| Kakaku |
BMW X3レビュー・評価
X3の新車
新車価格: 808〜1008 万円 2024年11月28日発売
中古車価格: 66〜1033 万円 (689物件) X3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X3 2024年モデル |
|
|
7人 |
|
| X3 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| X3 2011年モデル |
|
|
32人 |
|
| X3 2004年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 10人 | - |
X3 2024年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.43 | 4.32 | 97位 |
| インテリア |
3.29 | 3.92 | 93位 |
| エンジン性能 |
4.29 | 4.11 | 34位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 19位 |
| 乗り心地 |
4.43 | 4.02 | 25位 |
| 燃費 |
3.50 | 3.87 | 77位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | 60位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年1月10日 08:13 [1801627-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ファイトニックブルー |
【エクステリア】
気に入っています。ファイトニックブルーを選びました。後期型からキドニーグリルの一体化、ヘッドライトがスリム化、ピアノブラックの多様化など精悍が増したと思います。
唯一気になっているのはキドニーグリルです。シルバー色ではなく若干ゴールド掛かった感じです。モールなど全体的にピアノブラックを多様しているので、キドニーグリルもピアノブラックにしたいと思っています。
【インテリア】
ナビゲーションのコントロールパネルも大きく見やすいと思います。ダイヤルによる操作性に加えてタッチ操作もできるので操作性が高まったと思います。
【エンジン性能】
前車は320dで基本的に同じエンジンですが、印象としては全く別物と感じています。エンジンはとてもスムーズに回転し、とても静かになりました。
【走行性能】
ならし運転中ではありますが、ボディサイズ、重量を考慮すると、必要にして十分な走行性能であると思います。
【乗り心地】
納車時からスタッドレスであり、タイヤサイズは245/60/18のため、とても乗り心地は良いのですが、車高が高いためか、フワフワした印象もあります。サマータイヤに変えたら、かなり印象が変わる気はします。
【燃費】
実燃費は13.3km/lです。通勤で使用しており街中を短い距離を走行していますので、期待していた燃費ではありませんが、仕方がないと思っています。
【価格】
新車を購入しました。特選車のような価格で購入しました。
【総評】
昨今、SUVやワンボックスが増えており、私自身の安全性を考えて若干大きく重量のある車種を選びました。
乗り換えて良かったです。レクサスNXも候補に挙げてましたが、X3にして良かったです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d
よく投稿するカテゴリ
2022年11月27日 02:06 [1594751-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
F31 320iから乗り換え。
まず意外に大きいです。その分室内も広いのですが。
そしてF31後期から燃費は良くなりました。
ネットに情報少なかったですが、街乗り短距離メインで13、高速メインで17以上。
まだ1500kmくらいの走行距離ですので、参考に。
走行性能ですが、やはり背の高い車なのでツーリングのような身のこなしは無理です。【SUVとしては】フラットにしっかり曲がります。その辺はGLCよりいいですね。
しかし、重さもあるので前後の揺れは要改善です。
Z4や3シリーズに乗ってきましたし、G22の4シリーズクーペもありますが、ファミリーカーとしてはすごく良いと思います。後期はまだ価格は高いので、その点を除けば1000kmを無給油で走行でき、セレクトパッケージ装着したお陰で、静粛性も非常に満足できます。
シートは少し硬いですが、ハンズオフも速度関わらず常時可能に改造したこともあり、精度も高く満足しています。
長く乗ることになると思います。
参考になった40人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 10:28 [1514909-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3台目のBMWですが、新車として購入するのは初めてです。
?330i M Sport( E46/2016.01?2018.09)
?X5 xDrive35i M Sport(E70/2018.09?2021.10)
元々X5が大好きなので、中古車でX5を乗り継ぐことも考えましたが、ビッグサイズならではのエトセトラに少し限界を感じていたことと、中古車ならではの急な出費やハラハラから解放されたいなと思った経緯があり、少し頑張って新車購入と相成りました。
