Kakaku |
BMW 5シリーズ セダンレビュー・評価

5シリーズ セダンの新車
新車価格: 826〜946 万円 2023年5月25日発売
中古車価格: 35〜883 万円 (753物件) 5シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
5シリーズ セダン 2023年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
5シリーズ セダン 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
22人 |
![]() |
5シリーズ セダン 2010年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
22人 |
![]() |
5シリーズ セダン 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
5シリーズ セダン 1996年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 23人 | - |
5シリーズ セダン 2023年モデルの評価
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
無評価 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
無評価 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
無評価 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
無評価 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
無評価 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
無評価 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
無評価 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年1月26日 15:13 [1673490-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ここが気に入って買ったので文句なし
LCI(マイナーチェンジ)前の方が私は好きです。
LCI後のデザインだったら買ってません。
【インテリア】
充分な高級感があると思います。
【エンジン性能】
ディーゼルなので期待してませんでしたがすごく良いです。
エンジン音は乗ってしまえば聞こえません。
但し外に出るとトラックの音がします。
【走行性能】
私はおじさんなので100%満足しています。
300馬力を超えるスカイラインにも乗っていましたが、もうこの位で満足です。
【乗り心地】
これは是非乗って体感して欲しい部分です。
19インチの扁平タイヤ履いて何でこれほど良いのかわかりません。
【燃費】
高速ではカタログ値近く行きますが、街中では14〜15キロ/Lといったところです。
ですが軽油ですし、満タンにすると走行可能距離が1000キロ超えるので嬉しいです。
【価格】
私には高い買い物でしたが、費用対効果はあると思います。
【総評】
もうすぐフルモデルチェンジですが、どうも私の好きな感じのデザインではないようで、当分は乗り換え無いと思います。そろそろ前期モデルのMスポ以外なら350万も出せば充分買えるようになってきましたが、状態の良いものはまだ400万超えますね。2017年や2108年モデルは保証が短いので2019年以降のモデルが良いのではないでしょうか。2019年以降で保証が長く設定でき、装備満タンの車を選ぶのがまずは大切だと思います。なお、2020年以降モデル(後期含む)だと逆に装備が簡略化されている場合もあるので、注意が必要です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 540i xDrive M Sport
よく投稿するカテゴリ
2022年12月18日 13:15 [1659560-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
BMWのデザインを忠実にデザインしたような感じ
最近のシャープなヘッドライト形状はそれほど好きではないですが
前期型のバンパーとライトは好みです
【インテリア】
以前Eクラスを乗っていたこともあり、この辺はさすがにメルセデスのほうが上質感はあります
ライバルに一歩及ばずという感じです
【エンジン性能】
直6 3Lターボは最高ですね、しかし加速時にターボラグがあるような気がするのでそこが気になります
余裕がある排気量は車全体の質を高めてくれます
2Lだと高速の坂を登る際にトルクが不足してる気がします
パワー&サウンドのキットをつければ360PSの500Nmまで上がります 燃費は察してください
【走行性能】
メルセデス Eクラスと比べると直進性のドッシリ感は劣るかもしれません(アライメントを調整すればよくなるかもしれません、来年くらいに見てもらう予定です
小回りがXdriveなのでききません、4WSは10キロ以下の極低速では後輪が曲がってくれませんので意味がありません、それ以上だとハンドルの切れが結構よくなるのでいい感じです
