| Kakaku |
BMW X3レビュー・評価
X3の新車
新車価格: 808〜1008 万円 2024年11月28日発売
中古車価格: 66〜1033 万円 (640物件) X3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X3 2024年モデル |
|
|
7人 |
|
| X3 2017年モデル |
|
|
53人 |
|
| X3 2011年モデル |
|
|
32人 |
|
| X3 2004年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 10人 | - |
X3 2024年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.43 | 4.32 | 96位 |
| インテリア |
3.29 | 3.92 | 93位 |
| エンジン性能 |
4.29 | 4.11 | 36位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 19位 |
| 乗り心地 |
4.43 | 4.02 | 25位 |
| 燃費 |
3.50 | 3.87 | 77位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d
よく投稿するカテゴリ
2025年10月19日 18:05 [1991477-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
S213(Eクラスワゴン)からの乗り換え。その前はF20の3シリーズディーゼルに乗っていました。これまで国産輸入含めて数台乗り継ぎました。
この車は半年間、所有しましたが、耐えられず売りました。個人的には本当に合わなかった車です。
なお、完全な純正状態、3万キロ以下かつディーラー整備車の感想です。
【エクステリア】
好みなので無評価。
嫌いではないが、SUVなのかスポーツなのか中途半端な感じでした。かといって高級感もイマイチ…。塗装も弱め。車体形状もあるでしょうが、飛び石ダメージが明らかに過去の車よりも大きいです。
【インテリア】
価格を考えると安っぽい。過去のF20の方が素材感を含めてよほど質感が高かったです。
こんなプラスチッキーな車は、国産を含めても初めて。見えないところにちゃんと金をかけるのがBMWの良さだったのに…。
【エンジン性能】
3シリーズの経験から、「BMWディーゼルはまわしたら官能的」だと思っていましたが、この図体ですからそんなわけはないですね。あくまで実用エンジンの範囲内。スポーツモード?絶対使いたくないレベル。
この車に賛辞を書いてる評論家たちは、金貰ってるか、先入観で書いてんだろうなあ、と確信しました。
【走行性能】
変速タイミングがとにかく△。
それどころか、P→Dの切り替えすら毎回タイムラグがある。駐車場から出すときに毎日イライラしてました。これが本当にZF製のミッション??
コンフォートモード(通常モード)では、アクセルレスポンスがとにかく悪い。ミッション含めて、とにかく全ての操作がワンテンポ遅れる。操る喜びがあるわけない。
「BMWらしい云々」と言っている方々は何から乗り換えたらそう感じられるんでしょうか??かなり疑問です。
【乗り心地】
昔は自分の車にAftermarketのDampersやらダウンサスを入れていました。今も軽トラを所有していますから、そこそこ劣悪な乗り心地には(チープなものも含めて)ある程度耐性があります。
それを踏まえてもこの車はひどい。
硬くてスポーティならまだ許せるが、常に続く横揺れとピッチング。コーナーではひどくロールし、低速域はゴツゴツ。かといって高速の直進安定感も国産のミディアムクラス以下。高級感もスポーティさも、どちらも全く無い。一体どーやったらこんなセッティングになるんでしょうか?
