| Kakaku |
BMW X3レビュー・評価
X3の新車
新車価格: 808〜1008 万円 2024年11月28日発売
中古車価格: 66〜1033 万円 (693物件) X3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X3 2024年モデル |
|
|
7人 |
|
| X3 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| X3 2011年モデル |
|
|
32人 |
|
| X3 2004年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 10人 | - |
X3 2024年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.43 | 4.32 | 96位 |
| インテリア |
3.29 | 3.92 | 93位 |
| エンジン性能 |
4.29 | 4.11 | 34位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 19位 |
| 乗り心地 |
4.43 | 4.02 | 25位 |
| 燃費 |
3.50 | 3.87 | 77位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | 60位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年4月16日 12:30 [1571769-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入モデル:X3 G01 20d M-sports
購入時期:2020年1月 新車購入
現在はLCI後のモデルとなっているので、中古車検討中の方に参考になればと思いレビューします。
前車はX3 F25 2015年式の後期モデル(20d M-sports)でした。
【エクステリア】
モデルチェンジ発表時は全体に丸みを帯びたフォルムやライト造形などがしっくり来ませんでしたが、実車をみると迫力があり思った以上にかっこよく感じました。このあたりは好みですかね。
フロントグリル内の金属バーがむき出しであることが話題となりましたが、個人的にはそこまで気になりませんでした。オプションでMパフォーマンスのブラックグリルに変更しましたが、締まった印象になりおすすめです。
【インテリア】
1世代前のインテリアコクピットですが、それなりに高級感があり質感が高いです。気になった点は
・内装パネル・・・ピアノブラックの部分(はいラインパッケージ装着車)は傷やほこりが目立つため対策が必要と思われます。
・メーターパネル・・・2020年から現行モデルのメーターに変わりました(スピード・タコメーターが反時計回りに配置されているやつ)。メーター内に速度やシフトが表示されるので視認性が良いです。ただ、中央に表示される地図は簡易的なもので、AudiやVWのコクピットと比べ劣ります。
・ナビ・・・音声認識機能がついていましたが機能が制限されているのと音声認識の感度がいまひとつで使用することはほぼありませんでした。
・オーディオ・・・harman kardonは極端に音質がいいわけではありませんが、ノーマルのスピーカーと比べるとかなり違いがあります。
・シート・・・フロントはスポーツシートで大きさも充分。サポート性もありますが固めなので慣れるまでは振動などが腰に響く感じがありました。リヤシートはスペースは充分ですが平板な形状で長距離移動はきつそうです。また、リヤシートリクライニングは必須です。シートが立った状態だと角度がかなりきついです。
・サンルーフ・・・開放感がありますがルーフライニングが薄くかつ黒色であったため夏の時期は室内が暑くエアコンの効きもやや悪く感じました。
・トランクスペース・・・スクエア形状で広さも充分。初期モデルに搭載されていたトランク下のダンパーが無くなったのが残念でした。
【エンジン性能】
2.0Lディーゼル 190ps 400Nのエンジンは高速含む日常使いで非力感を感じませんでした。前車F25と比べ走り出しのもっさり感を感じましたが味付けの違いなのでしょうか。(カタログ上車重はほぼ変わらないはずなので)
【走行性能】
F25と比べステアリング操作への応答やコーナリング時の車の反応がややdullな印象で個人的にはF25の方が乗り味は好みでした。ただ、高速走行時の安定性は驚くほど良くなっていました。このあたりはタイヤの種類の違いなどにもよるのでしょうが。ACC使用時等の車線認識がやや悪い点も含め☆1つ減点としました。
【乗り心地】
全体的に固め。段差の突き上げなどは思ったほどではないです。非ランフラットタイヤを装着したときの乗り心地も試してみたかった。
【燃費】
信号の少ない田舎の一般道を時速50〜60kmで走ると18〜20km/l、高速を時速80〜100km走行でも16〜18km/l位。サイズや動力性能、軽油であることを考えると文句なし。満タンで1000km前後走れます。
【価格】
オプション:ハイラインパッケージ、ハーマンカードンスピーカー、リヤサンシェード、リクライニング、サンルーフ、純正ドラレコ、スタッドレスで込み込み値引きなしで850万位。値引き無しでは高いですね。トータルで値引きが120万円程。それでも同条件の高年式中古車と比べると当時の相場でも100万円弱高かったです。高いとは思いますが、レーダーなど安全装備が増えているので当然かと。
【総評】
既に乗り換えで手放してしまいましたが、動力性能・質感・燃費等の経済性ふくめバランス良く良い車ですよ。
リセールもBMW車の中では良い方みたいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > M40d M Sport Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年2月14日 18:59 [1551485-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
M40d Mスポーツエディション オンライン販売モデルを購入してのレビューです。
【エクステリア】
他のモデルとの違いが一目でわかるカラー。実車を見た瞬間に、そのカッコ良さに興奮しました。
【インテリア】
BMWらしさは変わらず、それでも新しさも感じる飽きのこないデザイン。
【エンジン性能】
いつでも十分な加速をしてくれるパワフルなエンジン!
