| Kakaku |
BMW X5レビュー・評価
X5の新車
新車価格: 1356〜1660 万円 2019年2月27日発売
中古車価格: 59〜1119 万円 (210物件) X5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X5 2019年モデル |
|
|
13人 |
|
| X5 2013年モデル |
|
|
16人 |
|
| X5 2007年モデル |
|
|
4人 |
|
| X5 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 11人 | - |
X5 2019年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.45 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.85 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.77 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.69 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.47 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X5 2019年モデル > xDrive35d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2023年6月3日 12:24 [1542190-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今回は、納車後3カ月経ってからのレビューになりますので、現時点での率直な意見を書きます。
内外装の見た目や質感等は、文句無しの高級車だと思う。
個人的には、この車の真後ろから見た眺めは他になく1番カッコいいと思う。
車両性能は、さすが安定のBMWと言ったところであろう。
今回は、幾らか見えて来た使い勝手(どちらかと言うと悪い)について書き込みます。
? エアサス車で車高の調整機能が付いているにも関わらづ、低車高や高車高を維持させてくれな い。
時速20?を超えたり、走行モードを切り替えると途端に、勝手に車高が平均高に戻ってしまう。
? 乗降モードが無いので、助手席の小柄な女性や年配者に乗り降りをし易くする為に、いちいち手動で車高を下げるのだが、10秒係る。(いちいちめんどくさいのよ)
? 車高を一番高く設定しても時速40?までしか走行出来ず、速度が超えるとすぐさま元の車高に戻されてしまう。(何の為のクロスオーバー車なのか?)
? カメラ機能だが、視認性の悪い交差点などで、前方カメラを見る事が有るが、手動であるにも関わらづスイッチの位置が悪く、戸惑う事が多々ある。(平面スイッチが並んでいて非常に分かりづらい)ステアリングに付けろよ。まったく。
また、これも速度20?以内でしか映らないので、交差点手前から見たいのに、上手い具合に見る事が出来ない。そっちに気を取られて逆に危ない。
トヨタクラウン等は、交差点に入る手前から走り出してしばらくの間、勝手に映してくれる。
この方が、よっぽど安全性は高いと思う。
? スカイルーフ付き車だが、ルーフシャッターの素材が生地なのはどういう事か?
直射日光を浴びると、明らかに暑い。
ガラス部分とガラスじゃない部分の温度が明らかに違う。
冬は良いかも知れないが、真夏を乗り切れるかが不安である。
? エアコン冷房使用時だが、ルーバー設定をフロントと足元からに設定すると、フロントからの風が極端に少なく、足元ばかりが冷えて来る。せめて50対50にして欲しい。
? Aピラーが極太なので、斜め前方の視界が悪い。
? 中途半端な座席位置の為、小柄な人は乗り降りに大変不便する。
かえって、もう少し高くしてステップでも付けた方が良いのでは?と思ってしまう。
Aピラーにエアバッグ内蔵なのでだろう、グリップハンドルがそこに無いのが余計に乗り降りに不便している。頭上のグリップを掴んで乗り降りなんて、クリフハンガーかよ。
? 1000万円の高級車なのだから、シートヒーターのみならず、ベンチレーションも標準にしましょうよ。ステアリングヒーターまでオプションなんて、今時ないですよね。
とまあ、色々欠点が見えて来ましたわア。
雑誌やYouTube等で、ジャーナリスト達が色々評価してくれるのを参考にしますが、所詮は1~2日程度の試乗での意見ですもんね。
って言う当人も、試乗でなんて興奮しちゃって悪い所に目がいかないんだから、残念。
こう言った細かい事なんて、所有者にしか分かりませんよ。
私自体は、前車が7シリーズであまり不満が無かった事により、BMWを気に入ったので、今回もBMWでX5にしましたが・・・やっぱXシリーズでも7なのかなあ。でもさらにデカいあのボディーは流石に要らないですもんね。
とね、何だかんだ言っておりますが、気に入っているのは確かなのでまだまだ乗りますよ。
ホント、走行中の優越感は一級品なんですよ。
まあ、私自体が国産ミニバンが好きな人間なので、外車のクロスオーバー車に乗ること自体がそもそも無理が有るのかなあ??なんたってホンダオデッセイの最終型と最後まで迷ってたくらいですからね。
色々試したけど、大きい高級車はこれが最後かも知れないので、そう思って大事に乗ります。
再々レビュー
1年以上乗ったので再々レビューします。
日頃、直感的に感じる事を書きます。
エアサスが硬すぎると思っていたが、1000?超えた辺りから丁度良く感じる様になってきた。
首都圏から山形県や長野県に日帰り旅行や愛知方面に旅行に行くなど、度々長距離を走って来たが、疲労感はほとんど無く毎回快適にドライブ出来てます。
ボディーサイズの割に大きく感じない運転感覚や、シートの座り心地のお陰かな。
2~300?程度なら本当にアッと言う間で疲れません。
何よりやっぱり速いんよ。ディーゼルと思えない程の綺麗な音色と加速感、国産も頑張ってるけど、敵わんよね、これには。
ランクル300が隣に並んだので、信号待ちから走り出しまで様子を見てたけど、アイドリング時のカラカラ音が半端なかったし、走り出しもかなりの騒音を発してた。
X5は、外で音を聞いてても静かで品のある音なので、そこら辺も満足度は高いかな。
BMのエンジンは、ガソリンもディーゼルもナンバー1じゃない?
