| Kakaku |
スズキ ソリオレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 2015年モデル |
|
|
98人 |
|
| ソリオ 2011年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 1999年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 24人 | - |
ソリオ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 78位 |
| インテリア |
3.94 | 3.92 | 57位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | 64位 |
| 走行性能 |
3.74 | 4.19 | 89位 |
| 乗り心地 |
3.95 | 4.02 | 77位 |
| 燃費 |
3.95 | 3.87 | 12位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | 8位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年10月20日 15:52 [1991608-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
大きい車から乗り換え。8月末に中古を納車。令和3年式。バンディット。1ヶ月半で2,000キロちょい走行。
【エクステリア】
バンディット。好みによると思います。良いです。軽と間違われました。
【インテリア】
良いですが、どのポケットも小ぶりなので、収納力はイマイチです。ウインドウのスイッチはプラモデルの部品みたいな感触です。前の車が古いので、デザインはカッコよく感じました。リア用エアコンが無いこの手の車だけれども、サキュレーターが天井に設置されているのは良い。
【エンジン性能】
必要十分。前車2400ccで2トン→1200ccで1トン。燃費は倍以上、加速良好。100キロまで10秒台のようです。軽は17秒とかが多いみたいです。Sモードあり。引っ張れます。通常は割と静かに低回転を保って変速します。軽の倍の排気量なので、それなりに走ります。買ったモデルは4気筒。
【走行性能】
問題無し。怖いところ無し。4wdを選びましたが、雪国ではないのでタマ数少なかったです。4駆性能まだ不明。
ブレーキは少し踏んでから効く設定だけど、慣れて気にならない。Cvtの感触が、少し違和感。曲がって立ち上がる時、思った以上に加速することあり。個体差か不明。
【乗り心地】
硬くはない。跳ねる感じはない。少し柔らかいかも。ロールしまくるわけではない。
【燃費】
リッター15〜18キロ。高速だけなら20キロ超えると思う。
【価格】
中古車なのに割高に感じた。4wdで、オプションやアルミなどが付いて綺麗な状態だったからかも。
【総評】
良い車。
4人乗りで考えると充分。中は広く感じる。子供達が大きくなって家を出たので。家族構成で選ばれるのかも。
取り回しが楽。一回で回れなかった急角度でも一回で行ける。小さいので、駐車場で左右ドアの開け閉めにさほど気をつけなくて良い。そこそこ速い、燃費良い、そこそこ広い。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > S-DJE
よく投稿するカテゴリ
2025年4月1日 21:50 [1147777-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
新型ソリオが販売されて、型落ちになった在庫車を購入。
ナビ、ETC付きでも軽自動車より50万ほど安くで購入できました。
軽より値段も安く広く馬力もあり快適でクルーズコントロール、自動ブレーキ、横滑り防止、サイドエアバックなど安全装備もフル装備でこの価格はスズキ車以外に思いつきません。
エンジン性能はかなり良いです。なめらかに吹け上がる4気筒エンジンは静かで軽い車体を相まって100キロまでスムーズに加速します。 燃費もそこそこなので優秀ですが、変速機のオイルが劣化して不具合が発生しました。
加速時に振動と息継ぎが発生し、ディーラーは交換不可と言われたCVTフルードを交換
したら不具合は改善し静かでスムーズな加速フィールになりました。
いまは、軽が人気のですが、燃費と任意保険料は同じなのでコンパクトカーも有りかと思います。
参考になった46人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
2025年1月13日 06:31 [1924798-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
スイフトの定期点検時に試乗しました。
(本当は)クロスビーに興味がありましたが試乗車が無い状況でした。
ビッグマイナーチェンジ直前ではありますがソリオを試乗させて頂きました。
【エクステリア】
マイナーチェンジ前後の外観では主にフロントマスクが大きく変わります。
いずれも突出した魅力は無いですが、全体感含めて不満な所も無いデザインです。
【インテリア】
各部の質感に不満はありません。
このサイズで後席含めた広々感、パッケージング力は素晴らしいですね。これでラゲッジルームも必要充分のスペースを確保しており大変優秀です。
マイナーチェンジ後は、安全技術、スズキコネクト、電動パーキングブレーキが更新、採用されるので、魅力度が更に増します。
【エンジン性能】【走行性能】
