| Kakaku |
スズキ ソリオレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 2015年モデル |
|
|
98人 |
|
| ソリオ 2011年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 1999年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 24人 | - |
ソリオ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 83位 |
| インテリア |
3.94 | 3.92 | 58位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | 69位 |
| 走行性能 |
3.74 | 4.19 | 93位 |
| 乗り心地 |
3.95 | 4.02 | 79位 |
| 燃費 |
3.95 | 3.87 | 14位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | 10位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2023年6月20日 18:17 [1727745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的な意見ですが、現行型はバンデットよりかっこよく見える。先代はバンデットの方がよい。
【インテリア】
後席が広く足が組めることは魅力。2人で出かけて車を止めて後席で寛げる。
大人4〜5人乗車で遠出は厳しい(荷物が載らない)
後席中央にアームレストがあるのは良いが、ドアにひじ掛けが無いことは少し不満。
【エンジン性能】
出力なりと思えば十分。スタートダッシュはかけられない。
近所の急坂を登る際にはハイブリットのおかげかそれほど踏まなくても登っていく。
(全車の2.5Lと比較して)
【走行性能】
ハンドルが軽い?(前車の1.5倍くらい回さないと曲がれない)
車体形状のため仕方ないがヨーが大きい
【乗り心地】
シートが柔らかくて保持されない。
意外と車内は静かで快適。
【燃費】
トヨタのハイブリット車で実燃費20km/L以上と比べるとかなり見劣りするが、価格なりかも。
平均燃費表示は16km/L前後(一般道でも高速走っても)
残り走行距離表示が、ころころ変わるので不安(ODOから400kmくらい走ったらガソリン入れる)
【価格】
決算月(3月)の在庫車で購入したので結構安かったと思う。
このご時世で納期1ヶ月は良かった。
(他のメーカーのハイブリットだとコンパクトでも軽でも総額300万超えになってしまうので・・・)
【総評】
初めてのスライドドアの車を購入したが、無理をしない運転をするのであれば車内空間も広いし快適だと思う。
家の駐車スペースが限られているので最近の車は全幅180?オーバーが多いのでこの全長と全幅はちょうどよい。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月19日 22:40 [1612206-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2021.2に ソリオバンディット(ma36s)より乗り換えました。1年半 4万5000km乗ったレビューです。
グレード ソリオ HYBRID MZ 4WD
カラー ピュアホワイトパール
先代ソリオと比べて良い点
・アダプティブクルーズコントロールの装備
・ヘッドアップディスプレイの装備
・スリムサーキュレーターの装備
・後退時ブレーキサポートの装備
・トランクスペースの拡大
先代のソリオから乗り換えて良くなったと個人的に思う点です。安全装置の面ではクルーズコントロール系では追従になったのは高速利用時等便利になったと感じました。快適面ではスリムサーキュレーターは後席に人を乗せると評判が良いです。使い勝手面ではトランクスペースが広くなったのは先代ソリオオーナーからみると荷物を積むのにより便利になったと思います。
先代ソリオと比べて残念な点。