運転していて自分が酔った車は、後にも先にもこれが初めてでした。シート形状やクッション性もダメ。腰が痛くて仕方ない。
【燃費】
12キロ程度。よくはないが、重量を考えれば悪くもない。
【価格】
この内容を考えれば、新車で480万が限界。
800万?冗談はやめてほしい。
【総評】
BMWは長く乗っていましたが、こんなに質や内容が劣化したのか?と驚きました。ものすごいハズレ個体を引いた可能性はもちろんありますが、それにしても良い部分が何ら見出せなかった車でした。
過去に中古のBMWを20万キロまで乗り潰した経験もあり、長いことファンでしたが、ここ数年のBMWはコストカットが多すぎて、ディーラーにいっても毎回幻滅します。しばらくBMWとは疎遠になりそうです。
この車を選んだ自分自身に反省はあります。
最近はSUVに全振りしている自動車メーカーが多いですが、多目的ということは、全てにおいて中途半端なんですよね。使ってみて自分には本当に合わないこともよくわかりました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2024年モデル > M50 xDrive
よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 16:09 [1983437-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
納車2ヶ月、1200キロでエアコンが右半分だけ熱風の不具合。パーツがなく1ヶ月以上かかるとのこと。知人とその知人のM50も同じ症状なのでロット不良だろう。そして法人で使用している2023年式の740iもエアコン故障他で入退院を繰り返している。これらはID8.0(アップデートで8.5)と9.0の横長カーブディスプレイ車だが不具合の他にインフォテインメントシステムのユーザーインターフェースというか体系別に整理されていないアプリ類は使いものにならないレベル。
ナビの案内も渋滞時に「リルートします」を1秒毎に繰り返す始末。高速道と一般道が併走している区間だと必ず発生するし他にも考えられないルートだったり、いきなりUターンとか・・・。2回ほどファームウェアをアップデートしたが改善されない。
結論として複数台所有している方以外には今販売しているBMWは適さない。
一方でID7.0のG80/G82のM3/M4は初期にシフト周りのECU基盤交換以外はナビも普通に使えるし普段の足となる。
M50はシングルターボのB58+マイルドHVだが頭にMがつくからか?日本の公道では使い難いセッティング。同じ構成の740iの方が明らかに低速トルクが太い。車重も740iの方が120キロ重い。パワーもトルクもM50より740iはスペック上は控えめだ。M3/M4のS58は敢えて低回転でブーストを落としているがM50も同じようなセッティングなのだろうか?高速走行時に踏んでも740iの方が瞬発力があり何よりもスタイビリティが高い。M50に乗ってM3/M4に乗ると少しがっかりする。メルセデスの3L直6のM256+マイルドHVは同じシングルターボでも電動スーパーチャージャーも備えていたので圧倒的に使いやすかった。(今はM256M+PHEVで600PS以上だが2.4トン以上の車重)。それでもM50はマカンGTSの2.9Lツインターボより動力性能は優れているかも知れない。マカンはDCTなのとノーマルモードでは殆どブーストがかからずトルクが細い。
内外装の意匠性は個人の好き嫌いだがプラスチッキーで安っぽくなった。グリルとフロントドア周りのデザインは質感が高いと言いがたい。
信頼性、品質は上記の通りで大規模リコールも多い今のレベルだとBMWを購入することはお奨めできない。
デザインに対してもネガティブな方は多くコアなBMWユーザーもX5以上だとデフェンダーの販売台数に貢献している様な気がする。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 1008万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2024年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 22件
- 148件
2025年8月3日 12:48 [1978444-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
辛口レビュー久しぶりの投稿です。
溢れかえる情報の中、違う角度のレビューがあっても良いかと思います。g01と新旧2台隣に並べて比較する機会があったのでコストカットの方向がわかるかもしれないです、よければ参考にしてください〜!!