後輪がきれてる感じもあまり感じさせないのでちょうどいい塩梅です
【乗り心地】
タイヤがブリヂストンのS007でした
空気圧2.4kgでかなり乗り心地がよかったです
代車などで借りた1シリーズと比べちゃうとあれですが、タイヤから伝わってくるゴンゴンという衝撃が全然なくやはりクラスの差はかなり感じてしまいました
【燃費】
高速で11から13、街乗りは6から7程度でしょう
パワー&サウンドつけているのでつけていない燃費は不明です
【価格】
中古の6000キロ代で購入しました
コロナで高いのか安いのかわかりません
年式からしたらすこし高めだと思われますが、全体的に程度がいいので満足です
新車価格だと高すぎる気がするので評価は★2です
【総評】
やはりBMW製の直6ですね、ペダルから伝わってくるエンジンの振動が全然ありません
スムーズにまわるエンジンは最高です これで楽に旅行ができます
しかし、後期型と比べるとレーンキープは認識しなくなることが多発するので過信は全然できません・・・ Eクラスはかなり認識してくれたのに残念です
ACCが最近の世代と比べると弱いかなって感じです、ハンズオフなんて怖くてできません
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523i M Sport THE PEAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月1日 12:05 [1576856-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
車検に出した2ヶ月後に走行中オーバーヒート警告が1回発生。温度計には全く問題ありませんでした。、その後走行には支障がなかったのですが、翌日にディーラーに持って行くと部品交換が必要と言われました。普段から休日しか乗らないのですが、走行距離が少ないから故障はないだろうと安心してたのが間違いでした。
見積もり部品代も高額でした。後はディーラーが顧客満足度を何処まで考えて対応してくれるかです。納得できない日でした。ちなみに前に乗ってた320iは故障は一切ありませんでした。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523i Luxury
2021年11月26日 19:46 [1077059-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
特に問題なし。サイズはもう少し小さい方が・・・
【インテリア】
使用頻度の高いスイッチをタッチパネルにしていないのは高評価
【エンジン性能】
後期モデルのガソリン4気筒は驚くほど滑らか、静か。
【走行性能】
特に問題なし。
【乗り心地】
LUXURYモデルの乗り心地はライバル御三家に対してもアドバンテージが。
【燃費】
【価格】
【総評】
ライバルのメルセデスはエンジン音ががさつ。御三家でも4気筒エンジンは、最もリードしているのでは。トランクの段差が少し気になる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 540i xDrive M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 22:49 [1513424-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
540i xDriveを購入し1年乗ったので、レビューする。 (走行距離の少ない認定中古車)
○シルキーシックスの気持ちよさ
ディーゼルはパワーの出方が唐突で扱いにくく好みではないので、ガソリンにした。
どうせなら名高い「シルキーシックス」を味わっておこうと思い、6気筒にした。
音も加速の感触も素晴らしい。
○4WDの安定感
パワーがあるので4駆のほうがいいだろうと考え、xDriveにした。
雨の日に左側だけ水たまりに乗って片側アクアプレーニングのような場合でも、ふらつくこともなく、まるで何もなかったかのようにまっすぐ走る。
安定性は抜群だ。
○シート調整スイッチは手で触るだけでガイド表示
電動シートは9箇所が調整可能だが、スイッチも複雑で、どこを弄ればいいのか迷う。
スイッチを触るだけで、シートのどこを調整できるのか画面にガイド表示されるので、比較的わかりやすい。
○前席のマッサージシートはとても良い
けっこう強く揉んでくれる。服が厚着でも明確に圧力を感じる。
海外では"SHIATSU SEAT"と呼ばれているらしい。まさに「指圧」だ。
○ソフトクローズドアは便利
半ドアになっても電動でドアを引き込んでくれる。
狭い所で乗り込んでドアを勢いよく閉められない時に便利。
○便利なコネクテッド機能
スマホ用アプリから車に指令を送ると、自動ブレーキ用のカメラで撮影した周囲360°の画像をスマホに転送できる。
便利で面白い機能だ。
以前は「国内で撮影が許可されていない」とかいう謎のエラーが出て使えないことが多かったが、アプリが"BMW CONNECTED"から"My BMW"に変更されたらエラーが出なくなった。
また、ドアロック状態や、ウィンドウやサンルーフ、トランクの開閉状態もスマホで確認できる。
×アイドリングストップは動作タイミングが早すぎる
完全停止する前にエンジンが止まってしまう。
車をふわっと止めようとして、ブレーキペダルの踏み加減を調節していると「エンジンストップして直後に再起動」になりやすい。
