| Kakaku |
スズキ アルトワークスレビュー・評価
アルトワークスの新車
新車価格: 150〜168 万円 2015年12月24日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 23〜279 万円 (596物件) アルトワークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アルトワークス 2015年モデル |
|
|
127人 |
|
| アルトワークス 1998年モデル |
|
|
1人 |
|
| アルトワークス 1994年モデル |
|
|
1人 |
|
| アルトワークス 1988年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 3人 | - |
アルトワークス 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.88 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.54 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.46 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.54 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.29 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年3月14日 21:16 [1309720-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
機会があり、家族の所有しているアルトワークスを何度か乗らせていただきました
所有している車が旧型ジムニー(JB23)なのと、そこまで車に詳しくないので参考にならないレビューかもしれませんのでご了承願います
【エクステリア】
昔放送していたCMのように、眼鏡をかけたようなデザインのライト
見慣れると可愛らしいと思いますが、好みは人それぞれなので…
リアスポイラーが小さく強調していないので、コンパクトに収まっていて可愛らしい
サイド下部のデカール(?)よりはツートンカラーの方が個人的には良かったかも
新型ジムニーもですが、エアインテークの場所が変わったのでボンネットに穴が開いていない
冷却の効率性を考えればよいのかもしれないが、ボンネットにエアインテークの穴が開いていた方が、個人的にアルトとの差別化があって良かったかなぁと思う(コストの関係もあるのかな?)
新型ジムニーみたいにボンネットが分厚いわけじゃないから、ボンネットにエアインテークあっても不細工ではなかったと思う
【インテリア】
小物を置くスペース(なのか?)が微妙で、置けるものが限られる
ドリンクホルダーがフロントシート真ん中のチョイ後ろとシフトレバー前にあるのだが、どちらも使いづらい
シフトレバー前のドリンクホルダーなんて運転しながらだとシフトにぶつかる可能性があるし、手の短い人だと届かないので助手席専用になるのだろうか?
まぁマニュアル操作で何かを飲みながら運転は無しなのかもしれないが…
オートエアコンに憧れていたのだが、温度調整がダイヤル式ではなくボタン式のため、見ないで操作ができないと思う
知り合いの旧型ソリオは温度調整がダイヤル式でやりやすかったのだが…
自分の使い方が悪いのかもしれないが、「AUTO」ボタンを押すとA/Cまで機能してしまう(?)
標準でレカロシートが装備だが、疲れたのでちょっと休憩というときにシートを倒すのが多少面倒
自分のように体の小さい人にはレカロシートの良さが十分得られない感じ
レカロシートの影響で、リアシートに置いたものが手を伸ばしても取りづらい…というか取れない
【エンジン性能】【走行性能】【燃費】
ブーストが効くとメーターパネルにマークが出るらしい
50km/hだろうが90km/hだろうが、普通に走っている分にはマークが表示されない
アクセルを踏み込むとマークが表示されるのでブーストが効いているということでいいのだろうか?
試しに平坦な道路で80km/hの状態からアクセルを踏み込んでみたが、少し体がシートに押し付けられるような感じで100km/hまでスムーズに加速をした
しかし平坦な道路で60km/hからアクセルを踏み込んだ時に加速が鈍く、ある速度以上になると加速が鋭くなった
ジムニー(JB23、8型)と同じように、ある一定以上の回転数になると加速が鋭くなるようです
たぶん2500回転付近でしょうか
あえて「平坦な道路」と書きましたが、坂道だとシフトを落とすかスピードを出した状態でないと加速は悪いです
平坦な道路でブーストが効いていない状態での70km/h走行くらいまでが、メータパネルの瞬間燃費では何とかカタログ値くらいの燃費かなというような感じです
90km/h位も出すと、燃費は20km/L切るのではないでしょうか
アクセルを強く踏み込んでブースト効かせてばかりいると、更に燃費は悪化します