・アクセルを踏んで最初の出だしが遅く感じる。
・ワンタッチウィンカーの廃止
・車速ドアロックの廃止
・タコメーターがアナログ表示からモニター内表示へ変更
上記に続き個人的に思う残念な点です。
出だしの加速ですが先代に比べて50kg重量が重くなったのが影響しているのか?(それでもスズキの軽量化技術はすごいと思います。)先代の方がアクセル踏み込みからすぐに立ち上がりが良い気がしました。それでも街乗りや山間部でも充分な走りをしてくれます。
ワンタッチウィンカーと車速ドアロックについてはコストダウンで省かれたのかな?(特にワンタッチウィンカーは車線変更時は便利だったのですが残念…)
タコメーターの表示ですが先代はセンターメーターなタコメーター、スピードメーター、燃料計と3連でアナログ表示になっており個人的に好きなデザインでした。新型はスピードメーターのみセンターメーター真ん中にありタコメーターは右側のモニター内に切り替えで表示となっている点はアナログを採用してほしかったかなと思います。(ヘッドアップディスプレイ(HYBRID MZ・HYBRID MVを選択すると標準装備)も併用できるのでセンターメーターをあまり見なくても大丈夫だと思います。
総合的に先代ソリオからの乗り換えでしたが使い勝手の良さや安全装置の進化等しっかり備わっていて満足しています。某ライバル車には販売面やブランド力で差をつけられているソリオですが是非コンパクトトールワゴンを検討されている方におすすめしたい1台です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 04:16 [1600618-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
バンディットと通常グレードに価格差がほぼ無いので、ここは好みなんでしょうけれど、妻の好みでバンディットとなりまいた。
見た目は好みですが、あまり威圧感も無く、ルーミィみたいに近所を少し走って買い物に行くだけでも難題もすれ違う車では無いので、満足してます。
【インテリア】
とにかく後部座席の足元が広い。
後ろに人を乗せる時には運転席や助手席のシート位置を気にする必要が無いです。
機能満載でシートヒーターまでついているので、冬場は楽しみです。
【エンジン性能】
エアコンを使っていると若干「ん?」と思う事はありますが、必要にして十分なエンジン性能と燃費の両立がなされていると思います。
エアコンを使用していない時はコンスタントにリッター21〜23辺りでしたが、エアコンを使用していると20前後程度ですが、余程踏まなければ20を切る事は稀です。
ガソリンが高いのでこの燃費は助かりますね。
【走行性能】
トールワゴンですから一番気になるのはカーブでのロールや横風の影響なんでしょうけど、あまり気にならない自然な乗り味です。
峠を攻めるとかスポーツ走行する車では無いので、特に問題も感じません。
路面の凹凸も上手くいなす感じですが、音は結構車内に入って来ますね。
【乗り心地】
こんなものじゃないか?と言う印象です。
高級車じゃありませんから、すーっと動いていくと言う事はありませんけれど、乗っていて不快に感じるような事は特にありません。
坂道発進はアシスト機能があって妻も結構気に入ってるようです。(ちょっと急勾配の道も走る事があるので)
【燃費】
上述の通り、エアコンありでリッター20キロ前後、無しなら21〜23キロ、高速を80キロでクルコン使えば22〜23キロ程度です。
【価格】
ここも300万円は出せなかったので、トヨタみたいに何でもかんでも付けて行ったら、大衆クラスでもいつの間にか300万超えてました的な事も無く、全方位モニター等欲しい装備を全部付けて250万円行かなかったくらいです。
車も高くはなっていますが、それはまあ仕方がない事ではありますね。
【総評】
納車までかなり掛かりましたので、やっと来てくれたと言う所です。
まだ2000キロ程度しか走って無いですが、この性能が何時まで維持して行けるかが課題ですね。
バッテリーの劣化などで燃費が落ちるなども考えられますし、機械ものですから突然の故障もあるかもしれません。