今回の対象はガソリンモデルです。また、パワーある趣味性の高い車でもないので、よくあるその辺の評価も今回は書いてません。
【エクステリア】
BMW得意のカワイイ系前期型。このクラスでダサいと批判するわけにはいかない評論家さん達。だがしかし、車好きにはウケないであろうデザインはノイエ何ちゃらの新世代デザイン移行に伴う過渡期でやむを得ないのかも。後期があるなら変わるでしょうね。
×フラットドアハンドル、これは、デジタルメーター移行時の時も同じ流れでポップアップへの移行暗示だと思いますが、安っぽいし使いにくい最強のハンドルです。7の穴空き含めて、さっさとランドローバーのようなポップアップにすれば良いと思いますが。
⚪︎ライト類、光り方については流行りのシーケンシャルではありません。BMW独自路線でこれは意外とカッコ良いですね。
×ライト自体の形やデザイン作り込みは立体化をやめてだいぶ残念になりましたね。代わりに鼻が光ってギラつきアピールしてますが相変わらずBMWは下手です。
【インテリア】
⚪︎初めましての新規ユーザーならば、クリスタリックなアンビエントライト、キラキラコントローラー、キラキラの展示会はウケるかもしれないです。
×並べたからわかったのかもしれないですが樹脂パネル、プラスチック、ハンドル、触れれる部分の質が間違いなく格段に低下してます。ウィンドウスイッチなんて30年前の車並みでした。手で触れる部分全てに及んでます。その代わりタッチ式の風量調整などアジアの車っぽい意味不明な機能などがついてます。スーパーカーは原点回帰の物理スイッチと棲み分けが進んでいるなか、BMWのインテリアは使い勝手も手触りも安い代物家電化が進んでいます。
×操作性について、使い心地はダントツです。どの年齢層であっても、もう触れることすら嫌になるレベルで使いにくい。
△収納関係はバッテリー等積んだ分、実は悪化してます。便利に細かく収納することは相変わらず苦手です。
×シートについて、新しくなるたびに良くなるBMWでしたが今回は珍しく進化無しで見た目の変化のみ。
エコレザー、ヴィーガンレザーってなんすか??ただのビニールだよねって普通の人は思うかも。
電気自動車のバッテリー製造や処分の環境負荷、原子力発電の処分等環境負荷などと、理屈は全く同じ。
深掘りするとどこがエコ??リサイクルするための莫大な環境負荷をなかったことには出来ませんが。みなさん気付いてます??
【エンジン性能】
⚪︎マイルドバイブリッドなのでエンジンの性能も体感的なものも、何を基準にするかによって、全く変わると思います。クセが少なく裏方に徹する感じが、日常の足として使いやすいと思います。
【走行性能】
⚪︎ファミリーでの長距離移動時に活躍する、半自動運転を利用する方にとってはベストな1台。車線や他車の認識精度は全てのメーカーでもトップクラス。
また、BMWのFRベースっぽいキビキビ感はギリギリギリ健在なので、自らハンドルを握っても楽しく走れます。
×運転時の見切りの良さは相変わらず微妙。狭いウィンドウや邪魔な柱(aピラー)など、慣れは必要です。
【乗り心地】
高級路線まっしぐらで、新しいモデルが出るたびに乗り心地は良くなってます。
FRベースのBMWらしい独特の挙動があるので助手席や後部座席の方は特に試乗をおすすめします。
【燃費】
△正直何も良くない。ただハイブリッドになってる分特性を活かしたり、街中のみであれば車重の割に良いと思います。が、ファミリーで街中ばかり乗るのなら横幅デカすぎて正直お勧めしません。長距離やゲレンデへの移動に活躍しそうですが、それなら前期の純粋ディーゼルが圧倒的によくなります。
×バッテリーとモーター追加により重量増加、環境負荷と金銭的負荷、単純に負荷しか増えてませんので燃費は結局悪化します。
【価格】
△何を求めるかによります。日本はまだ車は買うものの中に入ってますので、質感、楽しさ、見た目などはやはり大事かと予想されます。そう仮定すると、質感などを大幅に低下させたこの車は高すぎると言わざるを得ません。
△技術革新や電子デバイス追加で、初期投資が必要なのはわかりますが、FFかFRを客は気にしてないと、1〜2をミニと共有したBMWの言うとおりだとすれば、半額位の国産車やx1などを購入した方が良いような、、、難しいところです。
【総評】
×新旧比較してしまうと買うメリットやおすすめする理由が何もない車。高級路線を推しつつ実際は車格の位置付けの下方修正が止まらない。
×使い勝手、安全装備、必要な機能は基本的にx1とほぼ同じなのでx3を選ぶ理由が見当たらず。
×1000万くらいで、ブランドや豪華さが欲しいなら、メルセデスやレクサスの方が圧倒的に上。
×リセールは絶望的でしょう。
デザイン、電子デバイス、パワートレイン、エコアピール全てが中途半端で、リスクしか無さそうです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2024年モデル > 20d xDrive M Sport
2025年3月31日 08:47 [1949108-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
