| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダンレビュー・評価
Eクラス セダンの新車
新車価格: 899〜1146 万円 2024年2月発売
中古車価格: 57〜1830 万円 (596物件) Eクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Eクラス セダン 2024年モデル |
|
|
6人 |
|
| Eクラス セダン 2016年モデル |
|
|
43人 |
|
| Eクラス セダン 2009年モデル |
|
|
17人 |
|
| Eクラス セダン 2002年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 21人 | - |
Eクラス セダン 2024年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.27 | 4.32 | 49位 |
| インテリア |
4.45 | 3.92 | 9位 |
| エンジン性能 |
4.45 | 4.11 | 18位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | 7位 |
| 乗り心地 |
4.64 | 4.02 | 3位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 53位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | 82位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2024年モデル > E 300 Exclusive (MP202502)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年7月1日 13:54 [1972759-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】骨太でマッシブな印象で垂直に立った大型グリルもこの車によく似合っています。サイドはキャットウオークラインが途中で途切れフロントとリアだけにありますが、そのサイドビューがSやCと違っていて気に入っています。ボンネットのキャラクターラインもシャープに造り込まれており、強度と見栄えに貢献しています。テールライトは評論家が色々言っていましたが、特に違和感はありません。パノラミックルーフは個人的には必要ないのでオプションにして欲しいです。ホイールはAMGラインの細いスポークの方が見栄えはよいと思いますのでそちらがいい方はE200 エクスクルーシブパッケージがいいかもしれません。
【インテリア】全体に現代風にまとめられており、W213時代のエクスクルーシブラインのクラシックな雰囲気とはだいぶ異なります。ダッシュボード全体がモニターというディジタルインテリアパッケージを買いましたが、ウッドのものもある様です。ただしその場合にはオーダーが必要で、ナビだけがiPadみたいな感じで取ってつけた感があります。ですからディジタルインテリアパッケージの方が収まりがよいと思います。ウッドが使われているのはセンターコンソールのみですが質感は高いです。足元のプラスチック部材は再生材料ということで質感は低く安物感があります。インストルメントパネルやステアリング等に使われているピアノブラックは、見た目はいいですがすぐに指紋や傷がつきます。
【エンジン性能】直列4気筒2Lですが258馬力、トルクも400Nmあります。マイルドハイブリッドでISGがついているので出だしも速いです。ただしアクセルに対する反応は1拍遅れます。高速での加速は申し分ありません。極めて静かでエンジンがかかっていないかのような感じがします。いかにもメルセデスらしい黒子的なエンジンです。
【走行性能】問題になる様な点はありませんが、時々センサーのエラーによる急ブレーキがありびっくりします。高速でのカーブも安定していますし、不満に思う点はあまりありませんがBMWと比べるとコンフォート志向で「駆け抜けるよろこび」みたいな感覚はありません。あくまでもゆったりした車です。リアアクスルステアがついており、このクラスの車では驚異的な最小回転半径5mを達成しています。取り回しは大変良いです。
【乗り心地】W214は色々なグレードを試乗しましたが、E300のエクスクルーシブは18インチのタイヤなので滑らかでフラットな乗り心地です。タイヤのブランドによっても乗り心地が違うみたいで、友人の車は少しふわふわした感じでした。コンフォートモードではなくスポーツモードにして乗っていますが、安定していて安心できる乗り心地です。シートはナッパレザーですが少し硬めで、ホールド性もよくメルセデスらしい仕上げです。
【燃費】はっきりいって悪いです。都内では朝晩の空いている時にストップ&ゴーがあまりない状態で9km/L、高速で長距離 (100km以上)を走ると14km/L位です。毎日通勤に使っており、一般道:高速が6:4くらいで大体8km/Lです。以前乗っていたE220dに比べると燃料費は約2倍くらい。
【価格】これまでのEクラスに比べると明らかに高いです。E300 エクスクルーシブでレザーとディジタルつけて乗り出し約1300万円です。ただ為替レートやドイツ本国での価格を考えると妥当だと思います。国産車も高くなっているし、Cクラスでも今や900万近いので仕方ないのでは。値引きはあまり期待できませんが少しくらいは引いてもらえます。
【総評】Eクラスもだいぶ大きくなりましたが、この辺りが駐車場を含め都内で不自由なく乗るには限界かな、という感じです。ダブル横桟が3本のエクスクルーシブグリルは大型で堂々としています。ボンネットマスコットもついているので、このかたちが好きな人にはいい車です。W214は日本には年間2ロットくらいしか輸入されていないみたいなので、細かいオーダーをすると時間がかかるし、ディーラーではあまりいい顔をされません。リセールとか考えずに純粋に好きで買うならいい車でおすすめです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2024年モデル > E 300 Exclusive (MP202401)
よく投稿するカテゴリ
2025年2月11日 10:33 [1935286-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
良い点:ボンネットのきれいなプレスラインと精密機器の様な格納式のドアノブ。ブルメスタのパーソナライズした時のサウンドが秀逸。エアサスの快適な乗り心地。リアアクスルによる5mの最小回転がもたらす取り回しの良さ。予想より燃費が良かった(12km/L)
悪い点:四気筒サウンドがまだ無視できないレベル。アップした価格は納得してるが、それにしてもコストダウンの箇所が多い。例えばアナログ時計がなくなったり、シート関係の操作パネルが安っぽい、運転席側から助手席を動かせなくなったなど。スーパースクリーンにしたが機能もさほどでもなく、やはりダッシュ周りは、ウッドのパネルのままで良かった。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年6月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 1126万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2024年10月29日 11:08 [1397036-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
一度はベンツに乗ってみたくて、このフロントマスクが気に入り、あえてこの年式を購入した。マイナーチェンジ後はAクラスみたいだし、新型Eはデカすぎるし、なにより高い。
ガソリン価格がハンパなく高騰してる今、ディーゼルはありがたい。街乗りで15kml、高速で20kml以上はいく。加速も良い。
初めてベンツに乗ったけど、乗員の安心・安全をとことん考えているなあ、と感じる。うっかり危ない挙動をしても、クルマ側が色々とフォローしてくれる。
大型液晶パネルも見やすくて良い感じ。誰かを助手席に乗せると、「わー、おっきい」とみんな驚く。私は楽曲の動画をYouTubeでSDカードに録画し、車内で再生してる。それを見てたら、渋滞や信号待ちでも退屈しない。
これまで乗った車の中でも、色んな意味で満足できる車です。たまにレンタカーなんかで国産車に乗ると、運転しづらくてイライラする。新型Eは多分、ずっと良いのだろうけど私はこれで大満足してます!