ただ私はルーミィとの比較で、基本設計の古さを電動式のブレーキで渋滞をほぼブレーキ操作しないでストップアンドゴーが出来る事を前面に出して、台数を稼ぐルーミィと、その機能は必須なのか?と考えた時、基本設計の新しさと、燃費の良さ。価格がほとんど変わらないなどの理由でこちらに決めました。
元々トヨタも嫌いでは無いですが、スズキも好きなメーカーなので。
トヨタは車種によってはやっぱり良い車も多いですが、外れだなと思うモデルもあります。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 23:22 [1537163-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
安っぽいところもあるが、及第点
【インテリア】
チープ、今どきの軽以下かも
【エンジン性能】
1200cc+弱小モーター(加速時のみ)の割に普通に走れる
【走行性能】
2名乗車程度なら軽快。165タイヤでも軽量ボディでOK
【乗り心地】
リアサスのストロークが足りないかも
【燃費】
軽よりいいかも。エコ運転(おおむね2000回転以下)なら25km/Lも可能
【価格】
普通車とすれば安いいんだが
【総評】
とにかく超軽量ボディ(バモスより軽い)のおかげでストレスなし
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2021年3月29日 10:21 [1437354-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
妻用の車としてキューブから乗り換えました。
【エクステリア】
妻はもう少し可愛さがあった方がいいようでしたが、可もなく不可もなくのようです。
私的にはまずまずと思いますが、アルミホイールが普通過ぎて残念です。
【インテリア】
外寸はキューブとほぼ同じですが、室内空間が全然違います。とにかく広い。あまりにも広いせいで夏暑く冬寒そうですが、サーキュレーターとシートヒーターでカバーできそうです。
【エンジン性能】
キューブと比べるとパワーは劣りますが、十分です。
【走行性能】
マイルドハイブリッドのおかげでアイドリングストップ後、違和感なくスムーズに発進できます。
【乗り心地】
キューブと比べると劣りますが、乗り心地に不満はありません。少しフワフワ感があるかな。
【燃費】
まだ、わかりません。
【価格】
発売して間もないからだと思いますが、値引きがしぶかった。
【総評】
大満足です。
トヨタルーミーと比較しても、劣るのはブランド力だけで他はすべてにおいてソリオが勝っていると思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2021年2月19日 21:45 [1423156-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
MZグレードを購入し無事納車されたのでレビューします。
【エクステリア】
大人しすぎず、イカついてないので気に入っています。
また、リアスポイラーなども標準なのでかっこいいです。
【インテリア】
先代と見比べるとエアコン周りがシンプルになったが、ドアの波々や色使いが気に入っています。
ただしシガーソケットとドリンクホルダーが遠く、ドリンクホルダータイプの空気清浄機の置き場に困っています…
収納が多く、ヘッドアップディスプレイのお陰で視線移動は少ないです。
【エンジン性能】
街乗りで不便さは感じないですが、モーターもそんなに動かない気がします。乗り方の問題かもしれません。
ただ以前乗ってた旧式のデミオと比べると走り出しがもっさりしてます。
【走行性能】
乗り始めでちょい乗りしかしてませんが、ハンドルはもう少し硬めのほうが良いと思いました。回してもタイヤがあまり動かない感じが気になります。
【乗り心地】
プチバン自体初めてなのでふわふわしてる気がします。
ただロードノイズとかは静かな方かと思います。
もう少しアクセルペダルが右にあったほうが個人的にはいいです。
【燃費】
保育園送迎でだいたいリッター10キロ前半です。
【価格】
競合のルーミーと比べると本体価格は高いが、標準装備でカーテンエアバックや、リアスポイラー、サーキュレーターなどつくことを考えるとお得かと思います。
【総評】