【走行性能】
前車のマカンGTSと比較すると、上品さもあり、スポーティーさもある。
【乗り心地】
他の人のレビュー等で、心配していましたが、硬すぎることはありません。
低速でも全然苦にならない。
これは、その人の好みによってかなり異なると思います。
【燃費】
まだ未計測。
【価格】
車両本体価格998万円は高すぎると感じていましたが、実車を手に入れたら少しその感は薄れました。
【総評】
まだ少ししか乗っていないので、評価するには時期早々だと思いますが、現時点ではかなり満足度高いです。
ボディサイズもちょうど良い。X5も考えましたが、大きなボディのせいか、やはり少しモサっとします。室内空間、キビキビ感を考えると、このサイズがちょうど良い。キビキビ走って、燃費も良くて、かなり満足度高いです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月1日 23:53 [1502113-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2021の夏にX3 20d Mスポを購入しました。その前はLEXUS NXに乗っておりましたが、だいぶ飽きてきたので探し出したところ、ベンツGLC、アルファステルビオ、イボーグあたりと悩みましたが、走りはステルビオがよかったですが、ナビ周りが遅れており断念、GLCは末期の割には値引きが少なく、イボーグは後席の狭さと価格と性能のバランスが合わず、X3が装備、走り、経済性、価格ともに一番高かったので決めました。2世代前のX3 25iにも乗っていましたが、エンジン以外はかなり進化していると感じています。少し大きくなったので慣れるまで少し時間かかりましたが、都市部、郊外、高速道路と場所を選ばす満足する走りができますね。40dも視野に入れていましたが、在庫がなく、20dとしましたが、これでもアクセルを底まで踏むことはできないくらいパワーがあります。室内も広く、天井が高く、サンルーフ付けたので、かなりリラックスして走れます。BMW らしくハンドリングは最高の味付けで、その辺のセダンよりもコーナーリングはよさそうです。 BMWは価格が下がるといわれていますが、値引きも大きいので、他メーカーの値引きなしと比較したらそんなに変わらない気がします。 家族がいて、走りに妥協ができず、快適性、経済性も追求される方にはぴったりの車だと思いますね。
過去の車は、MR2、スカイライン 25 GT-T、ハリアー、プレマシー、エスティマ、ゴルフGTI、BMW X3 25i、LEXUS CT、LEXUS NX 300h、BMW 320dツーリング、LEXUS NX300と乗り継いできました。これで12台目の車好きです。。。マカンも興味ありです
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 23:55 [1437304-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
フロントグリルまわりのデザインは、あまり好きではないです。また本国モデルでは設定のあるグリルシャッターは日本仕様も付けてほしかったです。グリル内部が丸見えです。個人的にはX1の方がよりスタイリッシュなフロントデザインかと思います。でも全体のプロポーションはバランスが良く、カッコイイですね。
【インテリア】
内装デザインは、質感も高く文句なしです。2020年モデルより、ライブコクピット仕様のID7に変更されていますが、オペレーションシステムは最新7.0では無いようで、例えば「OK BMW!」音声アシスタント機能で、エアコンの温度設定を指示しても、受け付けてくれないです。ただナビの目的地設定「○○○へ行きたい!」やオーディオON/OFF、メディアの指示等は、結構正確に聞き取りが出来ているので便利です。不自由はありません。
【エンジン性能】
2021年モデルを購入しましたが、2020年モデルよりディーゼルエンジンが、現行3シリーズ(G20)320dと同様のシーケンシャルツインターボ仕様の「B47D20B」へ変更になっており、ディーゼルの音、振動が一層低レベルになっています。以前のエンジンは「B47D20A」。この変更点はアナウンスされていなく、2019年モデルの諸元表と見比べて発見しました。よって型式もLDA-○○から3DA-○○へ変わっています。最新ディーゼルは、ターボラグも感じずレスポンスもよく、弱点だった車外アイドリング時や、発進加速時の音は、ほとんどディーゼルエンジンを感じさせない程、進化しています。BMWのディーゼルは他社に比べて振動が大きかったですが、この最新エンジンは他社と比べても遜色のないレベルに、アップデートされています。20dかPHVの30eと悩みましたが、最後の内燃機関オンリーのディーゼル20dを選択して正解だったと思っています。