エンジン再起動を防ぐには、ブレーキペダルを強めに踏んでガツンと止まる必要がある。
それでは運転下手に見えるので、私は停止する少し前にシフトレバーを左に倒してM/Sモードにする。
これでアイドリングストップは100%しなくなる。
停止後にシフトレバーを右に戻せばエンジンは止まる。
×シートベンチレーションは弱すぎる
シート表面から風を吹き出す機能が付いているが、高周波音でうるさい割にはファンが弱すぎて風を感じない。
ただし穴のおかげで、レザーシートにありがちな蒸れは、ファン停止していてもある程度防げる。
×低級雑音が聞こえる
走行中、停車中問わずトトトト、ギュギュといった雑音が不規則にインパネ奥から聞こえる。
ディーラーで聞いてみたら、エアコンのミキシングフラップの動作音で、G30はどれも出るとのこと。
さらに、車体の遮音性が高い分、内装のキシミ音などが3シリーズとかよりも目立ちやすいそうだ。
×左ミラーの後退時下向き角度は調整できない
後退時に左ミラーを自動で下向きに動かせるが、変化角度の調整はできない。
私には動く角度が大きすぎて、下を向きすぎる。
仕方がないので、後退時自動下向きは不使用とした。
その代わり、左下向きをちょうどよい角度にしたものをシートポジション2として記憶させている。
普段はポジション1で使い、後退時に必要ならポジション2にするようにしている。
○総評
走りに関する部分は、実によくできている。
これは書かれたものを読むよりも、自分で運転して体感してみるべきだ。
世界中から高い評価を長年受け続け、他メーカーからベンチマークにされてきたことは伊達ではない。
しかし、内装や装備に「詰めが甘い」と感じるところもある。
走りに期待してBMWを買う人は、大きな満足感を得られる。
しかし、プレミアムブランドの高価格車としか思っていない人は、期待を裏切られるだろう。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル
2021年4月24日 18:25 [1446418-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ロングノーズでカッコいいと思いますが、遠くから見ると3シリーズと見間違えてしまうので差別化して欲しいと思います。
あと、他社プレミアムと比較するとちょっと古さが感じられるかなぁ。
【インテリア】
豪華さはありません。
特筆することはないです。どのBMWも同じです。
【エンジン性能】
523Dなので2000ディーゼルですが、やはり最新ディーゼルはパワフルです。
カタログで190馬力のトルク40キロは、素晴らしい。
速いくはないけどトルクの塊です。
団地などの急勾配でも少しアクセル踏むだけでガンガン登って行きます。
高速道路はとても楽そうですね。
もちろん街乗りでも少しアクセルを踏み込めば余裕の加速をしてしまいます。
しかしやはりディーゼルなのでフルスロットルではちょっと速い車程度でしょうか。
【走行性能】
一般道を普通に走っただけなので、よくわかりませんがブレーキは良く効きました。
【乗り心地】
今回の代車は523DのXドライブMスポーツでした。
さすが5シリーズです。mスポーツでも乗り心地が結構良いです。
1シリーズのmスポーツは段差をもろに感じましたが、3シリーズのラグジュアリーくらいの乗り心地です。わかるかなぁ?笑
【燃費】
リッター13くらいです。
【価格】
代車なのでわかりません。
【総評】
いつもは320iなのですが、やはりプレミアムな5シリーズは良いですねー。
欲しくなりました。
ディーゼルは所詮ディーゼルなんだけど、走り始めるとわかりません。
フロントに245リアに275のランフラットを履いてmスポーツなのでサスを締め上げているのにあの乗り心地なのは、はっきり言って凄い技術だとおもいます。
次に買い替えるなら5シリーズが良いなー。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年4月16日 12:44 [1444302-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
2万キロ走った総合的な感想
【エクステリア】
・やっぱりどこからみてもかっこいいし美しい。全く飽きないし、いまだに新鮮さがあり撮った写真を見たくなる。
・フロントはデイライト標準装備で六角形の一部を切り取ったようなデザインで、これがまたかっこいい。
・グリルはBMWおなじみの左右独立型の形状だが、真ん中はブラック加工されてて、カメラがある。
・Mスポーツなので若い方が乗っても十分似合う。
・サイドは伸びやかでほんとうに美しい。これは5シリーズの全長の長さが大きく貢献しており、CD値0.22が納得できる。
・テールはライトが横に長くてスポーティーで幅広なのを強調している。Mスポーツなのでバンパーあたりがブラック加工されており、マフラーエンドも台形という、よくこんなにかっこよく美しくデザインできるなと感動する。
【インテリア】
・運転席周りはメーターなど、全て液晶となっていて、しかもなぜか見やすい。ただし、太陽光がもろに液晶に当たるとほんとうに見えないが、よく考えられており、速度メーターは左側なので、太陽光が当たることはない。
・ハンドルは電動で上下前後に動かせて、ドアを開けると自動でハンドルが上がり、エンジンを付けると自動でもとの位置にもどるため、足が引っかかることもない。またシートポジションを登録しておけば、ハンドル位置も自動で記録される。