エクステリアと乗り心地、走行性能は文句無しです。
問題はインテリア・・と言うか、室内空間。インテリアデザインは、シンプルで空きが来ないのが良いと思う。
2列目がリクライニングするってんで3列シート仕様を選んだのだが、そこに欠点があった。
3列目の乗り心地なんかはほとんど使わないのでどうでも良いのだが、使い勝手に問題があった。
2列目のリクライニングは、最も寝かせた状態で普通のポジションだし、背もたれを倒してフラットにならない為、荷物を多く積もうとしても3列目の背もたれの分しか荷室スペースが取れないので、ボディーサイズはデカいのに、多くの荷物は積めません。
いざって時に焦りました。無理やり詰め込んだけどね。
これからX5を選ぶ人は、3列目が必要なければ5人乗りをお薦めします。
後悔ないはずです。
後の欠点は、日常で気にならなくなってきたので良しとします。
しかしね、何よりもその迫力と走行性能にあいまった優越感は、思わずニヤけてしまいますよ。
ベンツキラーとしてお薦めです。
参考になった42人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2019年モデル > xDrive35d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2020年6月25日 13:06 [1340938-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
F15からの乗り換えですが、さらに押し出し感が強くなり前車より角ばった?デザインによって大きく見えます。
オプションで22インチにしましたがこれがカッコいい!どっしり感が増します。
【インテリア】
前車からの進化度合いが凄いです。余計なスイッチが減って見た目がすっきりかつ高級感あるデザインです。質感ではアウディは超えたと思います。メルセデスにはもう少し足らないかなと思います。
あと、諦めたオプションのレザーダッシュボートですが、合皮のステッチ入りダッシュボードが付いてきたのが?です。ランニングチェンジで変更になったのかな?嬉しい誤算です!高級感5割増しです!
【エンジン性能】
まだ慣らしなので真価は分かりませんが、通常は2000rpmも回せば普通に流れに乗って走れます。ちょっと踏んで2500rpmまで回せばかなりのトルク感でグイグイ加速します。
【走行性能】
直進安定性も良いですし、コーナーも減速しないで突っ込んでもロールはするものの普通に曲がれてしまう程安定しています。4輪操舵のおかげか、某ジャーナリストが言ってた「ハンドリングはダルというか鈍感というか…」な感じは受けませんでした。クイックではないですが…
【乗り心地】
エアサス+22インチですが、上記とは違う某ジャーナリストがYouTubeで言ってたとおり「極上の乗り味」です。
F15は硬めでしっかり感のある乗り味でしたが、全く違う乗り心地にビックリしています。
でも高速だと柔らか過ぎるのでSPORTモードが活きます。
【燃費】
まだ慣らし(走行距離500km程度)ですが、ほぼ街乗りで10.3km/ℓですので悪くないです。
【価格】
1000万〜の車ですが、コスパは良いと思います。
【総評】
F15からの進化は凄いですね。直6ディーゼルも静かで乗り心地も良く、欠点らしい欠点は今の所ありません。
あ、一つだけありました。後席がリクライニングしない事。X3ではついているのになぜX5に設定しなかったのか?