車のキャラクターに合った性能を確保しており、大きな不満は感じません。
個人的には運転に楽しさを求めてしまうため、スイフトと比較すると加速感や足回りの応答性に少しモッサリ感を感じる印象。
マイナーチェンジ後は現在のスイフトと同じ1.2L3気筒エンジンに変更。燃費含めて走りの印象が変わるかもしれませんね。
【乗り心地】
特に不満はありません。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
コスパ非常に高いです。
マイナーチェンジ後は現行よりも価格アップするものと考えますが、それでもコスパは高いと考えます。
【総評】
このサイズのコンパクトミニバンを探している方にはソリオをオススメします。
トヨタ、ダイハツにもルーミー、トールがありますが、こちらは基本設計が(発売当初から元々)古く、剛性面やエンジン、走行性能面でもソリオの方に軍配が上がります。
個人的にはマイナーチェンジ後にこ試乗、ご検討してみてはと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2024年4月6日 22:49 [1831918-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年12月12日 15:01 [1791195-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】バンデットを選択しなかったのは、このプレーンな感じが良かったからです。
【インテリア】プラスチックが多用されていますが、前車がスイスポ(ZC32S)だったので、気になりません。ウォークスルーとなっていますが移動には、気を使います。前席・後席共に広いですが、もう少し硬さがある方が好みです。
【エンジン性能】1200cc+マイルドハイブリッドです。モンスタースポーツのパワーフィルターにだけ変更しています。登板の際にもたつく感じがしますが、パワーボタンを入れれば、対応出来ます。本音は、もう少しパワーとトルクが欲しいですね。普段の走行には慣れもあり、普通の走行なら、問題ありません。
【走行性能】高速を走行時に横風とトラックには、少しフラれます。しかし、4WDの恩恵もありますが、多少のコーナーなら荷重移動をさせれば、そこそこな動きが出来ます(スイスポには及びませんが…)。
【乗り心地】フワフワした感じです。段差のいなしが、ストっといかない感じで、ここに手を入れたい。
ただ、前記の件は、ドライバー目線の話です。小学生低学年の娘は、はじめてソリオに乗った時に「フワフワするね」との感想でした(スイスポとの比較です)
【燃費】街中で17km前後、長距離高速の80?~90?の速度で21~22km、最高は14インチのスタッドレスで積雪の無い高速で大人3人+小学生低学年1人でACCでの走行を70%くらいで80?走行で28kmでした。恐るべしの燃費です。
【価格】購入の際に先代のソリオに比べ、高いと思って交渉していました。しかし、昨今の状況ならまだ安い方なのかなとも思います。
【総評】良く出来た車です。ドライバーとしての楽しみは、前車のスイスポとは、比較になりませんが、家族の車としては、満足しています。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2023年6月20日 18:17 [1727745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的な意見ですが、現行型はバンデットよりかっこよく見える。先代はバンデットの方がよい。
【インテリア】
後席が広く足が組めることは魅力。2人で出かけて車を止めて後席で寛げる。
大人4〜5人乗車で遠出は厳しい(荷物が載らない)
後席中央にアームレストがあるのは良いが、ドアにひじ掛けが無いことは少し不満。
【エンジン性能】
出力なりと思えば十分。スタートダッシュはかけられない。
近所の急坂を登る際にはハイブリットのおかげかそれほど踏まなくても登っていく。
(全車の2.5Lと比較して)
【走行性能】
ハンドルが軽い?(前車の1.5倍くらい回さないと曲がれない)
車体形状のため仕方ないがヨーが大きい
【乗り心地】
シートが柔らかくて保持されない。
意外と車内は静かで快適。
【燃費】
トヨタのハイブリット車で実燃費20km/L以上と比べるとかなり見劣りするが、価格なりかも。
平均燃費表示は16km/L前後(一般道でも高速走っても)
残り走行距離表示が、ころころ変わるので不安(ODOから400kmくらい走ったらガソリン入れる)
【価格】
決算月(3月)の在庫車で購入したので結構安かったと思う。
このご時世で納期1ヶ月は良かった。
(他のメーカーのハイブリットだとコンパクトでも軽でも総額300万超えになってしまうので・・・)
【総評】
初めてのスライドドアの車を購入したが、無理をしない運転をするのであれば車内空間も広いし快適だと思う。
家の駐車スペースが限られているので最近の車は全幅180?オーバーが多いのでこの全長と全幅はちょうどよい。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > G
2023年2月15日 17:39 [1681668-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
代車として「ソリオG2WD」を、4日間街乗りで使用しました。※(積雪路での評価追加)
【エクステリア】
デザインで評価する車ではありませんが、とにかくカッコ悪いとしか言いようがない。
【インテリア】
