| Kakaku |
アウディ Q7レビュー・評価
Q7の新車
新車価格: 1083〜1158 万円 2016年3月31日発売
中古車価格: 85〜1018 万円 (132物件) Q7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Q7 2016年モデル |
|
|
10人 |
|
| Q7 2006年モデル |
|
|
3人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
Q7 2016年モデルの評価
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.57 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.29 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.86 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.43 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
自動車(本体) > アウディ > Q7 2016年モデル > 3.0 55 TFSI quattro S line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年7月7日 16:21 [1963134-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
全て事実で真実です。
もし?メーカ(インポータ)側で言い分がある場合は、是非ここに書き込んで下さい!ユーザの訴えを散々無視してきたのですから是非お待ちしてます。ディーラ通して伝えた通り、全ての証拠を押さえてあり、弁護士と準備してあります。
これは高級車という品質ではないです。
2020年ごろから品質低下が著しく、走るだけ、動くだけの車です。
それでいて、商業車ほどの耐久性もありません
ステアリングからキューキュー音+微振動
ブレーキは停止直前にグググッと振動と音が出る
MIB3はフリーズ、エラーだらけ
後輪操舵は微低速では機能しない?
外気温が高くなるとスポーツモードに固定され燃費最悪
エアコンガス&オイルが規定値未満で納車で冷えない
周囲の状況を危険と誤検知して、立ち往生
アプリは不具合だらけ
などなどなどなど
これらって全て不具合ですよね?ブレーキの音は譲っても、他は不具合ですよね?
でも、インポーターはこう言います
「正常に走れるし、故障アラート出てないから問題ない。対応なし」
これが、フォルクスワーゲンアウディの実態です!
絶対に買わない方が良いです。
買うなら損害の小さい車に留める事を強くお勧めします。
1000万超の車を買う理由は、機能は当然として品質も買ってるのです。
それを、明らかな異音でも故障じゃ無いと言い切る状態です。
何にお金を払っているのか全く納得出来ないです。
4MCから乗り換えたら、無くなってる装備があって商談時と話が違ったし(これはディーラの問題)、この時点でディーラへ突き返せばよかったと後悔してます。
とにかく、
アウディ買うなら、
詳細な装備、仕様を確認し、
ネットで不具合や故障対応状況を調べてからにしましょう。
それでも納得出来たら購入して下さい。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q7 2016年モデル
2017年2月28日 14:17 [1007494-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
カイエンがいいかな
【インテリア】
カイエンがいいかな
【エンジン性能】
走りません。
カイエンがいいかな
【走行性能
もっさりします。
カイエンがいいかな
【乗り心地】
揺すられます。
カイエンがいいかな
【燃費】
カイエン同等です。
【価格】
Q7がいいかな
【総評】
悪い車ではありませんが、価格以外カイエンに負けてます。
また日本で使うには、さすがに大きすぎます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q7 2016年モデル > 3.0 TFSI quattro
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2016年7月22日 13:30 [947171-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
アウディQ7が約10年振りにフルモデルチェンジを受けた。ボディはほんのちょっと小さくなり、同時にアルミの多用などによって最大で300kgに達する軽量化を実施した。
といっても全長はまだ5mを超えていて、全幅もボディ本体は何とか2m以下に収まるものの、ドアミラーの先端まで含めると軽く2mを超えているのだから、相当に大きなクルマであるのは間違いない。車両重量も、大幅な軽量化が図られたにもかかわら2tを超えるから、相変わらずとても大きくて重いクルマである。
エクステリアはアウディのSUVらしさを継承しながらも、筋肉質で力強いSUVデザインが表現されていて、堂々たるサイズのボディと合わせて特別な存在感を発揮する。ボディを横から見たとき、ルーフからベルトラインまでを3分の1、それ以下を3分の2とするのはアウディの黄金律に基づくものだそうだ。
インテリア回りはアウディらしく高い質感を備えているが、デザイン的にはこれまでとは少し趣向が変わって、左右の広がり感を表現したものとされた。大きなボディなので横方向の広がり感はたっぷりの印象だ。
搭載エンジンはダウンサイジングが進められた。旧型モデルでは一時V型8気筒エンジンの搭載車もラインナップされていたが、V8エンジンは廃止され、V型6気筒3.0Lのスーパーチャージャー仕様は新エンジンに変更されて動力性能の向上が図られ、また新たに直列2.0LのTFSI(直噴ターボ)仕様エンジンを搭載してきた。
試乗したのは3.0TFSIクワトロで、オプションのエアサスペンションを装着したモデルだった。動力性能は245kW/440N・mの実力で、これは旧型モデルに搭載されたエンジンに比べ、パワーは22.5%の向上、トルクは10%の向上となっている。
車両重量はオプションの装着も含めて2160kgに達するから相当に重いが、3.0Lエンジンの動力性能は余裕十分といった印象で、重量を感じさせない走りを見せる。もちろん軽快な走りなどではなく重厚感のある加速フィールなのだが、発進から高速域まで一貫して滑らかで力強さを感じさせる走りを実現する。大きさや重さのことを忘れて良いクルマに乗っているなと感じさせる部分である。
これには8速ATの滑らかな変速フィールも貢献している。いつ変速しているのか、何速のギアを使って走っているのかなど、余分なことは考えずにクルマに任せて走っていれば十分に快適である。
快適という意味ではエアサスペンションの乗り心地は正に秀逸という印象だった。SUVではなく高級セダンに乗っているような錯覚を覚えるほどの快適さだった。
Q7のアウディドライブセレクトは、通常のエフィシェント、コンフォート、オート、ダイナミックなどのほか、SUV用としてリフトやオールロードなどのモードが設定されている。
エアサス仕様車にはオールホイールステアリングと呼ぶ機構も備えられる。これはその昔の日産HICASに始まり、ホンダ、マツダ、三菱、トヨタなど日本の主要メーカー各社が採用した4WS機構で、日本のメーカーが採用しなくなった今になって欧州のメーカーに採用例が目立つようになった。
低速域では後輪が逆位相に切れて小回り性能を高める。非装着車では5.7mの最小回転半径が5.4mに縮小するというから、十分に意味のある機構である。日本では5.5mくらい実用性の目安になる数字だからだ。また高速域では同位相に切れてレーンチェンジ時などの操縦安定性を高めている。
3.0TFSIクワトロの価格は929万円。これにいろいろなオプションがテンコ盛りに装着され、合計で1192万円の仕様になっていた。大きくて重くて高いので、普通の人が買えるクルマではないが、この価格帯のSUVを選ぼうとするユーザーには、有力な選択肢になるのは間違いない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Q7の中古車 (全2モデル/132物件)
-
- 支払総額
- 323.0万円
- 車両価格
- 317.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 250.6万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 302.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
Q7 55TFSIクワトロ Sライン 7シーターパッケージ3列シート 4ゾーンオートマチックエアコンディショナーパワードアクロージング スペシャルオプション プレミアムPKG
- 支払総額
- 489.8万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
69〜684万円
-
59〜1119万円
-
65〜2230万円
-
59〜946万円
-
33〜518万円
-
107〜399万円
-
69〜558万円
-
128〜1024万円
-
239〜1680万円



