【走行性能・乗り心地】
Mスポーツでも重厚でラグジュアリーな走行フィールです。足回りは硬めですが、角が丸まって振動が身体に伝わるので、不快ではありません。腰高なSUVの欠点でもある横揺れも上手く抑え込まれています。高速道路では安定性も高く、フラットで滑らかに路面を追従して駆け抜けてくれます。静粛性も高く、ロードノイズ、エンジン音も上手く抑え込まれています。
またステアリングフィールもFRベースのAWDですので、すっきりとしており、BMW本来の操縦性が味わえます。
そして、アダプティブLEDヘッドライト&ハイビームアシスト機能が素晴らしいです。ハイビームアシストは単純にハイ・ロービーム切り替え機能のみと思っていましたが、実際は走行状況や対向車、前車の走行状況に応じて左右独立して常に上下左右に照射角度、配光率をかなり細かく連続可変制御します。この機能には驚きました。他メーカーのように、BMWももっとこの高度なヘッドライト機能をアピールするべきだと思います。
【気になる点】
大きな不満はありませんが、運転席足下あたりから聞こえてくる、ACCやレーンキープ時の作動による「カチカチ」としたスイッチ音や、ブレーキオートホールド作動時の音が僅かに聞こえてくる点が、気になります。他の箇所が細かい部分まで造りこまれているだけに、こういった「微細な機械音」も、目立ってしまいます。パワーテールゲートやパワーシートの作動音等は非常に静かで上質なのに、、、。普段は1世代前の5シリーズに乗っていますが、ブレーキオートホールド時の作動音など全くしないので、X3の唯一の気になる点としておきます。
【燃費】
購入して1100km程走りましたが、高速道路では、18.5km/l、街中では約11〜12km/lといった所です。エンジンパフォーマンス、車重を考えると、良いと思います。
【価格】
ヴァーネスカレザーシート、ウッドパネル、リアシートヒーターがセットの「ハイラインパッケージ」、ハーマンカードンサウンドシステム、パノラマサンルーフ、リアサイドブラインドがセットの「セレクトパッケージ」、「アンビエントライト」、「リアリクライニングシート」の各メーカーOPを付けましたので、車両価格だけで800万超えましたが、値引きも大きくしてもらったので、安くは無いですが満足はしています。
【総評】
X1 18d XLineから乗り換えましたが、さすがにクラスが上がると、相応に全てがハイクラスな性能です。3シリーズのSUV版というより、5シリーズのSUV版に近い、重厚な走行フィールとインテリアの雰囲気があります。SUVとしては、このDセグメントサイズがベストバランスかと思います。全幅1890mmと幅はありますが、このクルマは様々な運転支援システムが豊富で、駐車時や狭い道などのすれ違い時も前後、サイドカメラ&センサーによるモニター表示機能が素晴らしく、死角がほとんどなくこういった場面でも意外と安心して運転ができます。
運転支援システムも最新のハンズオフ機能は備えていませんが、個人的には必要十分な性能です。但しレーンキープアシストは、もう少し作動能力を上げてほしいですね。諦めがやや早い感じがあります。
視界が高く、家族でレジャーや買い物時に移動するシーンに、その雰囲気がすごくマッチングします。SUV人気な理由がよくわかるクルマです。そして、さすがにプレミアムSUVといえる商品力が素晴らしいと思います。完成度の高いクルマです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年11月27日 19:22 [1278576-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
昨年末までハリアー・ハイブリッドに乗っていました。4年間乗って、下取りが300万円!絶大なハリアー人気にあやかって値落ち、250万円程で手放しました。
私にとって、正直、ミドルサイズSUVを国産車で探した場合、ハリアーを超える車は見当たりませんでした。
輸入車ディーラーへいくつか行った中で、BMWのX3が気に入ったのですが、当時予算オーバーでした。