そのためメーターパネルの航続距離数がコロコロ変わるので、燃料が残り少ないときは当てにしない方がいいかもしれません(燃料が半分切ったら給油していたのでわかりませんが…)
燃費を気にする人は、アルトワークスの楽しさを味わうことはできないと思います
【乗り心地】
サスペンションが固めなので、高速走行でも安定感があるように思えます
逆に凸凹した道だとショックが大きいですが、そういう道を走る車ではないので…
【価格】
5MTの4WDらしいですが、本当なのかどうかわかりませんが150万で買ったとか言ってました
本来は諸経費込みでいくらになる車なのかわかりませんけど
この装備と走りでその値段ならとてもいいと思います
定価でも個人的には十分安いと思います
【総評】
ジムニーとは全く違うタイプの車なので、交互に乗っていると運転が新鮮で、どちらを乗っていても楽しくさせてくれる車です
本音は2台所有したかったのですが…
車体の軽さもあって加速が早くて楽しいのですが、ちょっと癖(?)があるのが不満です
サブコンとかスロコンを付けるだけでも走りが変わってきそうな感じがするので、試しにやってみたかったです…残念
車体が軽いために強度が不安で、軽同士でぶつかっても死んでしまいそうな感じがしました
無茶な運転をしたくなるような楽しい車ですが、安全運転でお願いしたいです
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD
2020年2月27日 20:47 [1304741-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
買い換えの候補に考えていましたが、購入する人が少ないので試乗車はないものと諦めていました。が、たまたま近くのスズキにAGSの試乗車があったので乗せてもらいました。
乗り出して加速すると直ぐに、話に聞く「トルクぬけ」が感じられ、確かに違和感ありました。
しかし、どこかで体験したような感覚だと思ったら、一昔前の「4速AT」の変速時の息継ぎに似ていると思いました。
ただ、加速の息継ぎという点では同じでも、変速ショックが無い分AGSが良いと思いました。
そしてしばらく乗っていると、シフトアップしそうな「雰囲気」がアクセルから伝わってくるのが感じられるようになり、そのタイミングで少しアクセルを戻してやるとスムーズにシフトアップしました。
因みに、うちの車のCVTは古いタイプなので、アクセルを踏むとエンジン回転が先行して上がり、その後ギアが上がるのでアクセルを戻してスピード調整をするのですが、すこしこのアクセルワークに似ていると思いました。
変速感はともかく、アクセル踏みっぱなしで「トルクぬけ」を感じながら加速しても、少しアクセルを戻しながら加速しても、車重が軽いせいか田舎の2車線道路の流れをリードするには十分な速さが出ました。
前者と後者の方法でどちらが実際に加速がよいのか知りたいものです。
家族との共用を考えているのでAGSが良いと思っていましたが、AGSがこれほど軽快に走るのであれば5MTはいかほどかと少し迷いが生じてきました。
蛇足ですが、メタボの自分にはレカロのシートはキツメでした。
長文失礼しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月7日 00:43 [1214671-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年3月2日 18:16 [1008216-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
違う世代のにレビューしちゃったんで書き直し
新規格 RSZ(K6A ツインカムターボ) FF 5MT 前期型
平成10年にデビューした新規格版で特徴なのはフロントマスク。それまでの丸目のヘッドライトからウインカー一体型の涙目で全く別の印象になった。賛否両論あったが、私としてはベースの普通のアルトの横長のヘッドライトを使った方が余程ましかと。
【インテリア】
当時としては内張りが総プラスチックなのは普通。ドアの内張りのパワーウインドスイッチ部分や その下のポケットが矢鱈出っ張っているが、これは当時の国土交通省の指導のせいで、サイズアップはあくまでも安全性の向上につかい「室内のスペースを前モデルより大きくしてはいけない」とのこと。
シートは最悪の出来で、そもそも小さい。女性しかまともに座れないんじゃなかろうか。
私は身長170センチで中肉であるが、座布団を何枚も重ねた上に座っているような不安定な感覚でこれで数時間のドライブなんてしたくない。
結局、前車からの使い回しのレカロを無理やり装着してました。そしてドアを閉めると出っ張った内張りとレカロのサイドか干渉するので一旦ドアを少し開いて半ドアでシートベルトを締める必要があった。
【エンジン性能】