また新しいプラットフォームを使う為に5年でフルモデルチェンジするBMWの姿勢は素晴らしいですね。某国産の高級SUVなんかは10年経ってもモデルチェンジしない!これでは日本車は世界にどんどん遅れていきますよ…
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2007年モデル > xDrive35i
よく投稿するカテゴリ
2018年12月13日 16:59 [473448-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2018年9月、2004年式のE46 330i M Sportから乗り換えました。現行のF15も検討しましたが、予算がどうしても捻出できないこともありE70に落ち着きました。
家族車は2016年からF48 X1 xDrive25i M Sportですが、その前はE70 X5 xDrive35i M sportだったので全く同じです。
以前とは違いプライマリで運転することになり、様々な現行モデルとの比較も交えながら再レビューしてみます。
【エクステリア】
現行のF15がE70に対してキープコンセプトなモデルチェンジだったので、さほど古さは感じません。
微々たる数値差ですが、同じMスポで比べると全高/全幅共にF15より大きい事が影響してか、押し出し感はE70の方が強く感じます。実際オーバーフェンダーの張り出しがかなり強烈で、結果的にこれが狭路での取り回し性を大きく下げる事になっていますが笑、堂々と迫力のあるデザインに仕上がっています。
【インテリア】
オーディオ/エアコン操作パネルの周辺やシフトレバーの周辺、現行モデルの多くが艶出しブラックなのに対して、E70はサラサラの艶無しブラック。好みが分かれるところですが、私は"艶あり"の方が好きなので、どうしてもプラスチッキーに感じてしまいます。
レザーシートでウッドトリムの組合せですが、MスポということでスポーツシートとMスポーツステアリングというスポーティーなテイストも加えられていて個人的にかなり好きな内装です。
USBオーディオインターフェイスが装備されているので、iPod等のApple端末をUSB接続することができ、iDrive側でも選曲操作が可能になります。
現行のiDriveに比べると細かな動作が遅かったり、画面が小さかったりといった点はあるのですが、そもそもこの世代のiDriveから使い勝手についてはかなり改善されているので、地図を最新バージョンに更新すれば全く問題なく使えると思います。
【エンジン性能】
2.2tにも及ぶ車重ですが、エンジンが直6のターボなので、パワー不足を感じることはありません。ギア比など様々な要因があるので単純比較は出来ませんが、感覚としてはF10 528iとパワーウエイトレシオやトルクウエイトレシオの値が近く、「めちゃくちゃ速くはないけど、必要十分に速い」といった感覚です。
エンジンかけた直後の車外ではそれなりに音がしますが、アイドリング時や低回転域の車内は極めて静かです。ただし、大きく踏み込めばそれなりに大きな音を出します。E46等のM54エンジンなどとは少し違いますが、それでもBMWの直6らしく官能的なサウンドです。
【走行性能】
アクティブステアリングが装備されており、低速旋回時は非常に軽く、高速巡航時はピシッと重くなる味付けのハンドリングです。特に、低速旋回時は国産車のように軽い上にLock to Lockがかなり小さいです。
逆に言うと駐車時や街中の走行は非常に楽なので慣れてしまえば問題ないですが、かなりクセのある好みの分かれそうなハンドリングです。
F48 X1だとxDrive25i M Sportにのみ搭載されているバリアブルスポーツステアリングが非常に自然なフィーリングに仕上がっているので尚更気になります。
背が高いという物理的に避けられない部分があるので、セダンの感覚で峠道を走ろうとするとかなりロールしますが、背の高い車のわりにはかなり走れると思います。
【乗り心地】
二世代近く前のMスポということもあり、SUVにしてはかなり硬い味付けです。ランフラットのゴツゴツ感も相まって、一般道だと若干不快に感じるかもしれません。ただ、遮音性が高いのかロードノイズはそんなに入ってきません。
【燃費】
高速を一定速度かつ8速ギアで走れていればターボの恩恵でソコソコ良い燃費を出してくれます。ただし、街乗りが続くとだいぶ悲しい燃費値になります笑
【価格】
中古購入なので無評価。
SUV全般、特にX5は値段が3シリーズや5シリーズほどガクンと落ちず、そんなにリセールは悪くないです(リセールを気にする車ではないですが)。以前のX5を下取りしたときもソコソコ良い値段がつきました。
【総評】
xDrive35iの場合は、F15とエンジンが全く変わっていないのでE70でも十二分に楽しめます。それでもこの手の巨大なクルマはディーゼルエンジンの方が相性良さげですが、やはりガソリンエンジンも捨てがたいところです。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2013年モデル > xDrive35d M Sport
2018年2月2日 21:17 [1101311-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
モデル末期ですが、
