Kakaku |
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンレビュー・評価
Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 29〜1198 万円 (910物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
32人 |
![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
106人 |
![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11人 |
![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 23人 | - |
Cクラス セダン 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.28 | 4.32 | 63位 |
インテリア![]() ![]() |
3.93 | 3.92 | 51位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.39 | 4.11 | 24位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | 33位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | 4位 |
燃費![]() ![]() |
4.25 | 3.87 | 26位 |
価格![]() ![]() |
2.97 | 3.85 | 95位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP:202201)
2024年4月19日 02:05 [1532861-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
2024.4追記
他メーカーも値上がりですから当然メルセデスベンツも値上がりで車両本体で約700〜というクルマとなりました。少し前のEクラスを超える価格帯に突入して、Cクラスも庶民でも少し頑張れば買えるクルマからどんどんと価格的には高みに消えていく感じですね。個人的には、クルマはキャッシュで買える範囲を限度と考えているので買えてもこのくらいが限界ですが、個人的な見解ですが、正直言ってこんなコストを払って買うには微妙な仕上がりかなと感じますね。コスパ悪すぎます。
【良い点】
・Cクラスセダンとしてはスポーティな感覚のエクステリア。
・基本はしっかりしていること。
・しっかりとした前後ドアの開閉感。
・幅1820mmと狭い車幅
・スッキリとしたシンプルなダッシュボード。
【悪い点】
・路面の凹凸をしっかり拾うイマイチな足回り。
・以外にタイトな室内はフォルクスワーゲンゴルフあたりと変わらずでDセグとしては窮屈。
・総額700万越えにしては特別な高級感はなし。
・標準仕様ではは質感はそれなり良好なもの本革ではなく合皮張り。
・エアコンのスイッチ類がセンターディスプレイ内になったこと。
・サイドシルの位置が低くしかも張り出していること。(縁石に注意)
・踏み込むと結構五月蠅いエンジン音と良くない音質。
【総評】
ベース車で最低限のオプションを入れても700万越えとCクラスも高くなりました。
確かにメーター周りや、センターディスプレイの造作などがSクラスと類似ではありますが、たとえばドア周りやダッシュボードにトリムされる表皮が、Sクラスは上質な革張り、Cクラスはそこそこの質感の合皮張りと二倍の価格差はしっかりありますね。
先代Cクラスの低グレードはかなり質感の劣る木目調プラスチックを内装に使うなどはあったものの、価格設定自体は100万くらい安くなっていました。
もう一つの問題点は、スポーティさを優先するためか、キャビンをタイトにみせたいのか?、本当にこのクラスとしてはタイトなキャビンはたとえば身長175cmくらいの男性4人がゆったりできるほどの空間はありません。
スポーティといっても、スタンダードグレードのガソリンエンジンの200psとわずか300Nのトルクでは1700kg近いボディをスポーティに走らせるには少々力不足です。ディーゼルは試乗できませんでしたが、トルクを考えるとスポーティに走らせるならディーゼルを選択するのが無難です。
ここまでお金を出すとすれば、いろいろな選択肢があるので、BMW3やアウディA4のみならず、プジョー508やジャガーXFあたりもチェックして選べば後悔のない買い物になるでしょう。
悪い車ではありませんが、コストパフォーマンスという観点で見ると、スリーポインテッドスターのブランド料がたかいのか、コスパは悪く、個人的にはこの価格ではおススメすることはできません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202202)
2022年11月26日 10:32 [1631187-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
C200AMGレザーパッケージ+グラスルーフ
走行性能
前車E220dSWが追突事故に合い代車として乗り換えて2週間が経ちました。3年ぶりのDセグメントは扱い易いサイズですね。1500cc +電気モーターの走りはとってもスムーズ。変な軽さも無くしっかりと回転し安定感も高くフラットかつ滑らかに進みます。Eクラスからの乗り換えも安心です。燃費も12から16キロほど。ハイオクですが市街地高速も併せて800キロ位走り燃費が良いと感じます。
ネガティブな点はフロントのバンパーの低さ。坂道の出入りやコンビニの縁石等に少し神経を使います。それくらいかな。
内外装
外装はとてもスマート。クラスレスなデザインでEとかSのような威厳は感じないけど、伸びやかな面に合わせた上品でクリーンな外装は、長期間保有するにあたり飽きにくいと思います。