試乗したら想像していたよりもラグジュアリーで上質な車だと思いました。ディーゼル車なのにガソリン車と思えるくらい非常に静かで滑らかな走りなのに驚きました。剛性感は高くて車のどっしりとした安定感を感じますし、高速道路の走行は安心できると思います。インテリアはナビと計器類が一体化した横長フル液晶のインパネが目を引きます。ステアリングの位置調整は電動タイプでは無く手動タイプなのが安っぽくて残念です。
また、オプションのサンルーフが新型X3からガラス開閉が出来無くなったのは大きなマイナスポイントであり失望しました。メルセデスベンツGLCがライバル車となりますが走りの質感は負けず劣らずで、運転を楽しみたいなら間違い無くX3の方が上です。Mスポーツを選択すれば乗り心地は硬めのスポーツ走行を楽しめそうです。オプション込みの乗り出し価格はX3の方がGLCよりも100万円以上安いのでお買い得感があります。逆に運転の快適性を重視するならGLCです。柔らかいソファーに包まれたような乗り心地の良さが魅力で、長距離運転はGLCの方が楽でしょう。X3とGLCはライバル車でありながら全く性格の異なる対極の位置にあるのが興味深いです。
この2台は試乗して乗り比べてみるのが面白くておすすめです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2024年モデル > 20 xDrive xLine
よく投稿するカテゴリ
2025年3月30日 09:22 [1944938-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
初見ではやり過ぎでは?と思いましたが、見慣れてくると逆にメルセデスやアウディのデザインが古く見えてきます。画像で見るよりも実物の方がカッコいいです。顔はアルファードやランドローバーにも負けない厳つさで、いつも道を譲られます。また、駆け抜ける喜びを実現する前後輪車重50:50のレイアウトと高い空力性能から導かれた合理的な形状なので、乗れば乗るほどカッコよく見えてきます。
【インテリア】
メーターとエンタメ/ナビが横長のディスプレイになっており、シンプルですが視線移動なく使いやすいデザインです。この点、メルセデスのセンターにある縦長ディスプレイが視線移動が大きく疲れやすかったので、決め手になったポイントの一つです。
シートはモダンデザインかつしっかり腰と背中をホールドしてくれる形状で、ちゃんと走れるのにオタクっぽさがおなくてお気に入りです。
イルミネーションはカスタムできるだけでなく、走行モードやハザードなども表示されて、飽きません。
【エンジン性能】
直6モデルは感動するレベルの爽快な走りでしたが、高くて買えないので20 Xlineにしました。ディーゼルモデルはこれがBMWでなければ気にならないレベルですが、アクセルブレーキ操作との感覚的なズレが気になり、BMWらしいレスポンスの良さがあるガソリンモデルを選びました。
前車が純粋ガソリン車のW205 C180 AMGラインだったので、乗り出しはマイルドハイブリッドの制御に少し違和感あるかな?と思いましたが、慣らし運転しているうちに、加減速での介入も意識することなく自然になってきました。
【走行性能】
高速のインターチェンジのような高速旋回するシーンが一番わかりやすいですが、3シリーズのように全くロールせず気持ちよく曲がってくれます。CGで松任谷正隆さんが3シリーズがそのまま地面からニョキニョキと伸びてきたような走り、というのが言い得ており、狙ったラインでキレイに走ってくれます。
このクラスのSUVで走りに感動を覚えたのは、X3の他にはマカンがありましたが、マカンは荷室が狭く実用性の点で難がありますが、X3は走りと実用性を兼ね備えたSUVです。
また、最新の運転支援機能もハンズフリー自動運転まで標準装備ですから、安全面でも最高のチョイスだと思います。
【乗り心地】
着座位置が高く、威圧感のないインテリアデザインでリラックスして運転できます。トレッド幅が広く、ホイールベースも長くなったことから、高級車の乗り味です。試乗の際に助手席に座った妻が”このクルマ全然揺れない!この車でうちに帰りたい!”と気に入り、買わされました。笑。
しかし、ハンドルを握って走りを楽しみたいときは、3シリーズのように爽快なハンドリングも楽しめ、一台にスポーツカーと高級ミニバンが同居しているようなクルマです。
【デジタルプロダクト】
BMWはクルマ本体の開発力だけでなく、デジタルプロダクトの開発力も自動車メーカーの中で一つ頭が抜けてるイメージです。
日常的に使う機能としてはスマホキーで近づいたり離れたりするだけでロック、ロック解除や、課金になりますが自動駐車など、デザイン的にも体感的にもスマートに出来ています。車に乗ってない時も新しいデジタルガジェットを手に入れたような満足感がジワジワきます。
【燃費】
車重2トンですから、マイルドハイブリットとはいえ、それなりです。しかし、前車のW205 C180よりははるかにいいので、欧州車からの乗り換えであれば不満はないと思います。
【価格】
競合のメルセデスベンツGLCと比べると100万円-200万円安いイメージです。走行性能やデザイン面ではX3の方が一世代新しい感覚です。価格帯としてはGLBの4マチックモデルと競合しますが、FRベースですし、あらゆる面でクルマの作りが格上です。
つまり、お買い得です。
【総評】
