Kakaku |
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンレビュー・評価
Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 29〜1198 万円 (947物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
32人 |
![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
106人 |
![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11人 |
![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 23人 | - |
Cクラス セダン 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.28 | 4.32 | 64位 |
インテリア![]() ![]() |
3.93 | 3.92 | 51位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.39 | 4.11 | 24位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | 32位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | 4位 |
燃費![]() ![]() |
4.25 | 3.87 | 24位 |
価格![]() ![]() |
2.97 | 3.85 | 96位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C220 d AVANTGARDE (MP:202201)
2024年12月28日 22:58 [1917756-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
点検代車で数日乗りました。
【エクステリア】
ゆったりとしたデザインで実寸より大きく見える。もはやこれはC(コンパクト)クラスではない。
【インテリア】
・シートを上げると頭の右半分が天井に当たる。いろんな車乗ったが、天井に頭が当たったのはこの車とCLA、トヨタC-HRの3車。
・シートポジションが合わないです。身体を左に寄せねばならず、ねじれる。腰や肩がつらい。
・左足の置き場がない、と一世代前のCクラスでは言われていたが、むしろ左足のスペースは、より狭くなったかも。
【エンジン性能】
アイドリングストップが邪魔。車が動いていてもエンジンが切れるようになったので、車間距離を詰めるのが難しく、極低速の多い日本では乗りづらいだけ。進化したマイルドハイブリッドも、極低速では意味をなさないようだ。
【走行性能】
・ハンドルが軽くなった。電子制御で走らせてもらってる感じ。運転しやすいが、重厚感は薄れた。
・ブレーキは回生が効いてるのか、タッチが弱くなったような。それでいてカックンしやすい味付け。トヨタのハイブリッドブレーキみたいだな、と思った。
【乗り心地】
素晴らしい。今まで乗った車の中で一番乗り心地が良いかも?路面の情報はわかるけど、いらない振動などを徹底カット。これよりも乗り心地の良いEクラスとかSクラスは一体どんな世界なんだろう?なお、タイヤはトランザだった。
【燃費】
高速メインで私の走行平均は25.9km/L、試乗車全体平均は19.1km/L
相変わらずディーゼルの高速燃費は良いですね。長距離ユーザーはディーゼル一択だろうな。
【価格】
高いのはわかってるからコメントしません。
【総評】
・価格を無視しても、乗り心地以外良くなったと思った点がない。もちろん360度カメラとか、大液晶で見やすいナビとかは嬉しいけども、それらは高い金出して敢えて『ベンツ』にする理由にはならない。
・登場から4年ほど経ちますが、街中で一世代前のCクラスをほぼ毎日2、3台は見かけるものの、新型Cクラスは週1回見かけるかどうかくらいで、乗り換えが進んでないようです。なお、家の近くのSクラスとCクラス2台持ちしてるお金持ちのご家庭は、両方とも一世代前のままです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP:202201)
2024年4月19日 02:05 [1532861-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
2024.4追記
他メーカーも値上がりですから当然メルセデスベンツも値上がりで車両本体で約700〜というクルマとなりました。少し前のEクラスを超える価格帯に突入して、Cクラスも庶民でも少し頑張れば買えるクルマからどんどんと価格的には高みに消えていく感じですね。個人的には、クルマはキャッシュで買える範囲を限度と考えているので買えてもこのくらいが限界ですが、個人的な見解ですが、正直言ってこんなコストを払って買うには微妙な仕上がりかなと感じますね。コスパ悪すぎます。
【良い点】
・Cクラスセダンとしてはスポーティな感覚のエクステリア。
・基本はしっかりしていること。
・しっかりとした前後ドアの開閉感。
・幅1820mmと狭い車幅
・スッキリとしたシンプルなダッシュボード。
【悪い点】
・路面の凹凸をしっかり拾うイマイチな足回り。
・以外にタイトな室内はフォルクスワーゲンゴルフあたりと変わらずでDセグとしては窮屈。
・総額700万越えにしては特別な高級感はなし。
・標準仕様ではは質感はそれなり良好なもの本革ではなく合皮張り。
・エアコンのスイッチ類がセンターディスプレイ内になったこと。
・サイドシルの位置が低くしかも張り出していること。(縁石に注意)
・踏み込むと結構五月蠅いエンジン音と良くない音質。
【総評】
ベース車で最低限のオプションを入れても700万越えとCクラスも高くなりました。
確かにメーター周りや、センターディスプレイの造作などがSクラスと類似ではありますが、たとえばドア周りやダッシュボードにトリムされる表皮が、Sクラスは上質な革張り、Cクラスはそこそこの質感の合皮張りと二倍の価格差はしっかりありますね。
