| Kakaku |
スズキ ソリオレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 2015年モデル |
|
|
98人 |
|
| ソリオ 2011年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 1999年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 24人 | - |
ソリオ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 80位 |
| インテリア |
3.94 | 3.92 | 57位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | 64位 |
| 走行性能 |
3.74 | 4.19 | 90位 |
| 乗り心地 |
3.95 | 4.02 | 77位 |
| 燃費 |
3.95 | 3.87 | 12位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | 8位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
2025年6月8日 18:44 [1967447-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年3月15日 14:00 [1944950-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
前期型からブラッシュアップされスポーティさが増した印象です
クリアテールランプがノーマルとバンディッドで差別化されているのも良い
【インテリア】
とにかく広い。とても全長3.8mの車とは思えない
視覚的にも解放感を感じられるようにしてあり細部まで設計に拘りを感じる
内装もファミリーカーながらチープさを感じさせない上質さがある
【エンジン性能】
初めてのマイルドハイブリッドです
発進時や加速時にモーターがアシスト。いわば電気自転車の補助に似ている
モニターにアシスト発動表示をしなければいつ作動しているか分からない
パワーにはあんまり。燃費性能に貢献しているなーと感じます。
【走行性能】
ちょっと非力に感じます。1.2L4気筒、もうちょっと期待していました
マイルドハイブリッドがもっとガンガン効いてくれればねと思います
オーバードライブボタンがあるのは嬉しい!坂道ちょっと登りやすい
【乗り心地】
全部の座席に満足感があります。シートもクッション性高く悪くない
シートヒーターやサーキュレーターで快適なドライブを楽しめます
【燃費】
今のところリッター17kmほどです。1回満タンで500kmは走ります
軽のタントより燃費が良く、ガソリン代が下がりとても嬉しいです
【総評】
タントからの乗替えですがとても満足しています
また、比較検討したルーミーを選ばなくて良かったと確信しています
運転支援システム、カーテンエアバッグ、いろんな基本性能が1ランク上です
満足度の高い車です
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
2025年1月13日 06:31 [1924798-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
スイフトの定期点検時に試乗しました。
(本当は)クロスビーに興味がありましたが試乗車が無い状況でした。
ビッグマイナーチェンジ直前ではありますがソリオを試乗させて頂きました。
【エクステリア】
マイナーチェンジ前後の外観では主にフロントマスクが大きく変わります。
いずれも突出した魅力は無いですが、全体感含めて不満な所も無いデザインです。
【インテリア】
各部の質感に不満はありません。
このサイズで後席含めた広々感、パッケージング力は素晴らしいですね。これでラゲッジルームも必要充分のスペースを確保しており大変優秀です。
マイナーチェンジ後は、安全技術、スズキコネクト、電動パーキングブレーキが更新、採用されるので、魅力度が更に増します。
【エンジン性能】【走行性能】
車のキャラクターに合った性能を確保しており、大きな不満は感じません。
個人的には運転に楽しさを求めてしまうため、スイフトと比較すると加速感や足回りの応答性に少しモッサリ感を感じる印象。
マイナーチェンジ後は現在のスイフトと同じ1.2L3気筒エンジンに変更。燃費含めて走りの印象が変わるかもしれませんね。
【乗り心地】
特に不満はありません。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
コスパ非常に高いです。
マイナーチェンジ後は現行よりも価格アップするものと考えますが、それでもコスパは高いと考えます。
