Kakaku |
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンレビュー・評価
Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 29〜1198 万円 (901物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
32人 |
![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
106人 |
![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11人 |
![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 23人 | - |
Cクラス セダン 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.28 | 4.32 | 62位 |
インテリア![]() ![]() |
3.93 | 3.92 | 51位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.39 | 4.11 | 24位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | 33位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | 4位 |
燃費![]() ![]() |
4.25 | 3.87 | 27位 |
価格![]() ![]() |
2.97 | 3.85 | 95位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 Luxury
よく投稿するカテゴリ
2025年7月5日 15:07 [1973640-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
C 200 Luxuryを選択したため、AMGの19インチホイール&タイヤが格好良い。外装色はモハーベシルバーがなくなったため、セレナイトグレーを選択。なかなかいい色です。純正タイヤはグッドイヤーの
EAGLE F1 ASYMMETRIC 5が装着されていました。
【インテリア】
シエナブラウン/ブラックの本革内装は満足です。ブラックオープンポアウッドのインテリアトリムも所有欲を満たします。シートベンチレーション機能もなかなか快適です。
残念なのはUSB-Cのポート数で、ナビ下のコンソール内は2口ですがアームレスト内には1口しかありませんでした。
まだ納車数日で手探り状態ですが、クライメートコントロールの設定でW205の時にはあった「イオナイザー」機能がなくなっているようです?(自分の確認不足かもしれませんが。)
前車W205の時もそうでしたが、絶対にブルメスターは選ぶべきだと思います。最新のMBUXになったからなのか、USB経由でFLACファイルを再生すると「ギャップレス」再生に対応しているようで、前車の時に不満だったライブ音源の曲間の数秒の空白が発生せずに再生できます。
【エンジン性能】
まだ慣らし中なので評価できません。
【走行性能】
前車W205 C200と比べて、車重が重くなったのかあるいは19インチタイヤのせいなのか出足が重くなった印象。少しアクセルを多く踏み込む必要ありか。まだ学習が進んでいないためかもしれません。
リアアクスルステアリングについてさほど違和感は感じませんが、車庫入れの際にまだ慣れていないためか少々気を使います。
【乗り心地】
19インチタイヤで若干不安はあったが、エアサスは必要ないと思えるほど電子制御サスの出来は良いと思いました。装着タイヤが良いのか(ノイズ低減機能ありとのこと。)思いのほかロードノイズも抑えられていると思います。一クラス上の車を運転しているような感じかと。(あまりEクラスは運転してませんが。)
【燃費】
まだ納車一回目の給油のみなので未評価で。
【価格】
外装色、おすすめパッケージ、ドライバーズパッケージ、メンテナンス&保証プラスのオプションで
乗り出し1000万円超えるので、昨今の事情とはいえちょっと高いのではと思う。
【総評】
来年にはフェイスリフト後のモデルが入ってくると思われ、乗り換えにあたって悩みましたが、エアサスの故障リスクなども考えて乗り換えました。これ以上車幅は大きくならないでほしい。
前車はレーダーセーフティのカメラ&右側ヘッドライト&オルタネータと納車数か月でトラブルによる部品交換となったので、壊れないことを祈ります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202501)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2025年5月17日 01:52 [1961571-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
C200セダン(W206/MP202501)をフルオプションで購入。国内で新車で買えるセダン(ただしスポーツタイプは除く)は、予算1200万円以下の範囲で約2年かけていろいろと比較し、最終的にこれに決めました。
【エクステリア】
見た目の良し悪しは人によって軸が違うと思うので割愛します。私は好きですが・・・。
そのうえで、この車の魅力は生活のための車としては「ちょうどよい」サイズです。過去にはこれよりも大きな車に乗っていましたし、自宅駐車場の余力もあったのでEクラスやレクサスESも本気で検討しましたが、私にはCクラスのサイズが最適でした。クラウンですら巨大化していくこの時代に、生活道路や外出先の駐車場など、日本の都市生活者にはこれくらいがベストサイズです。車高が低くて底を擦ると言われていますが、それは前輪前の風除けを擦っているのかな?と思います。たしかにアレはたまに擦りますが、ゴム製ですし、擦る前提のものだと諦めています。一方、車体そのものを擦るようなシーンには遭遇していません。