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった32人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2024年モデル > E 300 Exclusive (MP202401)
よく投稿するカテゴリ
2024年9月4日 11:31 [1881780-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】あまり代わり映えしない、良くも悪くも。先代と比べ少しシュッとした感じ。AMGラインを選んでしまったため、エクスクルーシブ顔でなく、ボンネットのマスコットもない状態。AMGラインのいいところは、タイヤサイズがアップして、見栄えが良くなることくらいでしょうか。
【インテリア】夜などは、TV等でよく見る仮想の宇宙船に乗っているような感じ。最近は、どの車もですが、ボタンが大分なくなった。可もなく、不可もない。
【エンジン性能】まあ普通。ドッカンではない。
【走行性能】4WSで、Uターンは楽。先代と違い、四駆でないので、不安は残る。
【乗り心地】ぎりぎり合格点。先代の方が良かった気がします。おそらく、マルチチャンバーエアサスではなくなっている。悪くはないが、先代のように、段差越を難なくこなすほどではない。乗り心地は求める方はSへということでしょう。いろいろコストカットされている。こんなに高いのに。
「E300エクスクルーシブを買うなら、AMGラインは外した方が良い。乗り心地も良くなるはず。」
【燃費】不明。おそらく普通。
【価格】とんでもなく高い。G400dより高い。先代のE400とくらべ、支払総額で、300万から400万以上高い。同じ輸入車でも、嫁のミニは、そんなに上がっていない(元が安いけど)。
【総評】値段が高い乗れるスマホ。人それぞれと思うが、車として楽しいかというと疑問。乗り心地と先進性を求めて買ったが、疑問が残る。先進性で言えば、テスラの方が進んでいるかも、もちろん、テスラも、ほとんどの機能が、日本では使えなくされているが。Eでは、せめて、(日本では使えなくしてある)自動追い越し機能は使えるようにして欲しい。スマホで、駐車ぐるぐるは省かれていた。まあ、先代でも数回ほどしか使わなかったが。普通の道で、オートパイロットを使用すると、大分、Rの強いカーブ以外は曲がれるようになってきた。しかし、普通の道での自動運転は、まだ大分先だろう。特に日本では。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 1126万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE
2020年10月25日 20:44 [1380983-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2020年9月にビックマイナーチェンジをしたばかりですが、5月に代車で乗った旧型になった試乗記です。
2019年1月に購入したC220dのリコール(シートベルト)案内が3月にありました。
折しもコロナ禍と年度末の忙しさからリコール修理を先延ばしにしていました。
ゴールデン・ステイホーム・ウィークに入ってディーラーに連絡したら1日預かりでリコール修理とのことで予約しました。
当日出向くと代車が、前年夏登録のE200でありました。
Eクラスは、C220d購入時に2200ccのディーゼル・ステーションワゴンを短時間試乗したことで新古車のE220dを検討したことがあります。
CクラスよりもEクラスは、車格が上なので魅力を感じましたが、車体の長さがCクラスよりも20cm以上長くて自分に割り当てられた職場の駐車スペースに入りませんでした。
Cクラスがギリギリのサイズだったため断念しました。
代車のE200は、48Vマイルドハイブリッドの排気量が2000ccから1500ccにダウンしたC200と同じエンジンです。
C200 4MATIC AVANTGARDEを昨年1日半試乗してガソリンの非力さを痛感してディーゼルのC220dを購入したため代車のE200には、期待できませんでしたが、せっかくのEクラスなので受領後、近くのセルフスタンドでスレスレ満タンにして燃費計測を兼ねて夕方まで堪能させていただきました。
以下は、自分のC220dとの比較になります。
【エクステリア】・・・5点
全長が490cmを超えると職場の駐車場は、柵をしなければならないので入りません。
自分の日常では、サイズ的に通勤に使用できないため購入は厳しいです。
C220dと並べて停めたら当然ですが、Eクラスの押し出しは良いので5点です。
【インテリア】・・・5点
ドアを閉めた瞬間、ドアの軽さと反比例した重厚感は、Cクラスと変わらないように思えますが、Cクラスのドアの開閉よりEクラスの方が若干重く感じますが、車格相応の重厚感があるドアなので好みです。
Cクラス室内のインテリアデザインは、直線基調ですがEクラスは、画像のとおり運転席・助手席周りの造詣が微妙に湾曲していて高級感があります。