【総評】
このサイズのコンパクトミニバンを探している方にはソリオをオススメします。
トヨタ、ダイハツにもルーミー、トールがありますが、こちらは基本設計が(発売当初から元々)古く、剛性面やエンジン、走行性能面でもソリオの方に軍配が上がります。
個人的にはマイナーチェンジ後にこ試乗、ご検討してみてはと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MX
2024年10月16日 13:53 [1893555-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
破綻なくまとまっている。誰からも愛されるデザイン。
【インテリア】
安っぽくなく。かと言って豪華でもない。親しみが持てる。天井が高いので背が高い人は乗りやすい。
【エンジン性能】
高速で踏み込むと回転数が上がる。それ以外は静か。非力なはずなのに走り出しはモーターが良く仕事をしている。ガソリン車の吹け上がりを楽しみたい私には今一つ。
【走行性能】
背が高い割に高速走行でも振られることがない。軽い車体のはずなのにしっかりしたサスの挙動。
【乗り心地】
柔らかすぎず、硬すぎず、ロールもピッチも抑えられている。
【燃費】
驚くほど良い、街乗りでも20Km/Lは行く。
【総評】
背が高いだけ開放感があるが、ここまで高くなくても良いかな。自宅駐車場は良いけど、立体駐車場に入れないのが致命的。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2023年6月20日 18:17 [1727745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的な意見ですが、現行型はバンデットよりかっこよく見える。先代はバンデットの方がよい。
【インテリア】
後席が広く足が組めることは魅力。2人で出かけて車を止めて後席で寛げる。
大人4〜5人乗車で遠出は厳しい(荷物が載らない)
後席中央にアームレストがあるのは良いが、ドアにひじ掛けが無いことは少し不満。
【エンジン性能】
出力なりと思えば十分。スタートダッシュはかけられない。
近所の急坂を登る際にはハイブリットのおかげかそれほど踏まなくても登っていく。
(全車の2.5Lと比較して)
【走行性能】
ハンドルが軽い?(前車の1.5倍くらい回さないと曲がれない)
車体形状のため仕方ないがヨーが大きい
【乗り心地】
シートが柔らかくて保持されない。
意外と車内は静かで快適。
【燃費】
トヨタのハイブリット車で実燃費20km/L以上と比べるとかなり見劣りするが、価格なりかも。
平均燃費表示は16km/L前後(一般道でも高速走っても)
残り走行距離表示が、ころころ変わるので不安(ODOから400kmくらい走ったらガソリン入れる)
【価格】
決算月(3月)の在庫車で購入したので結構安かったと思う。
このご時世で納期1ヶ月は良かった。
(他のメーカーのハイブリットだとコンパクトでも軽でも総額300万超えになってしまうので・・・)
【総評】
初めてのスライドドアの車を購入したが、無理をしない運転をするのであれば車内空間も広いし快適だと思う。
家の駐車スペースが限られているので最近の車は全幅180?オーバーが多いのでこの全長と全幅はちょうどよい。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月19日 22:40 [1612206-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2021.2に ソリオバンディット(ma36s)より乗り換えました。1年半 4万5000km乗ったレビューです。
グレード ソリオ HYBRID MZ 4WD
カラー ピュアホワイトパール
先代ソリオと比べて良い点
・アダプティブクルーズコントロールの装備
・ヘッドアップディスプレイの装備
・スリムサーキュレーターの装備
・後退時ブレーキサポートの装備
・トランクスペースの拡大
先代のソリオから乗り換えて良くなったと個人的に思う点です。安全装置の面ではクルーズコントロール系では追従になったのは高速利用時等便利になったと感じました。快適面ではスリムサーキュレーターは後席に人を乗せると評判が良いです。使い勝手面ではトランクスペースが広くなったのは先代ソリオオーナーからみると荷物を積むのにより便利になったと思います。
先代ソリオと比べて残念な点。
・アクセルを踏んで最初の出だしが遅く感じる。
・ワンタッチウィンカーの廃止
・車速ドアロックの廃止
・タコメーターがアナログ表示からモニター内表示へ変更
上記に続き個人的に思う残念な点です。