【インテリア】
よく言われているように、運転中にタッチパネルが使いづらいというのはその通りですが、むしろそれがこのメーカーの安全思想なのだと思うようにしています。というのも、この年式から音声入力が進化したのと、新型Eクラスと同様のルーティーン機能が追加されています。そのため、運転中にタッチパネルを触る必要性が存在しません。
ではなぜ★4なのかというと、他国で選択可能なインテリアオプションが選択できないからです。ウッド調の内装パネルや一部のシートカラー、後席独立エアコンや後席USB端子などが選べないのが残念でした。お金を払ってでも追加できる選択肢が欲しかったです。(MP202502で木目の内装パネルが追加されていました。もっと早くやって欲しかった・・・。)
【エンジン性能】
ガソリン車ではありますがトルクに一切不満はありません。日常の運転でトルク不足を感じるシーンもありません。欲しいときに欲しいだけ出てくる「ちょうどよい」パワーです。
★4である理由は、極低速域での減速中にこちらが意図しないシフトダウンが発生し、強めのエンジンブレーキがかかることで、不意にカックンブレーキのような現象が発生するからです。ここはもう少しコースティング風の制御が欲しかったです。また、アイドリングストップの発動条件が緩いので、不要な時に相当気を付けてブレーキ操作をしても発動してしまいます。例えば、一時停止標識で1秒だけ停車するようなときは、ブレーキの加減であえて発動しないように調整すると思いますが、この車では発動してしまいます。説明書には、車載カメラで一時停止標識を認識した場合は発動しないと書いてありますが、日本では封印されているのでしょうか?せっかくエンジンは良いのに、どちらも”しつけ”があと一歩だと思いました。
【走行性能】
買ったのはリアステアと電子サスペンションの装着車で、純正タイヤは18インチのトランザです。この組み合わせは、非常に高次元の走りを実現しています。3シリーズが「楽しい」運転なのだとすれば、こちらは「気持ちいい」運転、さらに付け加えるなら新型Eクラスは「心地よい」運転です。ステアリングの滑らかさ、普段は直進安定性が高いのに欲しい時にだけ驚くほどの旋回性能、加速時のモーターアシストなど、本当に気持ちが良いです。理由がなくても運転したい車とはこういうことなのだと思いました。ここだけは「ちょうどよい」を超えています。
【乗り心地】
基本は高級車なのですが、唯一、他と比べても弱く思えたのはある特定環境下での「静粛性」です。具体的には、目が粗い舗装路でのみロードノイズが大きめです。この弱点には改善ニーズが多いのか「調音施工」などの選択肢もよく聞きますが、私はやっていません。タイヤをVEUROかREGNOあたりに変えれば改善すると思うので、将来のタイヤ交換までの楽しみに取っておきます。ちなみに、普通の道なら静かですし、風切り音も静かですが、エンジン音はちゃんと聞こえてきます。
また、18インチですが脚の硬さは感じません。オプションの電子サスペンションが相当よい仕事をしているのだと思います。これは体感としては、新型Eクラスの標準サスとは同レベルで、エアサスには勝てないくらいのレベル感です。
【燃費】
燃費を優先して買う車ではありません。カタログ通りなので評価も普通です。
【価格】
コスパを意識して買う車ではありません。今の時代にあえてのセダンですし、自分の価値観に合った人だけが買う車だと考えています。また、お金が足りないからと妥協して買うような車でもないですし、逆に無理をして背伸びをして買うような車でもありません。私としては、もっと高いEクラスや逆に少し安く買える他のDセグメントセダンと比較したうえで、今のCクラスの価格が「ちょうどよい」と判断しました。
【総評】
「ちょうどよい」とは表現していますが、それは乗り出し価格1000万円に迫る車としての高次元での「ちょうどよさ」です。少なくとも数百万円台の車とは別次元の気持ちよさを体感できると思います。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202401)
2025年2月23日 17:15 [1938823-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
C220d(W205)セダンの法定点検(6年)でブローバイ・バルブのオイル漏れが見つかり併せてバッテリーの交換もしてもらうため後日再びディーラーに預けました。
前回は、C200(W206)ステーションワゴンでしたが、今回はC200(W206)セダン代車で2日間乗りました。
ステーションワゴンに乗った最初の印象が悪くレビューの総評を3点としていましたが、改めセダンに乗って表題のとおり若干上がって4点とさせていただきました。
ステーションワゴンの時に感じたW206への複雑な思いは、変わらず3点に近い4点であります。
これまで6年乗ったW205で持っていたACCの不満点はW206では解消されていましたが、室内の質感や操作性等の悪印象は払拭されていません。
ステーションワゴンと比べてセダンの良さを感じた部分も有りましたが、印象が悪かった操作性において更に悪いと感じた部分も有りました。
以下は、前回レビューのステーションワゴンやW205や妻の新型N-BOXとの比較レビューになります。
ステーションワゴンと重複する部分は簡略に書きますが「良かった点」「悪かった点」を中心に書かせていただきます。
以下は、項目別レビューです。
<項目別評価に無い装備について>
【先進安全性装備】・・・5点
C200(W206)ステーションワゴンのレビューと変わりません。
W205と比べてアラウンドモニターが装備された点や自動ブレーキが進化して年齢的にこれから益々必要と感じる機能のためこの点は素晴らしいと思います。
【ACC(アダプティブクルーズコントロール)+レーンキープ】・・・5点