・エアコンあたりは4ゾーンエアコンをオプションで装備してあるため、風量とシートヒーターなどはタッチ液晶だが、これはいつまでたっても慣れないし、今後も慣れない。せめてiphoneのようにタッチしたら振動してくれればいいのにと思う。
・インテリア全体的に価格相当の内装になっており、ピアノブラックや本物の木目など、綺麗でシンプルにまとめてある。またアンビエントライトは昼間はほぼみえないが、トンネルや夜などは綺麗で一切目障りでもなく、穏やかに運転したくなる。
・前席のシートはゲーミングチェアのような造りで座席のリクライニングや上下だけでなく、スポーツ走行しても身体が滑らないサイドサポートや腰あたりのこぶ?のようなものの調整、ヘッドレストなども電動で動かせる。また座席を伸ばすこともできるが、これは安全上?手動。
・後席は横幅がかなりひろいが、前後は3シリーズとあんまり変わらない。おそらく座面が広いからだとは思う。人を後席に乗せるとだれもが6時間以上の長距離でも全く疲れていないと言うくらい快適。
・また、4ゾーンエアコンなので、後席も左右独立した温度調整や後ろドア前の柱?にもエアコン吹き出し口がある。さらにシートヒーターも付いていて、快適性は抜群。
【エンジン性能】
・530eだが、トルク、馬力共に余裕でしかも、他社のPHEVと違い、シャフトに直接モーターが付いており、燃費を低く押さえるという目的ではなく、トルクと馬力のアシストとしての役割がある。そのため、0キロからトルクがずっと鋭い。
【走行性能】
・BMWなので、BMW独特の固い足周りかなと思ったが、予想の斜め上な足周りだった。足周りは正真正銘のBMWだが、乗ると快適性が重視されており、フワフワしないがなめらかな走り心地。なかにはBMWらしくない足周りだと思う方もいると思うが、外はBMW、中はフワフワしない高級日本車といったかんじ。
・Mスポーツブレーキは強力だが、日本では使わなさそう。
【乗り心地】
・めちゃくちゃよくて、乗せた人達は見事にウトウトしてしまうほど。でも外からみるとBMWの走りでキビキビ走っているしロールもないという不思議な車になっている。
・もちろんセダンなので横風吹こうが高速だろうがスーッと走ってくれるので室内はミニバンのように広くないが乗り心地は明らかにミニバンよりレベルが違う。
【燃費】
・PHEVだが丁寧に走って13km/L。
逆にスポーツ走行しても12km/Lなのでほんとうにモーターは優秀。
【価格】
・BMWの投げ売り爆弾値引きされても高い。
【総評】
・お世辞とか自分の車だからとかではなく、純粋に買って絶対後悔しない車ナンバー1である。値段はやばいがこの車のおかげで、ドライブはずっとワクワクしてしまう。
・さらに530eは充電できる、一回もしたことないけど、回生ブレーキやエンジンで以外と早く充電できる。そして、住宅地など夜中や早朝などエンジン音が気になる時間帯でも電気モードで走れるし、パーフェクトな一台。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月18日 00:53 [1369104-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
F系の320dMspから2018年にG系523dMspへ乗り換え。
リヤ以外、前のクルマの方が攻めたデザインでカッコ良いと思う。
【インテリア】
BMWでは前世代のバージョン。指紋がつきやすいが、物理スイッチが使いやすい。
i driveは走行中でもナビが安全に使えて、ナビキャンセラーほぼ不要。
ベンツの様な派手さがないが、とにかくドライバーが運転しやすく考えられた、道具として優れたものだと思う。
これに慣れると液晶タッチパネルの内装には乗る気がしない。
ベンチレーションを試したが夏は夕方でも暑く、布シートにした。
【エンジン性能】
サブコン無いと加速に刺激が無さ過ぎかも。
(脱ランフラットで鍛造ホイール入れると地面を掴む感覚が出る。治安の良い日本では、ランフラットは意味が薄いと思う)
しかし高速でパワーモードにすると、高速でトロいはずのディーゼルなのにナカナカ速い。
ガソリンエンジンは試乗で寝そうになったが、ディーゼルだと運転している感覚が少し残る音や振動により感じられ、個人的にちょうど良い。
【走行性能】
ゆっくり乗っていると駆け抜けるヨロコビは無く、何故買ったのか分からなくなる。
50キロぐらいのドライブなら最近買った軽でもいいかとなる。
しかし高速で長距離を走ると、何を狙って作られたクルマかよく分かる。そして高速コーナーは鬼の安定。
あと、欠点もあるが自動追従が優秀。2万キロ乗って誤作動ほぼ無いレベル。
自宅前の狭い所の取り回しが、前の3シリと全く同じ運転操作で行けるなど、便利。
【乗り心地】
高速はいいが、それ以外で優雅に乗りたいならMsp以外にするか、サスはKWに替えたくなるレベル。
Mspは揺れ具合からビルシュタイン?かと思う。年齢上がると少し揺れがしんどくなって来た。リジカラ入れると曲がりも乗り心地も両立できるが、アライメント取り直して、など面倒。
シートはF系の3シリの方が個人的に優秀だと思う。
【燃費】
高速7割で、夏リッター17キロ、冬は19キロ。
【価格】
5年保証付けてディーゼルで乗り出し700万なら、また買いそう。
【総評】
高速ロングドライブまたはドライブウェイ専用車。
道具として優秀だが趣味性薄い。軽自動車未満のウィンカーレバー以外、クルマを作った思想とギリギリ対話出来る気がする。
