| Kakaku |
スズキ アルトワークスレビュー・評価
アルトワークスの新車
新車価格: 150〜168 万円 2015年12月24日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 23〜279 万円 (603物件) アルトワークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アルトワークス 2015年モデル |
|
|
127人 |
|
| アルトワークス 1998年モデル |
|
|
1人 |
|
| アルトワークス 1994年モデル |
|
|
1人 |
|
| アルトワークス 1988年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 3人 | - |
アルトワークス 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.88 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.54 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.46 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.54 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.29 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年3月23日 12:39 [1946821-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントにメッキてんこ盛りデザインが個人的に苦手なので、それがないだけでもグッド。彼女も可愛いデザインと褒めてくれます。
【インテリア】
今まで軽は商用車しか乗ったことが無かったので、オートエアコンやブラックの内装にビックリ。安っぽい所も多いですが、軽はチープデザインの方が可愛くて良いと思ってしまう人なので…
私が想像してたより荷物が積載できたので、実用性も充分です。
不満点はシートの座高が高く、信号が見にくい場面がちょいちょいあります。※現在はswkシートレール装備で改善。
【エンジン性能】
早いというよりは、軽快と言った感じかと。軽い車体に厚めの低速のおかげ。ノーマルだと3000回転以上回すと途端に鈍くなるので、まぁやっぱり64ps規制の車だなと感じさせられます。
【走行性能】
軽い車体と固い足回りのおかげで、近頃の軽の中では優秀かと。普通に公道走る分には文句無いです。強いて言えば車高をあと数cm下げてくれれば、文句は無かったのですが…
後は個体差なのか、前オーナーの乗り方でミッションが傷んでるのか分かりませんが、2.3速に入りにくいです。あとリバースも入らないことが多いのですが、こちらはたくさん意見があるので、おそらく持病かと。
【乗り心地】
固い足回りに運転手ニッコリ。助手席の彼女不愉快と言った感じ。スポーティな足回りが好きな人は文句無いと思いますが、車に興味ない同乗者は不満かと。
【燃費】
エアコンオフの状態で通勤18km/L。郊外運転22km/Lとぶん回したりしない限りかなり優秀。エアコンオンで2km/Lくらい悪化します。
【価格】
生産終了に伴い、中古の相場がどんどん上がっています。正直、程度の割に高い個体が増えており、私の個体もその中の一つです。
【総評】
大パワー車は、街乗りだとパワーを出せずに楽しめませんが、この車なら街乗りでもかなり楽しく運転することができます。所々不満点はありますが、カスタムでどうにでもなる範囲なので、狙っている方は早めに入手した方が良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年6月16日 16:09 [1483725-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レビュー投稿した最終型/4WD/5MTモデルを、
遊びが行きすぎて転覆させてしまい一発廃車!
どうせ買うならFF/5MTで乗り比べしようと、
2021年の10月納車で復活しました。
生産中止が2021年11月だったので、本当に最終型ですね。
せっかくなので、4WDとの違いの部分を重点的にレビューします。
購入時での改造点は、(左が4WD→FF)
Dampers:ブリッツ→TEIN(乗り心地はブリッツのほうが良かった)
マフラー:KCテクニカ→5次元(5次元のほうが圧倒的に好きな音)
エアクリ:純正→ブリッツSUSパワー(ブローオフ音はよく聞こえるようになりますよ)
左右輪差動制限装置:どちらもクスコ
その他もろもろですので純粋なノーマル車のレビューではないので、
ノーマル車のレビューが見たい場合には、他の方のレビューをご覧ください。
エクステリア:
なーんにも違いません。全く同じです。
インテリア:
なーんにも違いません。と言いたいところですが、
FFのほうがシフトノブが生えている部分の突き出しが若干低いようで、
左ひざ裏への攻撃が若干緩やかになりました。
あと、FFにはミラーヒーターはありません。便利やったのになあ。
エンジン性能:
同じだと思うのですが、車重が軽いためかFFのほうが軽快感があり、
ブーストの立ち上がりも鋭いような「気がします」
ですが、
やっぱり6000回転から上はもっさりと「回っているだけ」感の強いエンジンです。
走行性能:
4WDの時のような「コーナーリング中でもアクセルを踏み込める」感じ、
あるいは、「コーナー入り口での不安感の無さ」といった部分はFFにはあまりありません。
一昔前のよくあるFFと同じで、しっかり入り口で姿勢を作って、
必要ならば、タックイン等も使用しながら、コーナーを「攻める」感じです。
4WDはしなやかに「舞う」感じかなあ。あくまで個人的な感想ですが。
要は、4WDのほうが楽なんですよね。FFと比較したら。
LSDを入れたりするだけで簡単にまあまあのコーナリングスピードが出せる(不安感が無い)
FFはセオリー通りの走り方をしないと同じレベルには持っていけない。
楽しいランキングで言えば、
1:4WD車高下げありLSDなし
2:4WD車高下げありLSDあり
3:FF車高下げありLSDあり
ですかね。4WDの素性が良かったんでしょうね。LSDなしでも全然楽しいエエ車やったなあ...
