセダンとしては最高です。
エンジンは残念ながら四気筒でイマイチ
ですが、ギヤが九段なので加速は必要にして充分です。
片方84個のLEDヘッドライト調べてください。世界一です。青く光ってから白色になるのはしびれます。
内装は64色のアンビエントライトで演出最高です。女性にモテます。
タイヤはランフラットで硬いですが、変えれば両方味わえます。
燃費は普通。高速でリッター13キロくらい
何より所有感がハンパない。残念ながら国産は飽きる。
半自動運転はベンツ最高。
セダンはドイツ、ミニバンは国産。スポーツはイタリア、suvはイギリスこんな感じ。
レクサスも良い車だが高額車と高級車の違いかな。
以上個人的見解です
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 4MATIC AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2018年3月5日 02:11 [1097347-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
G350も無事3年車検を通して距離が
伸びて来て保証があと2年になり、
10年、10万キロまでは所有していきたいので
今回セカンドカーとして200E4maticを
購入しました。
2017年末のクリスマスキャンペーンで
4maticは最大45万円引きとかなり営業マンが
頑張ってくれてMAX70万円の値引きをしてもらえ
ました!
2018年1月から車両本体価格も1%の値上げも
購入の決め手となりました。
1000キロ乗ってみた感想ですが、
やはりエンジンは軽くなりましたが、
全体のバランスの良いセダンである事。
今までEクラスには2台乗りましたが
セダンが好きになる要素が沢山あります。
また流石メルセデスと思う正常進化でした!
エクステリアはCクラスに比べて少し丸くなり
顔も柔らかく押し出しの強さはあまり感じませんが
ビジネスなどに使用するにはこれくらいで充分だと
思います。
またインテリアは大人の正しいオモチャ??〔失礼〕
としては最高だと思います!
ナビ一体のデジタルメーター、64色に変化する
インテリアライト、空気清浄機付きエアコン、
パフューマー等オーナーやオーナーの周りの人が喜ぶ
設備が山程付いています!笑
エンジンに関してはコンフォート、スポーツ、
スポーツプラスなどで道路に合わせて乗り味を
変えられるのでとても2リッターターボ車とは
思えないパワーと足回りで上手に味付けしてる
印象です。
また自動運転に関しては高速道路の運転は
とても楽です。
ウインカーを出すと車が前後を確認してハンドル
が自動的に隣の車線へ誘導してくれます!
最初は感動しました。
また車線変更せずに走行していると
制限速度の読み込み、レーンの読み込みなど
車線がハッキリしている部分ではとても安心して
運転出来ます。
燃費は大体リッター10キロ前後かな?
ハイオクなのでここはディーゼルエンジンの方が
分がある感じです。
一部気になるのはブレーキの鳴きがある事。
走っているた気になりませんが、停車時など
日本車のつくりと違うと納得すればそれ程の
事はないです。
結論として、この車も10年、10万キロを
目指して行きたいと思っています!笑
追伸
現在5千キロ走行しましたが、
マイナートラブルで窓が閉まらなくなりました!笑
ディラーに持ち込んだ所、窓ガラスの高さの
セッティングプログラムの甘さがあり、
30分で修理完了しました!