W205で当初から不満であったACC使用時のステアリング保持を促す警告音が頻繁に鳴る現象(6年も乗っていると平常運転と慣れましたが・・・)が改善された点は、大きいと思います。
GPSのマップマッチング機能によって道路のカーブ等に併せてステアリング操作だけでなくブレーキまで作動したことは、「有難迷惑な機能」だと思ってしまいましたが、体感してしまえば不満点の解消を含め進化しているので5点です。
以下は、通常の項目別の評価です。
【エクステリア】・・・4点
基本的には、セダン好きなのですが、W205と比べて前後とも重厚感が不足していると感じたため4点です。
【インテリア】・・・1点
W206ステーションワゴンとセダンと同じなのですが、改めて乗って更に印象が悪くなり評価が下がり1点としました。
更に評価が下がった点は、前回では気が付きませんでしたが、ステアリングの物理ボタンの見た目の数は変わりませんがオーディオ系の操作で出来る機能がW205よりも減った事に気が付いたからです。
W205より良くなった点。
画像にも貼ったナビ等のモニターが巨大化して見やすくなった(諸刃の件です)のとメモリーシートがボタン「長押しからワンタッチ」になったことぐらいです。
W205より退化(品質低下)した点
物理ボタンが大幅に減ったことにより液晶画面のタッチ操作に切り替わった事により走行中の操作性が大幅に悪くなり液晶画面のタッチ操作の手応えもN-BOXよりも悪く走行中のエアコン操作は難しいです。
タッチパネルや音声操作は、時代の流れかもしれませんが、昭和(免許取得)世代のため音声操作をする気はございません。
W205のオーナーの皆様なら誰もが共感いただけると思いますが、残った物理ボタンの質感やその操作の確実性すらW205より悪く材質もメタルからプラスティックになって質感も安っぽくなりました。
独立していたシートメモリーとシートヒーターのスイッチが一体化したせいで走行中にヒーターを入れたつもりでシートが動き出してしまい操作の確実性が担保されていません。
W206への乗換を躊躇うくらい減滅したため1点です。
【エンジン性能】・・・5点
W205のガソリンと比べてマイルドハイブリッドの進化だと思いますが、出足が大幅に良くなったので5点です。
【走行性能】・・・5点
4WSが付いていましたが、2日程度では評価しがたいですが大昔乗ったプレリュードの4WSよりはナチュラルな曲がり具合でした。
小回りや高速でのレーンチェンジで本領発揮の欲しい機能なため5点です。
【乗り心地】・・・5点
W206のステーションワゴンと比べてセダンの方が剛性感も乗り心地や静粛性も若干優れていると感じました。
W205と比べても不満に感じなかったため5点です。
【燃費】・・・4点
満タン法による実燃費は、ステーションワゴンと変わらず概ね12km/Lでした。
何度か乗ったW205のガソリンより燃費が良くなったと感じたため4点としました。
W205のディーゼルの6年の累計実燃費(実測18km/L・メーター表示19.2km/L)と比べるとガソリン車を購入しようとは思えません。
【価格】・・・2点
昨今の円安の影響によりW205と比べて車体価格が概ね200万円ほど高くなり、私のW205と同じくサンルーフを除くフル装備(4WS含む)でW206ディーゼルは、軽く900万円を超えてしまいます。
ボディや足回りやエンジン等の車としての基本や私が重要視する『静粛性』『先進安全技術』には不満は無いです。
インテリアで書いた操作系の不安や見える部分のコストダウンの品質低下は、無視できない劣化のため2点です。
【総評】・・・4点
退職後もう1台最後にプレミアム・セダンをと考えていいますが、円安による価格上昇も含め「インテリ」や「価格」で書いたことが全てでW205を購入した6年前のような「これが欲しい」とステーションワゴンのレビュー同様思えませんでした。
物理ボタンの減少や更なる操作性の悪化もありますが、『静粛性』『先進安全技術』や『4WS』の技術は、次に購入する車に欲しいと思えるため4点とステーションワゴンの評価より上がりました。
身銭を切って買いたいと思える車でないため複雑な心境が深まりました。
このまま大きな故障が無い限り所有のW205に乗り続けるか、今の思いは、プレミアム・セダンのディーゼル4WDが欲しいためやはりBMWやアウディも視野に入れようと思います。
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月8日 23:43 [1767597-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202202)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月8日 15:21 [1632165-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
?トランク両側の黒プラ部品を外し水溜まりが排水路に流れるようにプラ部品を研磨(隙間を開け)を実施
?トランク周辺金属部分には、撥水コーティングを施し溜まった雨水を流水しやすくする
事前に試乗車にて分解、効果があるか試してからの実施となった
以上施工していただき今のところ雨水が溜まることがなくなりました
次回点検までに改善されない場合は、リアウインドウ下部にSクラスから流用のゴム部品を貼り付け、直接トランクに黄砂(埃等)が流れないよう埃等を堰き止め左右に排水するように施工するとのことでした
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 651万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C220 d AVANTGARDE (MP202202)
2021年12月12日 18:34 [1528246-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
お好みで。
フロントからの眺めなど、オーナーで無ければ、