アンビエンス・ライトもCクラスより存在感が強調されています。
メーターとナビ画面の液晶モニターがCクラスより大きく連結による一体感が有って良いと思います。
ナビモニターもCクラスと違いダッシュボード形状で日差しの影響も少ないです。
【エンジン性能】・・・3点
48Vマイルドハイブリッドの1500ccと言うことで以前のC200の試乗経験により期待せず乗りましたが、ボディが更に重たいためモッサリ感が大きくてやはりガソリンエンジンは、選択肢になりません。
エンジン排気量だけは、2000ccのままで良かったのではないかと思います。
【走行性能】・・・4点
自分のC220dと同じ9速ATですが、トルクの違いによりガソリンエンジンは、60km/h前後で7速巡航します。(C220dは、62km/h以上で6速巡航)
先進安全(自動)運転技術は、コロナ禍と言うこともあり高速道では試していません。
一般道では、自分のC220dと同等だと思います。
C220dと同じくACC作動中、何に反応するのか走り慣れた道で警告音が鳴ってオーディオの音量が下がり不愉快でした。
不愉快ですが、先進安全(自動)運転技術は、今後ますます必須であり進化する技術と考えているので4点です。
【乗り心地】・・・4点
代車は、バネサスでした。
自分のC220dは、AMGライン(エアサス)装着車(オートハイビームとセット)ですが、乗り心地的にはバネサスで充分と感じました。
日本でのメルセデスの売り方は、セット・オプションが基本ですが、メーカーオプションを1つ1つ選択できるようにしてくれたら良いと感じます。
全体的な静粛性は、Eクラスの方がCクラスより優れていると思いますが、ランフラットタイヤのせいかロードノイズが自分のC220dより若干大きく感じたため4点です。
【燃費】・・・3点
代車を返却する際にセルフスタンドで給油して満タンにしました。
一般道だけの郊外7割、市街地3割による実燃費は、11km/L弱でした。
自分のC220dが、概ね実燃費18km/Lなので、トルク感や燃費、燃料価格を考慮すればガソリンエンジンは選択できません。
【価格】・・・4点
代車で乗ったE200の新車価格が、自分のC220dフルオプション(サンルーフ除く)と変わらないのでお買い得ではあると思いますが、燃費やエンジン性能を考えれば、多少高くてもE220dの方が満足度は、高いと思います。
【総評】・・・4点
国産プレミアムセダンが絶滅危惧種状態のため必然的に輸入車に流れてしまいます。
定年まで指折り数える年齢となり今のC220dが現役最後の贅沢として購入しました。
定年後余力が有れば通勤を気にせずディーゼルのEクラスが欲しいなと思える代車試乗でしたが、ガソリンだったため満足度は、4点です。
<追記>
インテリアで書くべきだったのでしょうが、搭載されているオーディオ(操作部)は、自分のC220d同様に操作性は使いにくかったです。
C220dで聴きなれたオプションのプレミアムオーディオでは無かったので音質は劣ります。
画像のとおりツインルーフのサンルーフが付いていました。
チルトアップは問題ないですが、全開すると風切り音が結構うるさかったです。
自分には、サンルーフは不要でツインルーフは見た目も良いとは言い難いです。
自分の理想は、E220dでACC、プレミアムオーディオ、オートハイビーム、バネサスでノーマルタイヤ装着です。
今回のビックマイナーチェンジでどのように進化したのかまた代車で乗る機会があれば試したいと思います。出来ればディーゼルで・・・
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年10月14日 22:09 [1377681-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
あえてスポーツパッケージを選ばず |
【エクステリア】
CクラスやSクラスに似てるが一目でメルセデスと分かる外観が気に入っています。
【インテリア】
革シートは夏場は熱がこもって背中が暑かったです。その分、冬は暖かいと期待してます。
ただ社内高が低く大きな欧米人が本当にこのサイズで満足してるのか?疑問があります。
【エンジン性能】
ディーゼルを選択しましたがエンジン音は気になりません。初めてのディーゼルですが思った以上に静かで振動も無く快適です。
【走行性能】
スポーツ走行する車ではないので日常的に乗る分には必要十分です。高速安定性は日本車にはない安定感と緊張せずに乗れるので疲れも軽減されて非常に満足してます。
【乗り心地】
前の車でランフラットは懲りたので今回は普通タイヤにしました。やはりコッチの方がソフトだと思います。このクラスに外観だけの理由で高くて乗り心地を悪くするランフラットを設定されるのは迷惑で、買う側としても選ぶ意味は少ないと感じています。
【燃費】
ガソリンより格段に良い。市街地で15k/l、高速では20k/l行きます。お財布に優しい。
【価格】
必要のない電動化や安全装備・自動装備などで価格がどんどんUpしている最近の傾向なので、それらを省いてもう少しダウンしてほしい所ですね!