ツーリングワゴンの320dMスポーツがモデルチェンジを控え、値引き150万円という驚くべき金額を提示され、また、2000ccディーゼルターボの素晴らしい走りを試乗で実感し、総額630万円で購入することにしました。
しばらくは、”駆け抜ける歓び”を実感していたのですが、やはり、SUVとは違う(当たり前!)、私は新車をけっこう長いこと乗り続けるほうなので、後悔のないよう当初欲しかったX3を手に入れることにしました。
X3、xDrive20dMスポーツ、ハイラインパッケージです。
320dは7か月乗っただけですが、値落ちはなんと300万円!今回は総額800万円台半ばとなりました。
オプションはBMW純正ドライブレコーダー、レザーシート等。
320dで乗りなれたのと同じエンジンの2000ccディーゼルターボですが、ボディーが大きくなった分、走りはマイルドな感じになります。
それでも、トルク400ニュートンのパワーは随所で感じることができます。
ハリアー等、国産車ユーザーには十分満足がいくパフォーマンスかと思います。
BMW上位車種ユーザーのコメントが多いのですが、以下、国産車ユーザー向けに参考となるような感想をのべます。
【エクステリア】
ブランドイメージを踏襲した外観は素晴らしく、永年を経ても陳腐化することはありません。
【インテリア】
ハンズオフ機能こそありませんが、ハンドルに手を触れてる限り、ほぼ自動運転は可能です。一般道は55〜60?、高速は100?位の設定でいいようです。ちなみに210?まで設定可能です。
I-CONNECTで携帯電話等と連携し、車両の位置・ドアとウィンドウの状態、メンテナンス状況を表示したり、3Dビューでは現在の車両の位置表示や360度ビューを取り込みできたりします。
エアコンはフロント左右とリア独立でAUTO可能、AUTOはシートヒーターを含む自動設定可能です。
【エンジン性能】
低回転域から高いトルクを発生するので、思った以上に静かです。320dより静かです。
【走行性能】
SUVクラスとしては走る・曲がる・止まる等高性能、さすがBMW。
【乗り心地】
シートについてはフロントはジャストフィット、後席はやや硬めです。乗り心地はファミリー向けで快適、ガチガチではありません。
【燃費】
走行状況に応じ10〜18?/L位、満タン給油時の残走行距離は900km以上が表示されます。
軽油ですからコストパフォーマンスは十分です。
【価格】
やや高額出費とも思えますが、長く乗れるので、イイと思います。
【総評】
価格を含めたバランスの良さは、ピカ一です。BMWディーラーでぜひ試乗してみてください。文句なしの車,
絶対にお勧めの車です。
参考になった40人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年10月19日 11:57 [1167272-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
乗り心地が良くてハンドリングが国産車とは全然違い素直で安定感がある。
高速での安定性もピカイチである。
加速も静かでスムーズ、かつ力強い。
シートはMスポーツなのでスポーツ仕様のものであったが腰のサポートも
非常に良くて長時間運転でも腰痛は出なかった。
内装はケバケバしていないく、機能性に優れて好感が持てる。
居住性も大人4人の長距離ドライブにも適しており居住性も優れる。
価格もいいがそれだけの価値はあると思わせる車である。
燃費はデイーゼルであるので平均燃費で16km/Lはいくので経済的に優れ
ている。
国産車では物足りないと感じている人達には是非、一度乗って欲しい車の
一つであると思う。
外形の寸法はやや大きくて大都市での狭い道路や駐車場ではやや難儀す
ることはあるがバックモニターやコンピュータによる上からの映像は役に立
つ。
安全装備は最新鋭のものではないのでそれは考慮して乗った方が良い。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2018年7月30日 22:21 [1140092-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
6月末契約、7月納車で高速含め約400kmほど走りましたので、追加レビューします。
X-Line 18inchからM-Sport 20inchに乗り換えたにもかかわらず、乗り心地が格段にアップしました。
プラットフォームが変わるとこんなに違うものなんですね。