ツインカムターボのRSZ。前期型のマニュアルということで電スロとVVTが搭載されてました。スペック的には最大トルク11.0キロとパワフルなはずですがVVTのおかげで割りにマイルドな加速をする。一方で電スロのアクセルはとても敏感な設定で ほんのちょっと踏み込んだだけで反応するが低回転域でギクシャクしやすい。お陰でアクセルワークが上達した。
【走行性能】
前の型よりボディサイズが大きくなったお陰でかなり挙動がマイルドになったかと。
但しサスペンションは腰砕け気味。なまじ純正タイヤがネオバでグリップする為、ちょっとやんちゃすると低速コーナーでは足回りが付いて行かず鬼のようにロールする。対処するにはタイヤをグレードダウンさせるかタイヤにあったサス(ダンパーも)に変更する必要があるが、前者はステアフィールがぐにゃぐにゃになる、後者は当然もともとよくない乗り心地がさらに悪化。
【乗り心地】
当然よくない。当時の感覚でも安っぽい。新規格になった時にライバルメーカーは どうせ値段があがるんだからそれに見合った1クラス上の質感を出そう とボディの補強などに力を入れた結果、乗り心地や質感がかなり改善したが、スズキは逆に最低限の改良ですませ車体価格の上昇を抑えたり軽量化を優先したので、他のメーカーに比べて明らかに安っぽくてちゃちくなった。
【燃費】
燃費をいう車ではないが、省燃費タイヤを履いてエンジンをエコモードで丁寧に運転すれば 楽にリッター17〜8キロはでるかと。これは車体が軽いのも影響(FF、MTで670キロ、旧規格に比べて20キロしか重くなっていない。現行並みの軽さ)
【価格】
中古で購入したので割愛
【その他】
電スロ及びVVTのついた前期型のMTのエンジンはチューンが難しい(お金がかなり余分に懸かる)ので注意してね。それに電スロが壊れると部品が7マンくらいするし(10年位前の情報)
空調の吹き出し口が張子の虎みたくブラブラするのは ホムセンで小さなゴムのОリングを買って来て アーマーオールとかつけて吹き出し口両端の回転軸に挟めばオーケー。ワッシャー等と違い弾力があるので数年以上持ちますし、無論微妙な角度調整も効きます。
私は吹き出し口を外すのが面倒なのでリングを一箇所切って、吹き出し口とケースの隙間をヘラみたいので広げて軸の周りにキチンと押し込みました。
中古で3年落ちの白のソリッド色(上にクリアを吹いて無い軽トラみたいな塗装)のを買いましたが、ワックスやコーティングもしなかったら2年後に 車を触ると手に白い色が付く様になった。触った手に色が付くなんてガードレールじゃあるまいし…。しかしクリア塗装が無い事が幸いし、古い車にありがちの塗装のひび割れが起きなかった。
あと、前期型はエアバッグがオプション設定なので、付いてない場合はAftermarketステアリングに交換するのが簡単です。そしてサイドミラーも黒の無塗装なので中古部品も手ごろな価格で入手し易いかと
…まあ二十年近く前のものなので、何より程度が問題。部品をいくら換えようが どんな車も錆びて雨漏りするようになったら一気に買い替えに心傾く。雨漏りするのでバラしたらサビサビは萎える。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年11月29日 23:58 [981221-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
96年式のインテグラTYPE-Rからの乗り換えです。
【走行性能】
取り回しが良いです。何よりも軽いこと、小振りなことの値打ちを
改めて認識しています。後方視界は今一つ・・・です。
実用域でのエンジンレスポンスは良く、スムーズです。加速力は軽
自動車である事を意識せずに済みます。速さ自体は特筆する程では
ありませんが、充分楽しいです。
【操作系の印象】
シフトは節度があって使い易く、ペダル類も軽くて楽です。
サイドブレーキは、操作時に座面のサイドサポート部分が少々邪魔
です。シート位置の高さも影響しているかも知れません。やや奥ま
っている、、という印象です。
【シート】
何かと話題のレカロシート、掛け心地は良いです。確かに着座位置
は少し高いものの、すぐ慣れました。もう少々横幅に余裕があると
有難いのに、、と思います。具体的には冬、セーターを着て乗る分
にはOKですが、その上にMA-1を羽織ると厳しいです。
【標準タイヤの印象】
切り出しの反応がやや曖昧で、グリップ感も頼りなさを感じます。
友人のタイヤ(Neova-AD08)を借りてみたところ、反応がかなり改善
する事を確認しました。
【脚回り】
硬いとはいえ、好ましいと思います。但しこれまで乗っていたイン
テグラタイプR(DB8)とは相当な差を感じます。DB8は硬いながらも
接地感が高くしなやかな動きですが、アルトはやや接地感が薄く、
突っ張った様な渋さを感じます。昔自分が乗っていたダートラ用の
スターレット(EP82-T)とよく似ています。
【燃費】
ジムカーナのコースでは7〜8km/l程度。市街地は12〜14km/l程度。
高速道路(中央高速のみの記録)では15〜17km/l程度でした。省燃費
走行はしませんので、燃費性能は優秀だと思います。
【欲を言えば・・・・】
・シフトレバーについて、出来ればシフトゲートの横の寸法がもう少