【総評】
まだ距離を乗っていませんが今後、電化装備にどれくらい故障が出て来るかを一番危惧してますが延長保障にも入って備えています。
その他は満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E400 4MATIC EXCLUSIVE
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 23:19 [1220774-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
5年間、国産のミニバン・オデ○○を乗っていましたが、
末子が小学校に進学したので、
そろそろ自分もファミリーカー卒業してもよろしいかと思って、
本命のセダンに乗り換えることに。
憧れの6気筒だと、最低E450新車乗り出し価格1100万円超えのため、
なかなか踏み切れず、
ある日、とあるディーラーからマイナーチェンジ直前のE400デモカーはいかがでしょうか?と
連絡が入り、早速確認しにいったら、判子を押しました。
【エクステリア】
カッコーいい、と一言に尽きます。美しい流線型で、周りの目線を引き寄せます。
もっとも感動するのは、LEDヘッドランプです。
エンジンがかかると、外からみて、まるで眠りの龍の目が覚めるごとく、
目玉が上に動いたように感じさせます。
今度また、運転席に座り、エンジンがかかる瞬間、外の白いロービームからハイビームに変わり、
さらに、左右に交差させ、なんとセクシーな演出だろう。
【個人マイナス】E400もE450もそうですが、Eクラスの最上級グレード(AMG除く)の位置づけとして、
フロントフェースには、あの大きいスリーポインテッドスターがなく、
グリルの上に立つ小さいマスコットとなっています。
個人的には、いかつさはやや不足していて、残念に思います。
(落ち着いた大人なイメージだと教えられましたが、好きになれるかは不明です(笑い))
【インテリア】
BMWも考えましたが、やはり、インテリア的にはベンツは最高ではないしょうか。
あらゆるところの細部まで、本革や、スティッチなど、心を鼓舞させられます。
とくに、Eクラスの標準装備である、64色のアンビエントライトは夜だけでなく、昼間もきれいに光っていて、さいこーです。
Head up displayも癖になりますね。
余談ですー>ミニバンでは天井DVDついていて、子供たちを静かにさせる最強武器であったのですが、
セダンは代わりに、サンルーフとなって、子供になれてもらうしかありません。
【エンジン性能】
ファミリーカーと比較しても仕方がないと思います。
もともと、4気筒のNAしか乗ったことがないので、どう説明するかはわかりませんが、
ちょっとだけアクセラを踏んだとしても、野獣のように走り出します。
さらにSport+モードにすると、常にエンジン回転速は3000rpm以上となり、
逆に怖くても踏めません。
(もったいない気持ちではありますが、徐々に慣れていきたいと思います)
【走行性能】
4輪駆動というのはやはり安定性は抜群であり、早く走っても、カーブ曲がっても、オデッセイのときの、前輪がまがったのに、後輪はまだ曲がっていない感じはなくなっています!(ベンツだけじゃないと思いますが。(汗))
【乗り心地】
エアさすのお陰と思いますが、でこぼこの道でも、振動を吸収してくれて、
乗り心地はGood!
(Sportモードだと、逆に感じさせてくれるのだが、そのためらしいです)
【燃費】
びっくりするほど悪いです。
買う前にもある程度覚悟したつもりではありますが、ここまで悪いとはな。(笑い)
走るとき、ECO情報をみないように決めました。
気持ちが重くなり、運転フィーリングを害するので、燃費のことを忘れて走るしかありません。
【価格】
デモカーのため、新車感じですが、中古扱いですので、かなりの値引きがありました。
新車乗り出し価格から200万以上の割引を頂きました。
E450とは、馬力/トルクが少し低いという差以外、違いはありませんので、相当の買得感です。
逆に売却するときに、痛いでしょうが。
【総評】
保険を購入するときに、車両保険料率クラス9ですので、
ネット系保険会社とでは車両保険をつけてくれません。
納車直前まで、ひやひや、ばたばたしておりました。
E450でもクラス8なのに、なぜE400は9なのか、理解できません。かなりひどい目にあいました。
車を買うときに、車両保険をつけるのであれば、(特に、このクラスの車はつけない方はいらっしゃらないのでは)、このサイトを参照したほうがよろしいかと思います。
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/
(高級車は、購入時のみならず、維持費など考えるのであれば、一度知っておいたよい情報です)
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE
2019年3月28日 14:31 [1211783-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
過去に乗ったことのある先代Aクラス、マイナー前のCクラス、CLAと普段乗っている車と比べての感想です。
まず、期待外れなところから、
エクステリアはSほど高級感はなく、地味目ですね
コマンドシステムはどんどん変わってくるので良くなってきているが、まだまだ国産車程直感で操作できない
例えば、オーディオ操作などは一度ホームボタンを押さないと変えれない(ステアリングにホームボタンがあるからまだましだが・・・)
バックの時360度モニターがあるが、画面が小さすぎる(ひょっとして大きくできる?)
せっかくの大型モニターだが、ステアリングでナビの一部が隠れる(スケール表示が隠れる)のでそこまで一体感にこだわらなくてもよいのでは?
アンサーバックを設定したらロック時にホーンが鳴ったのでびっくりした、軽でも専用の音がするのに、700万の車がホーンで代用するのは???
コンフォートモードでは私のブレーキの踏み方が下手なのか停止すると1度前後に揺れる
新車なのでサスがこなれていないのか、思ったほど乗り心地がよくなかった、CLAと同程度、Cクラスはさすがに熟成されていてしっとりとした感じだったので、この評価です。
アナログ時計は高級感バッチリなのですが、いかんせん位置が下過ぎて見づらい
コラムシフトはそろそろスイッチに変更しては?昔からベンツは右側にレバーがついてなくてウインカーなど操作ミスが起こりにくかたのに・・・
良かったところは
ウインドウやシート調整のスイッチがプラスチック丸出しではなくてgood!