父が20年近くお世話になっている担当氏からの6台目の新車購入で、今回も相当条件面で頑張っていただきました。お付き合いもありますので、下記値引き情報は敢えて「0万円」にしています。
オプション・付属品その他は以下のとおり。
・ハイラインパッケージ
┗ヴァーネスカレザー(コニャック)
┗リアシートヒーター
┗ランバーサポート(半導体不足の影響で、運転席のみ)
┗ウッドトリム
・サンルーフ
・アンビエントライト
・リアシートバックレストアジャストメント
・ワイヤレスチャージ非装備(半導体不足の影響)
・Innovectionコーティング(サービス)
・リアスモークフィルム(サービス)
・ドライブレコーダー Yupiteru SN-TW84d(サービス)
■エクステリア
現行のモデルたちに比べてキドニーグリルのサイズは抑えられていますし、シャープな印象の中に若干の可愛さがあって、見れば見るほど好きになるデザインです。めっちゃ気に入りました。
ただ、他の方も触れられていますが、グリル内の補強バーが目立つのは残念ですね。
■エンジン
実燃費でもカタログ燃費でも、ざっとX5の2倍走ります。
ステアリング等に伝わる振動はかなり抑えられており、踏み込んだときのサウンドも悪くありません。が、M135iやX5と比べると。。。(いや、比べちゃいけませんね笑)
燃費と引き換えにエンジンサウンドを楽しむか、燃費を重視するか。ただ、20dが決して妥協しているというわけではなく、エンジンに対する一定以上の楽しさは担保されています。
■トランスミッション・アクセルワーク
発進時、少しでも踏み込む量が多いとガクついちゃいます。まだ慣らしが終わっておらず、オートマの学習も不完全なのかもしれませんが、少し扱いにくさを感じました。それだけトルクが強大ということなんだと思います。
ただ、一度速度に乗ってしまえば、あとはスムーズでしかないです。
■ハンドリング
X5のアクティブステアリングは相当癖がありましたが、バリアブルスポーツステアリングになり、正直変化がわからないぐらい自然です。でも決してアシストが減ったというわけではなく、相変わらず車庫入れはしやすいですし、高速の安定性も高いです。
また、この背の高いわりには限界攻めても結構踏ん張れて、不安感はありません。足さばきと相まって年々熟成されているんだなというのを感じます。
■ロードノイズ・乗り心地
X5より確実にロードノイズが抑えられ、かつ上質な乗り心地です。時代の進化のみにとどまらず、FFとFRにプラットフォームが棲み分けされ、3が1ではなく5や7と同じプラットフォームになったことにより、上級移行したということなのでしょう。(X5はさらに上級移行(?))
どちらかといえば、G30 5シリーズに近くなった印象ですね。
■インテリアデザイン
G20などと比べると1世代前のデザインテイストですが、私はむしろこちらの方が好きです。E型末期からの昔ながらのテイストが、各所のガルパニックスイッチやグロスブラックパネル、更にはアンビエントライトと相まって極限まで質感を上げて完成形に到達したイメージ。
そして、今回のお初が、コニャックレザーの内装です。めっちゃおすすめです。ブラックレザーも良いですが、明るくて且つ上品に見えて、ホワイトレザーに比べて汚れも目立ちにくいでしょうし、選んで良かったなと思いました。一度気分転換したい方は是非!
ところで、4以下に電動テレスコは舞い降りてこないのでしょうか?笑
ライバルのCやGLCは電動なので、そろそろ欲しいですね。
■テレマティクス
iDrive 7.0の使い勝手。父のM135i納車当初は相当違和感を感じていました。2.0(CIC)から6.0(NBT evo)までベースは踏襲しつつ洗練され続けてきたため、急な変化についていけなかったのでしょう。
でもそこはやはりBMWで、使い続けるといつの間にか慣れてきてしまいます。今回のX3は同じ7.0なので、何も違和感なく使い始めることができました。
もし車内での目的地入力をスキップしてすぐに出発したい場合は、My BMWアプリで事前に目的地を検索して車両に送信する事ができます。ただし、My BMWアプリ内の地図の検索エンジンは精度がイマイチなので、Google Mapで目的地を表示して、My BMWアプリに「共有する」という形で目的地を出す方がおすすめです。
ログインしているiDrive 7.0の車両が複数あると、車両間で設定が同期されるらしく、細々M135iで設定していた項目がすぐに反映されました。
クルマもどんどんスマホのようになっているんだなと。
■ドライビングアシスト
クルコンしかなかったX5と比べると、高速での疲労度合いが段違いです。
ストレート中心の高速や郊外の国道であれば、ほぼ全任せで走れちゃいます。ただ、首都高のようなカーブが多い高速になると、渋滞時のような低速時は問題ないですが、普通に流れるような速度だと若干不安を感じます。
F系のACCと違い、セットした車間距離が記憶されるので、起動都度車間距離を調整しなくてよくなったのはいいですね。
★総評
X5からX3と、数値上はダウンしているものの、現行X3はどちらかと言えば5シリーズに近いため、E60⇒F10⇒G30と、単純に5シリーズのまま2世代分進化したように感じました。
年々厳しくなる世の中、BMWもいつまでディーゼル車を販売できるのでしょうか?そんな最中、最新エンジンのディーゼル車に乗れてよかったなと思います。ただ、この燃費の良さに慣れてしまったため、とてもディーゼル車から抜け出せそうにありません!