スポーツカーのように運転して楽しく、SUVやミニバンのような実用性を求める方にぜひ試乗してみてほしい一台です。今後のクルマのベンチマークとなるクルマだと思います。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2024年モデル > 20d xDrive M Sport
よく投稿するカテゴリ
2025年2月27日 23:31 [1940311-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
G45 20d納車後1000kmほど乗りました。
【エクステリア】
ヘッドライトとグリルのバランスに少し違和感はありますが、ボディ全体の造形は塊感があり気に入りました。
【インテリア】
プラスチッキーなところは多々ありますが、コンソールやディスプレイ、アンビエントライトのガンダム感は乗っていて楽しいです。
【エンジン性能】
以前乗っていたF30 20dと比較しても静粛性、トルク感などがかなり向上しています。
【走行性能】
シャシー性能、低速から高速までの乗り心地、ハンドリング全てに驚きがあります。
【乗り心地】
標準の19inchを選択したこともあり路面状態問わずサスペンションストロークを生かした極上の乗り心地です。
【燃費】
街乗り16km/l, 高速20km/l
【価格】
乗り心地含めた動的パフォーマンスに対しては適正ですが、インテリアの質感は価格相応とは言えない。
【総評】
大満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 858万円
- 本体値引き額
- 80万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2024年モデル > 20d xDrive M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年1月21日 20:31 [1927090-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】先代x3からの乗り換えです。先代の方が確かにイケメンだったと思います。大きすぎるグリルに拒否反応が多いようですが見慣れるとカッコよく見えてくるのが不思議ですね。
【インテリア】こちらも洗練されていた先代に比べて派手なアンビエントが多い今回の内装は評価が分かれそうですね。まぁフルモデルチェンジなのでこのくらいの冒険は許してあげましょう。でもID9は物理スイッチが少なくて使い勝手が良いとは言えない気がします。
【エンジン性能】ディーゼルとは思えない静粛性は感動すら覚えます。アイドリングがとても静かなのでアイドリングストップの再始動が気になりません。アイドリングストップのキャンセルスイッチも無くなったようです。加速も申し分無く、満足です。
【走行性能】走る曲る止まるの基本性能は本当に洗練されています。
【乗り心地】先代は本革シートでしたが今回は標準の合皮を選択。少し心配でしたが座り心地には全く問題ありませんでした。
【燃費】ハイブリッドになった分多少向上しているようです。15km/L以上走るようです。軽油なのでお財布には優しい車です。
【価格】円安の割には価格が抑えられたのではないかと思います。日本車の近年の上がり幅に比べるとむしろ価格差がなくなってきた感があります。
【総評】外装内装に異論はあるでしょうが正常に進化を遂げており素晴らしい出来だと思います。バカ売れはしないとは思いますがあまり街中に走られても所有の満足感が無くなるのでほどほど売れてくれれば良いかと。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2024年モデル > M50 xDrive
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年1月16日 10:02 [1925801-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 格好良いです。黒い部分がグロス仕上げになっているのも良いです。ドアハンドルはフラットになりちょっと違和感があります。あと、ドア開閉が重いです。
【インテリア】OPでアルカンターラを選びましたが色合いも質感も良いです。プラステック部分はチープです。エアコン周りもほとんど物理スイッチは消えていますから設定などはスマホやPCに慣れている方は問題ないかもしれませんがそもそもそのようなアイテムを持たない人にとっては地獄だと思います。
【エンジン性能】直6ツインターボーは驚くほどスムーズです。マイルドハイブリットと相まってアクセル開度に素直に比例してパワーが出ます。素晴らしいセッティングとフィールです。レクサスRX500Fも試乗しましたがBMW M50には到底かないません。
【走行性能】止まる曲がるはBMWらしく素晴らしいですがブレーキが回生から本来のディスクに切り替わるところに幾分違和感があります。低速でギリギリのタッチで踏むとカツンと切り替えのショックが出る時があります。高速からのブレーキングは素晴らしいです。ここまで必要があるのかと思うほどです。コーナーなどは通常の速度ならオンザレール感があり超安定しています。
【乗り心地】コンフォートだとコイルスプリングでここまで上質な味付けができるのかと感嘆しました。21インチを履いているにも拘らず路面のつなぎ目や段差もほとんど拾うことはありません。すごくフラットな乗り心地です。