々広く、かつシフトノブがこぶし一つ分位前方に位置すると良いの
にと思います。
・ヘリカルのLSDとフットレストを標準装備して欲しかったです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年10月22日 20:51 [961169-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
スイフトXSパドルシフトからの乗り換えです。低速コーナーでの鈍重さが気に入らなくて買い換えました。ロングドライブには素晴らしい車だったんですが。
【エクステリア】
人それぞれ好き好きなので、お好みでどうぞ。当方は気に入ったから購入したわけですので。
【インテリア】
値段を思うとチープと言う印象ですが、軽の中では特別チープと言う訳ではないと思います。取って付けたようなシフト回りとか、使い勝手が悪いエアコン横の物入れとか、ラゲッジのマットをとめるスナップピンだとか、言い出せばキリがないですね。まあ、そのどれもが走りに関係しないところですけどね。でも、走りに直結する部分は良いと思います。シフトやペダル配置は絶妙だし、レカロシートも素晴らしいです。何かと言われるシート高の高さも自分的には見晴しが良くて峠道での安全確認に貢献してくれていると思っています。あとステアリングがもう少し小径だったら言うことなしです。
【エンジン性能】
ベースエンジンそのものが高回転が得意だったK06Aと違い、現代流の低中回転での実用トルクを重視したR06Aですので、致し方ない部分もあるとは思いますが、もう少し高回転域がドラマチックだと満点ですね。ただ、高回転域がイマイチと言っても、低中回転
域のトルクが厚くレスポンスも相当に鋭いので、実際には実用域で速いエンジンではないでしょうか。
【走行性能】
当方の腕ぐらいならちょっとした峠ではアンダーも極端に顔を出さなくてグイグイ曲がってくれます。また、その時もステアリングやシートを介して情報を伝えてくれるんで、ワークスと対話しながら走る喜びに浸れます。高速でもステアリングの中立付近が落ち着いているので、不安感を感じたことはありません。
【乗り心地】
走行性能との引き換えに乗り心地は硬いです。ただ、不快ではないと思います。路面状況が悪いところでは硬さが気になりますが、速度が上がってくると殆ど気になりません。リアシートでの乗り心地はわかりませんが、助手席に乗って居眠りしてる家内を見れば、極端に乗り心地が悪い車ではないと思います。
【燃費】
購入して意外だったのが、これだけ走るターボエンジンなのに好燃費と言うことです。普通に流れに乗って高速を市街地を走り、峠道でちょっとスポーツする程度なら20km/L程度の燃費が期待出来ます。ただ当方通勤はバイクなんで、週末の楽しみとして乗った場合ですけどね。
【価格】
うーん、高いと言えば高いけど、他に対抗馬が居ない状況では文句は言えないですね。試乗して惚れて買ったから‥‥。
【総評】
車に何を求めるかで極端に評価が違ってくる車ですね。快適性を求めたり燃費を求めたり値段なりの質感を求めたりされる方は後悔しますので購入しないほうが良いと思います。当方は、このご時世に走る喜びに特化した車を庶民にも買いやすい価格で販売してくれたことに感謝しています。正直言って、疲れるところもありますが、そんな時にはスペーシアもあるんで、数台の使い分けが出来る方で走りに特化した車が欲しい方ならオススメします。ただ、一定速度で走ることが多い高速道路は苦手ですね。スロットレスポンスが良いだけに一定速度で走ることが苦手ですね。エンジン音やロードノイズ云々よりも、このレスポンスの良さの裏返しが一番気になります。そのうち慣れるとは思いますけどね。
【番外 ロングドライブ編】
追記します。
先日一泊二日のドライブ旅行に行ってきました。
走行距離は2日間で約700km、そのうち高速が約400kmであとは峠道と市街地と言う感じです。
流れが速い休日の中央高速を法定速度+αで走行したところ、平均燃費は18km/L以下に落ちました。やはり法定速度以下それも80km/h程度で走るのがエコですね。でも走行性能に不満は全く感じずでした。これは峠道でも印象は変わらず、これ以上の性能は必要無いんじゃないかと思える程でした。またレカロのおかげで身体的な疲労は少なかったと思います。レカロ無しでお安くと言う意見がありますが、距離を走る方にはレカロあってのワークスだと感じた次第です。居眠りしてた家内に言わせると、峠道でも寝ていられたのはレカロがしっかり体をホールドしてくれてたおかげと言ってます(笑)
参考になった37人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年8月15日 20:41 [952853-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
息子の車で納車してから1000Km超えた時点で運転したインプレです。FF(MT)です。
息子も私も180cm以上の身長ですが、シートサイドに多少狭さを感じますが嫌な圧迫感はなく、すんなりポジション取り出来ます。
