| Kakaku |
BMW X3レビュー・評価
X3の新車
新車価格: 808〜1008 万円 2024年11月28日発売
中古車価格: 66〜1033 万円 (671物件) X3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X3 2024年モデル |
|
|
7人 |
|
| X3 2017年モデル |
|
|
53人 |
|
| X3 2011年モデル |
|
|
32人 |
|
| X3 2004年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 10人 | - |
X3 2024年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.43 | 4.32 | 97位 |
| インテリア |
3.29 | 3.92 | 93位 |
| エンジン性能 |
4.29 | 4.11 | 34位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 19位 |
| 乗り心地 |
4.43 | 4.02 | 25位 |
| 燃費 |
3.50 | 3.87 | 77位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | 60位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X3 2024年モデル > 20 xDrive xLine
よく投稿するカテゴリ
2025年3月30日 09:22 [1944938-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
初見ではやり過ぎでは?と思いましたが、見慣れてくると逆にメルセデスやアウディのデザインが古く見えてきます。画像で見るよりも実物の方がカッコいいです。顔はアルファードやランドローバーにも負けない厳つさで、いつも道を譲られます。また、駆け抜ける喜びを実現する前後輪車重50:50のレイアウトと高い空力性能から導かれた合理的な形状なので、乗れば乗るほどカッコよく見えてきます。
【インテリア】
メーターとエンタメ/ナビが横長のディスプレイになっており、シンプルですが視線移動なく使いやすいデザインです。この点、メルセデスのセンターにある縦長ディスプレイが視線移動が大きく疲れやすかったので、決め手になったポイントの一つです。
シートはモダンデザインかつしっかり腰と背中をホールドしてくれる形状で、ちゃんと走れるのにオタクっぽさがおなくてお気に入りです。
イルミネーションはカスタムできるだけでなく、走行モードやハザードなども表示されて、飽きません。
【エンジン性能】
直6モデルは感動するレベルの爽快な走りでしたが、高くて買えないので20 Xlineにしました。ディーゼルモデルはこれがBMWでなければ気にならないレベルですが、アクセルブレーキ操作との感覚的なズレが気になり、BMWらしいレスポンスの良さがあるガソリンモデルを選びました。
前車が純粋ガソリン車のW205 C180 AMGラインだったので、乗り出しはマイルドハイブリッドの制御に少し違和感あるかな?と思いましたが、慣らし運転しているうちに、加減速での介入も意識することなく自然になってきました。
【走行性能】
高速のインターチェンジのような高速旋回するシーンが一番わかりやすいですが、3シリーズのように全くロールせず気持ちよく曲がってくれます。CGで松任谷正隆さんが3シリーズがそのまま地面からニョキニョキと伸びてきたような走り、というのが言い得ており、狙ったラインでキレイに走ってくれます。
このクラスのSUVで走りに感動を覚えたのは、X3の他にはマカンがありましたが、マカンは荷室が狭く実用性の点で難がありますが、X3は走りと実用性を兼ね備えたSUVです。
また、最新の運転支援機能もハンズフリー自動運転まで標準装備ですから、安全面でも最高のチョイスだと思います。
【乗り心地】
着座位置が高く、威圧感のないインテリアデザインでリラックスして運転できます。トレッド幅が広く、ホイールベースも長くなったことから、高級車の乗り味です。試乗の際に助手席に座った妻が”このクルマ全然揺れない!この車でうちに帰りたい!”と気に入り、買わされました。笑。
しかし、ハンドルを握って走りを楽しみたいときは、3シリーズのように爽快なハンドリングも楽しめ、一台にスポーツカーと高級ミニバンが同居しているようなクルマです。
【デジタルプロダクト】
BMWはクルマ本体の開発力だけでなく、デジタルプロダクトの開発力も自動車メーカーの中で一つ頭が抜けてるイメージです。
日常的に使う機能としてはスマホキーで近づいたり離れたりするだけでロック、ロック解除や、課金になりますが自動駐車など、デザイン的にも体感的にもスマートに出来ています。車に乗ってない時も新しいデジタルガジェットを手に入れたような満足感がジワジワきます。
【燃費】
車重2トンですから、マイルドハイブリットとはいえ、それなりです。しかし、前車のW205 C180よりははるかにいいので、欧州車からの乗り換えであれば不満はないと思います。
【価格】
競合のメルセデスベンツGLCと比べると100万円-200万円安いイメージです。走行性能やデザイン面ではX3の方が一世代新しい感覚です。価格帯としてはGLBの4マチックモデルと競合しますが、FRベースですし、あらゆる面でクルマの作りが格上です。
つまり、お買い得です。
【総評】
スポーツカーのように運転して楽しく、SUVやミニバンのような実用性を求める方にぜひ試乗してみてほしい一台です。今後のクルマのベンチマークとなるクルマだと思います。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > M40d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2023年6月8日 09:23 [1648038-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入後半年経過しての再レビューです。走行距離は11,000?
【エクステリア】
他のグレードと異なり最も価値が高いと思うパーツは、ラジエータグリルの自動シャッターです。中のバーが見えず、走行すると自動的に開くのは高級感があります。
ただし、リアは前期型の方が好みですね。フットオートトランクオープナーが付いていな事が唯一残念です。
【インテリア】
とっても気にいっていますが、メルセデスGLCと比較するとやや落ちますね。レザーシートは気にいっています。
画面周りの機能はほぼ理解しました。盛りだくさんの機能に驚きます。
【エンジン性能】
直列6気筒ディーゼルターボは圧巻のパフォーマンスです。スポーツモードにすると豹変しますが、足回りが硬くなり過ぎるので、滅多に使うことはありません。コンフォートで十分!