新型ディーゼルは本当に静かです。また低速〜中速が軽く気持ちがいいです。
実燃費は12km/lほど。
ちなみにマニュアルには2000kmまではならし運転と書いてあります。
以下は独自の視点ですが、前車からのマニアックな変更点として、
・オートヘッドライトのオフが通常のタイミングになりました。トンネルを抜けて二分間点きっぱなしではなくなりました。
・オートワイパーの感度もよくなりました。ただし作動方法がスイッチからレバーに変わりました。
・駐車の際、バックカメラとアラウンドビューが同時に表示されるので、両方を切り替えて使っていた前車に比べ便利になりました。
・アイドリングストップとスムースな停車のタイミングがシビアです。前車の感覚でスムースに止まろうとすると、エンジンが再始動してしまいます。
・ナビの表示がかなり改良されています。また、バーチャルコックピットとまではいきませんが、メーターパネルにも一部カラーで表示されます。
・運転席のドアハンドルが変わりました。小物入れに使っていたポケットが無くなりちょっと不便になりました。ドアポケットの形状は使いやすく改良されています。
・ダッシュボードが若干出っ張った形状に変わり、グローブボックスの容量がかなり減りました。
他社はあまり比較していないのでわかりませんが、個人的には完成度がすごく高い車だと感じています。
参考になった28人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
2016年2月27日 23:34 [908724-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
xLine。カラーはミネラルホワイト。
ターンインジケーターが電球なのはちょっと古くさいです。
リアのデザインも田舎くさい。
【インテリア】
ステアリングのボタンの感触がオモチャみたいにチープです。
センターコンソールの高さ調節が出来ない。(低い)
デフォルトのインテリアライトが全て電球。(オプションでLEDパックあり)
ETCカード挿しっぱなしが外から丸見え。
【エンジン性能】
20dに三回試乗しましたが、やはりトルクがかなり違いました。
ただ20iでも町乗りには不便しません。
20iは試乗車が無い代わりに、5シリーズに試乗させてもらいました。
結果、確かにフィーリングは似ていました。
【走行性能】
8速ATが本当に優秀です。すばらしい。
見切りもよく運転しやすいです。
駐車もアラウンドビューがあるので苦にはならないです。
【乗り心地】
硬めです。
まあSUVはこんなもん。
【燃費】
町乗りで10kmはいきません。(ECO PRO使用)
【価格】
ガソリンモデルは人気がないのか、在庫車でしたが、中古車とほとんど変わらないくらいまで引いてくれたので満足です。
【総評】
私の個人的な感覚では、20dは住宅街で早朝深夜エンジンを始動するにはかなり気になる音量だったので、20iを選択しました。
今のところエンジン性能含め、町乗りでは楽しく乗れています。
28iは価格、在庫の問題から検討しませんでした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > xDrive35i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2015年1月13日 01:38 [787585-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
当初X3にしようと試乗車がなくX4に決めかけていたが、セールスから連絡がありX3の35iの在庫が見つかり購入した。
前車は、E89のZ4の35i。
<エンジン>
市街地では、低速域からトルクが出てDCTのZ4以上にキビキビと走れる。
ノーマルモードで十分で直6が奏でるサウンドもグッドでSUVらしからぬ音で振り向く人までいる始末。
しかし、高速では、中間加速、定速巡航共にトルク不足を感じる。
ATの学習効果次第、つまり加減速を繰り返す乗り方をしていれば、アクセルを少し踏んだだけでシフトダウンし、そこから踏んでいけば・・・トルク不足で回転は上がるが車速がのらない。
1.9トンの車重には厳しいエンジンだ。
燃費は、市街地では4〜7KM/Lで満タンで300キロ未満でGSへとなる。
高速は8〜10KM/Lだが、100KM/H巡航時は悪く、この特性だと120位の方が燃費は良いかもしれない。
同車速なら1.8トンのR35 GT-Rより悪い