ペダルレイアウトも問題なく、特にアクセルとブレーキペダルはヒール&トゥし易くてちょっと感激です。
シフトは節度があってスパスパ入りノブの大きさもいい感じなのですがウレタンはちょっとガッカリ、革巻きにしてほしかった。
1速で走り出すと過給が掛からない2000rpm以下でもトルク感があり、そこから7000rpmまでスムーズに回転して気持良く加速します。また、5速40Km位からでもアクセルについてきます。まずこの時点で車体の軽さを実感します。
ブレーキもリアのドラムやフロントのホイールから覗くスカスカな小径ローターの頼りなさとは裏腹に、十分な制動力があり不満はありません。ここでも車体の軽さを実感します。
そこそこの速度で旋回(タックイン)しても安定しています。リアのばたつき感はありますが・・・
ここからは、運転が妻、後席に私が乗ってのインプレ。
車オタクじゃない妻曰く
運転して楽しい、運転し易い、腰が痛くならないシートがいい。ただ内装が安っぽく収納が少ないでした。 ⇒的確なコメントだと思います。
後席は簡易的なベンチタイプのシートでスライドやリクライニングもしませんが、レッグスペースは十分な広さがあり私でも1時間程度なら乗っていられます。
後席側は特に遮音性が悪く、運転時には気にならなかったロードノイズの煩さや路面の段差等による突き上げが結構あります。
今時当たり前のリアドア側にカップホルダーがなかったり、室内灯もルームミラー傍にレトロちっくなものが1つしかなかったり多人数乗車には向きません。
通勤やちょっと買い物等の日常使いのなかで感じる運転の楽しさ、1人や2人でドライブを気軽に楽しむ車だと思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
2016年3月13日 09:21 [888301-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
AGSも乗ったので追記します。
【エクステリア】
ターボRSは赤がアクセントになっていますが、ワークスは黒になっているので地味に感じます。
私的にはいい感じです。
見た目にこだわるなら、リアのブレーキはドラムではなくディスクにして欲しかったですね。
ブレーキ関係だとフロントのキャリパーが赤く塗装されていますが、個人的にはカラーはオプションにした方がよかったと思います。
キャリパーだけ赤だと目立ち過ぎなので個人的には黒か銀がよかったですね。
あとはマフラーが下向きなのは残念です。
【インテリア】
基本的にアルトと同じですが、レカロシートとフロアにあるシフトが大きな違いですね。
5MTがフロアに移動したので、ASGがあるところは小物入れになっていますが、縦に長く微妙な大きさであまり使い勝手はよくないかもです。
レカロシートはよかったですが、座面の位置をどうにかして欲しいです。
何段階かに調整できれば良かったのですが。
ここだけは改善して欲しいと思います。
【エンジン性能】
低速から使い易いエンジンだと思います。
踏み込んで高回転まで回すエンジンではないですが、私的には反応もよかったので乗っていて不満はなかったです。
【走行性能】
足回りを強化しているのでスポーツ走行はいい感じです。
ギアも気持ちよく入るので運転していて楽しいです。
【乗り心地】
乗り心地はお世辞にもいいとは言えません。
足回りを強化しているので、その分硬いです。
硬さ=スポーツではないとは思いますが、アルトワークスのキャラには合っていると思います。
でも乗り心地を気にするなら、この車は選ばないでしょうね(笑)
【燃費】
燃費を気にし乗る車ではないと思いますが、回して走っても15km/Lは走ってくれるのはいいですね。
ガソリンもレギュラーですし。
【価格】
ナビを入れても乗り出し2,000,000はいきませんし、内容的には高くはないと思いますし、軽のスポーツでは安いと思います。
【総評】
4ドアで普段使いも視野に入れターボでMTという選択をするならベストな車だと思います。
他の軽スポーツはオープンで2人乗りだったり、MTがなかったりですからね。
オープンにはオープンのよさがありますが、さすがに1台で全てに使うのは難しいですからね。
以下、AGS追記
ターボRSのAGSと比べるとかなり自然な感じでよかったです。
クラッチだけを自動で切ってくれているような感じで自分の思う通りに運転できました。
反応がいいので慣れるとMTより速く走れるかも知れません。
渋滞はAGSに任せてそれ以外はMモードで走るというのも可能です。
でも、AGSに任せた加速は違和感がありますね(笑)
加速は自分で変速していかないとMT乗りにはちょっと残念な感じになってしまいますが…。
売れているワークスはMTがほとんどみたいですが、このAGSはもう少し評価されてもいいと思います。
自動ブレーキやアイドリングストップなどAGSだけに装備されていても価格はMTと同じですから、絶対にMTでないとダメという人以外はお得かもしれませんね。
ATしかのれない家族と共用するなどの状況でもワークスが欲しいという人にはありがたい存在になるでしょうね。