初めてのプチバンということもあり、広さや見切りの良さに感動しています。
センターメータは嫌いな方でしたがヘッドアップディスプレイが付いてるので不便さを感じません。
電動パーキングブレーキについてはあったらたしかに便利だと思いますし、accについても停止保持が2秒なので渋滞では役に立たないかもしれません。
しかしラゲッジの広さや収納の数、後部座席の快適さなど、ファミリー視点ではルーミーより勝っていると感じます。
買ってよかったと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル
2019年8月23日 15:44 [1253333-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
G セーフティサポートに試乗しました。
【エクステリア】
これはノーマルソリオでの評価になります。
個人的にはシンプルですが、シンプル過ぎて若干お年寄りの雰囲気があるのでこの評価。
バンディットなら星4.5位
【インテリア】
これがソリオの良いところ?と思いましたが、一番低いグレードでも内装色が黒で統一されてる所です。
グレーやベージュと違って安っぽさが軽減されてます。
【エンジン性能】
ここは流石に軽自動車では無いのでよく走りますね。
少し前にN BOXのノンターボに乗りましたが別次元に感じます。
軽自動車のターボモデルなら実用必要最低限のパワーが感じられるので普通に運転する分に十分と思いますが、ソリオは見た目こそ軽自動車とそんなに変わらない大きさに見えますが普通車なので、N BOXと違ってスタートダッシュからエンジン回転が高回転まで回り過ぎず、静かにスルスルと余裕で加速して行きます。
ハイブリッドが付いてるグレードならもっと走りが軽い感じがするでしょうね。
軽自動車でスーパーハイトワゴンを買うなら、普通車のソリオやルーミーのターボの方がストレスフリーで良いでしょうね。
【走行性能】
グレード的にスタビライザーレス車なのでどんな感じなのだろう?と思ってましたが、やはり車幅が重要と思いました。
N BOXは前後スタビライザー装着車でしたが、むしろソリオの方がユラユラしませんでした。
ドッシリ感がありました、車重はそれほど両車変わらない感じだと思うのですが(⌒-⌒; )
ただ、80位出してる時に故意にステアリングを左右に揺すると車体がワンテンポ遅れてグラッと来る不思議な感じがしたので、やはりスタビライザーは付いてるグレードの方が万が一の時は安心だと思います。
【乗り心地】
乗り心地は残念ながら僅差でN BOXの勝ちです。
しかしながらソリオもなかなかの柔らかい乗り心地で、助手席は眠くなりそうな乗り心地でした。
まぁこの手の車で硬めは有り得ない?ので柔らかさやしなやか重視なのでしょうね。。。
助手席の人は快適、運転手はマッタリ運転したくなるようなフィーリングです。
ただしシートは流石に軽自動車と普通車は別ですね。
N BOXがベンチシートだったのも関係してると思いますが、ソリオの方がシート自体が大きく座り心地も良かったです。
走り出す前、車に乗り込んだ瞬間から“ソリオの方が良い”と思いました。
自分は男性なので、ソリオの方が座面長も長くて太ももも楽だったのが良かったです。
N BOXのシートは女性用かな?
【燃費】
借りた車で測ってません。
【価格】
軽自動車のスーパーハイトワゴンのグレードによってはソリオの方が普通に安い。
【総評】
N BOXノンターボと比較試乗しましたが、やはりこの手の形状の車は普通車の方が良いですね。
軽のノンターボだと街乗りでもパワー面で厳しいものがあります。
あと、N BOXやスペーシアは車内からの感じとして、車体が縦長いと言うか車幅が狭いような錯覚があるのですが、ソリオはそれが感じられず車内幅がとても広々してました。
フロントからリアシートに歩いて移動出来るウォークスルーが出来るのは車幅が広い普通車の特権ですね。
今のスズキはスペーシアにすらハンドル支援や停車まで追従するACCが無いので勿論ソリオもそれが付いてなくて残念ですが、
それらが付くようになれば、もっと魅力的になるのにと少し残念に思います。
N BOXやスペーシアを検討されてる方、一度ソリオも乗ってみることをお勧めします!