【燃費】下道だと6~8キロ、高速で10~12キロぐらいです。距離を乗ってないので現実の不満はまだ少ないですが良くはないと思います。長距離を乗ればもう少し伸びそうです。
【価格】バーゲン価格と思います。メルセデスGLC220d とほとんど同じ価格帯ですが燃費以外はすべてX3の方が優れていると思います。
【総評】普通のSUVで物足りない方でゴリゴリのスポーツ志向でない層の人はM50はお勧めです。普段はおしゃれに、スマートに、その気になれば下手なスポーツカーよりバリバリ走れます。これほど幅広い使い方ができるとは思ってはいませんでした。その気で走ると燃費が悪いのが玉に傷ですが許容できるほど素晴らしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 998万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年12月3日 18:36 [1910651-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d
よく投稿するカテゴリ
2024年3月15日 15:33 [1822763-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
新しさはないがまとまっていてかっこいい!
ボディーカラーハソフィフトグレー 上品で気に入っています。
【インテリア】
黒革 パネル部分も木目調で高級感があります。グレードはMスポーツ
アンビエントライトは少し暗いかな?
オプションのHermanKardonのスピーカーは
それほど音の広がりが良いとは感じられません。パノラマルーフ 皆さんは不要と思っている方が多いですが、家の家族には解放感があって良いと大好評です。
【エンジン性能】
2リッターディーゼル ターボ
トルクもあって坂道もガンガン走ります。
【走行性能】
前車 320dツーリングからの乗り換えです。
FRから4WDの変更
カーブもしっかり曲がります。
【乗り心地】
Mスポーツですが、前車よりソフトです。
ディーゼルのガラガラ音木目調あまり気になりません。
【燃費】
一般道14キロ 高速20キロぐらい
不満はありません。
【価格】
オプション含め900万近い金額でしたが、
乗り換えだったため、セールスさんががんばっくれたので、前車の支払い額に少しだけ
プラスで乗り換えられました。
【総評】
購入して3年以上たってのレビューですが、
一度も故障はなく、とても良い車で気に入っています。来年の車検前に乗り換えを考えていますが、あまりにもこの車が良すぎて、
予算内に収まる買い替え候補の車が見つかりません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年1月10日 08:13 [1801627-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ファイトニックブルー |
【エクステリア】
気に入っています。ファイトニックブルーを選びました。後期型からキドニーグリルの一体化、ヘッドライトがスリム化、ピアノブラックの多様化など精悍が増したと思います。
唯一気になっているのはキドニーグリルです。シルバー色ではなく若干ゴールド掛かった感じです。モールなど全体的にピアノブラックを多様しているので、キドニーグリルもピアノブラックにしたいと思っています。
【インテリア】
ナビゲーションのコントロールパネルも大きく見やすいと思います。ダイヤルによる操作性に加えてタッチ操作もできるので操作性が高まったと思います。
【エンジン性能】
前車は320dで基本的に同じエンジンですが、印象としては全く別物と感じています。エンジンはとてもスムーズに回転し、とても静かになりました。
【走行性能】
ならし運転中ではありますが、ボディサイズ、重量を考慮すると、必要にして十分な走行性能であると思います。
【乗り心地】
納車時からスタッドレスであり、タイヤサイズは245/60/18のため、とても乗り心地は良いのですが、車高が高いためか、フワフワした印象もあります。サマータイヤに変えたら、かなり印象が変わる気はします。
【燃費】
実燃費は13.3km/lです。通勤で使用しており街中を短い距離を走行していますので、期待していた燃費ではありませんが、仕方がないと思っています。
【価格】
新車を購入しました。特選車のような価格で購入しました。
【総評】
昨今、SUVやワンボックスが増えており、私自身の安全性を考えて若干大きく重量のある車種を選びました。
乗り換えて良かったです。レクサスNXも候補に挙げてましたが、X3にして良かったです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > M40d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2023年6月8日 09:23 [1648038-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入後半年経過しての再レビューです。走行距離は11,000?