チープで煩雑、あちこち開くのかと勘違いさせるほど大きなパネルの隙間。薄っぺらく貧弱なシート、後席の背もたれの低さは特に酷い。
【エンジン性能】
非力の一語に尽きる、大袈裟な唸り声を上げるだけ、トルク感も薄く物足りない。
【走行性能】
グラグラと大きくロールして揺れる車体、フニャフニャの足回り、インフォメーションに欠けダイレクト感皆無のステアリング、踏み間違いの誘発を狙っているかのような、異様に中央寄りのペダル配置、とにかく全てにおいて最低レベル。
【乗り心地】
盛大なロードノイズ、僅かな段差で震えるフロアと車体。車に疎い妻ですら「なんかブルブルしてる…」と呆れ顔。
【積雪路】
軽い車重もあってか、とにかくトラクションがかからないうえに、アクセル操作に対して出力が出過ぎて滑る(出足の軽快感演出のため?)→TCSが抑える、の繰り返しでゆっくり発進するために余計な気を使わされる。
妻からも「いつもの(CX-30 2WDで何も起きない)坂道で、キュルキュル滑っておそろしかった」との評価で、セグメントは違うとはいえど、かなり印象が悪いようです。
【燃費】
代車につき、評価無し
【価格】
代車につき、評価無し
【総評】
私も妻も常に穏やかな運転を心掛けていますが、それでもこのクルマは、動体としての能力は最低レベルと感じました。見た瞬間に「広くて良いかも」と思わせるが、ただそれだけで、走った瞬間の絶望感が凄まじい。令和の時代にこのレベルの車が販売されている事に驚愕しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった66人(再レビュー後:59人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月19日 22:40 [1612206-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2021.2に ソリオバンディット(ma36s)より乗り換えました。1年半 4万5000km乗ったレビューです。
グレード ソリオ HYBRID MZ 4WD
カラー ピュアホワイトパール
先代ソリオと比べて良い点
・アダプティブクルーズコントロールの装備
・ヘッドアップディスプレイの装備
・スリムサーキュレーターの装備
・後退時ブレーキサポートの装備
・トランクスペースの拡大
先代のソリオから乗り換えて良くなったと個人的に思う点です。安全装置の面ではクルーズコントロール系では追従になったのは高速利用時等便利になったと感じました。快適面ではスリムサーキュレーターは後席に人を乗せると評判が良いです。使い勝手面ではトランクスペースが広くなったのは先代ソリオオーナーからみると荷物を積むのにより便利になったと思います。
先代ソリオと比べて残念な点。
・アクセルを踏んで最初の出だしが遅く感じる。
・ワンタッチウィンカーの廃止
・車速ドアロックの廃止
・タコメーターがアナログ表示からモニター内表示へ変更
上記に続き個人的に思う残念な点です。
出だしの加速ですが先代に比べて50kg重量が重くなったのが影響しているのか?(それでもスズキの軽量化技術はすごいと思います。)先代の方がアクセル踏み込みからすぐに立ち上がりが良い気がしました。それでも街乗りや山間部でも充分な走りをしてくれます。
ワンタッチウィンカーと車速ドアロックについてはコストダウンで省かれたのかな?(特にワンタッチウィンカーは車線変更時は便利だったのですが残念…)
タコメーターの表示ですが先代はセンターメーターなタコメーター、スピードメーター、燃料計と3連でアナログ表示になっており個人的に好きなデザインでした。新型はスピードメーターのみセンターメーター真ん中にありタコメーターは右側のモニター内に切り替えで表示となっている点はアナログを採用してほしかったかなと思います。(ヘッドアップディスプレイ(HYBRID MZ・HYBRID MVを選択すると標準装備)も併用できるのでセンターメーターをあまり見なくても大丈夫だと思います。
総合的に先代ソリオからの乗り換えでしたが使い勝手の良さや安全装置の進化等しっかり備わっていて満足しています。某ライバル車には販売面やブランド力で差をつけられているソリオですが是非コンパクトトールワゴンを検討されている方におすすめしたい1台です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 04:16 [1600618-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
バンディットと通常グレードに価格差がほぼ無いので、ここは好みなんでしょうけれど、妻の好みでバンディットとなりまいた。
見た目は好みですが、あまり威圧感も無く、ルーミィみたいに近所を少し走って買い物に行くだけでも難題もすれ違う車では無いので、満足してます。
【インテリア】
とにかく後部座席の足元が広い。
後ろに人を乗せる時には運転席や助手席のシート位置を気にする必要が無いです。
機能満載でシートヒーターまでついているので、冬場は楽しみです。
【エンジン性能】
エアコンを使っていると若干「ん?」と思う事はありますが、必要にして十分なエンジン性能と燃費の両立がなされていると思います。
エアコンを使用していない時はコンスタントにリッター21〜23辺りでしたが、エアコンを使用していると20前後程度ですが、余程踏まなければ20を切る事は稀です。
ガソリンが高いのでこの燃費は助かりますね。
【走行性能】
トールワゴンですから一番気になるのはカーブでのロールや横風の影響なんでしょうけど、あまり気にならない自然な乗り味です。
峠を攻めるとかスポーツ走行する車では無いので、特に問題も感じません。