私的に評価がガラリと変わった1台でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
2016年2月10日 16:58 [903038-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
マイカー(ワゴンR)が入院することになって代車で貸してくれたので乗りました。
クルマは好きだけどスポーツ走行は出来ない車ばかり乗っていた者の感想です。
【エクステリア】
個性的で目立つと思います。いろいろ意見がありますが実際に乗ってみるとイメージが変わる気がします。
個人的には目立たない方が好き(ノーマルアルトでいい)なんだけど、カッコいいと言われました。
【インテリア】
これで十分いいんじゃないでしょうか。ドアの内張りが剛性感がない感じでした。内側からドアを閉めるとたわむ感じがします。
【エンジン性能】
低速からトルクがあってラーボラグは気にならなかったです。パワーがありすぎて、街乗りだとギヤが、1→2→N で転がして走れてしまうような気になります。ちょっと慣れてくるとゆっくり走れるようになりました。
【走行性能】
安定して加速するな〜と思っていたら貸してくれたクルマが四駆だったことに後で気づきました。カーブでも安定していますね。安定しているので加速感はあまり感じないですが、あっという間に制限速度です。スポーツ走行はしていないですが、私にはオーバースペックだなあと思いました。周りのクルマを敵にまわさないように気をつけたいです。
【乗り心地】
地面のゴツゴツを全部拾う感じがするのと、ピッチングが気になりました。この後で仕事の軽トラ(10年くらい前のミニキャブトラック)に乗ったら、すごく乗り心地の良いクルマに思えましたよ。
【燃費】
細心の注意を払って省エネ走行をすればリッター20kmは軽く超えるでしょうが、現実には無理です。加速が気持ちいいから。平均燃費はメーター読みで11km台でしたが、加速を楽しんでそれだけ走るんだから凄いと思います。
【価格】
ディーラーの店長さんによると試乗した人はコロリとなるそうですが、それもわかる気がしました。
【総評】
年配の母を乗せました。ゴツゴツしていると文句言われるかと思っていましたが、レカロシートを気に入ってしまい、はしゃいでいました。「このイスいいわぁ〜社長イス〜ぅ」だそうです。楽しい車だと思います。私は運転席以外は座りたくない車だな、と思います。私の周りにはスポーツカーに乗っている人がいないので他の人の運転だと怖いです。速く走るためにほかの要素を犠牲にするクルマですので、個人的にはやっぱりワゴンRの方が向いているな、と思いました。慣れたら変わるでしょうが疲れる感じがします。自分では絶対に買わない車だな(買えない車、でも可)と思いましたが堪能できて良かったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
2016年1月17日 03:23 [895832-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
同時期にS660と昔のビート(中古車で試乗)とついでにコペンそして
このアルトワークス、すべてMTで乗ってみました。 まずコペンは論外、
エンジンもっさりしてて鈍いしハッキリ遅い、そして身長178で腕も長い
ほうの私が手を伸ばしてもシフトレバー位置が遠く全くスポーティな印
象がない。 S660は車重830?で重すぎなせいで、加速もコーナーも特
筆するほどではない。 ビートは9000回転まで引っ張れるのは楽しい
けどNAだから力不足、トルク6.1しかないんですよね。 というわけで
670?という軽い車重に10?台のトルク、というスペックがモノを言う結
果になりました。軽の中で最も走りが楽しめる車がこのアルトワークス
だと思います。
ちなみにそこまで気に入りながら購入しなかった理由は
「そうは言ってもやはり軽だなぁ」・・・・・です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルトワークスの中古車 (全4モデル/596物件)
-
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 126.6万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.8万km
-
アルトワークス RS/Z スズキスポーツN1ecu・スズキスポーツ製RHB31タービン・タワーバー・FDampers・ARCインタークーラー・HKS製EVC・ブリッツブローオフ
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
20〜450万円
-
18〜388万円
-
3〜202万円
-
29〜388万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
118〜450万円
-
40〜151万円
