【エクステリア】
他のグレードと異なり最も価値が高いと思うパーツは、ラジエータグリルの自動シャッターです。中のバーが見えず、走行すると自動的に開くのは高級感があります。
ただし、リアは前期型の方が好みですね。フットオートトランクオープナーが付いていな事が唯一残念です。
【インテリア】
とっても気にいっていますが、メルセデスGLCと比較するとやや落ちますね。レザーシートは気にいっています。
画面周りの機能はほぼ理解しました。盛りだくさんの機能に驚きます。
【エンジン性能】
直列6気筒ディーゼルターボは圧巻のパフォーマンスです。スポーツモードにすると豹変しますが、足回りが硬くなり過ぎるので、滅多に使うことはありません。コンフォートで十分!
【走行性能】
2t超えなのに出だしも中間加速も素晴らしいのは700N・mのトルクのおかげです。このトルクをこの価格で買える車は他にないのではないでしょうか。走っている時はディーゼルとは全く感じません。気持ちいいストレート6です。
自動運転もレベル高いです。高速では重宝します。
【乗り心地】
やや硬めでしたが、1万?超えたあたりから随分マイルドになりました。足回りが馴染んできたのでしょうか。それでも20dと比較すると硬いでしょうが、高速道路での走り・乗り心地は最高です。乗りたくなる車です。
【燃費】
通勤に使用していて3割強が高速道路使用で平均燃費は14〜15?。軽油だし十分満足しています。
【価格】
高いですが納得しています。トルク700N・mが1000万未満で購入出来ますから。
ただし、LCIでもないのに5月からさらに50万円近く値上げされ978万円(税込)になりました。私が昨年6月に契約した時の定価は税込921万円。恐ろしい勢いで値上げされて行きます。今後、高額輸入は買いにくなりますね。
【総評】
とっても満足な車です。
参考になった27人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2023年6月4日 17:34 [1722529-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ボディサイズの割には、取り回しも良く運転しやすい。2020年の前期型だが、テールランプのデザインは後期型が出てカッコ悪くなり、前期型の方が好感が持てる。
【インテリア】そこそこ高級感があり、質感もいい。W213のベンツE220dからの乗り換えだが、BMWの方が自分にはシートがあっていて、長時間の運転でも腰に負担はない。3年間45000km乗ったが、何よりも良かったのが20台近く新車を買い替えたが、今までの中で一番不快なビビリ音が全くなかった。最近の2台のベンツC250、E220dはインパネ、送風口からビリビリ、ミシミシ音があり、何回か調整してもらったが、3年間X3は1度もなかった。
【エンジン性能】【走行性能】本当はM40dが欲しかったが、コロナの影響で2020年夏には購入出来ず、在庫車の中からX20dMにしたが、自分にはパワーは十分で、何のストレスも無かった。音もディーゼルにしては静かで、問題なし。
ハンドリングも秀逸で、よほど飛ばさないかぎりは、十分に運転が楽しめた。
【乗り心地】硬すぎると言う意見があるが、一度も感じたことはなく、自分にはちょうどよかった。
【燃費】前車のW213 E220dが燃費が市街地17km、高速25km/Lと良すぎたため見劣りはするが、市街地12km、高速17km程度で、悪くはないでしょう。
【価格】購入した時は、半導体不足は言われていなかったので、値引きが170万円とすごかった。この値引きならば価格は妥当かと思うが、値引きがなければ少し高いのでしょうかね。
【総評】3年間乗り、車検になり乗り換えましたが、何の不満もありませんでした。今度は国産にしましたが、3年後はディラーの対応、担当者も素晴らしかったので、また同じ所でBMWを購入すると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 745万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d
よく投稿するカテゴリ