このX3を十分に満喫したいと思います!
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年11月27日 19:22 [1278576-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
昨年末までハリアー・ハイブリッドに乗っていました。4年間乗って、下取りが300万円!絶大なハリアー人気にあやかって値落ち、250万円程で手放しました。
私にとって、正直、ミドルサイズSUVを国産車で探した場合、ハリアーを超える車は見当たりませんでした。
輸入車ディーラーへいくつか行った中で、BMWのX3が気に入ったのですが、当時予算オーバーでした。
ツーリングワゴンの320dMスポーツがモデルチェンジを控え、値引き150万円という驚くべき金額を提示され、また、2000ccディーゼルターボの素晴らしい走りを試乗で実感し、総額630万円で購入することにしました。
しばらくは、”駆け抜ける歓び”を実感していたのですが、やはり、SUVとは違う(当たり前!)、私は新車をけっこう長いこと乗り続けるほうなので、後悔のないよう当初欲しかったX3を手に入れることにしました。
X3、xDrive20dMスポーツ、ハイラインパッケージです。
320dは7か月乗っただけですが、値落ちはなんと300万円!今回は総額800万円台半ばとなりました。
オプションはBMW純正ドライブレコーダー、レザーシート等。
320dで乗りなれたのと同じエンジンの2000ccディーゼルターボですが、ボディーが大きくなった分、走りはマイルドな感じになります。
それでも、トルク400ニュートンのパワーは随所で感じることができます。
ハリアー等、国産車ユーザーには十分満足がいくパフォーマンスかと思います。
BMW上位車種ユーザーのコメントが多いのですが、以下、国産車ユーザー向けに参考となるような感想をのべます。
【エクステリア】
ブランドイメージを踏襲した外観は素晴らしく、永年を経ても陳腐化することはありません。
【インテリア】
ハンズオフ機能こそありませんが、ハンドルに手を触れてる限り、ほぼ自動運転は可能です。一般道は55〜60?、高速は100?位の設定でいいようです。ちなみに210?まで設定可能です。
I-CONNECTで携帯電話等と連携し、車両の位置・ドアとウィンドウの状態、メンテナンス状況を表示したり、3Dビューでは現在の車両の位置表示や360度ビューを取り込みできたりします。
エアコンはフロント左右とリア独立でAUTO可能、AUTOはシートヒーターを含む自動設定可能です。
【エンジン性能】
低回転域から高いトルクを発生するので、思った以上に静かです。320dより静かです。
【走行性能】
SUVクラスとしては走る・曲がる・止まる等高性能、さすがBMW。
【乗り心地】
シートについてはフロントはジャストフィット、後席はやや硬めです。乗り心地はファミリー向けで快適、ガチガチではありません。
【燃費】
走行状況に応じ10〜18?/L位、満タン給油時の残走行距離は900km以上が表示されます。
軽油ですからコストパフォーマンスは十分です。
【価格】
やや高額出費とも思えますが、長く乗れるので、イイと思います。
【総評】
価格を含めたバランスの良さは、ピカ一です。BMWディーラーでぜひ試乗してみてください。文句なしの車,
絶対にお勧めの車です。
参考になった40人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > M40d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2019年11月17日 08:22 [1276159-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
M40dは21インチのホイールやキドニーグリルやドアミラーなど専用仕様になってますが、もう少し見た目でわかる仕様があるとなお嬉しかったですが、充分です。マフラーもカッコいいです。
【インテリア】
新しい3シリーズやX5と比べると、それはもちろんそちらの方がいいのですが、X3のインテリアも好きです。非接触の携帯充電も便利です。パノラマサンルーフがついてますが、ものすごい開放感です。
【エンジン性能】
3リットル直6ディーゼル。初めて試乗した時感動しました。320dのエンジンも好きでしたが、全く別物です。やっぱり6発の音は最高です。普段はコンフォートモードですが、スポーツモードにするとモンスターです。運転手がドキドキします。エンジン起動時もう少しMっぽい演出後が欲しいかな。
【走行性能】