しかしBMW、3台乗り継いだがこれ以上グリルがカッコ悪くなったら、次はトヨタかベンツに替えます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 766万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 530i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年8月31日 10:11 [1362859-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
E61、F10、と乗り継いできて、安全装備等の充実や、ダウンサイジングした4気筒エンジンを試したく購入。
3年乗りましたのでひとまず引退。評価してみたいと思いましたので。。。
530i Mスポーツです。
【エクステリア】
E60の面構えがかなり尖っていましたが、ジェントルな顔になり気に入っています。
アダプティブLEDが、F10の丸型からヘキサゴンの内側が欠けた形となりより新しい感じに。
フロントフェンダー後方にはエアデフューザーが設置されました。(穴がちゃんと空いています)
ブレーキキャリパーは、Mスポーツでは、青く塗装され、Mのロゴが入ったMスポーツブレーキが装備。
ブレーキディスクは、もう少しなんとかなりませんか???ツルッとしたベンチ穴もなくスリットもないもの。
これだけでもベンチ穴が空いた、スリット入りにすればもう少しカッコ良くなるのになぁ。
まあ、Mパフォーマンスオプション品に赤いブレーキセットが有るから60万近くのお金があればそれもありです。
【インテリア】
今の最新の内装の1世代前の物です。ベンツの液晶ツルツルも良いんですが、
少し古臭さの残るBMWのコクピット、自分はこっちの方が好きです。
F10では茶色のレザーでしたが、この車はないそうブラックのものを選びました。
落ち着いていて良いです。レザーはまあまあ硬め。運転席側は電動シートで、左右もエアーで絞れるのでワインディングでは体をしっかりとホールドしてくれます。
前車よりもアンビエントライトが充実しています。色がかなりの数変えれます。
【エンジン性能】
E61は、525i直6、F10は523i直4ターボと乗り継ぎました。
E61は、いわゆるエンジン音も良く、シルキー6と言うとおりの吹け上がりで、雰囲気は良かったですが、
やはり馬力トルク共にこの車体では不足していました。
3、4000回転以上まで回せばトルクもついてきて良かったですが、街中で毎回そんな走り方も疲れるし。。。
で、F10では、直4エンジンとなり、頭が軽く、また車体も軽くなり随分と走り出しも良くなった方だと思います。
安全・先進装備のことがありG30に1年で乗り換え、もう少し馬力のある530iにしましたが、
トルク40そこそこ、馬力250ではやはりこの車体には非力と思います。
この車格ではやはり3Lで、280馬力以上は欲しいですね。
そうなると540iか。
現行ラインナップではV8もなく直6の540iまでのラインナップで、1100万しますので、
もはやそこまで出すなら、この車でなくても良いかな〜〜
あと10年くらいで、ガソリン、ディーゼル走れなくなるかもしれんです。こんなふうにダウンサイジングとか言ってないで、
最後まで、大排気量のパワーマシンをちょっと背伸びして届く位で設定して欲しかった。
また、
8段ATは良く出来ていますが、いかんせんタイムラグが。。。
せっかくのパドルシフトも、下げるときのタイムラグ大きすぎます。
また、コンフォートで走行中、アクセルオフで、ダウンシフトしてしまう事が多く、
エンブレがかかって、乗り心地が悪くなります。
ECO PROモードでは、無理なダウンシフトしないのでいいんですが。。
DCTではないようなので仕方ないのですが、
ダウンサイジング、4気筒にするのであれば、DCTはつけて欲しかった。。。
【走行性能】
こいつは、文句なし!走る、曲がる、止まる。BMWの最高に良いところ。
最初から足をいじらなくても良いように作ってあると思います。
サス、ホイール弄る人も多々居られますが、私はこれ以上硬くすると腰が。。。。
ハンドリングも3台5シリーズ乗ってますので慣れたもの。
4輪操舵のおかげで、小回りもまあまあ、高速車線変更もすうっと。ワインディングもスイスイ曲がります。
若い兄ちゃんの走り方では危ないかもね。オッサン走りでは手足の一体感が得られBMWを感じることができます。
走る歓びという意味ではM3、M2でしょうが、みんながレーシング走りではありません。
チョット早くて、チョット楽しい。これが良いところ。
お茶とラウンジのある国産車にも乗りましたが、やっぱBMWの足はなかなかのモンです。
【乗り心地】
私は硬いと思うんですが、お袋は乗り心地良いねえと仰います。
街乗りでは、コツコツ拾います。まあE61に比べたらかなりコンフォートに躾けてありますね。
高速はこりゃイイ!
【燃費】
シャーないです。
私は気にしてません。街乗り:高速=9:1で、だいたい6.7km/L。
【価格】
値引きも有るのでこんなものかと。
530iがエンジンが直6、馬力300、トルク45位なら良いかな。
いろんな業界が値上げばっかりで、致し方ないか。
【総評】
3台乗り継ぎましたが、良い車でした。
スーパーかーは乗りこなせないだろうから、この位って所。
よく走ってよく曲がる。車の基本がしっかりしていて安心して運転できる。
ただ、車重にたいして、このエンジンとミッションではな〜。。。
電気になったらどんな車になるのかな〜?