パワーが別物ですよ(笑)
ソリオなら大人3人でもストレス少ないと思います。
僕的にはターボ付いても軽のスーパーハイトはパワー感の面で、無しですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID SZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月19日 22:11 [1228122-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
マイルドハイブリッドかフルハイブリッドかで悩みましたが、EV走行をしてみたかったのでフルハイブリッドを購入しました。普段、片道30〜40分の通勤で使っている為、街乗りがメインですが思っていたよりもEV走行します。EV走行時は滑らかで静かなのでかなり快適です。常にエコモードにしていますが、特に加速が遅いとは思いません。以前乗っていたミニバンだと登るのが遅かった坂道もこのソリオなら問題なく登ります。実燃費は夏場で22から23ぐらい、冬場だと18から19ぐらいです。AGSなのでダイレクト感はありますが、滑らかさはマイルドハイブリッドのCVTにかないません。AGSのぎくしゃく感は加速時は気になりませんが、むしろ減速時に気になります。夏場は頻繁にEV走行になるので良いのですが、冬場は減速してもEV走行になりにくいので、停車するまでにぎくしゃく感があります。冬場でももっとEV走行になると良いと思うのですが。あと冬の朝に家から出る時にエンジンが暖まってないせいか1速を長く引っ張るのがちょっと気になります。最初の加速だけなので我慢出来ますが。室内空間が広く足元も広いので大人5人が乗ってもそれほど窮屈には感じません。外装は飽きの来ないデザインの割に洗練されてますし、内装はシンプルなのが好きなので気に入ってます。ハンドルが本革で見た目は良いのですが、少し手が滑りやすい気がします。走りの滑らかさが欲しい人はマイルドハイブリッド、AGSの癖があっても加速のダイレクト感重視とEV走行を楽しみたい人はフルハイブリッドということじゃないでしょうか。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > S-DJE
よく投稿するカテゴリ
2019年2月6日 10:42 [1198545-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2013年型G-DJE(フィズブルー)
【エクステリア】
エアロは不要です。外観的にはエアロ無しのGが良かったが、装備的にエアロ付きしか選べなかったので我慢して買ったけど、5年乗ってもエアロが恥ずかしい、、、先日マイルドハイブリッドを試乗させてもらって、いい感じだったので乗り換え検討したが、やはりエアロ付きしかない、、、、色もフィズブルー無くなってるし、、、ルーミーとかも微妙だし、、、もうちょっと乗るか、、、
【インテリア】
広いし高いしシンプルで非常に良いと思うが、運転席のシートが柔らか過ぎて腰が疲れる。
【エンジン性能】
出足が悪くて煩いです。60キロ以上は静かです。エンジンというより2段CVTのせい?
【走行性能】
コーナリングは安定してる。
低速CVTの設定が酷くてギクシャクする。ブレーキはカックンブレーキ。ハンドルの戻りが悪い。←この辺はホンダ車はジツにナチュラル
【乗り心地】
ふつうです。
【燃費】
優秀です、、、が、アイドリングストップのタイミングと始動音にはイライラさせられます。
【価格】
こんなもんだと思います。
【総評】
上で悪く書いた面も、今のマイルドハイブリッド車ではかなり改善されていると思います。
あとは、エアロ無し(Gのエクステリアで)でフィズブルーのマイルドハイブリッドが出たら即乗り換えます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 19:49 [1146261-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MX デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年4月14日 10:19 [1120107-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】約5年前までスズキグランドエスクード(7人乗り)に乗っていたので、それに近いルックスのソリオを選択。
前面と側面からの外観は個人的には氣にいっている。後面の両目のつりあがったようなテールランプは好みではないがいつも目に入る訳ではないので氣にしないようにしている。
【インテリア】時流に沿った黒を基調にした内装だが、好みではないので、濃い茶のフロアマット、ベージュのシートカバー、濃いベージュ+ブラックのステアリングカバーを、工賃ほぼサービスで装着した。