ドアを閉める音はE>C>Aですね Cでも悪くないですがEはさらに高級感のある音です。
エンジンもメチャクチャ静かです。Cでも静かですが、最初エンジンがかかってるのかどうかわからないぐらいでした。
かなり大柄なボディですが、交差点を曲がる時などは全くそれを感じさせず、クイっと軽く曲がります、この感覚はCと同じで、Aクラスでは感じれないものです。FR独特の感覚ですね。
車を止めて降りるとき自動でシートが後ろに下がり、ステアリングが上に動くのは(エンジン音で自分のポジションに戻る)高級感バッチリで満足度が高いですね。(ニヤニヤしますよ)
大柄なボディですが車両間隔がつかみやすく、Cもそうですが、駐車場でのバックがすんなりできます。
なんだかんだ言っても大き目のナビ画面はいいですね、ディーラーからの帰り自分の車のナビ画面がメチャメチャしょぼく感じました。
乗り心地がいまいちと書きましたが、減速ロードハンプや段差では普段の車ではショックがダイレクトに来るので、ほとんと止まりそうな速度で通過しますが、20kmぐらいでも「ガツン」といったいやな振動はなく流石だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月28日 15:44 [1169520-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スポーティーさがある外観。アバンギャルドスポーツにこだわって良かった。外から見るとかなり車体の大きさを感じますが、運転するとそうでもない。 フロントからリアにかけて造形ラインがあるのが立体感が出ていて綺麗に見える。19インチのアルミも質感が高い。高級感あり。
【インテリア】
高級感あり。 ただ、レザーパッケージにした方が見た目の満足感は高いかも。人工レザーとファブリックだけれど、座りごごち、シートのサポート感はかなりあるので、まずまず満足。
【エンジン性能】
問題はここだけ。 モードをスポーツ、スポーツプラスで走るとかなりエンジンのレスポンスは良。高速でのスピードの乗り方も悪くない、と言うかそこそこ早い。 日本での実用上、全く不満無し。ワインティング上り坂も、息をついて登らないということもない。追越車線で道を空けてくれるし、後ろから煽られることもないので、その点も実速度より早く感じるのかも(笑) ただ、フィーリングだけ不満。4発なので吹き上がりの時なんかガサつきを感じるときがあり、高級車であるはずなのに少し気持ちをスポイルされる。184hp, 30Nmだと走らないと思っていたけれど、意外と良く走るのは意外。
【走行性能】
かなりレベルが高い。 タイヤスペック(275-35-19 ミシュラン)の性能がエンジンパワーに明らかに優っているので、コーナリングはかなり張り付いた感覚で運転できる。 姿勢安定性も超一級。車体が大きいはずなのにヒラリヒラリと曲がるのが不思議。 車体の重さを感じないというか、逆に軽い。なぜ? ブレーキはかなり効く。ただし鳴きあり。 自動運転も高速で使うがかなりの優れもの。首都高でも使えるけれど、コーナーがキツイ区間は少し速度遅めで設定した方がコーナーに突っ込んでいく時焦らなくて良い。 高速の渋滞時は凄く便利。 おかまをほる心配をしなくて良い。
【乗り心地】
スムース。変速ショックもなし。 アバンギャルドスポーツだけれど、ゴツゴツ感無し。
【燃費】
思い車体の割に良い。 街中9km程度、高速12km程度
【価格】
適正。 セーフティーパッケージ、自動運転の最新技術が入ってこの価格はある意味安い。
【総評】
エンジンフィールを除いて、かなりの満足感あり。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2018年6月29日 12:07 [1138847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
クーペスタイルのセダンといった感じ フロントマスクがアバンギャルドスポーツなのでいかつい
全体的にまるっこいデザインでまとめられています 好きか嫌いかは人それぞれですが私は好きです
【インテリア】
この価格帯の車の中では一番良いです。しかし、ナビが使いづらいしルート間違えたりする点はマイナスです
二枚の高解像度のディスプレイはかなり見やすい、速度はHUDで見ているのであまり下を向く必要はない これがあるのとないとでは結構かわると思います
【エンジン性能】
4気筒直噴ターボエンジン 外にいると結構うるさいですが、室内にいるとかなり静かなので問題ないです
低速からのトルクもなかなかあり、9速の恩恵もかなり受けています 街乗り、高速でストレスなく動いてくれます
100キロ走行で1500回転くらいに抑えることでエンジン音は気にならないのですがロードノイズが耳につく タイヤ交換はしたいところ
【走行性能】
半自動運転がついているのでレベル2の中では一番いいのではないでしょうか ハンドル勝手にきってくれるので120以上の高速域でも安心して運転できます。ベンツならではのどっしりとした走りは高速で遺憾なく発揮されます
【乗り心地】
正直アバンギャルドスポーツというグレードなのですごい乗り心地がいいグレードではありません
ランフラットタイヤ、前245の35扁平だったかな 後275の30扁平
これだけ薄かったらかなりゴツゴツしそうですが、大きな入力がこなければそこそこ乗れます
ラジアルタイヤに変更したほうがいいと思います ロードノイズが気になるのでコンフォートの静粛タイプがいいかと
【燃費】
高速で13から14くらい 街だと10いかないくらいでしょうか
【価格】
正直高いと思います
【総評】
この価格帯の車ではトータルとして考えた場合一番いいと思います
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2018年5月4日 18:18 [1125317-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 C250からの乗り替えですが、ご存知の通りに区別は殆どつきません。
【インテリア】これもCクラスと似ていますが、インパネなどは好き嫌いがあるでしょうが、かなり豪華になっています。ただ腰痛持ちの私にはC250のシートは快適も、E220dのシートはイマイチなのが残念です。純正スピーカーは、評判はあまり良くないようですが、C250と比較して格段に良くなり私には十分です。
【エンジン性能】低速のトルクはたしかに感じるが、高速の伸びはイマイチです。ただあまり飛ばさないので、特に困っていない。無論、音はガラガラディーゼルですが、遮音対策のため窓を閉めていれば殆ど気にならない。高速で100km/hr以下だと9速に入ることは殆んどない。
【乗り心地】35タイヤのため硬めかと思いましたが、許容範囲内です。タイヤをランフラットから普通のに変えれば、さらに改善するでしょう。しかしこのようなディーゼルモデルに、この35タイヤは必要??と思ってしまいます。サンルーフが欲しかったので、このグレードにせざる得ませんでしたが、抱き合わせで余計な不経済で硬いタイヤが付いてきてしまいました。
【燃費】東京〜御殿場の往復で24km/l以上で、ビックリしました。市街地でも15km/lは普通にいきます。C250も燃費は良好(高速17、市街地12)でしたが、とにかく良いです。面倒なガソリンスタンド行く回数が、グッと減ります。
【価格】エクスクルーシブ・パッケージだと850万円になります。少しお高いですね。