乗り心地:
どちらもあまり変わりませんが、重さのためか、4WDのほうが突き上げ感も少ないような。
どちらにも言えることは、「ボディは強い!」です。
緩いバネレートとはいえDampersをつけても現状(2万キロ弱)まではキシミ音一つしません。
転覆しても左右ドア簡単に開いたので、万が一の時も安心!!
燃費:
FFのほうが圧倒的に良いですね。
普通に乗っていれば体重ぬふわキロでも14.5キロ〜15.5キロぐらいまで伸びます。
それこそ高速に乗れば18.0キロを見ることもできます。
エアコン使ってもあまり変わりがないのでここはFFの素晴らしい部分ですね。
もう新車で購入できないし、現在の中古車相場で購入することはお勧めできませんが、
もし買うなら、FFだけでなく4WDモデルも素晴らしい車なので、ぜひ検討してみてください。
オープンデフのままでも十分楽しいですし、雪の日でもガンガンに遊べます。
ただ一つ、どちらのモデルにも言えることは、
「スピード出しすぎ注意+イン側のギャップ要注意!」です!
参考になった46人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 18:36 [1083930-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
27,000キロ程度走って
ほとんど、AGSをマニュアルシフトで使用する様になりました。クラッチ操作のないマニュアル車です。とても気に入っています。ターボがフル回転した辺りでシフトチェンジします。まだまだ廃車になるまでは間がありますが乗り続けようと思っています。決して静かな高級車ではありません。ロードノイズやエンジン音と会話しながら走りを楽しみたいという方に向いています。
【エクステリア】
決して奇をてらったデザインではなく走りに特化したデザインであることからアルトワークスにしました。軽量化のために発砲スチロール等が使われていたり、応急タイヤが搭載されていないことも昨今の道路の整備事情からして何ら問題ないと思います。ボディ剛性は大変しっかりしているように感じられます。色はスチールシルバーメタリック。とても落ち着いた良いカラーだと思います。
【インテリア】
収納スペースが極めて少ないのが難点です。当方、ロードバイクを楽しんでいるのですが、これを搭載するための「治具」を木で組んでしまいました。両輪を外してきちんと固定できるように組み上げました。1台なら後部座席を倒した状態で搭載できます。高速走行時の急ブレーキ時も動かないよう対処しました。物を積載するという前提で設計されている車ではないので致し方ありません。
装備されているレカロシートは身長172センチの私には体がぴったりと収まり、500?程度の長距離走行をしても疲れ知らずに運転できます。このレカロシートはシートの上げ下げが出来ませんが、私程度の身長なら特に問題ありません。視界が高いとの話もあるようですが、日差しをある程度遮ることができるのでむしろ好都合なくらいです。
【エンジン性能】
低速回転から効率よく効きはじめるターボはすこぶる快適です。ターボインジケータの発色と相まって軽快なターボサウンドが加速感をバックアップしてくれます。AGSですので街中ではこれを多用し、郊外や山間部のドライブではAGS+パドルシフト、高速道路ではマニュアルシフトでという具合にシチュエーションで切り分けて使いやすいギアシフトで走ると結構パワフルに走れます。
【走行性能】
これから冬期間になりますが、積雪地ですので4WDの走行性能に大いに期待しています。今までに7000kmほど走りましたが、抜群の走行安定性はフルタイム4WDの効果も相まっていたはずです。とても素直なハンドリングも感覚的に全く問題ありません。
【乗り心地】
KYBのサスペンションは路面の追従性がよく、柔らかすぎず硬すぎず。個人的には大変気に入っています。路面の状態がわかる方が安全です。これはロードノイズとは別物です。スポーツサスペンションは走りの楽しみを増幅させてくれます。コーナーの沈み込みも安心できる次元できちんと設計されていると思います。
【燃費】
購入時からガソリンのレシートを全て保存してあります。6949?、消費ガソリン量392.88リットル。従って、燃費は17.69?/リットル。言うまでもなく走る場所、走行スピードや加速の仕方で燃費は大きく変わります。私の場合、燃費を気にした使い方をしているわけではありませんが、この実用燃費で十分満足しています。
【価格】