SUV(BMW流に言えばSAV)と考えれば、素晴らしいの一言です。
【乗り心地】
少し硬いですが、問題ありません。
【燃費】
ディーゼルなので経済的ですが、前車の320dからは劣ります。
【価格】
3リットルのディーゼルエンジンでとほとんどオプションいらずの装備を勘案すると妥当だと思います。
【総評】
今回消費税増税前にディーラー担当者よりの提案で、かなり頑張ってもらいました。私は2018年9月M40dが発売になってから、ずーっと憧れておりました。本当に欲しいスペックの車でした。しばらく乗ろうと考えているので、サンルーフはじめブラックとレッドのレザーシートなどのオプションが付いているたまを探してもらい、ディーラーと担当者のおかげで手にする事が出来ました。本当に感謝です。大事に乗りたいと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2018年3月14日 14:08 [1110988-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
車両感覚が掴みやすく運転しやすいです。 |
乗り心地は良く車内は静かです。 |
全長が5センチ伸びて後席が広くなったようです。 |
![]() |
||
街乗り:高速:山道が5:3:2でこの燃費です。 |
『エクステリア』
フロント、リア、サイドどの角度から見てもかっこいいです。
リアのLEDライトが個人的に形が好きです。写真写りが悪いところが、ちょっと残念。
『インテリア』
先代モデルから比べると、かなりの質感アップなんじゃないでしょうか。
3シリーズというよりは5シリーズのような内装です。BMWの内装が悪いってのは過去の話ですね。
『エンジン性能』
低回転から、すごいトルクが出るので上り坂、高速の追い越しも楽々です。
ただし、停止状態からの出だしがエコモード、ノーマルモードだと少しもっさりします。
スポーツモードなら出だしから軽く感じますね。
『走行性能』
ディーゼルなのに5000回転まで、スムーズに淀みなく回ります。
スポーツモードで走れば、ワインディングもかなりスポーティーに走れます。
『乗り心地』
Mスポーツのグレードを買いましたが、乗り心地も良くてびっくりしてます。
すごく滑らかに走っていきます。また、ディーゼルなのに室内ではほとんど音がしません。
この静粛性はすごいと思います。ロードノイズ、風切り音もあまり気になりません。静かです。
『燃費』
1ヶ月主に街乗り(普段乗り)ですがリッター13キロ走ってます。
高速で遠乗りすれば、もっともっと伸びそうです。燃料費が安く済むので助かってます。
『価格』
これはやっぱり高いですね。もう少し安くして欲しいです。
かなり購入する時に躊躇しました。今は買ってよかったと思ってます。
『満足度』
初めて外車を買ってみました。安心感という点で国産車を買う予定でしたが
試乗してみて欲しくなってしまい購入に至りました。
1ヶ月乗って、今は毎日乗るのが楽しみになるくらい満足してます。
ハンドルを握るだけでワクワクします。いつまでも走っていたくなります。
参考になった24人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > xDrive20d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2016年12月19日 13:19 [987005-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ブラックサファイアにしました。
正面から見た感じは、ちょっと迫力あります。
オシャレな雰囲気がお好みであれば、ホワイト系の方が良いと思います。
レクサスNXやRXが大人気で、街中でたくさん見かけますが、X3のブラックはあちらよりも無骨な感じです。
【インテリア】
ウッドパネルにモカのレザーシートです。
BMWはインテリアに相当の自信があるのか、何年も代わり映えしません。
もちろん高級感はありますがシンプルな分、早いサイクルで乗り継ぐ方には飽きられてしまうかもしれないですね。
長年使う高級家具の様な感覚が良いでしょう。
【エンジン性能】
320dと比較してもそれ程遜色のないパワー感です。
X3の重さは感じません。
エコ→コンフォート→スポーツとモードがありますが、相変わらずスポーツモードは素晴らしいです。
一般的な感覚の範囲内であれば、流れを余裕でリード出来ます。
ディーゼルなのでガラガラ音はあります。
それは仕方ないですね。
【走行性能】
320のコーナリングは路面に張り付きながら、グイグイ回って行く感じでした。