【走行性能】
2t超えなのに出だしも中間加速も素晴らしいのは700N・mのトルクのおかげです。このトルクをこの価格で買える車は他にないのではないでしょうか。走っている時はディーゼルとは全く感じません。気持ちいいストレート6です。
自動運転もレベル高いです。高速では重宝します。
【乗り心地】
やや硬めでしたが、1万?超えたあたりから随分マイルドになりました。足回りが馴染んできたのでしょうか。それでも20dと比較すると硬いでしょうが、高速道路での走り・乗り心地は最高です。乗りたくなる車です。
【燃費】
通勤に使用していて3割強が高速道路使用で平均燃費は14〜15?。軽油だし十分満足しています。
【価格】
高いですが納得しています。トルク700N・mが1000万未満で購入出来ますから。
ただし、LCIでもないのに5月からさらに50万円近く値上げされ978万円(税込)になりました。私が昨年6月に契約した時の定価は税込921万円。恐ろしい勢いで値上げされて行きます。今後、高額輸入は買いにくなりますね。
【総評】
とっても満足な車です。
参考になった27人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d
よく投稿するカテゴリ
2022年11月27日 02:06 [1594751-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
F31 320iから乗り換え。
まず意外に大きいです。その分室内も広いのですが。
そしてF31後期から燃費は良くなりました。
ネットに情報少なかったですが、街乗り短距離メインで13、高速メインで17以上。
まだ1500kmくらいの走行距離ですので、参考に。
走行性能ですが、やはり背の高い車なのでツーリングのような身のこなしは無理です。【SUVとしては】フラットにしっかり曲がります。その辺はGLCよりいいですね。
しかし、重さもあるので前後の揺れは要改善です。
Z4や3シリーズに乗ってきましたし、G22の4シリーズクーペもありますが、ファミリーカーとしてはすごく良いと思います。後期はまだ価格は高いので、その点を除けば1000kmを無給油で走行でき、セレクトパッケージ装着したお陰で、静粛性も非常に満足できます。
シートは少し硬いですが、ハンズオフも速度関わらず常時可能に改造したこともあり、精度も高く満足しています。
長く乗ることになると思います。
参考になった40人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年4月16日 12:30 [1571769-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入モデル:X3 G01 20d M-sports
購入時期:2020年1月 新車購入
現在はLCI後のモデルとなっているので、中古車検討中の方に参考になればと思いレビューします。
前車はX3 F25 2015年式の後期モデル(20d M-sports)でした。
【エクステリア】
モデルチェンジ発表時は全体に丸みを帯びたフォルムやライト造形などがしっくり来ませんでしたが、実車をみると迫力があり思った以上にかっこよく感じました。このあたりは好みですかね。
フロントグリル内の金属バーがむき出しであることが話題となりましたが、個人的にはそこまで気になりませんでした。オプションでMパフォーマンスのブラックグリルに変更しましたが、締まった印象になりおすすめです。
【インテリア】
1世代前のインテリアコクピットですが、それなりに高級感があり質感が高いです。気になった点は
・内装パネル・・・ピアノブラックの部分(はいラインパッケージ装着車)は傷やほこりが目立つため対策が必要と思われます。
・メーターパネル・・・2020年から現行モデルのメーターに変わりました(スピード・タコメーターが反時計回りに配置されているやつ)。メーター内に速度やシフトが表示されるので視認性が良いです。ただ、中央に表示される地図は簡易的なもので、AudiやVWのコクピットと比べ劣ります。
・ナビ・・・音声認識機能がついていましたが機能が制限されているのと音声認識の感度がいまひとつで使用することはほぼありませんでした。
・オーディオ・・・harman kardonは極端に音質がいいわけではありませんが、ノーマルのスピーカーと比べるとかなり違いがあります。
・シート・・・フロントはスポーツシートで大きさも充分。サポート性もありますが固めなので慣れるまでは振動などが腰に響く感じがありました。リヤシートはスペースは充分ですが平板な形状で長距離移動はきつそうです。また、リヤシートリクライニングは必須です。シートが立った状態だと角度がかなりきついです。
・サンルーフ・・・開放感がありますがルーフライニングが薄くかつ黒色であったため夏の時期は室内が暑くエアコンの効きもやや悪く感じました。
・トランクスペース・・・スクエア形状で広さも充分。初期モデルに搭載されていたトランク下のダンパーが無くなったのが残念でした。
【エンジン性能】
2.0Lディーゼル 190ps 400Nのエンジンは高速含む日常使いで非力感を感じませんでした。前車F25と比べ走り出しのもっさり感を感じましたが味付けの違いなのでしょうか。(カタログ上車重はほぼ変わらないはずなので)
【走行性能】
F25と比べステアリング操作への応答やコーナリング時の車の反応がややdullな印象で個人的にはF25の方が乗り味は好みでした。ただ、高速走行時の安定性は驚くほど良くなっていました。このあたりはタイヤの種類の違いなどにもよるのでしょうが。ACC使用時等の車線認識がやや悪い点も含め☆1つ減点としました。
【乗り心地】
全体的に固め。段差の突き上げなどは思ったほどではないです。非ランフラットタイヤを装着したときの乗り心地も試してみたかった。
【燃費】
信号の少ない田舎の一般道を時速50〜60kmで走ると18〜20km/l、高速を時速80〜100km走行でも16〜18km/l位。サイズや動力性能、軽油であることを考えると文句なし。満タンで1000km前後走れます。
【価格】
オプション:ハイラインパッケージ、ハーマンカードンスピーカー、リヤサンシェード、リクライニング、サンルーフ、純正ドラレコ、スタッドレスで込み込み値引きなしで850万位。値引き無しでは高いですね。トータルで値引きが120万円程。それでも同条件の高年式中古車と比べると当時の相場でも100万円弱高かったです。高いとは思いますが、レーダーなど安全装備が増えているので当然かと。
【総評】
既に乗り換えで手放してしまいましたが、動力性能・質感・燃費等の経済性ふくめバランス良く良い車ですよ。
リセールもBMW車の中では良い方みたいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年2月24日 12:07 [1554515-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2019/10登録の320dMよりの乗り換えでマイチェン後のX320dMを購入しました。未だ慣らし途上ですが、以下感想です。
・全般的にはやや大きい感じですが、ナビの大型化を含め最新の安全装置等が大幅に向上し満足感が高いです。特にメーカーオプションも設定せず、ディラーオプション(20インチタイヤ及びコーティングやドラレコ等)だけで十分でした。拘りのメーカーオプションを希望する場合には、納車には最低でも半年以上の覚悟が必要かと!!昨今の半導体不足等により携帯電話の充電装置の省略等があり、半導体不足等が解消されても後付出来ないのは残念です。新車購入される方はその点考慮する必要があります。但し、比較検討したレクサスのNXやベンツのGLAとの関連では納車期間が1年を超える事やベンツも相当な装備の省略があり新規購入者は良くディラーの説明を聞くことを勧めます。ベンツはヘッドアップディスプレイやトランクの自動オープン装置が無いとかかなり厳しい感じです。また一般的に円安や部品コストアップで更なる値上げが予想され購入時期が難しいところかと!