価格については安い方が良いのかもしれません。しかし、設計段階から走行試験までの長期間の技術開発やチューニングなど、ユーザーの知り得ない経費が価格に含まれているはずです。車に関わらず支払った価格以上に満足できれば決して高い買い物では無いはずですし、逆に期待外れであればたとえ安く値切って買ったとしても高い買い物であったということになると思います。そう入った意味では私は決して高い買い物であったという気がしていません。
【総評】
昨今のEVシフトの車事情の中で、私はこのアルトワークスを動かなくなるまで乗り続けていこうと思っています。次のアルトワークスがどういった形で出てくるのか、出てこないのかわかりませんが、スズキ独自の新技術が盛り沢山である「さすがスズキ!」といった車作りに期待しています。
【15,000km走ってみて】
AGSですが、ドライブレンジで使うことは少なくなり、最近はすっかりマニュアル的に使うことが多くなりました。MTのようにクラッチ操作がないので快適です。この方がギクシャクした感じも少なく軽快にシフトしてくれます。エンジン音を聞きながらですが5000回転辺りで変速するととても快適です。
AGS、好き嫌いがあるかもしれませんが、個人的には高く評価しています。
参考になった92人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年9月4日 21:12 [1155875-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一言で言えばダサカッコイイ
発売後3年経ちますが、まだインパクトがある顔つきをしています
【インテリア】
安っぽくて物入れが少ないです
レカロシートは最高
【エンジン性能】
乗りやすくて速いです
ゼロからの加速は最高です
【走行性能】
ほどよく硬い足回りです
峠道をがんばって走る人向きのセッティング
【乗り心地】
運転席は悪くないですが、後席で中距離はキツいです
【燃費】
街乗りチョイ乗りでリッター18km、高速でも変化はほとんどないです
【価格】
正直高いと思いました
AGSでよければターボRSにしたほうが絶対いいです
【総評】
女性受けは悪いですが、男性受けは非常に良いです
チューニングをすれば結構速くなるそうですが、大半の方はノーマルでも満足できると思います
ミッションの入りの気持ちよさは今まで乗って最高だと思っていた初代ロードスターよりもいいです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月5日 14:04 [1067478-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
アルトワークス ピュアレッド |
【エクステリア】
現行アルトと比べると、ワークスらしいデザインです。かなり好みです。
【インテリア】
かなり良く出来ています。
【エンジン性能】
ターボエンジンでかなり満足行くレベルです。かなり静かに走ります。
【走行性能】
凹凸でもよく吸収します。 かなりいいと思います。
【乗り心地】
固いのかな?と思いましたが、そこまでないです。固すぎ良すぎる。
【燃費】
あまり期待してませんが。
【価格】
150万円で買えるなら、かなり満足出来ると思います。
【総評】
アルトワークスを試乗しましたが、かなりレベルが高い車でした。 5速マニュアル車素晴らしいです。次の候補になりそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月23日 03:00 [1056225-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
○購入動機
MTの軽自動車を探していたので、選択肢はこの車か、ジムニーしかなかった。(S660,コペンは2シーターなので除外)両車とも数度試乗したが、ジムニーのマニュアルはフニャフニャで気に入らず、また燃費が前のリッターカー並みに悪そうだったこと、購入後いろいろな所をカスタムしたくなる予感があったので、純正でも十分楽しかったワークス購入となりました。
○いい所
全車はレガシィB4GTスペックBだったので、280馬力とかなりパワフルでスポーティな仕様の車でした。
軽にして、かなりパワー落ちましたか、それについては全く不満なし。加速は、体感的にはレガシィ並み。もちろんレガシィのシートに貼り付けられるような暴力的な加速感はないですが、シフトフィールとあいまって、グイグイとかなりいい加速はをします。シフトチェンジが楽しい車です。よく、80キロ以上になると加速が鈍るとありますが、自分は気になったことはないです。また、予想以上に、高速走行が楽です。合流時や追い抜き時の加速はもちろん。右側レーンをそれなりのスピードで走行しても、安定した走りをします。15年以上前に、インプレッサの1.5リッターに乗ってましたが、右側走行は少し怖い位フワフワしてましたが、ワークスは全く気を使うことなく、ピタッーと走ります。もちろん回転数が高くなるので、うるさいですが昔の軽自動車に比べたら優秀です。