E89と同じ直6の3Lターボだが、E89は一世代前のN54と呼ばれるパラレルツインターボにDCTの組み合わせで多分今はE89以外には搭載されない。
X3は、N55のツインスクロールのシングルターボ。
日本でもスバルやレクサスのNXもこの方式。
BMWはこれをツインパワーターボと呼ぶ。
N54の極悪燃費からターボをシングル化した様だが、この燃費だと余り意味はなく最近のBMWのケチケチ作戦から単純にコストダウンだろう。
<走行性能と乗り心地>
28iのMスポと35iには、可変ギヤのステアリングが標準で市街地や駐車場では実に小回りが効く。
しかし、ハンドリングで突如切れすぎ段差を感じる時があり、固定ギヤの方が自然。
BMWらしく?高速巡航は路面の情報を伝えてくるので後席の住人だけでなく、ドライバーも上下左右に揺られとても疲れる。
AWDで4輪で路面を掴む印象も薄く轍に対してステアリング修正が必要だ。
いつもハイな気分で運転する訳でなく、ましてSUVなのだからもう少し考えて車を作ってほしい。
SAVと勝手に造語を作るのはよいが、BMWはメルセデスやトヨタ、アウディのノーマルモデルの様なリラックスできる車は逆に作る事が出来ないのか?と2シリーズアクティブツアラーに試乗して思った。
FFのファミリーカーでは異常な味付けだったからだ。
<装備他>
3、4シリと大差ないインテリアで、例えばドアミラーのスイッチは日本のKカー以下のプラスチックパーツなのは相変わらず。
これはBMWの地域性みたいなもので当分良くならない。
ヘッドライトはLEDになり車速により照射範囲を自動可変だが、日本の100KM/Hでも十分に光が届くとは言えない。
メルセデスはこの機能にプラスしてハイビーム時も自動調整し、例えば標識に反射すると減光(実際にC200で体験)するが、これはBMWには上のクラスでもない様だ。
Mスポで悔やまれるのは、ライバルでも採用のリアゲートの自動オープンでリアバンパーの下に足を入れると作動する。便利だがMスポにはオプションでも用意されない。
カメラは、トップ、フロント、リアビューが全グレード標準でとても便利。
惜しいのはトップビュー時にハイト不足の横長の画面で映像が小さく視認性が悪い。
安全装備を含め、ライバルが標準装備でもオプションなのはアウディ同様に割高感が否めない。
LEDライトは、35iのXline以上が標準で他は\14.5万のオプションというのはいくら何でもの感がある。
前にも書いたが、ドアロック時にドアミラーを瞬時に畳む、リバース時のドアミラーの下降角度なんかは、その機能を持っているのだからiドライブで調整できるようにして欲しい。
<その他>
10日で1,200キロ乗った感想は、SUVで重心が高いとか、空力と車重で燃費が悪いとかに関係なく、今後はBMWを買わないだろうな感が強くなった。
その最大要因は直6はよいが、他に取り柄の無いエンジンと拘りのない物作り。
BMWはエンジン屋で走りのパートにコストをかけており、内外装特に内装の質感や材質はシンプルで良いと言う人が今でもいる。
(実際に5シリ以上にはその部分も残っているが、新しい3シリ以降にはない)
私はそれは絶対に違うと思う。
比較のためにアウディSQ5に試乗したが、音は別にしてもトルクの出方などで明らかに優れており金がかかっていると思った。
エンジンだけでなく他の要素があってこそだが、BMWのエンジンが優れていたのは残念ながら過去のこと。
その代表格が今の直6の3Lターボだろう。
メルセデスは日本にも今年中に3Lのツインターボを導入してくるが、ノーマルで330Hp、49Kでハイスペックは360Hpでトルクは53K程度になる。
ハイスペックは、アウディのSモデルの様な位置づけで「AMGスポーツ450」となる。
BMWもM235iやZ4の35isがあるが、これ以上ブーストを上げるのは燃費の点で出来ない。
つまり基本設計が古くライバルに劣っているのだ。
エンジン屋としては、直6NAのN52エンジンで終わったと思う。
ディーゼル以上の振動の3気筒ターボは論外だ。
M社エンジンでも最近は無駄な脚色が多い。
M5同様にアクティブサウンドシステムがM3やM4、M235iに採用された。
レクサス同様に疑似エキゾ−スト音をスピーカーから流すのは大きなお世話だ!
まるで○○の鳴き声でエンジン自体の音が聞こえず不快この上なく、知らない人はM3の音を最高とネットで評すが、Mは素晴らしいという先入観から来る誤解だ。
M3はシフトアップ時の派手な変速ショックも演出?