前C(W205)やEと区別がつかないのでは・・
【インテリア】
中央の大きな液晶パネルが特徴的。
特に高級感の進化は感じませんでした。
後席足下は少し拡大した感がありますが、
居住空間の開放感という面では(特に後席)、旧型との違いは感じません。
【エンジン性能】
ディーゼルでしたが、アクセル踏み始めの加速は鋭く感じます。
絶対的な加速性能は馬力の数値なりでしょうか。
【走行性能】
思った通りに曲がり、加減速できるという観点で優れていると思います。
リアのステアリング、試乗前はもちろん是非装着したいと思っていましたが、
非装着でも回転半径5.2mとのことなのでこだわらなくても良いかも。
【乗り心地】
2世代位前までのCクラスに見られた、筋肉質の締まった乗り味を思い出しました。
動画等初期の試乗レポートに見られるような、「Eクラスと同等」、「Eクラス以上」という表現に代表される感覚はありませんでした。
Eクラスのソフトな乗り味はEクラス独自のもので、
今回のW206Cクラスは、従来のCクラスの延長線上というイメージでした。
【燃費】
試乗ですので評価できません。
【価格】
従来のCから100万以上高くなっているのでは・・。
旧Cクラスオーナーは買い急がなくても良いような気がします。
【総評】
前評判も高く、コロナ禍で実車が入るのが遅れたこともあり、期待を膨らませていました。
実用車としての加減速性能、ハンドリングは良好で、短時間の試乗でもすぐ馴染んできました。
その意味で優秀な車と言えるでしょう。
ただ、Eクラス越えと言われるような滑らかさや、高級感は感じませんでした。
昔からの優れた実用車というのが、190EからEクラスまで乗り継いで来た者の
感想です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C180 AVANTGARDE
2021年3月4日 10:41 [1428555-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
代車として二週間程、乗る機会が有りました。
その際に感じた事をレビューします。
【エクステリア】
EクラスやSクラスと共通のイメージの外観。
遠くから見ただけではEクラスと見分けが付きません。
堂々としていて、かつスタイリッシュな外観はカッコいいですね。見た目の押しも効くのか、借りてる期間、煽られる事は有りませんでした(笑)
近くで見たら存外にコンパクトですね。
【インテリア】
この価格帯で使える素材を可能な限り豪華に見せてる感じ。
同クラス比較で高級感ならC>A4≧3シリーズ。
素材の質感ならどれも同じくらい。
ただ、Cのインテリアはちょっとギラつき過ぎるきらいが有る。
僕(アラフォー)と妻(アラサー)の年代では、ちょっと渋過ぎる感じはする。
ただ、痒いとこに手が届く快適装備は有るから同乗者は高級車に乗せてもらってる満足感は有りそう。
【エンジン性能】
見た目に反して随分と穏やか。
普段の愛車の3シリーズが、低回転から高回転まで一気に回るとすれば、Cは穏やかに回転数が上昇する感じ。
車好き男性の、車の好みは女性の好みに似てるとか聞いた事ある様な…
女性に例えるならメルセデスは細やかな部分にまで気の回る、良妻賢母タイプ。誰にでも合わせられそうな感じ。服装は流行を取り入れて、ちょっと派手目な感じ。
BMWは気が強く、趣味嗜好がハッキリしたタイプ。化粧っ気は薄く、流行りには興味無いが服装には拘りが有り、サブカル好きそう。カラオケで声優歌手の曲歌って、普段聴いてる音楽はライトなV系とか、そんな感じ(笑)
アウディは知的で、美容にも拘りが有り、やや理屈っぽいタイプ。服装も流行を取り入れながらも個性を主張し、話題も分かる人にしかついて来れない話題を振ってきそう(笑)
そういや見た目の厳つさとは裏腹に、CクラスやEクラス乗ってる人って穏やかな紳士淑女が多い印象(あくまで、今まで見た感じではです)
【走行性能】
ドイツ車特有の安定感は有るのですが、なんと言うか…感性に訴えかけてくる様な刺激は有りません。
誤解を恐れず言えば、ドライバー的にはつまらない。
ただ、同乗者は快適。
【乗り心地】
代車で借りるまでの自分の輸入車経験はBMW1シリーズ、3シリーズと、過去にレンタカーで借りた事の有るアウディTT、メルセデスSL350。
SL350を運転した時にも感じた事ですが…
ドイツ車特有の硬質な乗り心地よりも、日本車的なフワフワ感の方が勝る感じ。
何となくですけど、輸入車の中でメルセデスを多く見掛ける理由はわかる気がする。万人向けな感じ。
【燃費】
代車の為、未評価。
【価格】
代車の為、未評価。
【総評】
二週間、代車で借りた期間は貴重な経験でした。
ただ、天邪鬼な自分にはあんまり合わないかな〜…
これと同じ価格帯なら、自分は3シリーズ。
分かり易い高級感、快適性ならメルセデス。
スタイリッシュで知的かつ、分かってる人だけ分かれば良いよって感じならアウディ。
感性に訴えかけて来る、走りに振った変態メーカーが好きならBMWでしょうか(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C200 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 09:43 [899511-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C200 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年5月13日 04:25 [1327814-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 22:20 [1199049-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像? 納車引渡し前に撮影。 |
画像? 納車日の夜。赤枠部分は、2月ですがエアコンの水だと思っていました。 |