【総評】燃費の良さは、突出しています。その他は自動運転の追尾機能が少し他車よりいいかなという程度で、ただ無難です。内装のビビリ音やブレーキ鳴きはC250と同じで、残念なところです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 750万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月4日 21:14 [1102031-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
S203、S204とCクラスを乗り継ぎ、4人がゆったり乗れるEクラスにしましたが、まあ満足です。
Cクラスのエアサスと悩みましたが、機械式駐車場の横幅制限により先代EクラスはNGであったところ、新型のEクラスはギリギリOKになったので、発売と同時に購入しました。
ディーラーは200を勧めてきましたが、新型ディーゼルに興味があり220dをチョイス。正解でした。燃料費をあまり気にしない方ですが、前車の半分になったのは嬉しい。ガソリンエンジンよりはうるさいですが、200もそんなに静かではなかったので、燃料費とトレードオフで問題なしです。
しかし、タイヤのせいなのか、乗り味はスポーティーではあるものの、深みのある昔ながらのEクラスより固く、本当はエアサスも選べるようにして欲しかった。(オールテレーンは横幅NGだし、E400は高価すぎるし)
ナビやオーディオは前車よりも酷くなっており、大きな液晶がもったいない。
最先端の技術で安全性は高まったのは間違いないですが、Cクラスとの価格差ほどの差はないと感じます。(年次改良で最新版は違うのかもしれませんが)
ナビ以外は大きな不満はなく、10万キロは大切な相棒としてドライブを楽しみます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 750万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2009年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2017年10月12日 11:12 [1069472-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ヤナセの認定中古車でC180 AVANTGARDEを買おうと思っていましたが、値段が同等、見た目に惚れて2014年3月登録のE250 AVANTGARDE(後期型)のホワイトを購入しました。
オプション仕様は、本革シート、パノラミックスライディングルーフ、レーダーセーフティパッケージです。
【エクステリア】
フロント周りは後期型なので最近のメルセデスデザインそのもの。古さを感じません。
リア周りは残念ながら一世代前のメルセデスデザインなので、ここは少し残念なところです。
ただ、トランクの形状は気に入ってます。
スライディングルーフはティルト&アウタースライドで、白いボディに対してルーフが黒いので引き締まった感じに惚れました。
【インテリア】
さすがメルセデス、高級感のあるデザインです。
当然ながら最近のC180と比べて室内は広く、特に後席の頭上空間はスライディングルーフ仕様でも勝っています。
【エンジン性能】
遮音がいいはずのEクラスですが、直噴なので低回転の惰性走行時のカリカリ音が気になります。
211PSながら車重が1.7tもあるので停止からの加速は今一つ物足りない気もします。
が、同じエンジンを積むC200よりハイパワー仕様らしいので、スポーツモードで全開にすれば元気な走りを見てくれると思います。
【走行性能】
太っいタイヤ、前後のサイズが違うのでローテーションできないのですが、その割にはフロントがフワフワする感じがします。
今まで2台続けてFFミニバンだったので久しぶりのFR、意のままにレーンキープするハンドリングが楽しめると思ってましたが、過去に乗っていたS13シルビアに比べてラグジュアリーな車です。
それとここに書くべきことか分かりませんが、ブレーキダストの汚れには閉口しますね。
外車のホイールが汚れているのをよく見かけますが、この車もご多分に漏れずすぐに汚れてしまいます。
【乗り心地】
タイヤのサイズと扁平率の関係で、それなりにゴツゴツしています。
エアサスではないので乗り心地を選ぶことはできませんが、スポーティーな走行をするとサスの硬さが自動的に調整されるダンパーなのだそう。
もう少ししたらスタッドレスを考えないとならない時期なので、17インチにダウンしてどんな感じになるかも気になります。
【機能】
日本車の感覚とは異なる機能がたくさんあるので、慣れるまで時間がかかりますね。
セレクトレバーがステアリング右に生えていて、これでP⇔N⇔D⇔Rを切り替えるのが一番慣れが必要でしょうか。
それ以外にも、オートハイビーム、ACCをはじめとするレーダーセーフティ機能など、それらのクセを体感して頭に入れておかないと使いこなせないし、危険なこともあります。
【燃費】
ECOモードでアイドリングストップを働かせて毎日一般道を往復50kmくらい走行している中では12km/L程度、まだ高速道路走行経験はありません。
前のオーナーの乗り方は分かりませんが、一切リセットしていなかった燃費計では10.6km/Lでした。
メルセデスでもアイドリングストップかぁと思うところはあります。
【価格】
新車で購入する場合の定価を確認したところ、オプション込みで740万円くらいのようです。
一般庶民が買うには中古でも高く、マツダのCX-5やトヨタのハリアーの新車程度しました。
メルセデスというブランドを買うイメージが強いので、その面で納得すれば価格相応だと思います。
【総評】
今回、初の外車、初のメルセデス、初の中古車なので、ヤナセの認定中古車を選びました。
2年間走行距離無制限の保証付きという安心感もあります。
あとは壊れると修理代が高いらしいので、補償外の部分が壊れないことを祈りつつ、大事に乗るつもりです。
満足度としては、認知的不協和の解消のため★5つとしたいところですが、若干気になる点もあるので辛口で★4つにしました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
2017年8月15日 23:49 [1054373-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
X3の後継車の候補として試乗してきました。
SUVからの乗り換えなのでワゴンを試乗したかったが、時間がかかるというのでセダンに。
当初CクラスにC450 AMGというネーミングでAMGがアセンブリしないエンジンが載った時の世間の評判は試乗しない人からも散々だった。
遅いとか、音が小さいとか・・・エセAMGとか。
LHDだけだったC450に乗ったが、初期バージョンなのか足の出来が良くなかった。
ノーマルでは柔らかすぎスポーツモードにすると接地感は高まるものの、悪路では跳ねまくりR35 GT-Rを思い出すほどだった。
オフの日に偶に乗るならともかく毎日使うので、一番の興味はC450いやC43とE43では乗り心地と操作系の軽さ等に差があるか?である。
操作系の軽さについてはメルセデスなので軽いだろう?と勝手に想像していた。AMG GT-Sの様な車でさえ軽く今乗ってるX3も軽い。
しかし、代車に借りたBMWの116iは異常なほどステアリングが重かったのでここは要確認。
結果的にE43は操作系は軽く、足もスポーツモードでも十分に実用に耐えるレベルにあった。Cクラスに比べ車体剛性が高いのだろうか?
