Kakaku |
スズキ カプチーノレビュー・評価
カプチーノの新車
新車価格: ― 円 1991年11月1日発売〜1998年10月販売終了
中古車価格: 55〜567 万円 (115物件) カプチーノの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
カプチーノ 1991年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
5人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 4人 | - |
カプチーノ 1991年モデルの評価
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.79 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.00 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.36 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.26 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.41 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.74 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.32 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > スズキ > カプチーノ 1991年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年7月8日 18:28 [1345875-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
雪国でも生活できます。 |
ハードトップの二人乗りFR軽スポーツ。
エンジンはフロントミッドシップ、アルミパーツでさらに軽量化し前後重量バランス51:49。
足回りは前後ダブルウィッシュボーンに4輪ディスクブレーキ。
バブルの勢いに任せてスズキの技術者がやりたい放題やった名車です。
【エクステリア】
古き良きロングノーズ・ショートデッキですね。
金属の屋根なので耐天候性もバッチリです。
反面オープンにするには一手間あるので、オープンカーとしての運用はあまりされないでしょう。
【インテリア】
当時の軽自動車としてはかなり頑張った質感ではないでしょうか。
運転席に乗り込むとコクピットといった趣きで気分が盛り上がります。
旧規格の軽でスペースの都合からかステアリングやペダルは少し左にオフセットしています。
ペダルの配置自体は良好で、H&Tがとてもしやすいです。
前期型のシートは合皮製で、夏はエアコン全開でもお尻が蒸れて汗だくです。
シートの後ろにちょっとした物置スペースがあって手荷物などをおけて便利です。
【エンジン性能】
搭載されたターボエンジンのF6Aは鋳鉄製で、とても丈夫でかなりのチューニングに耐えるそうです。スズキからポン付けの110馬力キットが販売されていたほどです。
ノーマルではブーストが0.7kg/cm^2から0.9ほどかかり規制の64~70馬力を発生します。
ブーストは2500rpm辺りからかかり始め、6000を超えたあたりまでが美味しい範囲です。
レブリミッターは9800rpmと限界はとんでもない上のほうにあります。
試しにノーマル状態で2速全開で9000オーバーでしばらく走り続けてみたらブローして腰上OHする羽目になりました。皆さんはお気をつけください。
【走行性能】
軽いボディに必要十分なパワーでFR、言うことなしです。
街中の交差点でも、4-3-2速とシフトダウンしつつスパッと曲がってまた加速、なんてやってるだけで実に楽しいです。
ABSはついていませんが、雨の日のブレーキだろうと軽くて重量バランスが良いので相当余裕あります。
狭いところにダブルウィッシュボーンをねじ込んだせいか、リアはストロークが不足気味、接地性変化が大きく限界が低い印象があります。
カッコを優先して車高を落とすと乗り心地も運動性能も保つのが難しいです。
ミッションの油量が少ないのか2時間ほど走り続けると熱でオイルの粘性が落ちガリガリと嫌な手応えがし始めます。
長距離をよく走るなら街乗りでもオイルクーラーが欲しいかもです。
【乗り心地】
前述した通りリアのストロークが少なく、しかもそのすぐ前にシートがあるので、乗り心地とカッコの両立には難儀します。
純正の新品状態なら乗り心地も快適です。
オープンにすると剛性が落ちてボディがしなるからか、ギャップの処理が上手くなり乗り心地がとても良くなります。なりますが・・・ちょっと考えものですね。
【燃費】
エアコンを使わない時期は街乗りで17~20km/L、エアコン有りだと13km/L程度ですね。
軽さもありますが昨今の車に比べて環境への配慮も少ないので効率が良いのでしょう。
【価格】
いまだにディーラーで新品パーツが手に入ります。他車からの流用品も多く安いものが多いです。他社製アフターパーツも多数。維持費はとにかく安いです。
新車の時の150万円は軽自動車としては桁外れに高かったですが、それ以上の価値が詰め込まれています。