ガソリンのいい所が詰まったTHE BASICなんだと思います
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月17日 21:01 [1348674-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年2月1日 01:35 [1297205-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
リモコン |
マッサージチェア |
【エクステリア】クーペとまではまでいかないが、伸びやかなフォルムと19インチのホイール
【インテリア】華美すぎず、落ち着いており高級感がある
室内の色は4色くらいしかないです。フルオプションの為ベンチレーションやサンルーフ、マッサージチェア等をつけています。
【エンジン性能】必要十分
【走行性能】ディーゼルなので踏めば最初加速は力強い
【乗り心地】ランフラット少し硬いのと滑る感じがする
アクセル離した後の減速感がない
【燃費】平均15? 一切エコドライブなし
【価格】900万 オプション全部載せ 下取り車あり
【総評】セダンで少しグレードの高い車に乗りたいが燃費良くて税金も掛からない、妻を説得し易い車です。ハイブリッドを乗って飽きた方にもディーゼルは良いと思います。
自動駐車やリモコンを使った駐車は使える場面がない。女性、妻が運転するにはちょっと大きいそうです。
ブレーキのダストはホイールがかなり汚れます。
リセールは無いに等しいと思っています。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2003年モデル > 530i Hi-Line Package
よく投稿するカテゴリ
2019年7月20日 12:13 [1244336-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年6月6日 03:33 [1232701-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
前車MB C200スポーツ エクスクルーシブパッケージ付きを新車で購入3年21000キロとの比較になります
セグメント違いはご容赦ください
530eの板に投稿が少ないのでこちらにアップさせて頂きましたのでご了承ください
【エクステリア】
良くも悪くもBMWらしいデザインです。グリルシャッターは先進的で良いですね。他社には無いと思います
サイドのエアーブリーザーがダミーでなくちゃんと空いていて空力を考えてあるのは良い
MBのEと Cと比べて5シリは風切り音やタイヤの音、エンジン音もほとんどしなくて圧倒的に静か。ここはBMWの5シリの勝ち
RFTの乗り味も新車時は圧倒的にBMWの方がしなやか
ホイールがブレーキダストで汚れても全く目立たなくて、とても助かる。MB Cは洗車後1週間持たずに汚れが目立っていたから
【インテリア】
こちらはMBに比べるとコンサバ過ぎで、もう少し遊び心が欲しかった。内装や使い勝手はMBの勝ち
アンビエントライトの色の選択肢も、もう少し欲しい
オートハイビーム的な装置のスイッチが点灯後にいちいち押さなければいけないのは、面倒くさい。ライトの動き方もMBやアウディに比べると今ひとつ!
MBのオートハイビーム的な装置は田舎道を走る時はとても便利で助かる
設定をいろいろ変更出来て自分仕様にできるのはBMWの方が良いが、あまりに多すぎて使いこなせない
走行状況によってバッテリー充電モードとオートeモードの使い分けを上手にしないとトータル燃費にはかなりの差が出るし、すこし煩わしい。慣れが必要
オートホールド機能はMBのブレーキを踏み込まなければいけないタイプより断然使いやすい
ヘッドアップディスプレイもMBの方が見やすさ、色の使い方など、見やすい
しかしナビそのものはMBのは全然使えない!BMWの方が正確だがヘッドアップディスプレイへの表示は分かりにくいところがある
エアコンの使い方がまだイマイチ把握していないが、MBは完全オートエアコンだったが、BMWは風量に関しては強弱はあるが、設定以下の風量にはならないと思う。この辺は考え方の違いか⁈
携帯のコードレス充電がこちらには付いてるのは便利
これが一番困った点だが、BMWの左側のドアミラーがバックする時下向きになるが角度調整出来なく、かなり下を向き過ぎるので使い辛い。MBは角度調整が可能
購入を検討中の方は自宅などでバックして問題ないか確認した方がいいと思う
【エンジン性能】
エンジン自体は C200と同じ4気筒2.0ガソリンだが、明らかにBMWの方が吹け上がりがスムーズで音も良いと思う
530eなので30〜40キロは電気で走る。出足は当然圧倒的に静かで力強い!出足は530iよりスムーズだし速いと思う。充電が切れても Cより車重が重いのにスムーズに軽く回る感じで出力以上に感じるが
欲を言えば、530iのエンジン+ハイブリッドにして欲しかった
ブレーキの効きは CのAMGスポーツよりBMWの5シリMスポの方が車重が重いのに若干だが効きは良いと思う
この辺はさすがBMW!
【走行性能】
RFTだし、かなり太いタイヤを履いているが(リアは275/35-19)、MBの新車時のRFTの方がコツコツした感じは強かったと思う
走行性能は遮音が素晴らしく物凄く静かで、エンジンが掛かったのが分からないくらい。以前MBのW212のE350に乗っていたが、それと比べても高速直進性、コーナーでの回頭性、エンジン音、スムーズな吹け上がりなど雲泥の差でBMWの勝ちだと思う
1つ気になるのが、530eだけ他の5シリと違って後輪操舵が付いていない。これはいただけない!最小半径は変わらないらしが…本当か⁈と思う。車重のせいでタイヤの減りが早いので昨年モデルから搭載をやめたらしい
アダプティブクルーズコントロールはMBとは高速やバイパスではほとんどちがいは無いと思う
車線維持機能は若干MBの方が良い気がするが、どちらも、コーナーではRが深くなれば唐突に切れるので、少し怖い!