総合的に見て、走る楽しさと走行安定性の高い車です。
室内が見かけ以上に広い。毎朝子供の保育所へ連れて行きますが、着替えやら、ふとんやら後席にいっぱい詰めます。
○不満点
純正のレカロはシートポジションが高い。まるで、ミニバンを運転してるような、視界です。せっかくのスポーティな乗り味に水を差してることは間違いないです。あとは、車内の収納場所が少ない。グローブボックスは車検証入れたら、いっぱいです(笑)
他にも、内装がちゃちいとか、びっくりするくらい鉄板がペラペラとかありますが、その辺は走りにふった軽と割り切れば全く気になりません。
総合的に見て、この値段でこんな楽しい車を出してくれたスズキに感謝です。本当に楽しくて、安心感のある車です。メインカーにもなりうる、最強のセカンドカーです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
2016年8月26日 21:03 [948933-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
エクステリア】
ま〜 可もなく不可もなく
これはこれで 愛着湧きそうな デザイン(笑)
【インテリア】
直線的な、デザインですが 値段の割に
よく出来てると思います チープ感はありますが 値段が値段ですからね 割り切りで!
【エンジン性能】
前車は 初代コペンですが パワー感は コペンかな〜って ワークスは下からトルクあるので
乗りやすいですね
【走行性能】
ほとんどが 5速を選ぶでしょうが
5速も 当然 試乗しました
ショートストロークで 剛性があり 操作感が気持ちいい!ミッション好きには たまらない作りやとおもいます。
遊びだけに使うなら 絶対に5速ですね
しかし 私は 通勤や 趣味や いろんな用途に使う事を考えて、AGSを選びました いろんな評価はありますが アクセルワークで 対応できるし 面白いです。
ダイレクト感もあり 好きです!
AGSいいと思いますよ〜
【乗り心地】
少しハードな感じですが、まあ許容範囲
イヤな突き上げはないです。
【燃費】
無評価 納車後が楽しみです。
【価格】
値引きは 最初 5万でしたが ナビ、ドラレコ、ETC 追加で 8万になりました
7月18日に 契約しましたが 納期は 1.5ヶ月〜2ヶ月との事 楽しみに待ちます。
8月18日に 納車になりました、、いろいろ語られてる AGSですが 僕は買って正解だと確信しました
ほとんどは、Mモードです そしてパドルを使わず シフトレバーで アップダウンを操作します
アクセルを戻すタイミングがとりやすいので ぎくしゃく感はこれでほぼ出ません
友人を乗せても AGS いいやん って 気に入ってました。
普段は 2ペダルのシーケンシャルシフト感覚で楽しいです
そして 渋滞にはまったら ATモードで楽チンです
ただし 極低速で ギクルときがありますが そこは許せる範囲です。
ATやCVTの 感覚が好きな方には おすすめ出来ないミッションかな
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年7月19日 15:42 [946460-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
友人たちには不評の様ですが私は格好いいとおもいます。
【インテリア】
何もないので逆にこれはこれで良いと思います。
【エンジン性能】
まだ納車前なので試乗の感想ですが、軽とは思えないくらいトルクがあって早かった。
【走行性能】
硬いと言うのですかね。良い意味でも、悪い意味でも路面の状態に素直に反応します。
【乗り心地】
この車に関して乗り心地の良さなどほぼ求めていないです。でも思ってたより良かったかな。
【燃費】
無評価
【価格】
安いです。
【総評】
普段使いはスバルで、正直ワークスはたまに乗る自分のおもちゃです。
最近の私は安全な車になれてしまって、たまたま試乗したこの車の虜になってしまいました。
ホンダのs660と少し悩みましたがたまにしか乗らない車なので価格的にもワークスかなと。
ういたお金でマフラーとブースト計とか付ける予定で今後も楽しめそうです。