内装が黒のためベージュのシートカバー調和しなかった。シート汚れ氣にしなければ、シートはそのままが良い。
【エンジン性能】他の皆さんも書いていますが、1200cc同クラスでは申し分ない。
【走行性能】CVTに慣れれば2人までの乗車街乗りでストレスは感じない。軽から買い替えする人が不満を感じることはないだろう。
3人4人乗車時も、燃費氣にせず意識的にアクセル踏めば、後ろからせっつかれる感じはない。
普通車より車幅が70mm狭く、全長が短く、見切りが良いのでこの車を選んだが、軽に乗っている感覚の幅寄せで3.6m道路はスイスイ走れる。
ナビとバックモニターつければ、全方位モニターなくても十分。
【乗り心地】後席のサスが改善されたようで、後席の乗り心地もまずまず。雨が屋根をたたく音が軽自動車並みということだったので、室内全体のデッドニング(室内静音)を行った所、参考にならないと思うが、マツダベリーサ並みの静粛性とドアを閉めた際の重厚(?)な音がプラスされた。
【燃費】燃費は氣にしないようにしているが、ひと昔前の軽に負けていない。
後席とリヤウインドーに遮熱フィルムを貼ったので、夏場のエアコン使用時の燃費に期待している。
【価格】思ったより車両本体価格は値引いてくれなかったが、軽の下取りを見直してもらい、内装変更デッドニングの工賃をかなりサービスしてもらったので納得している。
【総評】スバルcrossover7アイサイトver2に感心し、デュアルカメラサポート車を買った所、低速時の車線はみ出しでピーピー鳴らないといった、痒い所に手が届く実用本位の設定に感心している。
自賠責保険取得税込で200万前後で小型車の購入を考えているなら、レビューと口コミ参考に、後10万円ぐらいかけて、高級なコンパクトカー並みの乗り心地が手に入れられる。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年12月21日 08:13 [1088411-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ソリオバンディットFリミテッドを購入しまもなく1年になります。アイドリングストップ車によくありがちなのですが停止直前にブレーキを少し緩めただけでエンジンがかかってしまう現象がこの車にはなくカックンブレーキにならずに停止でき、またアイストからの復帰もエンジンがかかるキュルキュル音がしないため気持ちよくスタートできる点。ラゲッジスペース床下に100リットルの荷物入れがありワックスやブラシをいれたバケツまで隠せる点。特に気に入ってます。因みにトヨタのルーミー、タンクやダイハツトールの1675ミリでソリオより50ミリ広い車幅は魅力的ですが掃除用具を入れる床下サブトランクが無いと結局ラゲッジスペースに置かなければならずリアシートリクライニングの際に邪魔にならないのでしょうか。その点ソリオは床下に格納できるためリアゲートを開けてもトランク部分はスッキリです。因みに後席の突き上げ感が軽自動車並みにくるため無料でサスペンション全輪交換してもらえるそうですよ。ソリオの方でまだの方はディーラーに連絡されてはいかがでしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2017年9月23日 00:00 [1063543-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
[レビュー追記]
センターメーターについて触れるのを忘れていました。
普段の街乗りでは、ほとんど気にすることはありません。
街乗りであれば、速度を気にすることはほどんどなく、前の車に着いていくか、感覚的に60km/hまでの車速は判断できる。
また60km/h以下のスピードであれば、センターメーターとは言え視認できる。
しかし、高速道路となると話は別。
高速道路は、遠くを見て運転する。その遠くを見ている状態で、すぐ近くのスピードメーターを見るには、焦点の再設定が必要になる。
若い人ならば問題ないかもしれないが40歳を越えると、ピント調整に時間がかかるので少しイライラする。
それにスピードが出ているので、スピードメーターを眺めている間に、周りの雰囲気も随分変わる。
このセンターメーターはスピードメーターの場所も区切りも悪い。
スピードメーターが一番見る必要があるので、運転席側に寄せて欲しかった。
また、スピードメーターのメモリの区切りが100km/hを判断しにくい。
ちょうど垂直のところは93km/hくらいで、100km/hは垂直よりやや右を見る必要がある。
これも100km/hが判断しにくい原因。垂直を100km/hにしてくれれば100km/hを判断しやすい。