先代Cクラスの低グレードはかなり質感の劣る木目調プラスチックを内装に使うなどはあったものの、価格設定自体は100万くらい安くなっていました。
もう一つの問題点は、スポーティさを優先するためか、キャビンをタイトにみせたいのか?、本当にこのクラスとしてはタイトなキャビンはたとえば身長175cmくらいの男性4人がゆったりできるほどの空間はありません。
スポーティといっても、スタンダードグレードのガソリンエンジンの200psとわずか300Nのトルクでは1700kg近いボディをスポーティに走らせるには少々力不足です。ディーゼルは試乗できませんでしたが、トルクを考えるとスポーティに走らせるならディーゼルを選択するのが無難です。
ここまでお金を出すとすれば、いろいろな選択肢があるので、BMW3やアウディA4のみならず、プジョー508やジャガーXFあたりもチェックして選べば後悔のない買い物になるでしょう。
悪い車ではありませんが、コストパフォーマンスという観点で見ると、スリーポインテッドスターのブランド料がたかいのか、コスパは悪く、個人的にはこの価格ではおススメすることはできません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
2014年10月11日 23:30 [736174-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
納車されて、約1ヶ月経ちました。
仕事の移動で使ったので、既に2500km超えています。
200AV AMG ベーシックパッケージ
足回りは、BMWの上を行くカチカチです。コンフォートでもかなり固めでスポティー。
エアサスでも小刻みに突き上げがきついです。しかし、エアサス効果で、突き上げの初動がガツンとくるものその後はマイルドに吸収してくれます。
助手席のパワーシート・前後スライドなしはきついです。
2.0Lエンジンですが、走りだしはかなりもっさりしてます。ボディは軽くなってますが、加速感で行けばもっさり。ハンドリングやブレーキング、コーナリングは計量が寄与して相当スポティーです。
減速時のエンブレは強めです。キックダウンが大きく感じられますので、同乗者の乗り心地は悪いです。フットブレーキを併用していると、キックダウンが更に感じられますので、運転していてもいい感じはしません。もう少しエンブレは自然な味付けが私は好みです。
燃費は、高速メインで13-12(飛ばし気味です。下道メイン(8-9)。平均10くらい。
総じて、燃費は良いです。
居住空間については、全席のセンターコンソールが広く感じ、座席幅と足元の幅が狭い感じがします。
後席は、ピラーがねているので圧迫感があります。
シートは、やや固めくらいです。私にはあまり合わず、長時間の移動は少しきついです。
特に、シート幅が狭く感じるのが疲れに直結しているような気がします。
今回のCはMB特有のマイルド感が薄いです。成熟不足でしょうか。
値引きは、私の時で30弱くらい目指せました。
ディラーとは、長い付き合いありです。
*早速、リコールが出ています。検討されている方は情報収取をお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2007年モデル > C250 AVANTGARDE (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
2012年2月8日 18:10 [479785-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
米国西海岸でレンタカーしました。MC前のE250アヴァンギャルドだったと思います。
フリーウェイ、市街地、ワインディングと一通り走行しました。
【エクステリア】
格好良いと思います。しかし、実用車としては、エンジンルーム部分が巨大過ぎ(これはAMGなど大排気量エンジンの搭載を前提としているためでしょうが)、その結果車内スペースが狭過ぎ。
実用車としてのセダンというより、4人でもそこそこ乗れます的なスポーティーカーと理解しました。
【インテリア】
アメリカではカムリやアコードより少し高い位のクルマなので、それ相応でした。
トランクがシングルアクションのヒンジなのは、EクラスでもそうなのでMBの考えなのかもしれませんが、20年前の国産車のようにスプリングの力でボワーンと開いてきたのには驚きました。
【エンジン性能】
V6エンジンとしては、トヨタのFR用V6といい勝負では?と思います。
【走行性能】
MBがBMWになりたかった時代の設計なので、MBらしいまとまりがなく、何か操安性と快適性のバランスにまとまりがなく、何かチグハグな印象。まるで、一時期の国産車のよう。
さすがに、MC後は良くなったようですね。
【乗り心地】
意外と良かったと思います。
【燃費】
未計測。
【価格】
日本での価格はまだまだ高過ぎ。
【総評】
これが、マークXの20%増し位で売られていれば、トヨタさんもまじめにクルマ作りに励まれるようになるのに、、、と思います。なお、アメリカではそういう位置付けのクルマです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
Cクラスの中古車 (全4モデル/947物件)
-
- 支払総額
- 364.8万円
- 車両価格
- 347.7万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 266.0万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 433.4万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 515.0万円
- 車両価格
- 499.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜803万円
-
19〜585万円
-
28〜590万円
-
53〜948万円
-
52〜1830万円
-
36〜905万円
-
79〜387万円
-
82〜651万円
-
184〜1067万円