・エンジンフィーリングは320dよりより軽やかでハンドリングも軽く車体の増量等を全く感じさせません。是非購入検討の方は試乗を勧めます。ディーゼルエンジンの音も良く遮音されております。
・燃費に関しては、高速道路での法定速度を遵守する限り、20キロ近く走ります。市街地では信号等による停車間隔が短い場合には相当燃費が悪化します。高速と市街地半々程度の走行でリッター15キロ弱か??
・不満はやはり値段の高さですね。あと下取を検討している方は、絶対にネットでの下取をお勧めします。ディラー下取との差額は私の場合27%の差額もありましたし、過去も全く同じです。従って、下取を想定する場合には、ディラーに行く前に先にネットでの下取価格を調べ、下取無しの選択をしたのが正解です。購入金額に余裕のある方は40dを是非検討して下さい(価格差以上の満足感保有感が満たされますよ)。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 10:28 [1514909-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3台目のBMWですが、新車として購入するのは初めてです。
?330i M Sport( E46/2016.01?2018.09)
?X5 xDrive35i M Sport(E70/2018.09?2021.10)
元々X5が大好きなので、中古車でX5を乗り継ぐことも考えましたが、ビッグサイズならではのエトセトラに少し限界を感じていたことと、中古車ならではの急な出費やハラハラから解放されたいなと思った経緯があり、少し頑張って新車購入と相成りました。
父が20年近くお世話になっている担当氏からの6台目の新車購入で、今回も相当条件面で頑張っていただきました。お付き合いもありますので、下記値引き情報は敢えて「0万円」にしています。
オプション・付属品その他は以下のとおり。
・ハイラインパッケージ
┗ヴァーネスカレザー(コニャック)
┗リアシートヒーター
┗ランバーサポート(半導体不足の影響で、運転席のみ)
┗ウッドトリム
・サンルーフ
・アンビエントライト
・リアシートバックレストアジャストメント
・ワイヤレスチャージ非装備(半導体不足の影響)
・Innovectionコーティング(サービス)
・リアスモークフィルム(サービス)
・ドライブレコーダー Yupiteru SN-TW84d(サービス)
■エクステリア
現行のモデルたちに比べてキドニーグリルのサイズは抑えられていますし、シャープな印象の中に若干の可愛さがあって、見れば見るほど好きになるデザインです。めっちゃ気に入りました。
ただ、他の方も触れられていますが、グリル内の補強バーが目立つのは残念ですね。
■エンジン
実燃費でもカタログ燃費でも、ざっとX5の2倍走ります。
ステアリング等に伝わる振動はかなり抑えられており、踏み込んだときのサウンドも悪くありません。が、M135iやX5と比べると。。。(いや、比べちゃいけませんね笑)
燃費と引き換えにエンジンサウンドを楽しむか、燃費を重視するか。ただ、20dが決して妥協しているというわけではなく、エンジンに対する一定以上の楽しさは担保されています。
■トランスミッション・アクセルワーク
発進時、少しでも踏み込む量が多いとガクついちゃいます。まだ慣らしが終わっておらず、オートマの学習も不完全なのかもしれませんが、少し扱いにくさを感じました。それだけトルクが強大ということなんだと思います。
ただ、一度速度に乗ってしまえば、あとはスムーズでしかないです。
■ハンドリング
X5のアクティブステアリングは相当癖がありましたが、バリアブルスポーツステアリングになり、正直変化がわからないぐらい自然です。でも決してアシストが減ったというわけではなく、相変わらず車庫入れはしやすいですし、高速の安定性も高いです。
また、この背の高いわりには限界攻めても結構踏ん張れて、不安感はありません。足さばきと相まって年々熟成されているんだなというのを感じます。
■ロードノイズ・乗り心地
X5より確実にロードノイズが抑えられ、かつ上質な乗り心地です。時代の進化のみにとどまらず、FFとFRにプラットフォームが棲み分けされ、3が1ではなく5や7と同じプラットフォームになったことにより、上級移行したということなのでしょう。(X5はさらに上級移行(?))
どちらかといえば、G30 5シリーズに近くなった印象ですね。
■インテリアデザイン
G20などと比べると1世代前のデザインテイストですが、私はむしろこちらの方が好きです。E型末期からの昔ながらのテイストが、各所のガルパニックスイッチやグロスブラックパネル、更にはアンビエントライトと相まって極限まで質感を上げて完成形に到達したイメージ。
そして、今回のお初が、コニャックレザーの内装です。めっちゃおすすめです。ブラックレザーも良いですが、明るくて且つ上品に見えて、ホワイトレザーに比べて汚れも目立ちにくいでしょうし、選んで良かったなと思いました。一度気分転換したい方は是非!