2022年11月27日 02:06 [1594751-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
F31 320iから乗り換え。
まず意外に大きいです。その分室内も広いのですが。
そしてF31後期から燃費は良くなりました。
ネットに情報少なかったですが、街乗り短距離メインで13、高速メインで17以上。
まだ1500kmくらいの走行距離ですので、参考に。
走行性能ですが、やはり背の高い車なのでツーリングのような身のこなしは無理です。【SUVとしては】フラットにしっかり曲がります。その辺はGLCよりいいですね。
しかし、重さもあるので前後の揺れは要改善です。
Z4や3シリーズに乗ってきましたし、G22の4シリーズクーペもありますが、ファミリーカーとしてはすごく良いと思います。後期はまだ価格は高いので、その点を除けば1000kmを無給油で走行でき、セレクトパッケージ装着したお陰で、静粛性も非常に満足できます。
シートは少し硬いですが、ハンズオフも速度関わらず常時可能に改造したこともあり、精度も高く満足しています。
長く乗ることになると思います。
参考になった40人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2022年10月12日 02:15 [1631961-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2019年にX3 20d Mスポーツ(LCI前)を購入し、約2年半所有したのち現在は乗り換え済です。
【エクステリア】
Mスポーツなので見た目はカッコ良かったですが、3年も経過せずにフロントバンパーとフェンダーのエアダクト?の黒い樹脂の色がくすんできました。
オプションの20インチホイールを選択しました。
【インテリア】
X1のアナログメーターからフル液晶メーターとなり、一気に先進的な印象になりました。
レザーシートとアクティブベンチレーションを選択したのでシートが標準のスポーツシートではなくコンフォートシートになりましたが、コンフォートシートの方が個人的には好みでした。
リヤシートのリクライニングはオプションでしたが選択して良かったです。
開口部の大きなサンルーフはつければ良かったと後悔しました。。。
【エンジン性能】
X1の18dでも活発に走りましたので20dは全く不満はありませんでした。
車内ではそこそこ静かですが、流石に車外ではそれなりのエンジン音がしました。またエンジン音は新車から2年ほど経過した時点で、音が大きくなっている印象でした。
【走行性能】
高速道路の登り坂での加速や、ある程度の速度からの加速は少々物足りない感じがしましたが、それ以外では十分な動力性能でした。
M40d(LCI前)も試乗しましたが、あまりの足回りの固さから選択できませんでした。
【乗り心地】
Mスポーツゆえかリヤシートの乗り心地はハッキリ言って固いです。特に段差を乗り越える時の突き上げは、脳天まで振動がきます。
前席にいると全く気づきませんが、段差を乗り越える時のリヤシートの突き上げはかなり大きいのでご注意ください。
【燃費】
高速20
郊外19
街中15
燃費重視の走行スタイルなので参考まで。
【価格】
価格設定は割高な印象です。
【総評】
ファミリーカーとして最良のSUVの一台と言えると思います。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
X3の中古車 (全4モデル/640物件)
-
- 支払総額
- 878.0万円
- 車両価格
- 838.0万円
- 諸費用
- 40.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 749.8万円
- 車両価格
- 718.0万円
- 諸費用
- 31.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 315.0万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 745.0万円
- 車両価格
- 718.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km






