出だしの加速ですが先代に比べて50kg重量が重くなったのが影響しているのか?(それでもスズキの軽量化技術はすごいと思います。)先代の方がアクセル踏み込みからすぐに立ち上がりが良い気がしました。それでも街乗りや山間部でも充分な走りをしてくれます。
ワンタッチウィンカーと車速ドアロックについてはコストダウンで省かれたのかな?(特にワンタッチウィンカーは車線変更時は便利だったのですが残念…)
タコメーターの表示ですが先代はセンターメーターなタコメーター、スピードメーター、燃料計と3連でアナログ表示になっており個人的に好きなデザインでした。新型はスピードメーターのみセンターメーター真ん中にありタコメーターは右側のモニター内に切り替えで表示となっている点はアナログを採用してほしかったかなと思います。(ヘッドアップディスプレイ(HYBRID MZ・HYBRID MVを選択すると標準装備)も併用できるのでセンターメーターをあまり見なくても大丈夫だと思います。
総合的に先代ソリオからの乗り換えでしたが使い勝手の良さや安全装置の進化等しっかり備わっていて満足しています。某ライバル車には販売面やブランド力で差をつけられているソリオですが是非コンパクトトールワゴンを検討されている方におすすめしたい1台です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 04:16 [1600618-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
バンディットと通常グレードに価格差がほぼ無いので、ここは好みなんでしょうけれど、妻の好みでバンディットとなりまいた。
見た目は好みですが、あまり威圧感も無く、ルーミィみたいに近所を少し走って買い物に行くだけでも難題もすれ違う車では無いので、満足してます。
【インテリア】
とにかく後部座席の足元が広い。
後ろに人を乗せる時には運転席や助手席のシート位置を気にする必要が無いです。
機能満載でシートヒーターまでついているので、冬場は楽しみです。
【エンジン性能】
エアコンを使っていると若干「ん?」と思う事はありますが、必要にして十分なエンジン性能と燃費の両立がなされていると思います。
エアコンを使用していない時はコンスタントにリッター21〜23辺りでしたが、エアコンを使用していると20前後程度ですが、余程踏まなければ20を切る事は稀です。
ガソリンが高いのでこの燃費は助かりますね。
【走行性能】
トールワゴンですから一番気になるのはカーブでのロールや横風の影響なんでしょうけど、あまり気にならない自然な乗り味です。
峠を攻めるとかスポーツ走行する車では無いので、特に問題も感じません。
路面の凹凸も上手くいなす感じですが、音は結構車内に入って来ますね。
【乗り心地】
こんなものじゃないか?と言う印象です。
高級車じゃありませんから、すーっと動いていくと言う事はありませんけれど、乗っていて不快に感じるような事は特にありません。
坂道発進はアシスト機能があって妻も結構気に入ってるようです。(ちょっと急勾配の道も走る事があるので)
【燃費】
上述の通り、エアコンありでリッター20キロ前後、無しなら21〜23キロ、高速を80キロでクルコン使えば22〜23キロ程度です。
【価格】
ここも300万円は出せなかったので、トヨタみたいに何でもかんでも付けて行ったら、大衆クラスでもいつの間にか300万超えてました的な事も無く、全方位モニター等欲しい装備を全部付けて250万円行かなかったくらいです。
車も高くはなっていますが、それはまあ仕方がない事ではありますね。
【総評】
納車までかなり掛かりましたので、やっと来てくれたと言う所です。
まだ2000キロ程度しか走って無いですが、この性能が何時まで維持して行けるかが課題ですね。
バッテリーの劣化などで燃費が落ちるなども考えられますし、機械ものですから突然の故障もあるかもしれません。
ただ私はルーミィとの比較で、基本設計の古さを電動式のブレーキで渋滞をほぼブレーキ操作しないでストップアンドゴーが出来る事を前面に出して、台数を稼ぐルーミィと、その機能は必須なのか?と考えた時、基本設計の新しさと、燃費の良さ。価格がほとんど変わらないなどの理由でこちらに決めました。
元々トヨタも嫌いでは無いですが、スズキも好きなメーカーなので。
トヨタは車種によってはやっぱり良い車も多いですが、外れだなと思うモデルもあります。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 23:22 [1537163-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
安っぽいところもあるが、及第点
【インテリア】
チープ、今どきの軽以下かも
【エンジン性能】
1200cc+弱小モーター(加速時のみ)の割に普通に走れる
【走行性能】
2名乗車程度なら軽快。165タイヤでも軽量ボディでOK
【乗り心地】