ところで、4以下に電動テレスコは舞い降りてこないのでしょうか?笑
ライバルのCやGLCは電動なので、そろそろ欲しいですね。
■テレマティクス
iDrive 7.0の使い勝手。父のM135i納車当初は相当違和感を感じていました。2.0(CIC)から6.0(NBT evo)までベースは踏襲しつつ洗練され続けてきたため、急な変化についていけなかったのでしょう。
でもそこはやはりBMWで、使い続けるといつの間にか慣れてきてしまいます。今回のX3は同じ7.0なので、何も違和感なく使い始めることができました。
もし車内での目的地入力をスキップしてすぐに出発したい場合は、My BMWアプリで事前に目的地を検索して車両に送信する事ができます。ただし、My BMWアプリ内の地図の検索エンジンは精度がイマイチなので、Google Mapで目的地を表示して、My BMWアプリに「共有する」という形で目的地を出す方がおすすめです。
ログインしているiDrive 7.0の車両が複数あると、車両間で設定が同期されるらしく、細々M135iで設定していた項目がすぐに反映されました。
クルマもどんどんスマホのようになっているんだなと。
■ドライビングアシスト
クルコンしかなかったX5と比べると、高速での疲労度合いが段違いです。
ストレート中心の高速や郊外の国道であれば、ほぼ全任せで走れちゃいます。ただ、首都高のようなカーブが多い高速になると、渋滞時のような低速時は問題ないですが、普通に流れるような速度だと若干不安を感じます。
F系のACCと違い、セットした車間距離が記憶されるので、起動都度車間距離を調整しなくてよくなったのはいいですね。
★総評
X5からX3と、数値上はダウンしているものの、現行X3はどちらかと言えば5シリーズに近いため、E60⇒F10⇒G30と、単純に5シリーズのまま2世代分進化したように感じました。
年々厳しくなる世の中、BMWもいつまでディーゼル車を販売できるのでしょうか?そんな最中、最新エンジンのディーゼル車に乗れてよかったなと思います。ただ、この燃費の良さに慣れてしまったため、とてもディーゼル車から抜け出せそうにありません!
このX3を十分に満喫したいと思います!
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月1日 23:53 [1502113-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2021の夏にX3 20d Mスポを購入しました。その前はLEXUS NXに乗っておりましたが、だいぶ飽きてきたので探し出したところ、ベンツGLC、アルファステルビオ、イボーグあたりと悩みましたが、走りはステルビオがよかったですが、ナビ周りが遅れており断念、GLCは末期の割には値引きが少なく、イボーグは後席の狭さと価格と性能のバランスが合わず、X3が装備、走り、経済性、価格ともに一番高かったので決めました。2世代前のX3 25iにも乗っていましたが、エンジン以外はかなり進化していると感じています。少し大きくなったので慣れるまで少し時間かかりましたが、都市部、郊外、高速道路と場所を選ばす満足する走りができますね。40dも視野に入れていましたが、在庫がなく、20dとしましたが、これでもアクセルを底まで踏むことはできないくらいパワーがあります。室内も広く、天井が高く、サンルーフ付けたので、かなりリラックスして走れます。BMW らしくハンドリングは最高の味付けで、その辺のセダンよりもコーナーリングはよさそうです。 BMWは価格が下がるといわれていますが、値引きも大きいので、他メーカーの値引きなしと比較したらそんなに変わらない気がします。 家族がいて、走りに妥協ができず、快適性、経済性も追求される方にはぴったりの車だと思いますね。
過去の車は、MR2、スカイライン 25 GT-T、ハリアー、プレマシー、エスティマ、ゴルフGTI、BMW X3 25i、LEXUS CT、LEXUS NX 300h、BMW 320dツーリング、LEXUS NX300と乗り継いできました。これで12台目の車好きです。。。マカンも興味ありです
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
2021年5月5日 18:47 [1450101-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
非常にかっこよく、アウトドアにも、シティードライブもどっちも似合う。そうな車です。
私はX3 XDrive 20d MSportのメタリックブラックを購入しましたが、黒が引き締まっていてかっこいいです。特に、夜、鍵を開ける際、ウェルカムライトでヘッド・テールライトやウェルカムライトカーペットの点灯により、高級感と存在感をより引き立たせます。男性の方じゃないと乗れない!と言う車ではなく、女性の方、奥様などでも非常に上品にエレガントにかっこよく乗れる車です。
【インテリア】
ほぼ文句ありません。私のX3はハイラインパッケージとアンビエントライトを装備しています。その為、ヴァーネスカレザーシート・後席シートヒーター・ウッドパネル・アンビエントライトなどの装備が備わっていて、非常に高級感があります。レザーも質感が良いので家族はよく走行中に寝ます(笑)
サテンメッキを多くの操作スイッチに使用しているのでより一層の高級感があります。
何より、アンビエントライトが非常にかっこよく、色も6色11パターンから選ぶことができ、気分で変えられるところも気に入っているひとつです。
【エンジン性能】
BMWはもともと、飛行機のエンジン製造会社だっただけあって、性能は抜群です。ディーゼル車ですが、これホントにディーゼル?と思ってしまうぐらいの静粛性と走りをみせてくれます。フルタイム四輪駆動車なので、非常に力強く走ってくれます。
【走行性能】
アクセルを少し踏んだだけで滑らかに加速します。小回りもきいてくれますし、ジャンクションのようなコーナーの際に特に感じるのですが、車が路面に張り付くような感じで曲がってくれるので国産車よりも非常に安定感があります。ほぼ言うことなしです。
ひとつ言うとするならば、いつの間にか速度が結構出ている!ってなることが多々あります。
高速道路では注意が必要なので、レーダー必須です(笑)
【乗り心地】
非常に良いです。この車を購入する前もBMWを乗っていて、その時でさえ、乗り心地サイコー!と思っていたのにこれを超えるファミリーカーがあるなんて(笑)ってなりました。
みんな車に乗る時は寝ます(笑)それほど乗り心地が良いです!サイサポートなども備わっているので体をしっかりと支えてくれます。何よりシートベルトまで自動で締めつけるので非常に安全です。振動もそこまでなく、ロードノイズもほぼ聞こえません。
【燃費】
欧州車にしてはいい方かと(笑)
ディーゼルなんだから、もう少し良くなるといいなーって思います。
リッター14km
【価格】
この充実した車でこの値段はお得です!