とにかく過去の遺産や独車だから優れているという先入観は捨てた方が良い。
独車だからとPoloを買う人を理解できないし、このX3で言えばCX-5の方が優れていると今でも思う。
うちの鬼嫁や愚息は盲目で何が何でも輸入車でMAZDAを買うこと自体に抵抗がありCX-5なんて鼻から除外だったが、今や値段だけが高級なBMWと言う名前にお金を出すのには疲れた。
FシリーズになってからのBMWは見える部分もクオリティが低いが、見えない部分は凄いことになっている。
エンジン、足回り、配線に至るまでコストダウン一直線、恥も外聞も無い。
これは複数のプロの意見だ。
車をばらせば、すぐに解るのだと。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > xDrive20d
よく投稿するカテゴリ
2014年10月6日 07:23 [759653-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
重厚感が有り、存在感は抜群。
【インテリア】
オプションでレザーシートにした事も有って見た目、座り心地は満足。
ただ駐車券を挟むところが無かったり、助手席のグローブボックスが1個だけなどと収納面では少し不満。
【エンジン性能】
アイドリングストップからの復帰時の音と衝撃は少々気になったりするがそれを気にさせない加速感がある。
【走行性能】
低速時〜高速時までどの速度でも抜群の安定感。
ペダル半分くらい踏み込むだけで瞬く間に静かなエンジン音で100Kmオーバーまで加速していき、そのエンジンの静かさと安定感が逆に不安を覚えさせた。
コンフォートで町乗りも高速も十分だがスポーツモードにすると一層、BMWが掲げている「駆け抜ける喜び」がディーゼル車でも十分感じられて一度乗ってしまうとなかなか他の車では満足出来なくなりそう。
【乗り心地】
タイヤは19インチにサイズアップしてスポーツなので堅さは感じるが個人的には逆にそれが良い。
【燃費】
町乗り、高速共に15kくらいだが今は加速感に誘惑されて高速道路で走る時は燃費に悪い走りをしてしまっているが燃費を気にして走ればもう少し伸びるだろう。
【価格】
十分値引いてもらったので満足。
【総評】
乗るのが楽しくなり、ついつい休みの度に乗ってしまう。
洗車の時は大きさ故に上とフロントガラスのの中央部は拭きづらい。
シートのメモリーが乗ったままで反応してくれると満足。
収納部分やハイブリッドのモーターの出だしに比べると若干不満はあるがそれ以上に質感、加速感、安定感など圧倒的な満足感。
ただ乗り換えるにあたって、RX450やハリアー、CX-5、GLAなど同じクラスから下のクラスまで試乗等したが価格、走り心地、所有感は個人的に1番高かった。
これから購入検討される方は必ず高速道路での試乗を行い、「駆け抜ける喜び」を感じてほしい。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2004年モデル > 2.5si
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年12月18日 17:00 [662578-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
E46クーペからの新車乗り換え。
2.5Si Mスポ(?)、走行距離56000キロです。
【エクステリア】
5年を経ても、大変気に入ってます。
ただ、ドアミラーウィンカーはちょっとうらやましい。
樹脂むき出しバンパーが嫌だったのでMスポにしました。
【インテリア】
E46からの乗り換えでしたし、特に不満はありません。
安っぽいメッキパーツがないところがいいです。
内装のビビり音も全くありません。
ナビは飾り程度です。
【エンジン性能】
エンジンに全く不満はありませんが、ATはいまいちです。発進時にもたつき感が。
3000〜4000回転でのエキゾーストは快感です。
【走行性能】
さすがにクーペより劣ります。が、発売当時のこのクラスのSUVではダントツではないでしょうか?
特に高速走行での安定感(直線もカーブも)。
ただ、車高がありますので横風の影響はある程度受けます。
【乗り心地】
Mスポなので、街乗りではバンプをよく拾います。高速では快適です。
シートも著度よい硬さで、快適に高速クルージングを堪能できます。
【燃費】
高速9〜10km、街乗り6〜7kmです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X3の中古車 (全4モデル/693物件)
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 390.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 361.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 286.8万円
- 車両価格
- 276.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 267.1万円
- 車両価格
- 249.6万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km

