リアサスのストロークが足りないかも
【燃費】
軽よりいいかも。エコ運転(おおむね2000回転以下)なら25km/Lも可能
【価格】
普通車とすれば安いいんだが
【総評】
とにかく超軽量ボディ(バモスより軽い)のおかげでストレスなし
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
2021年6月20日 10:49 [1464468-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
HYBRID MZに試乗しました。ベンチマークはトヨタ ルーミーG-Tです。以下レビューします。
【エクステリア】飽きがこないシンプルなデザインです。ルーミーでは、腰高なエクステリアにも関わらずトヨタのキーンルックが採用されておりアンバランスな印象を受けます。個人的には、ソリオの方が好みです。
【インテリア】ルーミーに比べて高級感があると言われていますが、樹脂パーツが多く使われておりクラス相応と感じます。
【エンジン性能】直列4気筒エンジンが採用されていて静かです。直列3気筒1.0Lターボエンジンのルーミーはノイズが室内に入ってきます。とは言え、盛大というわけでもなくスポーツカー好きの私にとっては許容範囲内ですが。
【走行性能】基本的な「走る・曲がる・止まる」に違和感はありませんでした。
【乗り心地】乗り心地は良いです。但し、少し柔らかくて個人的に好みではありません。
【燃費】試乗車で10km前半/Lのルーミーに比べて、マイルドハイブリッドが採用されておりライバルに差を開けているようです。
【価格】必要そうなオプションを追加すると240万円程。安全性能満載で軽自動車でも200万円以上する時代ではあるものの、もう少しお手頃であれば良いです。
【総評】ルーミーと比べると、ソリオはトータルバランスが良いです。ソリオに試乗していると、静粛性やフワフワした乗り心地が一昔前のトヨタ車のようなので「時代が変わったな」と不思議な気持ちになりました(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
2020年9月12日 22:55 [1367331-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
ハイト系軽自動車のように縦長な断面に見えます。
もう少し車幅を広くすれば安定感があるように見えるかと。
【インテリア】
必要にして十分。
派手な感じがないので家族で乗るにはちょうどいいと思います。
運転席周辺は収納が充実していて嬉しいですが、
センターメーターの速度計が見づらく、残念でした。
【エンジン性能】
スムーズに加速します。
もう少しパワーが欲しい気もしますが、
交差点からの発進で不自由することはありません。
【走行性能】
一般道、バイパス道を走りましたが、
最高100km/hでの運転も問題なくできました。
【乗り心地】
街乗りでは十分なレベルです。
【燃費】
一般道メインで16.9km/Lの表示でした。
意外といいです。
【価格】
あと20万円くらい安くてもいいと思います。
【総評】
「軽自動車では頼りないけど普通車、コンパクトカーは大きすぎる」
とお考えの方におすすめだと思います。
大きい軽自動車のような立ち位置で、セカンドカーにも使えます。
車体のサイズはコンパクトカーと軽自動車の間、
走行性能はコンパクトカー…そんな存在感がウケるのでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID SZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月19日 22:11 [1228122-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
マイルドハイブリッドかフルハイブリッドかで悩みましたが、EV走行をしてみたかったのでフルハイブリッドを購入しました。普段、片道30〜40分の通勤で使っている為、街乗りがメインですが思っていたよりもEV走行します。EV走行時は滑らかで静かなのでかなり快適です。常にエコモードにしていますが、特に加速が遅いとは思いません。以前乗っていたミニバンだと登るのが遅かった坂道もこのソリオなら問題なく登ります。実燃費は夏場で22から23ぐらい、冬場だと18から19ぐらいです。AGSなのでダイレクト感はありますが、滑らかさはマイルドハイブリッドのCVTにかないません。AGSのぎくしゃく感は加速時は気になりませんが、むしろ減速時に気になります。夏場は頻繁にEV走行になるので良いのですが、冬場は減速してもEV走行になりにくいので、停車するまでにぎくしゃく感があります。冬場でももっとEV走行になると良いと思うのですが。あと冬の朝に家から出る時にエンジンが暖まってないせいか1速を長く引っ張るのがちょっと気になります。