ハイラインパッケージ
アンビエントライト
ヤナセコーティングセット
BMW純正ドライブレコーダー 等
プラス諸経費コミコミで約800万円程。
コストパフォーマンスはいいと思います。
【総評】
ほぼ文句なし!
BMWの駆け抜ける喜びは欠けてませんね!
もし、この車を検討されている方はぜひぜひ1度正規ディーラーに行かれてください!私のおすすめディーラーはヤナセBMWです!
何より、担当の方が非常に良い接客と対応で感動しました。購入のきっかけも担当の方が素晴らしいということも大きな理由です。
BMWオーナーの方なら分かるかもしれませんが、一度BMWに乗ると、これからもずっとBMWに乗りたい!って思うほどの車になっています。私のX3は主に妻用ですが、妻もこの車すごく良い!とすごく高評価でした!
この車は安全性能もすごくよく、ハンズオフアシストはありませんがそれ以外はほぼ備わっています。特に使うのが運転支援のアダプティブクルーズコントロールです。そして、ドライバーサポートデスクです。ドライバーサポートデスクは車にコンシェルジュがついており、目的地の設定や、ホテルやレストランの予約、飛行機の取り押さえなど、様々な要望に応じてくれます。その機能もこの車には装備されています
以上のことを長々と書かせていただきましたが、下手な説明で大変申し訳ありません。
検討されている方の少しのお役に立てれば幸いです。
私はこの車を購入して、後悔は全くありません!むしろサイコーです!
参考になった32人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 23:55 [1437304-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
フロントグリルまわりのデザインは、あまり好きではないです。また本国モデルでは設定のあるグリルシャッターは日本仕様も付けてほしかったです。グリル内部が丸見えです。個人的にはX1の方がよりスタイリッシュなフロントデザインかと思います。でも全体のプロポーションはバランスが良く、カッコイイですね。
【インテリア】
内装デザインは、質感も高く文句なしです。2020年モデルより、ライブコクピット仕様のID7に変更されていますが、オペレーションシステムは最新7.0では無いようで、例えば「OK BMW!」音声アシスタント機能で、エアコンの温度設定を指示しても、受け付けてくれないです。ただナビの目的地設定「○○○へ行きたい!」やオーディオON/OFF、メディアの指示等は、結構正確に聞き取りが出来ているので便利です。不自由はありません。
【エンジン性能】
2021年モデルを購入しましたが、2020年モデルよりディーゼルエンジンが、現行3シリーズ(G20)320dと同様のシーケンシャルツインターボ仕様の「B47D20B」へ変更になっており、ディーゼルの音、振動が一層低レベルになっています。以前のエンジンは「B47D20A」。この変更点はアナウンスされていなく、2019年モデルの諸元表と見比べて発見しました。よって型式もLDA-○○から3DA-○○へ変わっています。最新ディーゼルは、ターボラグも感じずレスポンスもよく、弱点だった車外アイドリング時や、発進加速時の音は、ほとんどディーゼルエンジンを感じさせない程、進化しています。BMWのディーゼルは他社に比べて振動が大きかったですが、この最新エンジンは他社と比べても遜色のないレベルに、アップデートされています。20dかPHVの30eと悩みましたが、最後の内燃機関オンリーのディーゼル20dを選択して正解だったと思っています。
【走行性能・乗り心地】
Mスポーツでも重厚でラグジュアリーな走行フィールです。足回りは硬めですが、角が丸まって振動が身体に伝わるので、不快ではありません。腰高なSUVの欠点でもある横揺れも上手く抑え込まれています。高速道路では安定性も高く、フラットで滑らかに路面を追従して駆け抜けてくれます。静粛性も高く、ロードノイズ、エンジン音も上手く抑え込まれています。
またステアリングフィールもFRベースのAWDですので、すっきりとしており、BMW本来の操縦性が味わえます。
そして、アダプティブLEDヘッドライト&ハイビームアシスト機能が素晴らしいです。ハイビームアシストは単純にハイ・ロービーム切り替え機能のみと思っていましたが、実際は走行状況や対向車、前車の走行状況に応じて左右独立して常に上下左右に照射角度、配光率をかなり細かく連続可変制御します。この機能には驚きました。他メーカーのように、BMWももっとこの高度なヘッドライト機能をアピールするべきだと思います。
【気になる点】
大きな不満はありませんが、運転席足下あたりから聞こえてくる、ACCやレーンキープ時の作動による「カチカチ」としたスイッチ音や、ブレーキオートホールド作動時の音が僅かに聞こえてくる点が、気になります。他の箇所が細かい部分まで造りこまれているだけに、こういった「微細な機械音」も、目立ってしまいます。パワーテールゲートやパワーシートの作動音等は非常に静かで上質なのに、、、。普段は1世代前の5シリーズに乗っていますが、ブレーキオートホールド時の作動音など全くしないので、X3の唯一の気になる点としておきます。
【燃費】
購入して1100km程走りましたが、高速道路では、18.5km/l、街中では約11〜12km/lといった所です。エンジンパフォーマンス、車重を考えると、良いと思います。
【価格】
ヴァーネスカレザーシート、ウッドパネル、リアシートヒーターがセットの「ハイラインパッケージ」、ハーマンカードンサウンドシステム、パノラマサンルーフ、リアサイドブラインドがセットの「セレクトパッケージ」、「アンビエントライト」、「リアリクライニングシート」の各メーカーOPを付けましたので、車両価格だけで800万超えましたが、値引きも大きくしてもらったので、安くは無いですが満足はしています。
【総評】
X1 18d XLineから乗り換えましたが、さすがにクラスが上がると、相応に全てがハイクラスな性能です。3シリーズのSUV版というより、5シリーズのSUV版に近い、重厚な走行フィールとインテリアの雰囲気があります。SUVとしては、このDセグメントサイズがベストバランスかと思います。全幅1890mmと幅はありますが、このクルマは様々な運転支援システムが豊富で、駐車時や狭い道などのすれ違い時も前後、サイドカメラ&センサーによるモニター表示機能が素晴らしく、死角がほとんどなくこういった場面でも意外と安心して運転ができます。
運転支援システムも最新のハンズオフ機能は備えていませんが、個人的には必要十分な性能です。但しレーンキープアシストは、もう少し作動能力を上げてほしいですね。諦めがやや早い感じがあります。