本当、刺激的で面白くて安くて最高です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 161万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
2016年5月11日 12:35 [929615-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
いわゆる普通のアルトに多少装飾を施した程度。
はっきり言って高級感はないです。
軽量化・コストダウンのためにフェンダーがウレタン製だったり、ドアがペラペラだったりします。
【インテリア】
これまた高級感は皆無。フロントシートがレカロとなっており、そこのみ異様な高級感が漂います。
その他の部分は普通のアルトとほぼ同じで、高級感を求めるならオプションを買えと言わんばかり。
【エンジン性能】
エンジンは軽トラなどスズキの軽自動車全般に使われている一般的なエンジンに、ターボと専用チューンを施したものなのですが、本当に同じエンジンか?と思うくらい軽快に回ります。
ターボはドッカンというより2000回転くらいから全体的に効く感じでとても扱いやすいです。
けっしてかったるいわけではありませんが、昔のワークスのような過激なセッティングを期待するとがっかりするかもしれません。
【走行性能】
上記のようなエンジン性能と670kgという車重のおかげで加速もよく、とても軽快に走ってくれます。きつめのカーブでも着座位置の高さとは裏腹にしっかりと曲がっていってくれます。
一般道では軽自動車で一番の走行性能でしょう。
高速では、クロス気味のギア比と5MTの組み合わせで常時高回転となり、ちょっとしんどそうです。欲を言うなら6速がほしい・・・
【乗り心地】
硬いですがそんなに不快ではないです。前席は。
後席はベース車のアルトと同じペラペラのベンチシートで、オマケか荷室と思ったほうがいいです。
【燃費】
試乗なのでわかりませんが、このタイプの車に燃費を期待するべきではないと思います。
まあでも、15km/Lくらいは行くんじゃないでしょうか。
【価格】
安いと思います。ただ、走りに関する部分以外は80万円のベース車アルトとほとんど変わらないので、それをどう見るかによって評価が大きく変わります。
【総評】
かつて鈴木会長が、軽自動車は貧乏人の乗る車と言って批判を浴びましたが、これはまさに貧乏人でも買うことができるスポーツカーだと思います。
だって昨今のスポーツカーは軒並み300万円以上、下手をすると1000万以上。とても一般庶民がおいそれと購入できるものではありません。
しかし、軽自動車で150万円なら大学生でもなんとか手が届きます。セカンドカーとしても視野に入れられる価格帯です。維持費も安いしね。
ただ、そのために削れるものはとことん削る。出力はあげられないから軽量化でカバーするためにチープな素材も使用する。
まさに走りと低価格の為に、快適性と高級感をかなぐり捨てたスペシャルな一台だと思います。
これに共感できる人はそんなに多くはないでしょうからあまり利益も期待できないんじゃないでしょうか。ていうかよく出したな・・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
2016年5月7日 09:21 [928519-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
愛車のスイフトXSが5年目になり、色々とヤれが気になりだす中で、車検とタイヤ交換の費用を出すならと次期愛車に付いて考えるようになってきていました。昨年ターボRSの試乗もしていましたが、購入に至るだけの感動が無かったため、今回のワークス試乗もあまり期待していなかったと言うのが本音です。
正規ディーラーと知り合いのモータースの2箇所での試乗後、あまりの感動に2駆MT白を発注してしまいました。
【エクステリア】
ワークスのイメージからすると大人しい感じがしますが、現在の自分の年齢を思うとこのぐらいが丁度いい気がします。ただ、ホイールハウスとタイヤの隙間が大きいのが…
【インテリア】
所詮アルトです。でも走るのにはあまり関係ないところなので(笑)レカロシートについては、シート位置が高いって散在叩かれている割には、自分的には全然OKでした。シート位置とシフトノブとステアリング位置の統一が取れており、自分にはジャストでした。ペダル類も問題無く、ヒール&トゥーも素晴らしいアクセルレスポンスにも助けられ非常にやりやすく感じました。
【エンジン性能】
低回転から中回転までのトルク感とアクセルレスポンスはスゴいと思います。ただ、高回転は伸びがあまりなく、もう少し伸びてレブ直前まで吹けてくれたら最高ですが、納車後の楽しみとして取っておきます(笑)
