| Kakaku |
アウディ A4 アバントレビュー・評価
A4 アバントの新車
新車価格: 476〜772 万円 2016年4月21日発売〜2025年2月販売終了
中古車価格: 29〜601 万円 (402物件) A4 アバントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| A4 アバント 2016年モデル |
|
|
19人 |
|
| A4 アバント 2008年モデル |
|
|
16人 |
|
| A4 アバント 2005年モデル |
|
|
1人 |
|
| A4 アバント 2002年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 19人 | - |
A4 アバント 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.19 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.83 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.19 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.47 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2016年モデル > 1.4 TFSI
2019年10月20日 18:18 [1269230-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
所有している初代a1のリコールの代車として、a4をお借りしました。人生初?の600万を超える価格帯の車に乗れるということで、かなり期待しておりましたが…
【エクステリア】
車体の長さと、サイドウィンドウをグルリと囲む金属パーツが特徴的です。
【インテリア】
目を引くバーチャルコックピット、触れて驚く内装の金属パネル、骨太のセンターコンソールは高額車を感じさせます。電飾のLEDカラーは白にまとめられていて、新鮮な気分にさせてくれました。
デザインは直線かつ平面的で、曲線を用いたメルセデスCクラスなどと比べ、こちらは古典的なデザインだと思います。
唯一、バーチャルコックピットは先進的ですが、走行中にパッと見たときの視認性が悪いです。また中央コンソールのスイッチ類は配置と操作性が悪く、これもアウディが設計したのか?って思ったほどです。
アルミパネルや電子式パーキング等がないa1のほうが、高級感が凝縮されており、直感的に操作できると思います。
また、タイヤ4本を荷室に積もうとしましたが、左右に架かる立派なトノカバーの橋が干渉し、うまく載せることができませんでした。これでは大きな荷室があっても無駄です。
(恐らく取り外しができるとは思いますが、限られた時間では出来ませんでした)
【エンジン性能】
一般道やバイパス等であれば、不満のない加速性能です。いい具合にエンジン音を聞かせてくれます。しかし、車体が大きさや排気量のせいか、瞬発力はあまり感じられませんでした。高速で常に右車線を走る方でしたら、上のグレードを選ばれたほうがいいと思います。
【走行性能】
市街地の道路の少し大きめの段差でも、車体がブレることなく安定した走行をします。車体剛性とパワステのおかげで、優れた直進安定性を感じられましたし、ロードインフォメーションもしっかり伝えてくれます。雨の日に走行しましたが、ロードノイズはほとんど感じられませんでした。(余談ですが、このクラスでも天井の雨音が車内に響きました)
【乗り心地】
車重のおかげで、a1よりマイルドな乗り味です。マイルドとはいえ、宙を浮くような乗り心地ではなく、ドイツ車らしい感じです。同価格の国産セダンのような安楽な乗り心地ではありません。また、すべての座席で包み込むような柔らかさと沈み込みすぎない適度なコシがあり好印象でした。
【燃費】
市街地では10km/h程度だと思います。運転が楽しいと、アクセルを踏んでしまうので、余計燃費がよくありませんでした。
【価格】
乗り出し600万を払って乗りたい!と思うほどの魅力がありませんでした。
【総評】
借りた代車のほうが、所有している車より良かったということかよくありますが、この車ではそれを感じませんでした。
自分は、多少の振動はありつつも元気よく走り、扱いやすいサイズのa1のような車が好みなので、このa4には不満が残りました。
素人目にみて、先進安全機能や高級感のある内装のCクラスワゴンや、走行性能の優れたBMW3シリーズワゴンと比べると、a4はやや厳しい立場にあるかもしれません。
ただ、ダウンサイジングされる方や、安定した走行性能を求められる方には、この色々な意味で落ち着いたa4がしっくりハマるのではないかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月12日 13:20 [424149-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
欧州へ出張した際に、ドイツでレンタカーで乗りました。
日本には導入されていない、1.8Tクワトロの6MTでした。時間があったので、ニュルブルクリンクにも行きました。
【エクステリア】
カッコいいと思います。Audiには日本人デザイナーが居ると何かで読んだ記憶があります。日本車のデザインがつまらないのは、日本人のデザインセンスの問題ではなくて、自動車メーカーのマネジメントの問題でしょう。日本車の場合、いいデザインだなと思っても、細部を見るとどうもチグハグに感じる部分があったりして、俗に言う折衷案というヤツなのかな?と感じることがあります。そういうことが、欧州車にはないですね。誰かが責任を持ってまとめている、そういう感じのするデザインになっていると思います。
日本車見習え!という意味も込めて、5点。
【インテリア】
エクステリアに同じ印象。個人的には、もうちょっと日本車的派手さがあった方が好みですが。
スペースユーティリティは、やはり日本車という気はします。車格からすると、リヤシートは充分とは言え、ちょっと狭い気がします(減点1)。
それと、乗ったクルマが日本では売っていないような低グレードの内装だったので、さらに減点1。
ということで、3点。日本仕様なら4点かな?