素人的にはCとEクラスは同じプラットフォームなのでブッシュ類と一番違うのはタイヤではないか?と考えた。
E43は通常のEクラスと異なりランフラットを採用していない。試乗車は発売間もないミシュランのパイロットスポーツ 4Sを履いていたが、このタイヤは実質スーパースポーツの後継で愚息がM3に履いているが、スーパースポーツ以上のグリップと乗り心地を両立している。
真っ向勝負で新しい540iにも乗ったが、向こうはランフラットの悪い部分が全部出ているようで4WSでもE43以下のハンドリングだった。
今のランフラットはメルセデスとBMWの両方の承認マークが入っている物もあり、その意味でも燃費や耐久性優先なのだろう。
タイヤって大事だなと改めて思った。スポーツ走行すれば解るがタイヤが駄目なら何やっても策はない。
ランフラットを履くE220dでも523dより・・・今でもネットでは新しい5シリーズの方がハンドリングが良いという記事を見かけるが、明らかに快適性重視に振った中途半端な5シリ−ズとEクラスでは逆転している。
非情に良くできたFRというのがこの車の印象。4WDとはとても思えない。
AMGを名乗るからこういうセッティングにしたかは知らないは、踏んでも良いというので踏んだら楽しくお尻が出る。アウディでは考えられない。
アウディは滑ったらすぐに車が介入するが、この車は遅い。勿論ESPはオンのまま。
ただ滑っても怖くはない。遅いと言っても車が勝手にたて直すので。
逆にフロントが頑張りすぎる時もあり、試乗程度では癖がつかめなかった。
他にS4アバントにも試乗したが、ドライバーは完全に車の支配下だった。
結局ハンドリングだと、上には上がいてマカン試乗しちゃうとなぁ。
自動運転や安全デバイスについては日本で販売されている車ではナンバー1だろう。
秋には小変更で車外からのリモートパーキングも採用されるそうだ。
アウディのA8が発売されたらレベル3なので向こうの方が進んでいる!と言っても日本では認可はまず無理では?
レベル3は詳細な3Dの地図が必要だが、国をあげて取り組むドイツと違い日本は手つかず。
自動運転で気になったのは、片側一車線の場合は他の方も書かれていた様に車が反対車線に出ること許さずキープレフトを強要すること。これだと左前方のバイクや歩行者を避けるのに気を遣う。キープレフトは教習車並でこれもいただけない。
渋滞時の自動再発進など実に使い勝手が良いし、BMWが日本で機能を殺している自動車線変更は良くできている。
しかし、メルセデスもレクサスもBMWも車線の誤認識もあるし蛇行もする。
現時点ではあくまでアシストだと思った方が良い。
E43やE400のV6はマイルドHVで電動ターボの直6が出るまでの繋ぎのエンジンだが、540iの3Lのシングルターボに比べてレスポンスもトルク感も優る。
ただ4.7LのV8はECOモードでも十分なトルクを発揮したし、別のディーラーで試乗した3.5LのE400の方がトルクバンドが広く低回転から最大トルクを発するので街中では明らかに速く感じるというより楽だ。
確認するとE43は最大トルクが2500rpmからでE400は1200rpmから。
どうもこれは故意っぽい。踏んだら踏んだだけの味付けはBMW的。
メルセデスはちょこっと足乗せておけばが好きな人はE400を選ぶべきかも知れない。乗り心地は格段に良いが、18インチのホイールは格好良いとはお世辞でも言えないが。
直6は日本では来年の夏からSクラスで導入され43シリーズにも採用されるが、お値段も上がるそうな。
それにしてもメルセデスは次々と新しいエンジンを出てくる。金使うなぁと感心する。
この車の内装の質感や装備、機能は殆どの人が高評価だが、巨大な横長のパネルだけはいくらなんでも品がない。
ステアリングのスイッチでメーター部にもナビを表示できるし、操作すればブースト計まで現れるのは面白いのだが、ナビの操作は慣れもあるが、BMWが上だ。
首都高等の連続分岐は少なくともBMWの方が解りやすい。
上と言っても日本車やサードパーティ製には全く敵わず、iPadは常に携帯だが。
いつも思うのはブルメスターの音質はライバルのハーマン・コーランよりずっと良いと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年7月3日 20:31 [1042421-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【はじめに】
40年間で13台の国産車を乗り継ぎ、今回初めてベンツを購入しました。納車後2カ月、2600km走行時点での感想です。素晴らしく快適な移動空間を運転手と同乗者に提供してくれます。が、あえて気になる点を中心にレビューします。百聞は意見に如かず、試乗してご自分の感覚で感じられることを強くお勧めします。
【エクステリア;3点】
可もなく不可もなく。一見してベンツとわかるので、周りから一目置かれている感じがします。前車(スカイライン)の時に比べ、割り込みが減り、車線変更もスムーズにできるようになりました。
【インテリア:3点】高級感(4点)、操作性(2点)、NAVI(1点)、居住性(5点)
・高級感;
高級感はありますが、お値段通りと感じます。アンビエントライトや大型ディスプレイは他メーカにもあります。ハンドルも見てくれと手触りはもう少し高級感を感じさせてほしいと思います。ドアノブはプラスチック感があります。
・操作性;
ハンドル位置を右に置き換えただけ故のデメリットで、操作系が左側に偏りすぎています。シフトレバーのデザインは一考を要します。一つのことをするのに三通りの操作方法が提供されていますが、多すぎる感じです。例えば、タッチパッドは無くてもいいと思います。