または、一般道は60km/h、高速道路は100km/hが基準なので、そこだけ線の色を変えるなどして欲しかった。
欲を言えば、ひと目で速度がわかるデジタルメーターまたは、アナログ・デジタル併記にして欲しかった。
【エクステリア】
落ち着きがあって良いデザインだと思います。
ただ、ドアが薄いので、バタンと閉じた時の音は安っぽいです。
【インテリア】
スズキらしい気の利いた感じです。
高級感はないですが、小物入れがたくさんあり、後席にはテーブルもあり便利です。
センターメーターのため、ハンドル前にも物が置け、スマホのナビを置いておくこともできます。
【エンジン性能】
1,200ccなりの性能です。すごくパワフルということもないですし、極端に非力ということもないと思います。
特に660cc軽自動車からの買い替えなので、余裕があると思います。
高速道路での100km/h巡行でも、エンジン回転数は3,000回転以下に抑えられています。
ハイブリッドは感じられません。
ハイブリッドメーターがモーターからエネルギー供給されているような矢印になっても、エンジンは普通に頑張っているし、トルクも感じられません。
トヨタのハイブリッドのように発進がモーターでできれば、信号青からの加速に余裕があったと思いますが。
【走行性能】
CVTのせいか、エンジンのせいか、反応の良いアクセルとは言い難いです。
信号青でクリープからの加速がとにかく悪いです。エンジンが吹け上がるまでアクセルを踏むか、後ろの車には申し訳ないけど、ゆっくり加速していくか。
高速道路のように、十分にスピードに乗っていれば、そこからの加速はそこそこします。とは言っても、やっぱりエンジンは吹け上がりますが。
【乗り心地】
振動は、まあまああります。ただ、素直にゴツゴツしてくれるので、トヨタ車のようなフラフラした感じにはなりません。
車酔いしにくい気がします。
高速道路での騒音は大きいです。エンジンよりもタイヤの音がすごいです。
タイヤを変えればよくなるのでしょうか。
【燃費】
街乗り、高速道路、色々使って2年間。平均15から17km/lです。
スペーシアの頃はガソリンエンジンで20km/lでした。
ハイブリッドなので、もう少し燃費が良いものかと思っていましたが。
【価格】
スペーシアと比べると+20万円までしませんでした。
なので、お求めやすい価格だと思います。
7人乗りのミニバンだと+150万円以上でしょうから。
【総評】
値段なりと考えると良い車だと思います。
何しろ、後席の足元の広さが良いです。欲を言えば後席をもう少し柔らかくしてほしいです。あと滑りにくい材質にしてほしいです。
後ろは広々しているのですが、シート材質が滑りやすくて、体が安定しません。
運転席周りで欲しいのは、センターにもカップホルダーが欲しかったです。
運転席の子供の飲み物を置くのに、運転しながらだと置くところがありません。
当分、乗ることになるであろうこの車を大事にしていきたいと思います。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年3月30日 21:18 [1015676-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】流行りのトールデザインなので、違和感なく所有できます。
【インテリア】価格相応と思います。スズキ車らしく収納が沢山あって便利です。
【エンジン性能】普通ですが車体が軽いので力不足は感じません。
【走行性能】車体が軽いので軽快に走れます。但し、凍結路面では軽さが災いして後が振られやすいですね。
【乗り心地】荒れた路面ではリアからの突き上げが気になります。改善して欲しいです。
【燃費】良いと思います。
【価格】最上位グレードは標準装備やデュアルカメラを考慮するとお買得だと思います。購入時はガラスコーティングが無料サービスでした。追加するものはエンジンスターターやETC、バイザー、冬用ワイパー、冬タイヤ位でした。
【総評】自動ブレーキ、全方位カメラ等、安全装備が充実しているので、オススメできる車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID SZ
よく投稿するカテゴリ
2017年3月10日 15:25 [1010364-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
エクステリア:見た目は全く問題ありませんし、恰好がいいと思います。 低価格帯の車なので鉄板部分はペラペラ感(薄い)は否めません。
インテリア :車内に鉄板むき出しの部分があるのは好きではないですが、価格から考えると仕方がないと思います。 また、オーディオの音量を上げた時に、少しベースが効いた部分があると、内装部分からビビリ音が出ます。 ほか、フロアマットの下には中途半端な気もしますがフエルトが敷いてあり、一応の防音対策がされていました。