BMWらしいデザインが
SAVにしっくりきて迫力があります。
エクステリアは80点
【インテリア】
そこそこの高級感はありますが、
内装全てに古さを感じるインテリア。
インテリアは60点
【エンジン性能】
3.0L V6ディーゼルはやはりパワフル。
最新の直4ディーゼルと比較すると、
音、振動、フィーリング全て
良くも悪くも別次元。
大排気量のトルクの塊、
低回転でV6サウンドが心地良い。
ただしリニアに反応するタイプとは
違います。
エンジン性能は80点
【走行性能】
X5には駆け抜ける歓びはありません。
意のままに操るタイプとは違い、
ワンテンポ挙動に遅れがあります。
走行性能は60点
【乗り心地】
高速道路は快適。
ワインディングは最悪、
後席は乗り物酔い必須です。
乗り心地は60点
【燃費】
クラスを考えるとまあ良いか。
街乗り7〜8キロ
高速10〜13キロ
燃費は60点
【価格】
モデル末期ですので、
価格と内容の見合う車では
ありません。
価格は40点
【総評】
どんな車か期待値が高かっただけに、
残念でした。
新型X3の出来が大変良いだけに、
X5が古臭く感じてしまいました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年6月13日 21:48 [512642-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的な好みになりますが私は個性的で好きです。というか外観が好きで乗りました。
【インテリア】
このクルマで気に入らないのがインテリアです。いやインテリアのデザインは良いのですがスイッチ類の操作性が悪いです。シフトレバーも特異なので慣れるまではP(パーキング)に入っていると思ったらD(ドライブ)のままで降りようとしてブレーキから足を離したらクルマが進んで慌てることが数回ありました。
このクルマに限らず昔からBMWのスイッチ類は細かくて押し辛い。SUVなのだからグローブをはめて運転することもあると思いますがグローブを付けたままでは違うボタンも押せてしまいます。(その点はベンツなどは考慮されています)デザインはBMWですが実用の快適性と質感は(ベンツが昔に比べると落ちてきているのに)いまだに及びませんね。
【エンジン性能】
どちらも素晴らしいです。トルク感は少な目ですが(つまり普段乗っていて追い立てられるような感じはなく落ち着いて乗れますが)一旦アクセルを踏み込めば必要な加速感を味わえます。
【走行性能】
エンジン同様で走行性能もSUVというより(スポーツカーとまでは言いませんしタイヤの性能も良いのかもしれませんが)スポーティーカーの様なハンドリングでキッチリとそして俊敏に動いてくれますし、ちょっと急なコーナーもサラッとこなしてくれます。
【乗り心地】
悪くはありませんがサスペンションは相変わらず落ち着いた感じがなくヒョコヒョコとしていて粘り感がありません。上記でサラッとこなすと書きましたがロールが少な目なのに踏ん張っていないように感じるので乗り味に慣れるまで不安です。
【燃費】と【価格】
こんなものです。気にしませんので…
【総評】
長年基本的にはベンツを乗り続けていますがBMWはこれが初めてではなく外観のカッコ良さで選びましたが…。BMWは例えばワイパーも信号待ちすると動く回数が減ったり、クルクルまわすセレクトボタンも選択以外には回らなくなるなど基本的には頭の良い車だと思いますしエンジンも軽く吹け上がり素晴らしいですが…例えばダッシュボードのモニター画面が細長く大きいのですがナビの表示部分は小さく4.5インチ程度?実に見難い!そして使い辛い!!ナビ以外の操作も細かい設定ができるとはいえ操作の快適性が皆無で使いこなす人は一体何人いるのか疑問です。(例えが悪いけどベンツがパナソニックに対してBMWは昔のパイオニア製品です←多機能で高性能だろうけどいろんな意味で使えない)
デザインが好みなら買うしかありません。使い勝手と快適性をメインに考えればBMWは二番手三番手です。(頑張ってほしいから辛口に書きました。ファンの方、ゴメンナサイ)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X5の中古車 (全4モデル/210物件)
-
- 支払総額
- 1052.0万円
- 車両価格
- 1025.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 672.6万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 24.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 923.0万円
- 車両価格
- 898.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 570.4万円
- 車両価格
- 548.8万円
- 諸費用
- 21.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜836万円
-
66〜1033万円
-
167〜1103万円
-
59〜946万円
-
45〜673万円
-
129〜1318万円
-
132〜786万円
-
234〜1034万円
-
239〜1680万円