中古車を探す時はボディに錆びやすい部分があるので良く確認してください。基本的に丈夫で修理も安く済みますがボディの錆だけは大金が必要です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > カプチーノ 1991年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年6月27日 22:53 [1238380-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【満足している点】
一般道使用 あくまでセカンドカーとしての評価となります。
?コンパクトな車体と均等t的なボディバランスのため、低速でも容易に、リヤを振ったり四輪スライドの姿勢にすることが可能であり、怖さも感じさせない。
?初期製造年から30年近く経とうとするが、部品や内外装・エンジン関係・足回りなど修理、カスタム関係には何ら困ることがない。
?ボンネット、ルーフ、トランクがアルミ素材使用で贅沢。
?ノーマルでは一気に上まで回るエンジンではないが、ターボ付きエンジンは加給がかかればトルクが出て乗りやすい。尚、、Aftermarketコントローラーを装着し、少しブーストアップさせるのみでも加速はモリモリとアップ。更に、ターボチャージャー本体やECU本体など交換すれば簡単に驚く性能になる。
【不満な点】
なし。
【総 評】
1/1のミニカーやプラモデルを所有するごとく、手の中にあるような感覚で車両全体の部分に目・手が届き、材料・部品の高機能化やカスタムにて自身の色を付けていくことで、どんどん愛着が増し多分手放せなくなる存在になりますよ。
自身はオートバイも所有していますが、カプチーノは操作感や車両特性など、バイクと似たような感覚であるため、飽きることなく既に20年近く所有しています。人からどんな車と聞かれれば、高環境の屋根付きバイク、もしくは、機能性を持たせたカートと答えます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > カプチーノ 1991年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年7月21日 03:18 [843531-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
若き日にビートの次に買ったクルマです。前期型を購入しました。太古の記憶を書いておきます。
軽快に走るオープンカーを探してる人はカプチーノに乗りましょう。
ダブルウイッシュボーンサスペンションのセッティングは完璧でした。のりごこちは良かったです。旋回中でもサスは柔らかさを失わない余裕があるので、ぐにゃぐにゃ曲がる山道も走りやすいです。ノンパワステのステアリングですが、車の状況をドライバーに伝えるにはちょうどいいカンジでした。ハンドリングの特性も完璧なニュートラルステアで、敏感すぎることもないし鈍すぎることもないバランスの取れたものでした。
シフトフィールはまあまあです。グニョグニョではないですが、カチカチと決まる感じでもないです。
ターボで加給されるエンジンは本当にパワフルでした。ボディは軽く、エンジンはパワフルなので燃費も15km/lはいきます。
オープンスタイルはいろいろ選べるのですが、リヤウインドを立てたまま走ると風の巻き込みがうるさいので、オープンかクーペスタイルかの2択になると思います。クーペスタイル走行時で雨漏りはありませんでした。
インテリアの作りこみもコストをかけていて、所有する喜びを感じます。インテリアの質感は最近発売されたホンダ社のS600に負けていないと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > カプチーノ 1991年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年5月13日 03:20 [715791-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】ロングノーズ、ドアの大きさ、ドアサイドシルの高さ、ボディ四隅に踏ん張っている大きなタイヤ、ショートデッキと、軽自動車ながらスポーツカーらしいデザインだと思います。
なんといってもフルオープンの開放感は素晴らしいです。
【インテリア】メータは右にスピード、左にタコのブラックパネル、水温・燃料計も小さいのが付いてます。
座席はレザー調ですが本皮ではありません。
センターコンソールから続くセンタートンネルにはシフトレバーとサイドブレーキレバー、パワーウインドウスイッチとフタ付きの小物入れがあり、フューエルカバーのオープンレバーが仕込まれています。
空調コントロールのパネル&レバー類は当時のスズキ車と共通の汎用パネルですが、オーソドックスなデザインで使い易いです。
華やかさは全く無いですが、それが気に入っています。
【エンジン性能】ターボの恩恵で高地でもグイグイ走って登っていきます。
以前は一般車が走れた乗鞍スカイラインやエコーラインでも全く息切れしませんでした♪
私のは初期型ですが、後期型は金属チェーンのタイミングベルトを採用し、更に総アルミエンジンブロックで10kgの軽量化もされています。
地味に感じるかも知れませんが、そう云うお金の掛る進化をさせたのは凄いな〜と思います。
【走行性能】エンジン性能評価とも被りそうですが、ターボが効くまでのトルクが少ないので発進等、慣れるまではアクセルとクラッチのコントロールが難しいかも。
ターボが効けばとにかくイージーに走らせる事が出来ます。
【乗り心地】ホイルベースが短くて車体が軽量なぶんの落ち着きの無さは感じます。
サスペンションストロークは少ないかも?