・NAVI;
車の現在位置を知るのに役立ちます。が、15年間使っていた楽ナビのほうが勝ります。今のNAVIは6月に最新ソフトにバージョンアップしましたが、首都高で?直進?斜め左前方?斜め左手前の3つに分岐する地点で、?と?の二か所に矢印が表示されどこを走ればいいのか迷いました。山梨のゴルフ場に行ったとき、最寄りのインターを降りた後、林業関係者しか通らないような山道に誘導され、最短距離の3倍走りました。そのため、初めての場所に行く時はGoogleを使っています。
・居住性;
ドライビングポジションが合わせやすく、座り心地も快適です。車内は静かです。キシミ音、ビビリ音の類は一切聞こえません。遮音性がすごく、救急車のサイレンを聞き逃してしまうほどです。同乗者との会話も家のリビングに居るかの様にできますし、音楽も低い音量で気分良く楽しめます。
【エンジン性能;3点】
前車は2500CCの6気筒NAで214PSでした。対して、2000CCの4気筒ターボ、184PSと非力になりました。が、静かでターボラグも無く滑らかに回ります。前車より車体が軽く感じられます。慣らし不要と説明されていますが、まだ3000回転以上回していませんので高回転域での感じ方は不明です。燃費は高速道路;15Km/l、郊外;12km/l、市街;9km/lというところです。
【走行性能;4点】
ドライブパイロットは秀逸です。
ブレーキはよく効きます。ただ、ブレーキペダルを踏む力と、制動力が正比例していないように感じられます。ブレーキを踏んで減速のあたりがついた後、制動力が抜けるような感じがして、減速を維持するのにさらにペダルを踏み込んでいます。前車(スカイライン)と比べて、ブレーキ操作に気を使います。
危険回避機能の充実度は評価できます。が、片側一車線の道を走行中、左端を走るバイクをやり過ごすためにセンターラインを跨ごうとしたら、ハンドルも切っていないのに車が勝手に進路を変えて右によることができず、バイクとニアミスを起こしました。販売会社に聞くと、ドライブパイロットが動作していなくても、60Km/h以上でウインカーをつけず、だらだらとライン(点線を除く)を跨ごうとすると、車はドライバーが居眠りかわき見をしていると判断して、ブレーキ操作によってレーンをキープするのだそうです。ウインカーを出していればこんなことにはならないので、正しく運転していれば問題はありません。が、ハンドルを切っていないのに進行方向が変わったのには度肝を抜かれました。
【乗り心地;5点】
まるで空飛ぶ絨毯に乗っているみたいです。cla180、c200、c220d、e200を試乗しましたが、eは乗り心地が全く異なります。私はeの乗り心地が自分の好みにあまりにぴったりだったので、eを試乗した後は他の車を試乗することなく購入を決めました。ただただ気持ちよく運転でき、ストレスも疲れも感じません。ただし、NAVIは無いものと見なしての評価です。NAVIに翻弄されるストレスはこの車の良さをすべてダメダメにするほど強烈です。
【価格;5点】
ドイツ国内価格の約1.3倍の値付けと思われます。輸送費、関税等がかかるのでこんなものかと思います。なお、米国で設定している価格は日本より高いみたいで、日本人が特別に高値で買わされているなんてことはないようです。また、あれば便利だけどなくても平気な機能、装備を削ったベースグレードの設定はメーカの価格戦略として納得いくものと感じます。
余談ですが、国産車高級車のなかには日本での価格より安くアメリカで売られている車があることを皆さんは知っていらっしゃいますか。
【総評】
「最善か無か」って、なんて大げさな、移動するための道具じゃないかと思っていました。が、オーナーになってみるとこのメーカはいろんなバリエーションで最善を提供していると思い至りました。目的や車への価値観によっていろいろな最善を選べるのはすごいです。希望を言えばより日本の道路事情に配慮した車を作ってもらいたいですが、それによって価格が跳ね上がって手が届かなくなるのも困るので今のままで良いかなと思います。でも、しつこいけどNAVIは何とかしてもらいたいな。
とは言え、10年以上乗り続けると思います。点検とかで代車が使える機会にいろんなベンツに乗って、最善を堪能したいと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
Eクラスの中古車 (全4モデル/596物件)
-
- 支払総額
- 876.6万円
- 車両価格
- 848.0万円
- 諸費用
- 28.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 352.5万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 871.1万円
- 車両価格
- 848.0万円
- 諸費用
- 23.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 352.1万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜836万円
-
25〜983万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
55〜2850万円
-
40〜961万円
-
66〜872万円
-
40〜1073万円
-
89〜777万円





