こんな所も外車の楽しさであります!笑
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
2017年11月23日 15:44 [1080715-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
パッと見Cクラスと大差ありません。距離を置いて見る分にはCクラスとEクラスのどっちかなと思ってしまう位です。近づけばやはり大きさなりの存在感はあるというのがわかります。
ボンネットの盛り上がりなどさりげないところを筋肉質に見せながらも、いい意味で保守的、自己主張の強さを打ち消して上質さを出すデザインかなと思います。
【インテリア】
質感は非常に高いです。さすがの一言。
メーター部分は全て液晶となっています。ビニールにメーターをデザインした映像をくっつけたと思ってしまうような映像でしたが、個人的に面白いと思っただけでマイナスポイントには全くなりません。いかにもプラスチックというところを極力なくして、デザインやパーツを少しでも質感の高いものに見せようとしているようなイメージでした。
シートはファブリックと合皮の合成。オプションで本革も選べますが試乗車は本革ではありませんでした。
【エンジン性能】
現在ヨーロッパでも主流のエンジンダウンサイジングは先代から変わらずです。いい意味でターボらしさがなく、低回転、低速時から重厚感を伴う発進。加速中もターボによるいきなりのブーストアップというものを感じず、中速域から高速域まで終始加速が良いながらターボらしさを感じさせませんでした。エンジンの仕上がり関しては完全にスポーティーを意識したものではありません。
【走行性能】
ミッションも関係してくるのか、アクセルワークには終始素直に反応してくれます。ダイレクト感ということに関しては他にもいい車はあるため、その点では一歩譲るものの終始滑らかということに関しては非常にいい仕上がりです。スポーツ走行はあまり重視していないような感じでしたのでそれらを求める人にはあまり向かないかもしれません。ドライビングモードを切り替えなかったため他のモードでどうなるかは不明です。
これらターボラグを感じさせない走行、地面をそれなりしっかりととらえていながらクイック過ぎないステアリング等、このセグメントでは一番重厚感のあるサルーンに近い走行性のだと思います。
【乗り心地】
このモデルで一番評価されていいポイントだと思います。高級サルーンそのままという訳にはいきませんが、それに近い重厚感。突き上げをほとんど感じさせないサスペンション。荒れた路面を走っても角のあるショックは感じず滑らかな上下動。スポーツをうたっていますが、言うほど引き締まった感じは無く、それでいて柔らかい足回り特有の揺れの収束の遅さも無く、素晴らしいです。最近はスポーツカーで若い世代を過ごし年齢を重ねた層をターゲットにしているためか、どのモデルにもスポーツをうたったモデルがあり、そのどれもがその当時のセッティングにある程度重ねたりロードインフォメーションを重視するためなのか、足回りを引き締めて硬さを感じるモデルが多い中、このEクラスはそれらとは別物といっていいです。各メーカーがスポーツセッティングを捨てられない中、もちろん完全に捨てた訳ではありませんが、これだけ乗り心地を重視したセッティングのモデルを出したベンツに敬意です。ロードインフォメーションが失われているわけではありません。
【燃費】
街乗り郊外合わせて10.8kmでした、試乗の為あまり気にしていませんでした。直噴ターボということもあり、同じ排気量のNAよりは勿論悪いです。アウトバーンも走るため、動力性能を確保したうえでCO2対策で排気量を減らしたりクリーンディーゼルの動力性能に合わせる為ターボを搭載してバランスを考えた結果こうなったという程度でしか見ていませんでした。
【価格】
確かに値段は張ります。しかし、その値段に見合った研究開発はしてきたかなというのが素直な印象です。シートが革とファブリックの合成、更には革部分も合皮にすることで、ある程度標準仕様の価格を安く見せようという戦略なのかはわかりませんが、このクラスには本革が似合います。そうするともう少し高くはなります。
【総評】
一言で言ってしまえば内装と乗り心地が突出していい欠点の見当たらない車という印象でした。質感を求める人にはマッチすると思います。これで更に実用性をもっと高めたければステーションワゴンを選択し、一人か二人しか乗らなかったり後ろ座席が必要なければクーペやカブリオレを選ぶ。雪道など四駆が必要なら4Maticを選択し、更に雪が多いところなどの悪路を走るならAll Terrainまで等選択肢が非常に広いモデルです。
アウディ・ボルボ・ワーゲンに対抗するメルセデス初のワゴンベースのSUVをこのEクラスを皮切りする当たり、メーカーの力の入れ方がわかります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
Eクラスの中古車 (全4モデル/585物件)
-
- 支払総額
- 880.5万円
- 車両価格
- 858.0万円
- 諸費用
- 22.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.3万km
-
Eクラス E280 ワンオーナー 禁煙車 右ハンドル ETC クルーズコントロール パワーシート エアバック 記録簿14枚
- 支払総額
- 299.2万円
- 車両価格
- 256.0万円
- 諸費用
- 43.2万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 339.3万円
- 車両価格
- 323.4万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
42〜1235万円
-
25〜1003万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
55〜2850万円
-
40〜961万円
-
71〜798万円
-
40〜1096万円
-
89〜777万円

