【乗り心地】
C200はエアサスだったので、乗り味は良かったが、いかんせん遮音が違うので、リラックス感がBMWの方がある。比べてしまうと、 Cにはもう戻れない
【燃費】
プラグインハイブリッドなので、家でも充電するので単純にエンジンの燃費だけ他車と比べても意味はないと思うが…エンジンだけで下道とバイパス半分で14前後だと思う。前車の Cが10〜12位だったと記憶している
【価格】
乗り出し900万オーバーは少し高いと思うが、びっくりする位の値引きと下取りアップで、ほとんどC200スポーツと同じくらいで買えたので満足している
残価も下取り価格も530eは5シリの中では高い方なので、他の5シリを買うより高くても、結果的にお得だと営業さんが言っていた
【総評】
新し物好きなので先進技術満載の車で時代の流れに乗っている感じがとてもいい。
速いしとても静かで満足しているが、欲を言えば540か3.0のディーゼルに乗りたかった
こちらは次のお楽しみにしておくことにする
C200のマイチェン後の1500cc+マイルドハイブリッドにも乗ったが、出だしは良いが4〜50キロ辺りから、明らかに1500ccのエンジン音が残念で力もイマイチで購買意欲が全くなくなった!
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2010年モデル > 523d Grace Line
よく投稿するカテゴリ
2019年6月1日 10:26 [1231378-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
レビュー対象を新車にすると個人情報を記載しないといけないようですので中古車にしています。
4年前に購入、3万キロ強乗りました。
こんなに飽きない車は初めてです。E92、W204、W211、W202、昔の911と色々乗りましたが割とすぐに飽きました。この車は4年乗っていますが全く飽きません。
エクステリアは文句なし。M5よりもアルピナが好きなのでフロントバンパーはMではなくノーマルのグレースラインを選びました。グレースラインはフロントグリルのサイドがシルバーになっている点も非常に気に入っています。フルノーマルで乗っていますが、ディーラーで現行と並べてみても私はF10LEDライト付きの方が今でもかっこいいと思います。それだけ惚れ込んだので購入したのですが。アルピナはこの車が駄目になったら買いたいです。
昔から国産を購入するとカスタムしたくなるので元からいじらなくてもいいくらいかっこいい車を選ぶ方が楽です。
インテリアはシンプルです。アンビエントライト白にしているので夜はそこそこ綺麗です。メーターが液晶なのでモードにより雰囲気がガラッと変わります。エコはブルーアナログ表記、コンフォートは昼が白・夜はオレンジアナログ表記、スポーツモードとそのプラスはレッドでデジタル表記と変化し楽しいです。
ステアリングも純正でMspoステアリングなので締まった感じが気に入っています。
エンジンはディーゼルですのでカラカラ音はあります。前期型よりはましかもしれませんが正直現行G30やベンツ、現行のアテンザの方が静かだと思います。燃費は優秀でタイヤ前輪245後輪275の純正ですがリッター16は走ります。外車はカタログ詐欺が少ないですね。満タンで1000キロ以上走れますから。トルクも太いので大きい車体のわりになかなか速いです。
スポーツモードにするとぐんぐん回せて楽しいですがディーゼルの頭打ち感は否めません。コンフォートやエコモードで走る方が感覚的に速い気がします。パドルシフトの感触はまぁ普通です。下り坂減速時に少し使う程度です。
ドイツ車のこのクラスですから静粛性は文句なしです。スピーカー純正ですがもう少し調整幅があればいいのにと思います。
乗り心地はいいですが18インチRFTですのでラジアルに替えたらもっといいんでしょうかね。ただ、やはり純正が一番安心なので次もRFT使用します。程よく路面情報伝えてくれて個人的には満足しているので。
速度域は高速になればなるほど安定します。低速では普通の車とさほど変わらないなので街乗りにはそこまで向かないです。高速時のフィーリングはかなりいいです。
現在程度のいい中古車が350ほどで買えるのでほしい人にはおすすめします。ただ、買うなら後期型でLEDヘッドライトは必須だと思います。視認性かなりいいですし、何よりかっこいいです。ただのキセノンは古く見えますし全く印象が違います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d Luxury
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月24日 13:54 [1229292-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
大きなキドニーグリル、グリルとつながったヘッドライトが、上品にまとまっておりラグジュアリーラインのフロントに高級感を与えています。個人的にはラジエターのベントが閉じている方が、クロームの加飾とあいまって落ち着いた感じを与え、好感度が高いと思います。サイドビューもロングノーズと伸びやかなプレスラインが効いており、セダンらしい仕上がりだと思います。やはりセダンはこのくらいの大きさがないと格好よく見えません。リアはF10の方が個人的には好きです。ボディーサイズは全長4945mm、全幅1870mmあり、大きな車です。都心部の立体駐車場では最近10年位にできたところは問題なく入りますが、古めの立駐には入らないところも多々あります。自宅は6m×3mのビルトイン駐車場ですが、ガレージシャッターを閉じると少し圧迫感があります。