最初の加速だけなので我慢出来ますが。室内空間が広く足元も広いので大人5人が乗ってもそれほど窮屈には感じません。外装は飽きの来ないデザインの割に洗練されてますし、内装はシンプルなのが好きなので気に入ってます。ハンドルが本革で見た目は良いのですが、少し手が滑りやすい気がします。走りの滑らかさが欲しい人はマイルドハイブリッド、AGSの癖があっても加速のダイレクト感重視とEV走行を楽しみたい人はフルハイブリッドということじゃないでしょうか。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月25日 00:19 [1203727-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルで良いです。Gグレードは見た目が貧相ですが、アルミホイール(Brook NT8)に変えただけで、かなりグレードあっぷしました。エアロが無いぶん、返ってスッキリしてると思います。
【インテリア】
高級感は無いですが、かと言って安っぽくもないです。自分はセンターメーターに中々慣れません。ただ、とにかく広々しているので、居住空間的には大満足です。見た目からは想像できない広さですね。
【エンジン性能】
で出しが非力です。3千回転ぐらいからパワーが盛り上がりますが、結構アクセルを踏み込まないとなりません。加速したい時はsモードを多用します。sモードは若干回転数が上がりますので、そこそこ加速します。上り坂では必須ですね。シフトレバーの横にボタンがあるので、使いやすいです。
【走行性能】
ステアリングが曖昧で、かなり神経を使います。セルフセンタリングも若干弱く、少し補正しないとならない感じです。とにかく、ステアリングが軽すぎて、ちょっとおもちゃっぽいです。この辺りが軽自動車っぽいところですね。
【乗り心地】
前座席は悪くないですが、後座席はショックの当りがキツイと不評です。対策品(ダンパー)が出ているそうなので、ディーラーに問い合わせています。
【燃費】
まだ買ったばかりなので何とも言えませんが、街乗りで15キロぐらいかと思います。
【価格】
新古車で100万円程度でしたので、コスパは相当に高いです。但し、自動ブレーキ等の安全装備は無い(オプション)ので、価格と実用性のみ重視される方には良いと思います。
【総評】
普通車から乗り換えると、あまりのおもちゃっぽさに驚きますが、5人乗りのワイドな軽自動車と思えばしっくりきます。実用性はとても高く、装備にも何ら不満はありません。街乗り重視で、高速道路をあまり使わないのであればお薦めです。室内空間の広さは感動ものですし、トランクもそこそこ広いです。買って損はないと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 23:40 [1200728-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
中々カッコいいと思います。
【インテリア】
広いです!この車の最大の魅力です!後部座席を一番後ろにすると足元はビジネスクラス並みの広さです。それだけでなく、ダッシュボードの質感もそこそこ良いです。私は身長174cmですが頭上、足元ともに前後の席で余裕があります。
【エンジン性能】
必要にして十分な加速力、パワーです。
【走行性能】
さすがに横風には弱いですが、高速でもパワーにゆとりはあります。タイヤをミシュランにしたら高速の安定感と雨の日のグリップが向上しました。もし走りを求めるならスイフトやデミオを買うべきです。
【乗り心地】
コンパクトカーにしては普通です。
【燃費】
平均14km。期待外れでした。
【価格】
新車162万なら買いですが、今の同じグレードの価格は195万。高過ぎです。ちなみに中古で140万円でした。
【総評】
中古で買って5年、長所として、装備が豪華(スマートキー、エアロ、アルミ、サイドエアバッグ、HID、両側電動スライドドア等)、大きなトラブルが無いこと、短所として、コストダウンの影響からか、強い雨の時に雨音がバチバチ響くこと、後ろの窓が半分しか開かないことが挙げられますが、そこそこ満足です。あと3〜5年は乗りたいと思ってます。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2017年9月23日 00:00 [1063543-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
[レビュー追記]
センターメーターについて触れるのを忘れていました。
普段の街乗りでは、ほとんど気にすることはありません。
街乗りであれば、速度を気にすることはほどんどなく、前の車に着いていくか、感覚的に60km/hまでの車速は判断できる。
また60km/h以下のスピードであれば、センターメーターとは言え視認できる。