そしてSクラス譲りのスイッチが少ないシンプルな内装は縦型の大型ナビはとにかく目を奪われます。目的地設定後のARナビや上下に色彩が分かれて変化するアンビエントライトがとにかくエンターテイメント。最初は凄いと感じてましたが、使い勝手はまだ色々と熟成が必要かと思います。
まずナビ画面の道路表示が全て白い表示により一般道と高速の識別がつかない。タッチ&スワイプの広域詳細は運転中揺れたりすると危ないしやりずらい。指先の力加減とかを考えて触れないといけないのはストレスが溜まり、アレコレ触れると勝手に変な目的地になったりと使い込んでいくたびに不便に感じてきました。
走行中の安全性も考えるとやっぱりある程度スイッチやボタン類が欲しいです。オーディオボリュームや室内灯をなでるように左右に指を動かすとか運転中は結構難しい。コレは完全に感覚とか慣れの問題では無く、あくまでも優先すべきは車の運転。ガサっと触れて機能が切り替わる以前のピアノスイッチの方が完全に優秀です。
Sクラスと同じ大画面操作のシステムにとても興味がありましたが、画面が大きい故に左端の操作などが届きづらいし、見やすくて大きな画面は注視してしまうので前方確認が疎かになる。クルマの操作はあんまりスマホみたいにしてほしくないですね。
またパークトロニックが敏感過ぎて過剰に反応します。今は乗るたびにオフにしてますが、普通に走っているだけでピーピーなるので最初の1週間は事故ったかと驚かされます。
グラスルーフは上部の面積が少ないセダンなのに広く大きく出来てます。後席からも十分に空の景色を楽しめます。リヤシートもしっかりと座れて膝回りに余裕もあります。トランクのサイズも十分ですね。
運転手の意図しないMBUXの回答や、高度な運転支援、安全制御。いよいよ車がドライバーと並び意志を持った生き物のようになったと感じる時があります。人間も物や時代の進化に対応しないといけませんね。
10-0の追突事故なので1ヶ月ほど乗り放題させて貰ってます。次の愛車が届きますが、ここまで進化した車両はやめようと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C200 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月17日 22:46 [1284352-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
c200アバンギャルドAMGラインサンルーフ付。
2019年6月距離3万5000?。
タイヤ4本新品。GAZOXコーティング込み、車検受込み、340諭吉で購入しました。
デザイン、前も後ろも横も完璧です。素直にカッコいい。
インテリア、キラキラしてます。素敵です。
走り、イマイチです。楽しくない。その一言です。
c200を買いましたが意外とc180の方が軽快です。
サスがc200はエアサスなのでやはりふわふわしてます。c180はバネサスなので少し固めですが、こちらの方が適度に固くスポーティー。
固さをコンフォート、スポーツ、スポーツ+選べますが、スポーツ+にしても少し固くなったかなってレベル。
エンジン、必要にして充分。
踏めば普通に速いが音がヤル気にさせてくれません
うるさいとかは無いが音はどことなくガサツ。
燃費、大阪市内リッター8高速リッター14くらい
普通です
皆さんよくいわれているボディのしっかり感は、サンルーフ付なのかわかりませんがあまり感じません。
3シリーズ、アウディA4、ゴルフ、ミニの方がしっかり感があります。
あくまでも、身体で感じるしっかり感ですが…
レザー溶接のゴルフ、アウディの方がしっかり感、あります。
ハンドリング、めちゃ軽快です。さすがFR。
スパスパ、ノーズ入ります。3シリに匹敵します。
ドア、ボンネット、トランク、全てアルミ製です
なので、開け閉めめちゃ楽。
ドア、重くないです。
でも、閉めるとバスッっていいます。
30代で、1度はメルセデス、乗ってみたかったので、夢が叶い満足です。
ただ、運転していて、面白くは無い。
ただ、これも乗らなければわからなかったことなのでいい勉強になりました。
車に何を求めるかによりますが、運転の楽しみ喜びなら他のクルマをお勧めします。
しかし、快適性や、楽ちんを求めるならいいクルマでしょう。
お役に立てば幸いです
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C200 AVANTGARDE
2019年7月16日 15:52 [1243307-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
E250 S212に乗っていますが、修理の為、最新のC200を代車として二週間ほど借りているのでレビューします。
主に親のマイチェン前のC200と私のE250との違い、比較のみにします。
【エクステリア】
個人の好みです。
【インテリア】
・液晶メーター
様々な情報を自分の好みに設定できるのでこれからの最新の車にはマストなってくると思います。
特にナビ画面を設定すると自動でズームインアウトする機能は便利です。
昔使っていた楽ナビにはその機能が付いていて好んで使っていました。
・ナビ画面
サイズが横長になってさらに視界がスッキリした気がします。
ナビの使い勝手については相変わらず使いづらくてたまりません。
これはベンツに限ったことでなくメーカー純正ナビで使いやすいものは見たことがないです。
ナビ以外にも操作全般に直感性がなくなんか使いづらくてストレスフル。
・イージーエントリー
私のE250にはシートが下がる機構が付いていないので、改めてこれは便利ですね。
なぜE250にはついていないのか、、、
・ミラーヒーター
梅雨で雨が多く気づきましたが、デフロスターをオンにしないとミラーヒーターが効かないです。
わざわざ自分でオンしないといけなくストレスです。
これはCクラスに共通しているのか?