画像? 納車5日目に『故障表示』なんて初めての経験です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像? 故障から約1ヶ月。大人の対応で2度目の納車初日。 |
画像? 2度目の納車後、馴染みのショップで約束が履行されているかチェック。 |
画像? トラブルはありましたが、画像のとおり燃費が良くて満足です。 |
2019年2月にC220dが納車されました。
C220dを購入するきっかけとなったC200 4MATIC AVANTGARDEの「試乗レビュー」を書きましたが、納車から1年余り経過した実績(1万5千km走行)によるレビューとなります。
このC220dは、セダンとして4台目、輸入車としては2台目になります。
これまでの下記車歴を含めた経験を踏まえこの1年での出来事や本来の項目別評価と違う私個人の評価となります。
平成3年、ホンダ・レジェンドKA7タイプα。
平成8年、レジェンドKA9。
平成12年、トヨタ・プログレ。
平成27年、VW・ゴルフ7ハイライン。
C220dを購入に至った経緯は、先の「試乗レビュー」に記載してあるので省きます。
項目別の評価は、下記を踏まえての点数のみとなります。
『1.新車のはずが新古車買ったような気分です。』
2月の納車から5日目でいきなりアドブルーシステムの故障(液漏れ)表示が付きました。
納車初日の自宅での記念写真に液漏れの兆候が確認できたため初日から故障していたことが証明できてディーラーさんから大人の対応をいただきました。
契約時の値引きも凄かったですが、故障対応を含めちょっとした宝くじが当たったような対応となりました。
下記値引額は、当初契約時です。
契約時の値引きを含めセカンドカーで購入したN-BOXが買えそうな額と金銭以外の追加対応となりました。
新車を買いに行って登録1ヶ月の新古車を買ったような気分です。
『2.車自体の満足度としては、不思議な気分』
C220dは、欲しかった装備が単体で選択できずサンルーフを除くセット・オプションにボディ・コーティングやAftermarketドラレコ含む各種ディーラーオプションを装着しました。
セット・オプションのため当初不要な装備と思っていたものも含まれます。
〇(良い) △(微妙) ×(悪い) で評価しています。
〇<エクスクルシーブ・レザーパッケージ>
〇「ブルメスター・プレミアムオーディオ(音響は、素晴らしいに尽きます)」が欲しくてこのパッケージを選択しました。
〇「本革シート(前車ゴルフの本革より上質)」
〇「専用12.3インチコクピットディスプレー(標準メーターより視認性良好)」
〇「ヘッドアップディスプレー(期待してなかっただけに満足度大です)」
×「パヒュームマイザー(本革の香りで充分。芳香剤セットもしていません)」
×「フットトランクオープナー(的確に作動せず不要です)」
〇<AMGライン・パッケージ>
妻がAMGパッケージのフロントマスクのキラキラを気に入ってくれたことに尽きます。
〇「LEDマルチ・オートハイビーム」は、期待していなかっただけに素晴らしい装備です。(夜間の視界良好。走行中の条件で照射範囲が変わるのが視認できます。これまで対向車にパッシングされたことありません。)
△「エアサス(私にはオマケで付いてきた程度。バネサスにしたかった。)」
△「AMGホイール(ホイールデザインは、気に入っていますが、前後サイズの違う18インチタイヤは、前後ローテーションが出来ない事に抵抗があります。)」
前後サイズ違いのタイヤ以外は、概ね満足です。
〇<レーダーセーフティパッケージ>
自動運転技術で一番欲しかった装備です。
前車のゴルフより格段に優秀です。
高速道での自動レーンチェンジは、今でも感動です。
しかし、不満点も確認できて若干ガッカリ感もあります。
複数カメラに各種センサーてんこ盛りで安心・安全なのですが、昼間より夜間のセンサー感度が過敏なのかACC(自動運転技術)作動中、結構アラーム表示と警告音が鳴ってオーディオの音も消えるためイラっときます。
ACCを使用しなければ警告音はなりませんが、せっかくの装備を使用しないのもジレンマを感じます。(警告音が鳴らない設定が欲しいです。)
まだまだこれからの機能技術ですが、国内法令が昨年施行される遥か前にエイちゃんに手放し運転のCMをさせた日産より良心的な安全最先端技術であると考えております。
〇<クリーンディーゼル>
納車時の故障もありましたが、それはそれとしてトルク感と燃費が素晴らしいです。
一般道実燃費(満タン法)で18.8km/Lとゴルフで記録した18.2km/Lを上回りました。
タンクが66Lのため満タン1000kmどころか1200km前後の航続距離です。
この1年で往復600km前後の高速道利用を6回経験しましたが、高速道実燃費23km/L前後と燃料タンクが半分を切ったことがありません。
高速道路限定で法定速度+10km以内の走行であれば航続距離1500kmは、確実です。
燃費も「素晴らしい」ですが、メルセデスですが軽油のためお財布に優しい車です。
静粛性も高く室内では、ディーゼルだと感じません。
×【車載マニュアルが不満】
分厚いマニュアルは、役に立ちません。
納車1週間程度で見切りました。
本国のドイツ語マニュアルをそのまま直訳したと思われ注釈に「国によっては作動しません」と記載が有りますが、日本向けとしての作動の正否が不明で、実走して不作動を確認した機能も有りました。
メルセデス・ジャパンは、日本向けのマニュアルを独自に作るか、作動する機能の「正誤表」みたいなものを作成するべきです。
ディーラーに聞いた方が確実ですが、ディーラーも回答に1日〜2日かかりました。
×【メディアプレイヤーとして3流以下】
オプションの「ブルメスター・プレミアムオーディオ」は、音質・音響機器としては、素晴らしいです。
しかし、オプションの有無に関係ない共通デバイスとしてのメディアプレイヤーは、再生(動画含む)能力、操作性、起動が遅い等、国産ナビ・オーディオやVWと比べると3流以下としか思えません。