【走行性能】
2回の試乗でトータル30分間程度ですので、高速道路や峠道も走っていないため、評価は期待値とさせていただきました。
【乗り心地】
はっきり言って快適性を求めたら、評価は1でしょうね。同乗者の事を思うと気を使うことになると思います。しかーし、そんなことは二の次。久しぶりの硬い足に期待は高まる一方です。
【燃費】
試乗でしたので、無評価と言いたいところですが、試乗車の燃費計は13km/L程度になっていました。早めのシフトアップも十分可能ですから、燃費を意識させて走らせることで好燃費が期待出来るかもしれません。
【価格】
MTとASGの価格が同じと言うことに高く感じる方も多いと思いますが、専用設計の5速マニュアルトランスミッションですから、コストが掛かって当然です。そのおかげでスコスコ決まるシフトフィーリングが可能となったわけです。世界的規模でコストの回収が出来るASGとは違うのです。ターボRSが出た時にマニュアルならって言った方は、是非購入してくださいね(笑)
【総評】
ほんと『試乗にご注意を』です。久しぶりに血湧き肉躍る感動を覚えました。おかげでその日のうちに発注してしまいました。アンチエイジングのためにも日常から非日常への案内役として最高のオモチャになってくれると思います。当方バイクも乗りますが、車+バイク÷2=ワークスって感じています。納車まで約二ヶ月を心待ちにしています。
:納車後に再評価をさせて頂くつもりです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月3日 00:11 [914772-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
基本的にベースグレードのアルトと大差ありません。めがねのフロントや変わった雰囲気のリアが苦手な人はいるかも知れません。でもスクウェアで合理的なカタチなので、すぐ慣れますし愛着も持てると思います。赤と黒以外は有料色なので、そこは要注意です。
【インテリア】
軽らしい、アルトらしいインテリア。でも歴代アルトの商用バンに乗った感覚からすると、ずいぶん頑張っているなぁと思わされます。普通車からの乗り換えだと最初は違和感があるかも知れませんが、最初だけです。インテリアなんて豪華だからと言って何をする訳でもありません。カスタマイズの余地はあります。
【エンジン性能】
洗練されたエンジンではありませんが、セッティングも含めてよく回るしよく反応するエンジンです。街乗りでは全く不足ありません。トランスミッションのギア比もエンジンによく合っています。
以前のワークスは知りませんが、昔のような高回転型ではなく、低回転でトルクが出るタイプのエンジンです。おそらく、アイドリング〜3500回転くらいまでがトルクと燃費のバランスが良い領域です。クロスミッションですので、早めのシフトアップ・シフトダウンが基本になると思います。
【走行性能】
軽さも相まって、エンジンはもちろん元気よくクルマを蹴り出してくれるのですが、それ以上にコーナリングやブレーキングに軽さが効いています。1回の絶対的な旋回性や制動性は本格スポーツカーに劣るかも知れませんが、軽さを体感できるので楽しいです。そして、軽いので耐久性も有利だと思います。
高速道路では、5速で回転も高めになるので、音は気になる方は気になるでしょう。高速での加速性能は軽だからこんなものでしょう。あくまで、法定の範囲内、一般道なら60km/h以下、高速なら100km/h以下で走る限りにおいて、とても楽しいクルマになっています。ちなみに、それほど回転を上げなければ、レカロのおかげで、長距離でもあまり疲れません。
【乗り心地】
硬いので、突き上げは結構あります。とはいえ、以前乗っていた車よりはましなので、問題ありません。それから、前席はレカロなので良いですが、後席は市販のシートクッションなどを使った方が良いかも知れません。特に遠出の場合は。
【燃費】
一般道7割、高速3割の割合で、累積の平均燃費は19くらいです。ターボを効かせるかどうかで、結構変わると思います。ターボを使わない走行でも、市街地の流れには普通についていけます。
【価格】
安いと思います。この車単体でというより、小さなホットハッチでMT車がない現状では、ありがたい存在ではないでしょうか。普通車は高いですし、MTの軽は営業車のような車種しかない、というのでは若い世代に優しくないでしょう。この価格で十二分に楽しめて、人や荷物も積んで実用的に使える、という点では評価できると思います。
【総評】