E250では詳しい機構はわかりませんが、自動で効いているので視界が良くてとても重宝しています。
・HUD
付いていたので初めて使いましたが、個人的にはいらないかなと思いました。
中のメーターで見ることが癖付いているので、色々なところに情報が多くて疲れてしまう印象。
【エンジン性能】
とても気になっていた1.5L+BSGの新型エンジンですが、イメージしてるよりは十分しっかり走る印象。
ただ、どうしても小さなエンジンを頑張って回して走らせてる感は否めません。
下道を普通に走っていても3500rpm程回りそれに応じた音も結構します。
いつもE250を乗っている妻が結構音するね!と言うぐらい。
小型車なら小気味好く軽快な印象で悪くないかもしれませんが、Cクラスとはいえども高級感が感じられないフィーリングです。
また、加速しようとキックダウンするような場面ではかなりのタイムラグがあり、その点もストレスでした。(ここは私のE250も同じような感じですが)
仕方ないですが、どうしてもこの辺で排気量の小ささが出てしまっていると思います。
この辺は人それぞれ何を求めるか、どう感じるかは様々ではあると思います。
【走行性能】
・アイドリングストップ
マイチェン後に乗ってみて、一番の問題だと思ったのが、BSGによるアイドリングストップ機構に伴う極低速でのギクシャク感です。
BSGにより、完全ストップ前にエンジンストップすることがあります、そしてその後の速度によっては再度かかることもあります。
そのエンジンオンオフ時の意図しない加速に応じてスムーズにブレーキをかける事がとても難しい。
どうしてもエンジンオンオフ時にギクシャクしてしまい、とても不快で神経を使います。
ベンツであればこの辺も上手いことして欲しかった。
・ACC
レーンキープの精度、自動レーンチェンジに関しては新型Eクラスと同じレベルになり良いと思います。
ただ、ハンドルに手をかけていても警告が発生することが多々あった。
今まではそのような経験はなかったが、煩わしくストレス。
【乗り心地】
タイヤが17インチだったからか、ビックマイチェンを行ったからか?わかりませんが、乗り心地は全般的に柔らかめで良かった印象。
私のE250は18インチで全体的に固めな印象なので。
【燃費】
普通に走って300キロ程、街乗り7.高速3ぐらいでメーター読み10.5/L程で思っているより良くないなという印象。
エアコンオンで停車していたこともあったので実際はもう少しいいかもしれないが、ダウンサイジング+BSGの効果が思ったより小さいのかなと思いました。
【総評】
大きく気になった点が二つ。
・エンジン性能
・新アイドリングストップ機構
上記2点が走れば走るほど気になってしまって、良くなったなとは思わず。
この辺は少し試乗したぐらいだと気づかない点も多いと思うので、代車で長く乗ることが出来て良かったです。
新型ではその辺、改良されているといいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C180 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年11月8日 19:53 [873489-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
W205 のC180 AMGラインを購入して間もないですが、勤務地理由でやむ終えず短期で手放すことになりました。購入前は、W204C180後期型に乗ってました。W205は短期ですが、小生の両車比較をした印象です。
W205 の良い点
・ほぼ同じ総重量ですが、ドア含め車体が軽くなった印象。鼻先も軽くなった感じでコーナーでの回頭性がいい。
ただドアが軽くなって不用意に開けすぎる時がある。知らない人を乗せる時は要注意。隣りにぶつける恐れあり。
・インテリアではAMG運転席周りは出来がいい。買うならAMG仕様です。後席も広くなった。やっと後席に人を乗せられる。
・外観も押し出しが強く大柄になった印象。特に正面からが一回り大きくなった。このせいか高速での追い越しが楽になった。
・安全装備は、ほぼ言うことなし。ブレーキ性能も満足。特に高速道路はディストロニックプラスで疲れやストレスなく走れる。
W205の悪い点(W204 の良かった点)
・エンジン音がCheapすぎる。特にアイドリングや低速走行時の音が大きく高級感が全くない。低速時のトルクもやや細い感じ。1600CCだからかもしれませんが、この車体価格でこの音は勘弁して欲しい。C200ではどうかわかりませんが、明らかに1800?のW204 の方が良かった。このボディで1600CCは無理ということか。いずれにしろ音は改善して欲しい。
・ランフラットタイヤの乗り心地が悪い。乗り心地の悪さは沢山書かれていますが、W204と比較しても明らかに違う。もし長く乗っていたらタイヤ交換時は絶対ノーマルに替えていた。