後期型からDVDが無くなったことも(特に妻が)不満です。
以上が、独自の感想です。
車としての満足度は、4点です。
- 比較製品
- フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
- トヨタ > プログレ 1998年モデル
- ホンダ > レジェンド 1996年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 578万円
- 本体値引き額
- 75万円
- オプション値引き額
- 70万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった310人(再レビュー後:158人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C200 Sports Edition 本革仕様
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 23:16 [1217835-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】新車購入時、アウディA4とC200スポーツと比較し、あまり変わり映えしない新型A4の見た目に比べ、圧倒的にスタイリッシュでワイド&ローが強調されたCクラスを一目で気に入りました
エクステリアに関しては今でもカッコ良いと惚れ惚れします。特にリアフェンダー周りの厚みとリアのアンダーカウルはボディ同色な為ボディカラーをオプションの白にして良かったと思います
【インテリア】赤のレザーを選択!少し暗めの赤のため派手過ぎず、フロントのウインドにも映り込みは無く、グット。アンビエントライトも当時としては雰囲気があった。ステアリングの触感がBMWのMスポのものよりしっかり感がある。グローブボックスはディフューザーが入っていたのでほとんど何も入らない。車検証はいつものトランクへ
ライトのオートハイビーム的な物は非常に使える。アウディのマトリックスよりも動きがとてもなめらかでスムーズ。アウディは後方から来るとドアミラーに反射して眩しい
【エンジン性能】4気筒なので鼻先の軽さを感じて軽快な感じ。しかし発売から約5年、購入から3年経ち室内への音の侵入はかなり大きい。買い替えになった最大の理由
【走行性能】鼻先が軽く軽快!スイスイと曲がっていく感じ。軽快そのもの
【乗り心地】購入当初はランフラットタイヤの硬さを感じた。その後慣れたが…タイヤを交換後(ミシュランPS4)は素晴らしいメルセデスらしい乗り味になった!現行モデルのランフラット廃止はうなずける
しかしセグメントは違うがBMWの5シリMスポの現行車や新型3シリはランフラットでも素晴らしい乗り味
【燃費】10から12
【価格】値引きが8%。まぁこんなものかな
【総評】室内への音の侵入がやはり時代を感じさせる
しかし、それ以外はまだまだ充分に他社と張り合える
レーンキープアシストがコーナーの続くバイパスなどでは少し車線内でふらつく感じがする
マイチェン後のC200は1500ccという音、エンジンの粗さを感じて購入意欲は湧かなかった
ETCのスピーカーとのハウリングがあり交換したが最後まで治らなかった
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C200 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2018年11月30日 17:54 [1178329-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
気になるところ:ランフラットタイヤの硬さノイズ、少しもたつくギヤ、狭い左足空間とタイトな室内、少しうるさいエンジン、硬いシート、撥水加工するとビビるワイパー。ボタンを押し続けないと動かないシートメモリー、0.5℃のないエアコン調節、非常に小さいダッシュボード、反応の遅いAUTOトランク,少しぎこちないACC。
気に入ってるところ:コーナーリング抜群。エアコンの香水、慣れると便利なギアレバー、座面が伸びるオットマン、加速性能、軽快でしっとりしているステアリング、ドアの閉まり音、内外観のデザイン、塗装のすばらしさ、LEDヘッドライトのあかるさ、動き、安全性能の充実。直進安定性。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C180 Laureus Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年7月22日 13:27 [1084369-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2018年7月22日追記
購入したディーラーさんで下取りの査定をしてもらいました。
購入後約半年、走行距離12,000キロで270万円。
半年でほぼ半額まで下がりました。
これがCクラスの現実なんですねぇ(TT)
正直ビックリしたとともに、今後メルセデスの新車は買うのやめようと心に誓いました。
2018年6月5日追記
納車から約半年で1万キロ乗りました。
前乗っていた420iGCとの比較になってしまいますが、安全装備以外の部分は420iGCに負けていると感じました。
特に劣っているなと感じるのは
・オートマの制御
スポーツモードだと停車前の低速走行時に少しギクシャクします。
420iGCにはなかったので驚いています。
・アクティブクルーズコントロール
モードに関係なく全力で前車についていきます。
BMWの方はモードに応じた加速をします。
メルセデスはギクシャクする感じが強いですね。
なめらかさがありません。
また停車時の車間が短いので、そこの調整ができるとありがいです。
・ナビ
これはヒドい。
今まで乗った車の中で一番ヒドいと思います。
なぜワザワザ次のインターまで乗る必要があるのか!?ということが多々あります。
総じて思うのが、ちょっと電子制御があまり賢くないということです。