視界が高く、家族でレジャーや買い物時に移動するシーンに、その雰囲気がすごくマッチングします。SUV人気な理由がよくわかるクルマです。そして、さすがにプレミアムSUVといえる商品力が素晴らしいと思います。完成度の高いクルマです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > M40d
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 00:19 [1086432-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
車検も近づき色々ありまして、お気に入りの20dMスポーツを下取りに出して、M40dに乗り換えました。車体カラーはファイトニックブルーからアルピンホワイトになりました。オプションもフル装備なので以前と変わりません。で、既に3000キロを走りましたがエンジンは別物ですね。当たり前ですけど・・・20dでも不満無く乗っていましたが、m40dは更に余裕がありますし、踏み込めばそれはそれは鬼加速しますw 20dの時はコンフォートからスポーツモードに変えると走りは過敏になりますが音の変化などは感じられませんでした。M40dはスポーツモードにすると豹変しますw まず、音がやるきにさせますし、6発の走りは軽快かつ豪快です。直6ディーゼルターボは一度乗ると病みつきになりますね。車体は専用の21インチを履いています。迫力あってよいですが、やはり皆様がレビューしている通り固いです・・・20dmspも20インチだったのでソコソコ固かったのですが、やはりそれ以上です。走りに対してのセッティングなのでこうなったのは仕方が無いのかもしれません。。。でも、それ以上に車の完成度は高く購入して良かったと思える一台です。
参考になった126人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d xLine
よく投稿するカテゴリ
2020年10月17日 15:11 [1378359-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
Xシリーズもこれで3台目です。X5(E70)、X4とそして今回のX3と乗り継いできました。居住性、取り回しなど自分に最適な車になったかなと思います。今までで一番満足感高いです。何もかもちょうどいい!そんな気持ちにさせてくれます。
最初にX3を検討したのは2007年にE70購入時に比較しましたが、あまりにも装備が貧困でしたし居住性も悪かったので、今回の仕様になってあまりにもその相違にかなり驚きました。アウディのQ5とかも検討しましたがやっぱり20年近くBMW乗ってたこともあり、取扱になれているBMWで即決しました。
今回は、初めてディーゼルにしました。燃費は、他のと比べるとたいしたことないかもしれませんが、X4のガソリン車と比較した限りでは都内で通勤で使っていても6〜7キロは伸びてるのではないでしょうか。12〜13/リッターぐらいです。
残念なことは、価格。んん。やっぱり高い。レザーシートにサンルーフが着いたもの買いましたが、2007年に買ったX5と同じくらいの金額です。あと、メーター。黒の背景にオレンジというメーターにすっかり慣れきっているので、ブルーの文字となりなんか安っぽくなったような気がします。
これは7年は乗りそうです。
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 742万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 28件
2020年8月6日 15:42 [1354459-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】バランスよくまとまっていると思います。サイズアップされたキドニーグリルは迫力も有り気に入っています。ただ,多くの方が指摘されているように,グリル内のバーはブラック塗装にして欲しかったです。外見は大きく感じますが,実際に運転してしまえば,それほどではありません。
【インテリア】以前のBMW車に比較すれば,かなり高級感が増したと思います。使い勝手もよいですし,基本的な装備内容にも満足しています。ただ,この価格で,「アンビエントライト」がオプションなのはとても残念です。個人的には本車の丸形の液晶メーターの方が,現行タイプより見やすいと感じています。
【エンジン性能】大きめな車体に2リットルディーゼルターボで大丈夫かと不安もありましたが,通常の使用では十分です。スムーズに吹け上がりますし,トルク感溢れる加速も満足です。8速ATが上手にエンジン特性を引き出していると感じます。ただ,上級エンジン搭載のX3を運転したことが無いため,本グレード単体での評価となります。
【走行性能】以前載っていたF30の328iのようにはいきませんが,SUVとしてはよい部類なのでは無いでしょうか。足回りも丁度よい堅さです。
【乗り心地】しっとりとした乗り心地で,家族にも評判が良いです。段差等を乗り越える際も,上手に震動を消し,軽やかに進んでいきます。
【燃費】田舎での使用であるためか,街乗りでも1リットル当たり,16〜19km走ります。使用燃料が軽油であることから燃料代も安く済むため,この点では経済的です。
【価格】このクラスとしては,一般的かやや高いと思います。ただ,年毎のマイナーチェンジで,リアラゲッジスペースカバーのダンパー等,細かな部分のコストダウンが見られることが残念です。
【総評】BMWの謳い文句である「駆け抜ける喜び」を感じるかと言えば,それほどではありません。ただ,しっかりと作り込まれている感じがいつでも五感に伝わってきて,気持ちよく運転することができています。SAV(スポーツ・アクティビティ・ヴィークル)という名前に相応しい一台だと思います。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
2020年5月10日 13:53 [1327017-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
X3 20d Msportを一日試乗した感想です。都内〜高速〜ワインディングと様々なシチュエーションを走行しました。(試乗は緊急事態宣言発令以前に行ったものです。下書きが残っていたのを思い出しこの度投稿する運びとなりました。)
BMW車はかつてE46 3シリーズを所有していたことがあります。
【エクステリア】