当方160cm前半で48kgと小柄なので、この車体でも全く狭く感じません。むしろ、ルーフをあと3cmほど低くしてくれたら、腰高感も軽減されたのに、などと思っています。よく指摘されている、レカロの高さも全く気になりません。ドラポジは人による(体形による)と思いますので、試乗して確かめるのが良いです。それから、この車の本質は軽さにあると思います。チューニングも、ブーストアップとか足回りを考えるよりも先に、軽量化が一番効果的でしょう。多分ですが、ドライバーの体重を軽量化することが一番のチューニングになりますよ(笑)車への不満点はその後でも良いかと。とにかく、軽くて使いきれる車なので、楽しいです。
【追記】
以前乗っていたのはインプレッサWRX STIでしたが、満足度は同じ位かアルトワークスの方が若干高めな感じです。
理由は常用域にトルクバンドがあって使いこなせることと、身体に合っているからです。
少々大きめの知人を助手席に乗せると、「狭いと」窮屈そうにしてることもあります。
シート高のこともありますし、170cm以上、60kg以上の人はこの車が合わない可能性があるかも知れません。仕事柄毎年200台近くドライブしますが、クルマには体型的に合う・合わないが必ずあります。まずは試乗してみることをお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
2016年1月20日 13:30 [896917-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
ディーラーで試乗程度です。
【エクステリア】
めがねガーニッシュがキラキラしているのがちょっと小僧っぽくて恥ずかしいものの、他は渋くまとめられていて
個人的にターボRSより好みです。
【インテリア】
これまたいぶし銀で硬派です。ピアノブラックでなくてもいいかなとは思うものの、黒で統一された内装は普通のアルトよりはかなり上質な感じがしますし、ターボRSみたいにいかにも、というほど演出されていなくて、いいですね。
レカロシートはとてもすわり心地がいいです。高さが高いというレビューが見受けられますが、スポーツカーのような低い視点じゃないのは確かです。でも所詮、元はアルトなわけで、あまり低くもできないですし、別段気にならない感じでした。
【エンジン性能】
ワークスというからには回して乗るイメージがあったので、普段乗りでは少し乗りづらいのかと想像していましたが、
低回転からトルクもあって、普段使用ではエンジン音も気にならない程度に、きちんとジェントルに走れます。
シグナルダッシュで少し回したところ、とたんにレーシーな音と軽とは思えない力強い加速感を感じられます。
ボディの軽さによるものと思いますが、思ったよりすっと前に進む感じがして、これが実に気持ちいいです。
思わず、「うは♪」と声がでてしまい、隣に座っていたディーラー営業マンが「そうなりますよね」とニヤニヤしていました。
高速に乗らない、普段使いで田舎の通勤用なら、これは毎日ハッピーでしょうね。
【走行性能】
試乗コースは旧国道の往復だったため、限界性能うんぬんはわかりませんが、ボディが軽いわりにかっちりと剛性感があるのは走りだしたらすぐにわかります。安い軽特有の、あのミシミシとボディがきしむ感じは皆無です。
【乗り心地】
悪い悪いという評判ばかり聞くので覚悟して乗りましたが、国道のようなきれいな道を走ったせいか、普段乗っているプレマシーと比べてもぜんぜん気になることはなかったですね。
そして昔乗っていたNA・NCロードスターに比べれば、乗り心地はいいと思います。
なによりボディ剛性が高いのが感じられて運転している本人は安心感がありますし。
もちろんもともとコンフォート志向じゃない車なので、乗り心地がいいとまではいいませんが、
逆にこれより悪い車なんていくらでもあったよね、と思います。
仕事上、レンタカーでもいろいろな車に乗ってきましたが、いや、ほんとに、そんなに悪いと思わなかったんですよね。
【燃費】
試乗なので無評価
【価格】
レカロがいるほど攻めないので、レカロはオプションにして価格を安くしてほしかったのが本音です。
でも150万でこの内容なら買いだなと思います。
【総評】
今回、メインカーの買い替えということもあり、予算と妻のMT大反対攻勢にみまわれて、結局普通のLグレードの購入になりましたが、お金に少し余裕があって、セカンドカーなら楽しいだろうなと夢想します。
また、4人が不自由なく乗れますし、維持費も軽。
子どもが2人でジュニアシートくらいまで成長していて、奥さんが車を全く運転しないなら、メインでもまったくアリな車です。