【燃費】街乗りで15km程度です。高速道路だと軽く20kmは超えます。
【価格】発売当時も軽自動車としては高価でしたが、現在も中古車が高値で取引されています(状態が良いと当時の新車価格を越える!!)が、軽FRオープンカーと云う唯一の存在ですし、それなりの価値ではないでしょうか?
【総評】新車で手に入れてから20年を超えてますが、デザイン・走行性能等、全てにおいて魅力が褪せることなく付き合っています。
私の車両はヒーターが効かなくなった事ぐらいしか故障は発生していません!
全体的に見ればかなりボロくなりましたが、ずっと乗り続けていくつもりです。
※全幅が狭く、全高も低くいので、前方車のバックミラー&ドアミラーに映らないらしく、駐車場でバックしてきた車に二度ぶつけられています(泣)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > カプチーノ 1991年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年10月25日 20:53 [643185-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
<前期MT>
●良い点
80k巡航L24.5k。シートのホールド。
3000回転以上のターボパワーは普通車なみ。
軽めのノンパワステのフィール。純正アルミ。
長距離の疲れなさ。外装デザイン。仮眠が窓枠
を枕にしてできる。シフトフィール。
●3000以下の無過給時のトルクのなさ。
発進の難しさ。突き上げ。ロールの仕方が不安
な感じ。1・2速のアクセルオフ時のギクシャク。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月26日 17:29 [352368-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フォグは後付け |
この羽根重くてトランク閉まる |
この角度が一番かっこいい |
![]() |
![]() |
![]() |
スポーツカーらしいスパルタンな内装 |
オールペンにエアロ付け替え |
カッコよすぎる |
当時ファーストカーはローレル〜マーク2に乗っていて、完全にセカンドカーでしたが、こんなに楽しい車は後にも先にもありません。
【エクステリア】
購入と同時にAftermarket品のエアロパーツをつけましたが、2年後にぐるりと全部ボンネットまでギザピンパンチ(とがったものでがりがりいたずらされるのを埼玉ローカルでこう言います)されたのを機に、ダイヤモンドブラックに屋根までオールペンし、空を飛びそうなエアロに付け替え、がったんばりばりくんというDampersでぺったんこにしました。
(あくまでも基本はスポーティーで、ヤンキーではありません)
【インテリア】
古き良きスポーツカーのたたずまいです。
とても気に入ってました。
投稿写真のナルディの偽物のあと、赤と黄色のスターターボタン付の小径ハンドルに変えました。
【エンジン性能】
どっかんターボが楽しい、街乗り最高のエンジンです。高速以外なら、小回りの利かない2Lクラスの似非スポーツカーなど、簡単にかもれます。
【走行性能】
ノンスリでぬるぬる楽しかったです。
【乗り心地】
求める車ではありません。
【燃費】
回していましたが、終始14〜15km/Lでした。
(ちなみにハイオク仕様に変更)
【価格】
裸なら高級軽自動車ですが、後から200万以上かかりました。
【総評】
7年乗って、引っ越しにともない泣く泣く手放しましたが、走行距離が18,000kmできちんと整備してあったので120万円で売れました。
今でも買い戻したいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月15日 15:39 [291354-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
丸みを帯びながらも低く構えたフロントノーズと
ロングノーズショートデッキのスタイルがS2000のような
ピュアスポーツカーの佇まいを醸し出していて
飽きることないスタイリングです。
【インテリア】
高いセンターシルとサイドシルの間に座るのでコックピットって
言葉が良く似合う室内です。
黒基調のインテリアは軽ながらスパルタンな雰囲気です。
壊れやすいエアコンの吹き出し口が泣きどころですね。
屋根のきしみはつきものですが各所補強してやれば
かなり少なくなります。
【エンジン性能】
型は少々古いですがタフで10万キロ超えてサーキット走行を
ガンガンしてもへこたれることはありません。
もちろんサーキット前にはオイル交換を必ずします。
現在ライトチューンですが80馬力出ていますし
ワインディングなら1600ccくらいの車にもついて行けます。
【走行性能】
4輪ダブルウィッシュボーンのおかげで色々セッティングしたり
スポーツカーの醍醐味を楽しんでいます。
軽いボディに力強いエンジンが乗っているので爽快です!