BMWらしい保守的なデザインだと思います。目新しさはないですが、肥大化したボディ、キドニーグリルによってなかなかの迫力です。試乗車はM sportだったので専用のバンパーやホイールが装備され、精悍な印象です。BMW車を買うならM sportは必須かと思います。また、X3は最近のドイツ車には珍しく、ダミーではないきちんと加飾されたマフラーが装備されます。(CarwowでおなじみのMatt氏も喜ぶポイントです。)昨今のドイツ車のトレンドとして、バンパー一体型のフェイクマフラーが増えていますが、そうしないBMWには非常に好感が持てます。運転中はサイズ感は特に気になりませんでしたが、外から見ると随分大きく見えます。また、エクステリアデザインはX1ともう少し差別化して欲しかったです。
【インテリア】
ここはもう少し頑張って欲しいところ。レザーやトリムなどの質感はとても高いですが、エクステリア同様、目新しさは一切ないです。メーターはアナログ風のデジタルで、アウディのバーチャルコックピットように地図を表示したりはできません。正直、これならデジタルである必要はないかな?と思います。(現行の3、7シリーズやX5、X7はフルデジタルになり、地図等の表示も可能です。)インパネ周りは、エアコンやオーディオのスイッチがありますが、そこはしっかりとサテンメッキ調に加飾されていて見栄えは良いです。現行の車にしては物理スイッチが多いですが、個人的には直観的に操作できる物理スイッチの方が良いと思います。テスラやボルボなんかは物理スイッチを極端に減らしていますが、安全上疑問が残ります。居住性や積載性はボディサイズ通りです。特別広いわけではありませんが、一般的な方、用途であれば全く問題ありません。
【エンジン性能】
エンジンはBMWではおなじみの2.0L直列4気筒ディーゼルターボです。1750回転で400Nmのトルクを発生し、非常にトルクフルかつ、静かで振動も少ないです。高速でも頭打ち感は無く、日本の道路環境であれば不足を感じることはないと思います。優秀なエンジンですが、あくまで黒子的なエンジンであり、回す楽しさや、アクセルを踏みたくなるような感覚はありませんでした。4気筒ディーゼルなのでサウンド、フィーリングが特別良いわけでもなく、BMWらしさは感じられません。アルピナXD3やM40dなどの直6ディーゼルならば全く違った印象なのでしょうが、20dに関してはメルセデスのような、静かで優秀なユニット止まりです。
【走行性能】
かつて所有していた、E46の頃のBMWといえばアクセル、ブレーキ、ステアリングすべての動作が重く、しかしながら動作は軽快で楽しい。それこそがBMWらしさでした。それに比べると現行のBMWは随分操作系が軽くなったなと感じました。だからと言ってチャチな感じはありませんし、不安に感じることもありません。今回のX3はSUV(SAV)でありながら、全くそのネガを感じませんでした。高速での圧倒的なフラットライドはもちろん、ワインディングでも腰高感はありません。試乗当日はアクアラインで強風による40km/h制限が出ていましたが、風に煽られることもなく安心して走行できました。スタビリティの高さは素晴らしいです。ただ、スポーツカーのようなハンドリングはもちろんありませんし、コーナーが楽しい!と思える訳ではありません。唯一ステアリングのセンター付近の緩みが少し気になりました。(当たり前ですがお借りした車なので無茶な走行はしていません。)
【乗り心地】
よくあるドイツ車の乗り心地です。M sportサス+ランフラットタイヤなので硬さは常に感じます。もちろん角は取れていて、不快なレベルではありませんが、荒れた路面になるとランフラット特有の重さ、硬さが目立ちます。乗り心地に関しては好みによるところが大きいですが、しっかり感があり良いと思います。
【燃費】
一日乗って13km/Lでした。ボディサイズや走行状況を考えればかなりの低燃費。燃料も軽油で、給油の度に安さを実感できるのは精神衛生的にも良さそうですね。
【価格】
新車で乗り出し約800万です。サイズもそうですが昔に比べると新車価格は随分上がったなあと感じました。先進技術料と言えばそれまででしょうが、割高感はどうしても拭えません。それにBMWは登録済み未使用車や低走行の中古車も多く、値段もかなり落ちるので、とても新車で買う気にはなれません。
【総評】
タイトルにもありますが、全体の出来は高く、まさに優等生です。しかし、かつてのBMWのような駆け抜ける喜びがあるか?と言われたら微妙です。どのシチュエーションも静かで快適ですが、印象が薄いのも事実です。BMWというよりメルセデスっぽいです。良くも悪くもSUV感は無く、あえて選ぶ理由は見出せませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年11月27日 19:22 [1278576-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
昨年末までハリアー・ハイブリッドに乗っていました。4年間乗って、下取りが300万円!絶大なハリアー人気にあやかって値落ち、250万円程で手放しました。
私にとって、正直、ミドルサイズSUVを国産車で探した場合、ハリアーを超える車は見当たりませんでした。
輸入車ディーラーへいくつか行った中で、BMWのX3が気に入ったのですが、当時予算オーバーでした。
ツーリングワゴンの320dMスポーツがモデルチェンジを控え、値引き150万円という驚くべき金額を提示され、また、2000ccディーゼルターボの素晴らしい走りを試乗で実感し、総額630万円で購入することにしました。
しばらくは、”駆け抜ける歓び”を実感していたのですが、やはり、SUVとは違う(当たり前!)、私は新車をけっこう長いこと乗り続けるほうなので、後悔のないよう当初欲しかったX3を手に入れることにしました。
X3、xDrive20dMスポーツ、ハイラインパッケージです。
320dは7か月乗っただけですが、値落ちはなんと300万円!今回は総額800万円台半ばとなりました。
オプションはBMW純正ドライブレコーダー、レザーシート等。
320dで乗りなれたのと同じエンジンの2000ccディーゼルターボですが、ボディーが大きくなった分、走りはマイルドな感じになります。
それでも、トルク400ニュートンのパワーは随所で感じることができます。
ハリアー等、国産車ユーザーには十分満足がいくパフォーマンスかと思います。
BMW上位車種ユーザーのコメントが多いのですが、以下、国産車ユーザー向けに参考となるような感想をのべます。
【エクステリア】
ブランドイメージを踏襲した外観は素晴らしく、永年を経ても陳腐化することはありません。
【インテリア】