しかし、高速道路となると話は別。
高速道路は、遠くを見て運転する。その遠くを見ている状態で、すぐ近くのスピードメーターを見るには、焦点の再設定が必要になる。
若い人ならば問題ないかもしれないが40歳を越えると、ピント調整に時間がかかるので少しイライラする。
それにスピードが出ているので、スピードメーターを眺めている間に、周りの雰囲気も随分変わる。
このセンターメーターはスピードメーターの場所も区切りも悪い。
スピードメーターが一番見る必要があるので、運転席側に寄せて欲しかった。
また、スピードメーターのメモリの区切りが100km/hを判断しにくい。
ちょうど垂直のところは93km/hくらいで、100km/hは垂直よりやや右を見る必要がある。
これも100km/hが判断しにくい原因。垂直を100km/hにしてくれれば100km/hを判断しやすい。
または、一般道は60km/h、高速道路は100km/hが基準なので、そこだけ線の色を変えるなどして欲しかった。
欲を言えば、ひと目で速度がわかるデジタルメーターまたは、アナログ・デジタル併記にして欲しかった。
【エクステリア】
落ち着きがあって良いデザインだと思います。
ただ、ドアが薄いので、バタンと閉じた時の音は安っぽいです。
【インテリア】
スズキらしい気の利いた感じです。
高級感はないですが、小物入れがたくさんあり、後席にはテーブルもあり便利です。
センターメーターのため、ハンドル前にも物が置け、スマホのナビを置いておくこともできます。
【エンジン性能】
1,200ccなりの性能です。すごくパワフルということもないですし、極端に非力ということもないと思います。
特に660cc軽自動車からの買い替えなので、余裕があると思います。
高速道路での100km/h巡行でも、エンジン回転数は3,000回転以下に抑えられています。
ハイブリッドは感じられません。
ハイブリッドメーターがモーターからエネルギー供給されているような矢印になっても、エンジンは普通に頑張っているし、トルクも感じられません。
トヨタのハイブリッドのように発進がモーターでできれば、信号青からの加速に余裕があったと思いますが。
【走行性能】
CVTのせいか、エンジンのせいか、反応の良いアクセルとは言い難いです。
信号青でクリープからの加速がとにかく悪いです。エンジンが吹け上がるまでアクセルを踏むか、後ろの車には申し訳ないけど、ゆっくり加速していくか。
高速道路のように、十分にスピードに乗っていれば、そこからの加速はそこそこします。とは言っても、やっぱりエンジンは吹け上がりますが。
【乗り心地】
振動は、まあまああります。ただ、素直にゴツゴツしてくれるので、トヨタ車のようなフラフラした感じにはなりません。
車酔いしにくい気がします。
高速道路での騒音は大きいです。エンジンよりもタイヤの音がすごいです。
タイヤを変えればよくなるのでしょうか。
【燃費】
街乗り、高速道路、色々使って2年間。平均15から17km/lです。
スペーシアの頃はガソリンエンジンで20km/lでした。
ハイブリッドなので、もう少し燃費が良いものかと思っていましたが。
【価格】
スペーシアと比べると+20万円までしませんでした。
なので、お求めやすい価格だと思います。
7人乗りのミニバンだと+150万円以上でしょうから。
【総評】
値段なりと考えると良い車だと思います。
何しろ、後席の足元の広さが良いです。欲を言えば後席をもう少し柔らかくしてほしいです。あと滑りにくい材質にしてほしいです。
後ろは広々しているのですが、シート材質が滑りやすくて、体が安定しません。
運転席周りで欲しいのは、センターにもカップホルダーが欲しかったです。
運転席の子供の飲み物を置くのに、運転しながらだと置くところがありません。
当分、乗ることになるであろうこの車を大事にしていきたいと思います。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ソリオの中古車 (全4モデル/2,193物件)
-
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 196.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 206.9万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 218.9万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
18〜251万円
-
23〜340万円
-
46〜195万円
-
39〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
59〜338万円

