ディーラーさんが「BMWの四駆性能は世界一」と自信たっぷりでしたが、X3は本当に安定した旋回をします。車高の高さも感じません。
車が勝手に曲がってくれる様な高級感を演出してくれます。
直進性も素晴らしく、スピードが上がるほど安定して行きます。
【乗り心地】
ディーゼルのSUVですから、クラウンの様なラグジュアリーな乗り心地ではありません。
ラグジュアリー、ファミリー、スポーティといった要素を足して割った感じでしょうか。
しかし、決して中途半端ではありません。
走り屋ではないけど、運転が好きならBMWでしょう。
【燃費】
良く分かりませんが、満タンで800キロくらい走ります。週末しか乗らないので、ガソリンスタンドなんか全然行かないです。
【価格】
高いんでしょうね。
320dの走行距離が少なかったので、リセールし更に90万引いてくれました。
【総評】
僕はBMWのオシャレな雰囲気が好きです。
ベンツやレクサスは洗練されていて高級感が強い分、自分には敷居が高いです。
Xシリーズは2017年にニューモデルが出ます。
モデル末期の今なら、在庫車であれば値引きが期待出来るかもしれません。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > xDrive20d BluePerformance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月8日 17:50 [705320-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ハリアーAIRSからの乗り換えです。
エクステリアは重厚感があり気に入っています。ブラックの車体は迫力満点で、特にお尻は魅力的。
エンジン性能はディーゼルのパワフルな走りに惚れました。2Lなのに3Lのハリアーよりも走り出しはスムーズです。高速区間も3Lクラスと同等の加速力で、全くストレスは感じません。この性能で燃費は14km/Lいきますから凄い車だと思います。ちなみにハリアーはハイオクで8km/Lでした。
走行性能もハリアーより安定性が高く運転しやすいです。ハリアーのエアサスは乗り心地が良く快適でしたが、コーナーの安定感が劣ります。X3のノーマルは乗り心地は同等で、なおかつ脚回りがしっかりしているため安定してレーンキープでき、運転が楽に感じます。
インテリアは質実剛健、豪華さは感じませんがシンプルに纏まっていてカッコイイ。居住スペースも家族3人には必要十分。収納スペースがやや狭目ですが、車内にあれこれ置きっ放しにしないなら、別に不自由はしないでしょう。
しかし欠点もあります。
荷室はゴルフバッグが横置きできず、ハリアーより狭く感じます。居住スペースが十分なだけに少し残念。
また、価格はやはりお高い感じです。燃費を含めた総合性能では納得していますが、ハリアーやCX5と比べてしまうと、もうちょっと安いと嬉しいですね。もっとも、先代ハリアーはレクサスに移行してしまったので、レクサス価格と比較すれば高すぎるってことはないです。
総合的には高い次元でバランスのとれた素晴らしい車だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > xDrive20d BluePerformance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
このレビューは参考になりましたか?![]()
X3の中古車 (全4モデル/689物件)
-
X3 20 xDrive Xライン コンフォートドライビングPKG/サンルーフ/ベンチレーションシート/ハーマンカードン/ハンドルヒータ/ヘッドアップディスプレイ/アップルカープレイ/デモカー
- 支払総額
- 682.5万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 24.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 623.0万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 239.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 121.2万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 307.5万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km






