ハンズオフ機能こそありませんが、ハンドルに手を触れてる限り、ほぼ自動運転は可能です。一般道は55〜60?、高速は100?位の設定でいいようです。ちなみに210?まで設定可能です。
I-CONNECTで携帯電話等と連携し、車両の位置・ドアとウィンドウの状態、メンテナンス状況を表示したり、3Dビューでは現在の車両の位置表示や360度ビューを取り込みできたりします。
エアコンはフロント左右とリア独立でAUTO可能、AUTOはシートヒーターを含む自動設定可能です。
【エンジン性能】
低回転域から高いトルクを発生するので、思った以上に静かです。320dより静かです。
【走行性能】
SUVクラスとしては走る・曲がる・止まる等高性能、さすがBMW。
【乗り心地】
シートについてはフロントはジャストフィット、後席はやや硬めです。乗り心地はファミリー向けで快適、ガチガチではありません。
【燃費】
走行状況に応じ10〜18?/L位、満タン給油時の残走行距離は900km以上が表示されます。
軽油ですからコストパフォーマンスは十分です。
【価格】
やや高額出費とも思えますが、長く乗れるので、イイと思います。
【総評】
価格を含めたバランスの良さは、ピカ一です。BMWディーラーでぜひ試乗してみてください。文句なしの車,
絶対にお勧めの車です。
参考になった40人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年4月10日 10:36 [1191010-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
一見あまり変わり映えしないキープコンセプト、でもよく見ると(実車では)迫力がありカッコイイです。初めてのBMWの方には何の違和感もないと思います。でも、やはり残念なのはキドニーグリルの中のバーが丸見え…ディーラーに頼んで黒く塗ってもらいました。この辺は無料サービス?や各ディーラーの整備工場によりけりでしょうが当方の場合、追加で数万円しました。これで見違えるほどクールになりますんで、是非ラッピングしてみてください!
(日本BMWの強い要請でどうやら次のマイチェン辺りで最初から黒バーになると聞きましたが…)
また、ついでにキドニーグリル自体も上位クラスにしか付いてないブロンズに取り替え。さらにオシャレになります〜
色選びも迷いましたがイメージカラーのファイトニックブルーに。昼、夜と色合いが変化するのでとても洒落てます。Mスポなので黒いメッシュ箇所のメリハリがあるので色選びはダーク系がおすすめかな…白は見ようによってはパンダみたいな感じになりがち笑
参考までにこちらのディーラー担当者曰く、リセールは白・黒とそこまで変わらないとアドバイスありました。
【インテリア】
これもよく聞くと思いますが5尻同様で質感高いです。アンビエントライトはオプション設定ですが、高級車ならではなので是非付けた方がベター。色合いで気分転換、夜の運転が楽しくなります。
グレードがMスポなので皮シートはオプション扱い、ちょっとお高いですがコニャック色のレザーにしたのでより高級感増します。
【エンジン性能】
F30ディーゼルからの乗り換えですが、確実に静かになってます。車内で音楽聴いてるとディーゼルかガソリン車か全く区別つかないくらい。
これから先はEC車が席巻するでしょうが、やはり現段階ではお財布に優しく燃費もよく、何と言ってもトルクフルな味わいを楽しみたい方は是非ディーゼルに。
【走行性能】
出だしはやはり重いので多少もっさり感ありますが、すぐさまキビキビと走ります。あまり気分良く走ってるとたちまち法定速度を簡単に超えてしまいます。
4輪駆動SUVの安定感がある上に〜
「駆け抜ける喜び」も同時に感じれます!
で、、早速違反くらいました。。
レーンキープアシストは頑張って踏ん張ってる感じが伝わります笑 (メルセデスより強く引っ張ります)
新型3尻はカメラレーダーが3点方向になる様なので、より正確になるかと。ここはまだまだ改良の余地あります。
【乗り心地】
運転席高いので見晴らし良いです。
タイヤインチ選びとグレードは使い勝手を考えて十分検討判断すべき。当方ファミリーカーとしても使うので後席の具合をいろいろと乗り比べました。
xラインの19インチはちょっとフワフワしてる感があり、、Mスポの20インチは運転手は気分いいですが、ゴツゴツ感が後席に伝わります。
で、通常通りのMスポ19インチが後席も含めトータルで一番乗り心地良かったと個人的に思います。
後席の座面もx1より圧倒的に広いので楽です(値段もその分比例しますが)また、リクライニングオプションは必ず付けた方が良いです。ほんの数センチしか出来ませんが、これがあるとないとでは楽さが違うと嫁も言ってます。
【価格】
高い! の一言。
Mスポ20dでメタリックカラー、レザーシート、アンビエントライト、リクライニング、などで800オーバ〜車両本体がそこそこの価格、ここであまりケチってオプション付けない方が後悔するかなと、思い切りました。納車から数ヶ月ですが見た目も内容も全く後悔ない一台です。
【総評】
昔からBMを乗り継いで愛着あるブランドなので自分としては大変お気に入りですが、はっきり言ってBMWが好きな人でないと総合的にはおススメできないかもしれません…x3は昔からこのクラスを牽引してきたと思いますが、今ではよりどりのメーカー選択肢があります。この価格帯ならカーオブザイヤーのボルボやライバル車のメルセデスGLC、最近のアルファロメオ、新型イボーグ、もちろんレクサスなどいろいろ選べますんで…
参考までに、前回のマイナーチェンジで荷室下のダンパーはもう付いてませんでした。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
X3の中古車 (全4モデル/671物件)
-
- 支払総額
- 933.5万円
- 車両価格
- 898.0万円
- 諸費用
- 35.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 35km
-
- 支払総額
- 278.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 176.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 711.0万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 33.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km




