【インテリア】
最近のメルセデスに較べると一つ一つの部品の高級感には少し劣りますが、全体としてはこのクラスでは問題がない雰囲気にまとまっており、デザイン的にはメルセデスより洗練された印象です。気になったこととしてルームミラーの取り付け位置の関係から、左折時に少し見通しがよくないこと、若干内装材の組付けが悪いことをあげておきます。シートはまずまずの硬さでドライビングポジションも決まりやすく快適です。 身長172cm)。ウッドパネルは以前とは異なり、ほとんど選択肢がありませんが立体的な造形で仕上げにも高級感はあり満足しています。後席に関してはホイールベースが2975mmもあるほどの広さは感じられませんが、電動リアサンシェード、手動サイドサンシェード、シートヒータが標準装備になっていて快適です。
【エンジン性能】
この大きさに2Lか、と最初は思いましたがトルクが400Nmもあり、加速に関しては体感的には以前乗っていた自然吸気の3.5LのV6 (MB E350) よりも力強い印象です。馬力は190PSですが高速での加速も問題なく、また120km走行時でもわずか1,700rpmとエンジン音が極めて静かです。530iにするか迷いましたが523dで全く不満はなくこれでよかったと思います。
【走行性能】
直進、ワインディング共に意のままに走るので、ストレスフリーです。ランフラットタイヤは路面が良い場所では全く気にならず、一般道の荒れたところでは少し振動が気になります。回転最小半径が5.7mもありますが、時速60km以下では後輪が前輪とは逆位相で操舵される (4WS) なので、都内世田谷などの狭い道に入っても軽快に曲がれます。低速時のステアリングの軽さも都内での運転には適しています。
【乗り心地】
室内への遮音がよく施されており静かなエンジン音、滑らかな走行と乗り心地で、満足しています。高速での安定感はMBと双璧をなし、300km以上の長距離運転でも疲れません。BMWはよく「駆け抜ける喜びが」強調されますが、ステアリングも思っていたほどクイックではなく安定感があります。長距離走行後の疲労感のなさは、意のままに加速、旋回し、しかも安定しているという辺りにあると思います。各種操作系、iDriveも使い勝手がよく満足しています。アルミが多用されていることもあり、ボンネットが柔らかく走行中にボンネットが僅かに震えていることがありますが、それ自体が音を出したりはしないので大きな問題ではないと思います。
【燃費】
長距離高速で14km/L、都内のみで10km/L、一般道+高速で12から13km/Lと思っていたほどよくはありませんが、燃料費はMB E350のほぼ半額ですのでコストパフォーマンスには優れます。ちなみにアイドリングストップは解除、コンフォートモードです。エコモードは使ったことがありません。ま
【価格】
ライバル車も同じ価格帯なので仕方ないとは思いますが、このクラスで見積900万は少し高め。値引きを入れてちょうどよい感じでした。日本の実質賃金はドイツや他の欧米諸国に較べて下がっているので、BMWやMBの価格を高い思うのは日本の国力が落ちているのが原因かもしれません。
【総評】
Eセグメントを代表する車種であり、所有する歓びがある車です。MBとかなり迷いましたが、購入してよかったと思います。以前はMBとBMWを乗り較べるとやはりMBが総合的には明らかに上と感じ、MBを購入していました。G30になってMBと甲乙つけがたいできになったと感じます。一方、取扱説明書の翻訳はかなり直訳で質が低く、日本向けにアレンジしていないので使いにくいです。このあたりは日本のユーザーをよく研究して日本向けの取り説を出しているMBの方が上だと思いました。ディーゼルエンジンの音は外にいる時は明らかにディーゼルだとわかります。室内はエンジン始動時と低速アイドリング時のみわかりますが、通常の走行時には全く気になりません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
5シリーズセダンの中古車 (全5モデル/753物件)
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.8万km
-
5シリーズ 523d xDrive Mスポーツ 全国2年保証、レザーシート、LEDヘッドライト、19インチアルミホイール、ACC
- 支払総額
- 600.0万円
- 車両価格
- 559.9万円
- 諸費用
- 40.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 337.0万円
- 車両価格
- 313.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜785万円
-
63〜1830万円
-
60〜1044万円
-
49〜1298万円
-
47〜2213万円
-
18〜935万円
-
45〜931万円
-
259〜1945万円
-
98〜724万円