いやー、ひさしぶりに、すごく欲しいなと思った車でした。
いずれ金策ができたら、買っちゃうな。きっと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
2016年1月10日 12:00 [893341-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
年末にアルトワークスの5MTと5AGSの両方を試乗しました。
5MTは町中を20kmほど自由に乗りました、5AGSは営業を乗せて数キロほど。
現在、ターボRSに乗っています(2015年夏に購入)、その前はスイフトスポーツ(2007年式MT)に乗っていました。
MT車歴は25年ほどです。
【エクステリア】
形はターボRSと基本的に同じでとくに不満はありません。
いろはドアミラーがボディ同色なのはいいと思います(ターボRSもドアミラーはオプションでボディ同色にしました)。
サイドの黄色はなくてもいいと思います。
【インテリア】
レカロはさすがにホールド性が高くいいですが、私の体では少しきつく感じました。
座面はターボRSで一番低くしたときよりも高く感じました。
調節できないようなのでその点はマイナスです。
【エンジン性能】
ターボRSは少し踏み込まないと回転数上がらない感じ。
ワークスはアクセルワークに対してすぐに反応して車が加速します。
この点は非常に好ましく感じました。
CPU制御を変えたのと、トルクアップがきいているのか。
【走行性能】
5AGSはターボRSよりギア比が同じで車重が20kgアップしているので、
加速感は相殺されているかもと予想していましたが、
いい意味で期待外れでした。20kgアップの影響は感じられませんでした。
変速レスポンスの違いは感じられませんでしたがかなり好印象です。
5MTは5AGSよりさらに過激です。ダイレクト感はやはり5AGSより上です。
シフトストロークもスイフトスポーツより短くカチッと決まります。
ただし、他の方のレビューにもありましたが、3速は入り難く感じました。
また、各種情報では1-4速をクロス化とありましたが、実は5速の方がローギアード化されてるのが実際です。
そのため5速の回転数は5AGSより500rpmほど高くなります。
高速道路の快適性を考慮するのであればその点も考慮する必要があるでしょう。
【乗り心地】
サスは当然固められています、基本的にスイフトスポーツと同程度。
ロールは角度/速度ともターボRSより少なく、高速コーナーでも安定しています。
ターボRSはロールが大きいのが不満点ですが、ワークスの安定感はいいですね。
ただし、ゴツゴツ感は当然大きいです。
レカロも座り心地はよいです、ターボRSもシートはいいのですがヘッドレストが前に傾きすぎなのが不満点でした。
【燃費】
試乗なので未確認。
回転数のピックアップはするどいので、ターボRSより当然燃費も悪くなるでしょう。
まら、燃費を気にする人はワークスに乗らないとは思います。
【価格】
ターボRSより20万円高なら安く感じます。
昨夏にワークスが出ることがわかっていたら…
【総評】
ターボRSと比較して走行性能は当然高いです。
アクセルワークに対するエンジン反応性と加速性能は○。
5AGSどうしで比較しても加速感は上でした。
ロールが抑制されている点も○。
レカロはホールド性はいいが、座高は少し高い感じがする点が×。
乗りごこちは×。
エンジンレスポンスの点ではワークスに魅力は感じますが、
もうワインディングを走り回る年でもなく、帰省で年数回は片道400kmほど走ることを考えると、
乗り心地がいいターボRSから乗り換える予定は今のところありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルトワークスの中古車 (全4モデル/603物件)
-
- 支払総額
- 123.6万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 163.4万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 259.3万円
- 車両価格
- 255.5万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
20〜1178万円
-
18〜388万円
-
3〜202万円
-
29〜388万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
118〜450万円
-
40〜151万円






