・ハンドルが軽い。前の油圧式から電子式になったせいかわかりませんが、中低速で軽すぎ。鼻先が軽くなったこともあり、カーブでハンドルを切りすぎる位です。油圧時の重さや感触の方が良かった。もう少し重く調整できないものか。ただ高速では問題ないレベルです。
・スピーカ音が悪い。これでは低音はもちろん、中高音も音楽を聴くレベルではない。どこかにカローラと同等と書いてありましたが大衆車以下と言いたいくらい。もし所持していればソニック○○○を追加していた。
・ラジオのアンテナ感度が低下。前では問題なかった場所でも入らなくなった。シャークフィンがなくなり、フィルムアンテナになりましたが、感度低下は避けてもらいたい。開発評価では何をやっていたか。平らなヨーロッパでは山の多い日本の評価ができないのでしょうか。
・右サイドの見切りが悪くなった。Aピラー、ピラースピーカ(180には入っていない)、ドアミラーによる死角が大きく、左のヘヤピンカーブ時などでは、左サイドの見切りが悪い。W205 ではドアのガラスラインも上がっており、特に左サイドが見ずらい。身長は高いほうで(180近い)これだから、背の低い人や女性はもっと見ずらいかもしれません。
・タッチパッドは使えない。特に走行時は使う気がしない。W204のダイヤルだけで十分。6連式CDも一発で出し入れ出来ない。多機能にはなったが、複雑で走行中に操作しずらくなり、これで使い勝手が良いと言えるか疑問。
W205の発表以来素晴らしい記事が沢山出てインポートカーオブザイヤーも取りました。新次元の車を体感したくて乗り換えましが、長年熟成されてきたW204の方が乗り心地も取り回しも良く重厚感もありメルセデスらしさが感じられました。W205の長所や短所も乗って初めてわかったことですのでいい経験になりました。W205もアルミ多用ボディやダウンサイジングによる燃費向上など新時代の方向性を示しており、これからもどんどん改良されていくと思いますが、細部を含めて今時点では総合的に判断して後期W204が良かった印象です。
参考になった74人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
2014年10月11日 23:30 [736174-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
納車されて、約1ヶ月経ちました。
仕事の移動で使ったので、既に2500km超えています。
200AV AMG ベーシックパッケージ
足回りは、BMWの上を行くカチカチです。コンフォートでもかなり固めでスポティー。
エアサスでも小刻みに突き上げがきついです。しかし、エアサス効果で、突き上げの初動がガツンとくるものその後はマイルドに吸収してくれます。
助手席のパワーシート・前後スライドなしはきついです。
2.0Lエンジンですが、走りだしはかなりもっさりしてます。ボディは軽くなってますが、加速感で行けばもっさり。ハンドリングやブレーキング、コーナリングは計量が寄与して相当スポティーです。
減速時のエンブレは強めです。キックダウンが大きく感じられますので、同乗者の乗り心地は悪いです。フットブレーキを併用していると、キックダウンが更に感じられますので、運転していてもいい感じはしません。もう少しエンブレは自然な味付けが私は好みです。
燃費は、高速メインで13-12(飛ばし気味です。下道メイン(8-9)。平均10くらい。
総じて、燃費は良いです。
居住空間については、全席のセンターコンソールが広く感じ、座席幅と足元の幅が狭い感じがします。
後席は、ピラーがねているので圧迫感があります。
シートは、やや固めくらいです。私にはあまり合わず、長時間の移動は少しきついです。
特に、シート幅が狭く感じるのが疲れに直結しているような気がします。
今回のCはMB特有のマイルド感が薄いです。成熟不足でしょうか。
値引きは、私の時で30弱くらい目指せました。
ディラーとは、長い付き合いありです。
*早速、リコールが出ています。検討されている方は情報収取をお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
Cクラスの中古車 (全4モデル/910物件)
-
- 支払総額
- 261.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 247.8万円
- 車両価格
- 237.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 598.0万円
- 車両価格
- 548.0万円
- 諸費用
- 50.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 620.0万円
- 車両価格
- 580.0万円
- 諸費用
- 40.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜687万円
-
28〜590万円
-
53〜868万円
-
52〜1830万円
-
37〜905万円
-
79〜387万円
-
82〜932万円
-
184〜1067万円