最低限の仕事はしてくれるので安心して乗れることに変わりありませんが、やはりC180は安かろう悪かろうの車なんだなという感じがします。
安心感もあるが、ストレスもあるって感じですね。
装備で誤魔化していますが、車体として評価するとBMWに軍配が上がると思います。
Eクラスも乗ってみたいのですが、駐車場の関係でEクラス以上のサイズには乗れないため次はまたBMWに戻りそうです。
【エクステリア】
一目でメルセデスと分かるデザインなので、好き嫌いが分かれるところかと思いますが、個人的には結構好きなデザインです。
購入の際にBMW4シリーズグランクーペと比較をしたのですが、デザイン性ではBMWの方がカッコいいなぁと個人的には思いました。
【インテリア】
インテリアはDセグメントにしては頑張っている方かと思います。
センターコンソールがC180の場合は、木目ではなくピアノフィニッシュなので指紋がよく目立ちます。
高級感を求められる場合は、C180よりもC200以上のクラスの方が良さそうです。
ナビは近い感じで見やすい場所にあるとは言えないかなと思います。
【エンジン性能】
エンジン性能については、納車前は懐疑的でしたが意外と走るので驚いています。
スポーツモードにするとレスポンスが良くなり、シフトポイントが高回転になります。
その分、エンジン音が中にも入ってきて、騒々しいと感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
【走行性能】
C180はスポーツサスペンションにランフラットタイヤを履いているので、結構固い乗り心地です。
スポーツカー好きな人は気にならないでしょうが、ラグジュアリーセダンとして見ると少し期待はずれに感じかと思います。
やはり乗り心地を考慮するならエアサス搭載のC200以上がよろしいかと。
【乗り心地】
上記で書いた通り、少し硬い乗り心地です。
また人工皮革のシートも少し硬めなので、路面の凸凹を良く拾います。
【燃費】
一般道メインなので10キロ以下といった感じです。
特別、良くも悪くもないです。
【価格】
ローレウスエディションはオプションてんこ盛りなので、車両価格498万円はお買い得だと思います。
BMWと比較しても乗り出しで100万円くらい安く、安全装備も充実しています。
【総評】
レーダーセーフティパッケージを始めとして、安全性の高さを500万円ちょいという(決して安くはないですが、メルセデスの中では)安価な価格で入手できるので、メルセデスの1台目としてとてもオススメの車だと思います。
エンジンはBMWの4シリーズの方が良いと感じましたが、その他の部分(インテリアの高級感・安全装備等)はDセグメントの中ではちょっと抜けているように感じます。
助手席がメモリーシートじゃないとか、センターコンソールにアナログ時計がないとか、細かな部分でコストダウンしているのは感じられますが、それを補って余りある価格と装備だと思います。
自動追従のシステムもまだまだ一般道では厳しいですが、高速道路ではかなり自動運転に近いところまで来ていると感じました。
安全性を重視する方にはオススメできる一台です。
参考になった42人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C200 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2018年7月9日 22:52 [1098018-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
2017年12月にC200AVANTGARDE AMGラインが納車されました
元来の乗り物好きでメルセデスの安全、先進装備と端正なスタイルに魅力を感じ、55才にして初のメルセデスオーナーとなりました。
年末の納車時にオプションが一部相違、不足などのトラブルがありましたが、年明けて全てディーラーで完了し、やっと落ち着いた所です。
納車後700km走行後のレビューです。
1.スタイリング
自宅に駐車すると大き過ぎず適度なサイズ、今まで所有した車(他メーカー輸入車6台ほど)に比べると、フロントマスクが明らかに大きく厳つい。
2.インテリア;
レザーシートを選択した内装に大変満足してます。 シートも小ぶりに見えるが非常に疲れないと思う。 内装(天井、インパネ)がブラックベースでスポーティーだがやや暗い感じです。
3.燃費
コンフォートモードでは空いた都内走行で12KM/L、長野まで高速利用で17KM/Lの燃費性能です。但しかなり丁寧なアクセルワークをした結果です。 9速AT化により想像してたより燃費性能は良好かも知れません。
4.ハンドリング
久振りのFR車ですが、ステアリングが軽く小回りが利き都内でも使いやすい。 ハンドリングはまだ十分把握できていないがしっかり確実に曲がる感覚があり、FR本来の自動車らしさを思い出した気がします。
現行Cクラスは多くのレビューや口コミがあり、検討段階で大変参考にさせて頂きました。 メルセデス車を大事にする熱心なオーナーさんが多数のコメントをされてるのが非常に印象に残り、今回の購入のきっかけとなりました。
これから皆さまと同様メルセデスと新たなワクワクを楽しみたいと思います。
納車後5000KM走行後の再レビューです
Cクラスのマイナーチェンジ情報も出てますが、現行最終型ご検討の方ご参考にと思います
1.スタイリング
一目見てベンツと解るフロントマスクは良くも悪くも押しの強さあり。意外に車高が高く後席居住性も良いですが、ずんぐり見える為スタイリッシュな車ではありません、もっともセダンなので仕方ありませんが。 フロントノーズが長く全体のシルエットはうまくまとまってると思います。妻はいまだにS,Eクラスとの区別がつきません(笑)
カラーはオプションのダイヤモンドホワイトになってしまいましたが、東北道を走行中ミラーに飛び石があたり、塗装が少し剥げたのでアマゾンで純正タッチアップを購入しました。これが6000円超で非常に高い。パール入り3層色の為、板金塗装したら大変な高額になりそうです。