【エンジン性能】
今は日本では設定がなくなり、以前は日本仕様のFFにしか設定されていなかった1.8ターボということでの評価です。
アウトバーンでは、フラットであれば180km/h程度迄はそれなりにストレスなく加速しますが、決して速いという気はしません。2リッターNAのFFセダン程度という感じ。180km/lから先は鈍くなります。やや下りで踏み切ってメーター読み220km/hが最高速でした。平均時速160km/h程度で200kmを走っての燃費が8.5km/l程度。アウトバーンでの加速は、2.0ターボ・ディーゼルのパサートに完敗。
いくらなんでも、1.8Tでは役不足でした。なので、3点。
【走行性能】
アウトバーン、市街地、ニュル(5周)を走って、高速安定性・操縦安定性・乗り心地のバランスは素晴らしいと思いました。
残念なのは、1.8Tによるパワー不足。パワーが足りない分、極めて安定志向の操安性に終始。2.0ターボならもっと楽しめたと思いますし、コメントもあったと思うのですが、安定していますとしか書くことが無い位にパワー不足でした。
ただ思ったのは、フロントデフを前に出してエンジンを後退させて旋回性を優先した設計になっていますが、直4を積む前提では、そこまでやる必要があるのかな?と言うこと。普段の足として高速道路を中心に使う前提で考えれば、鼻先の動きが軽過ぎないか?という印象。
この辺りは、ベンツもBMWを意識してアジリティをキーワードにして鼻先を軽くしていますので、流行と言えば流行なのでしょうが、その結果、エンジンを後退させ、人間の乗るスペースが削れているのは何か違う気がしました。
5点でもいいのだけど、この引っかかりがあって4.5点。
【乗り心地】
文句ありません、5点。この乗り心地の良さと鼻先の軽さは、やはりミスマッチな気がしますが。
【燃費】
1.8Tではボディに対してアンダーパワーという印象が強く、その結果、燃費もいまひとつという感じでしょうか。
【価格】
別に今の為替レートを適用すべきとは言いませんが、それでも今の日本での値段は、値引きを考えても高すぎると思います。欧米で売っているような値段であれば、他より高くても買ってもいいかなとは思いますが。
日本でのAudiのバッチ代はこの数年急激に上がりましたね。以前は、VWと並んで良心的な価格設定の輸入車だったのに。。。
1.8Tクワトロは日本で売ってないので無評価としますが、欧米ではドイツ御三家のバッチ代は、車両本体価格の10%もないということを考えると、日本でのバッチ代はちょっと異常な気がしています。
【総評】
良いクルマです。日本車が見習うべきことは、まだまだあると実感させられます。
Audiお前もか?というような鼻先の軽さは、(個人的には好きではないが)4WD臭さなくBMW並み。しかし、日本での商売の仕方までBMWを見習って欲しくなかったですね。
なお想像でしかありませんが、2.0ターボであれば、満足度は少なくとも4にはなっていたと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
A4アバントの中古車 (全4モデル/402物件)
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 231.5万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 387.2万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 189.7万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
69〜684万円
-
40〜961万円
-
28〜825万円
-
24〜807万円
-
30〜489万円
-
33〜518万円
-
48〜716万円
-
114〜757万円