エンジン性能: まだ1000Km走っていません。 常用 3000回転までで抑えていますので何とも言えませんが、結構 トルク感があり、踏み込んだ時には素直に車速が追随してくれると云った印象です。 この排気量のエンジンでこのトルク感は十分すぎます。(レジャー用<車の性格・用途は全く別カテゴリーですが>にインプレッサSTIを所有しており、それと比較してです)
走行性能: 概ね皆さんがお書きになられている通り、 ハイトワゴンとしてはシッカリとした足回り。 ハンドルは軽いが、まっすぐ走ることは走ります。 ただし、ハンドルを大きく切った後に、直進に戻ろうとする力は弱いです。 慣れの問題です。
乗り心地 :通常の走行状態においては全く問題はありません。 また エンジン音は小さく、快適です。(ロードノイズは仕方がないですが、殊更大きいとは感じません) しかし、渋滞時の走行フィーリングは最悪です。
1.エコモードでノロノロ運転になった場合はEVが積極的に介入してくるので まだ我慢できます。
2.エコモード オフの場合は、EVが積極的にに介入しません。 よって ダイレクトに1速ギヤで速度コントロールをアクセルの踏み加減(加減速を)で行わなければなりません。 「AGSはMTの感覚で乗るべきであって、それが出来ない人は ブツブツ文句を言うな」というご意見も目にします。 私はインプレッサSTIでいつもMT車を運転しています。 でも インプレッサには クラッチペダルがあります。 私のソリオSZにはクラッチペダルがありません。 正直、1速のギアで速度コントロール(加減速)をアクセルで微妙に行うのは無理です。 運転している自分自身が酔いました。 この部分が、コンピュータの書き換えで何とかコントロールしてほしいものです。 或いは、車載コンピューターに自己学習機能備わっておれば私のSZも改善されるのでしょうが。。。。 正直 この部分で、この車を選んだことを後悔しています。(渋滞時に、エコモードにすれば良いのですが、切り替え忘れをすれば、同乗者は確実に酔います) また エコモードも渋滞時には、マイルドなフィーリングでいいのですが、 車の停車時から発進にかけてアクセルを踏むと 車が「EV発進かエンジン発進」にするか迷います。 他の方のレビューでは、「もたつき」という表現をなされていますが、 私にとってはこれも 車酔いを誘う要因です。 ソリオ フルハイブリッドをご購入予定の方は、十分 この点をご留意されて 試乗・ご判断されることを 強くお勧めします。(私見ではマイルドハイブリッドのほうが乗り心地がよさそうでした。 私は購入前の試乗時に、これらの事実に気ずきませんでした)
燃費 :重ねて書きますが、1000km程度ですので、何とも言えません。 毎日 通勤で 渋滞する箇所 5km 流れの良い信号のある道路 10kmを往復(1日30km)走って、 今のところメーターでは 17.5km程度です。 思ったほどよくありません。 今後に期待したいです。
価格 :ほかのメーカーさんに比べて 非常にコストパフォーマンスは高いと感じます。 特に、購入時に顧客を惑わすような 「オプション」の選択肢が少なく 潔いです。 他メーカーですとオプションを選択していくと本体価格+50万円以上の金額が跳ね上がりますから、、、、 スズキ ソリオは必要十分なオプション(パッケージング)と価格バランスが十分に取れていると感じています。
満足度 :基本的には、満足度は高いです。 <渋滞路を快適に運転できるテクニック 手法を考えねばなりません。 この際 荷物を積み込んで、車重を重くしてやろうかな?と考えています(車重が重ければ多少は渋滞時の前後方向の揺さぶりがマイルドになるかも)>
参考になった45人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ソリオの中古車 (全4モデル/2,243物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 85.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
ソリオ G 4WD 電動スライドドア SDナビ 禁煙車 前席シートヒーター スマートキー ETC Bluetooth再生 CD/DVD再生 フルセグ シートリフター プライバシーガラス 盗難防止装置
- 支払総額
- 76.4万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
20〜251万円
-
28〜410万円
-
46〜195万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
63〜338万円





