Dampers入れてかなりクイックなハンドリングになり
限界も上がりました。
LSDが入ればアクセルで向きを変えることもできるので
FRの楽しみを満喫することも可能ですよ。
【乗り心地】
ノーマル足:助手席に人を乗せて走っても乗り心地はとてもいいです、
浮いているようなスタイルになりますが
その分長距離走行でも快適です。
雨の日は荷重が抜けやすいのでリアが滑り出して
対応できない人は要注意です。
Dampers:現在はこちらです、サーキット仕様なのでかなり硬い足です。
人を乗せて走る足ではありませんね。
【燃費】
街乗り18〜19?程度走ってくれます、サーキットでは14〜16?ですね。
【価格】
中古なのですが程度のいいのは非常に高いです。
エンジンOH、ミッションOH済みなどの車体は
新車と同じ価格を付けられていることもしばしばですが
その分安心でしょうから値打ちはあると思います。
【総評】
アフターパーツも多く純正品の欠品も目立たずまだまだ乗れる車です。
ノーマルで楽しむ人もいれば、自分みたいなサーキット通いもいますので
情報も豊富で今からの初心者の人でも年式なりの出費やメンテナンスの
必要性を許容できる人ならお勧めできます。
リビルトエンジンやリビルトミッションなどの大物部品も
揃っておりボディさえ無事なら何度でも再生可能です。
スズキのマイクロスポーツ、おすすめです!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2010年1月8日 23:24 [281020-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
賛否両論あるでしょうが、個人的には同時期のユーノスロードスターよりスタイリッシュだと感じます。細部にデザインの未熟さは感じますが、なんというか佇まいが素晴らしく良く、飽きの来ない造形だと感じます。車を停めた後思わず振り返りたくなる車です。
【インテリア】
これも賛否両論あるでしょうが、初期型のレザー調内装が硬派でストイックなスポーツカーを感じさせ、気に入っています。確かに夏は少々蒸れますが…。純正シートのサポートがイマイチ、という意見も聞きますが、乗り降りのしやすさを考慮したよく考えられた形状だと思います。ただ、長時間座るとケツが痛くなるのはいただけませんが…。室内は狭いですがチルトとテレスコのお陰でドラポジにはそれほど違和感なく決まります。あと、助手席の足元が長く、意外と快適です。
【エンジン性能】
今となっては古いエンジンという印象です。音や3気筒特有の振動もクラシカルです。性能も現代のエンジンに比べるとやはり劣ります。ただ少しドッカン気味のターボのフィーリングと、過吸が効いてからの加速感は気持ち良く、スポーツカーらしさを感じて楽しく乗ることができます。簡単に壊れないタフなエンジンでもあります。
【走行性能】
ステアリングの初期レスポンスは良いですが、そこから切り込んだ時のフィールは曖昧な感じがして違和感を感じる人もいると思います。また、ノーマルの状態ではリアのトラクション不足を感じます。とはいえ、全体的にはいかにもスポーツカー然とした乗り味です。絶対的な速さよりもスポーツカーらしさを楽しむ車だと思います。ただし、本気で走らせれば場所によっては2000ccクラスを追いかけ回せるだけのポテンシャルは持っています。
【乗り心地】
快適かどうかという意味での乗り心地ははっきり言って良くありません。また、ボディ剛性の低さとルーフからのギシギシ音は不快です。
【燃費】
どんなに酷くても15km/lを切ることはないです。長距離を高速で移動したときなどは22km/lを記録したこともあります。
【価格】
相場ははっきり言って高いですね。旧車になりつつあるのでそれなりにメンテナンスも必要だし、損特でクルマを選ぶ人にはオススメできません。本当に好きな人だけどうぞ。
【総評】
乗れば乗るほど好きになる不思議な車です。欲しい人は程度が良い車体が残って今がチャンスと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
カプチーノの中古車 (115物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1992年
- 走行距離
- 10.7万km
-
カプチーノ LTD 1オナ/純正AW/Aftermarketオーディオ/レザーシート
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 116.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 1993年
- 走行距離
- 16.5万km
-
- 支払総額
- 91.0万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1995年
- 走行距離
- 15.5万km
-
カプチーノ ベースグレード フジツボマフラー リアスポイラー ブラックレザーシート ハードトップ 14インチAW
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜299万円