2.内装について
オプションのレザーシートを選択、革が柔らかく高級感があります。人工皮革のシートも悪くないですが本革はワンランク上の車に見えます。但しヘッドアップメーター等とセットでのオプション価格が相応かと言えばすこし高いですね。
メーターシェードやエアコンの吹き出し口はやや加飾的で一昔前の機能的なドイツ車のイメージと違います。
荒れた路面を走るとセンターにあるドリンクホルダーの奥の方からビビり音がでます。このあたり最近のアウディの方が組付け精度は高いと思います。
3.燃費、タイヤ、乗り心地
納車時は真冬でオプションの純正スタッドレスを履いてました。3月末にやっと出荷時のコンチネンタルランフラットに履き替えました。
他の方のレビューのようにランフラットのゴツゴツは感じません。むしろエアサスとの組合わせで静か滑らかです(スタッドレスでは更に滑らか)。 ただしノーマルのバネサスのAMG仕様は乗った事がありません。
唯一低速で鋭角の段差を超えた時コツンとくるショックがランフラット独特と感じます。
燃費はエアコン使用の都内で8〜10KM、高速道路ではコンフォートモードで18KM程度まで伸びます。
このクラスの2リッターFR車では悪くないと思います。
ATはマイナー後の9速仕様、おとなしくアクセルワークをすると時速100KMでも9速に入ります。踏込気味だと8速です。
4.ナビゲーション
ディスプレイは大きいですが、余白が黒く大きいので画面自体は大きくありません。地図の精度はやや粗く、都内の小路は知らない事も多い。通常仕様する範囲ではまあ問題ないですが、ワンランクアップの改善を望みます。
5.ディスタンスパイロット
1KM単位で速度設定できるのは微調整ができて便利。車間距離は最長にセットしても近く感じます。もう少し距離を空けて欲しい感じ。渋滞時のスタートストップは洗練されていてメルセデスのソフトは優秀と感じます。
以上マイナーチェンジ前の最終仕様で、デビュー当初に購入された方々がレビューで指摘された点はあまり感じません。細かく改良されてると感じます。車の性能スタイルに充実感、安心感あり、満足度は徐々に上がってきてますよ。
参考になった29人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C220 d AVANTGARDE
2017年3月13日 09:11 [1011083-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
久々にメルセデスを試乗してまいりました。
様々な方から評判の良いCクラスですが、
まずはエクステリアから
最近のメルセデスデザインの指標となる様な、
王道です。
厳つく、豪華、それでいてスポーティーで
圧倒的な存在感があります。
試乗車はAMGラインだったので
とてもカッコ良く見えました。
グリルのスリーポインテッドスターが
王者の証と言わんばかりの大きさで
大変目立ちます。
【インテリア】
日本のクラウンとは違うアプローチですが、
派手さの無い豪華さは共通に感じました。
良いところは、
CLAなどAシリーズの様にボタンだらけ
では無い事。
メッキパーツとウッドパネルの豪華さは、
高級車に乗っていると実感できます。
ダメなところは、
モニターサイズが液晶サイズに対して、
枠がデカ過ぎ。
メルセデスなんだから
こんな手抜きはNG。
リアシートにも問題あり。
座面の長さが軽自動車以下なんです。
私が無知なのかもしれませんが、
Cクラスなら
かなりリアシートに乗せる事を
想定しますが、
これではリラックスして長時間は
無理だとおもいました。
その他の操作については、
慣れれば問題ないと思います。
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルにかなり期待していましたが、
先日CX-5を知ってしまったので
静かで快適とは思いませんでした。
パワー感は、CX-5と同等。
ドライブモードが選択できるので
Cクラスの方が楽しさはあります。
振動、音はCX-5より大きく、
アイドリング時も走行中も
CX-5より劣ります。
【走行性能】
エアサスが素晴らしいです。
コンフォートよりな車だと思ってましたが、
ステアリングのダイレクト感や
足周りは硬めでキビキビ走ります。
とてもしっかりした塊に乗っている感覚は
ボディ剛性の高さを
証明しているのかもしれません。
【乗り心地】
ドライブモードを、
コンフォート、スポーツプラスに
試しましたが、
基本は硬め。
ただし、硬めでも全く角が無く
乗り心地は総じて良いです。
この辺の味付けが
メルセデスのアジリティ何ですかね。
【燃費】
ディーゼルなので
街中12〜15キロ
高速15〜20キロ
とこのクラスでは
文句の付け所がありません。
【価格】
乗り出し220dAMGラインだと
650オーバー。
中々庶民には無理ですが、
一度は所有して見たいです。
【総評】
良い車でした。
輸入車の代表格といっても過言ではない
誰もが憧れるメルセデス。
リアシートは納得いきませんが、
それ以外を望むなら買って
後悔しない車である事は
間違いないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Cクラスの中古車 (全4モデル/901物件)
-
- 支払総額
- 465.5万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 163.3万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 526.2万円
- 車両価格
- 514.4万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜687万円
-
28〜590万円
-
53〜868万円
-
52〜1830万円
-
37〜961万円
-
79〜387万円
-
82〜932万円
-
184〜1067万円