路面の凹凸も上手くいなす感じですが、音は結構車内に入って来ますね。
【乗り心地】
こんなものじゃないか?と言う印象です。
高級車じゃありませんから、すーっと動いていくと言う事はありませんけれど、乗っていて不快に感じるような事は特にありません。
坂道発進はアシスト機能があって妻も結構気に入ってるようです。(ちょっと急勾配の道も走る事があるので)
【燃費】
上述の通り、エアコンありでリッター20キロ前後、無しなら21〜23キロ、高速を80キロでクルコン使えば22〜23キロ程度です。
【価格】
ここも300万円は出せなかったので、トヨタみたいに何でもかんでも付けて行ったら、大衆クラスでもいつの間にか300万超えてました的な事も無く、全方位モニター等欲しい装備を全部付けて250万円行かなかったくらいです。
車も高くはなっていますが、それはまあ仕方がない事ではありますね。
【総評】
納車までかなり掛かりましたので、やっと来てくれたと言う所です。
まだ2000キロ程度しか走って無いですが、この性能が何時まで維持して行けるかが課題ですね。
バッテリーの劣化などで燃費が落ちるなども考えられますし、機械ものですから突然の故障もあるかもしれません。
ただ私はルーミィとの比較で、基本設計の古さを電動式のブレーキで渋滞をほぼブレーキ操作しないでストップアンドゴーが出来る事を前面に出して、台数を稼ぐルーミィと、その機能は必須なのか?と考えた時、基本設計の新しさと、燃費の良さ。価格がほとんど変わらないなどの理由でこちらに決めました。
元々トヨタも嫌いでは無いですが、スズキも好きなメーカーなので。
トヨタは車種によってはやっぱり良い車も多いですが、外れだなと思うモデルもあります。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > G
2022年2月23日 07:02 [1554082-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
旧型に比べて、ハンサムに |
リヤのライト部は丸みが |
内装の質感は向上。オートエアコンに |
![]() |
![]() |
![]() |
色々なメーター表示? |
色々なメーター表示? |
わかりにくいかな |
近所のタイムズカーでまた、新車が配備されたので、試乗してきました。
ここの車両は、旧型から新型へ更新されたので、比較レビューします。
ハイブリッドではないので、一番安価なグレード「G」だと思われます。
【エクステリア】
旧型は、スペーシアの兄貴分みたいなエクステリアでしたが、現行型のフロントは、スペーシアの大きなヘッドライトにくせがイマイチのためか、大きく変えてきました。
リアは、直線だったライト部が丸みを持たせていました。好き嫌いは分かれるかもです。
【インテリア】
旧型に比べて、質感やメーターの表示が向上しました。使い勝手は良くなっています。
マニュアルエアコンからオートエアコンに変更されていますが、これはスズキの他車のものと同じ操作盤です。
方向指示器のレバーについても、ダイハツ車のラバー的な返りではなく、しっかりとした手応えは良いと思います。
ただし、運転席右側のボタンが集約されている箇所は、正直視覚的にわかりにくいです。これは、この車にかかわらず、最近の車は、増えてきました。個人的には、電動スライドドアのボタンは、上部が良いと思いますが・・・。
リモコンキーの音、変速のRバックの音等は旧型から変わっています。
リアシートの厚みは、少し薄くなったかもです(計測はしていませんので、あくまで印象です)。
【エンジン性能・走行性能】
旧型よりも低速でのトルク感が増しました。
ただ、エンジン回転数の上げ方はマイルドになった印象です。
【乗り心地】
こちらも旧型に比べて、少しずっしりとした印象です。段差へのいなし方が改善されており、乗り心地も良くなっています。
【燃費】
130kmで15.2kmと表示が出ていましたが、参考にはならないと思います。
コンパクトクラスを考えるとそこまで良いとは思いませんが・・・色々な人が借りるから、仕方が無いかもです。
【価格】
不明です。
【総評】
旧型から正常に進化しています。
ライバル車も意識したフルモデルチェンジだと思いました。
今までは、スズキは軽く作る事が得意で、その軽快な事が却って、乗り心地に影響していましたが、このソリオは、乗り心地も改善されていました。
また、インテリアも良くなっています。
旧型オーナーの買い換えでも不満は無いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 23:22 [1537163-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
安っぽいところもあるが、及第点
【インテリア】
チープ、今どきの軽以下かも
【エンジン性能】
1200cc+弱小モーター(加速時のみ)の割に普通に走れる
【走行性能】
2名乗車程度なら軽快。165タイヤでも軽量ボディでOK
【乗り心地】
リアサスのストロークが足りないかも
【燃費】
軽よりいいかも。エコ運転(おおむね2000回転以下)なら25km/Lも可能
【価格】
普通車とすれば安いいんだが
【総評】
とにかく超軽量ボディ(バモスより軽い)のおかげでストレスなし
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2021年3月29日 10:21 [1437354-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
妻用の車としてキューブから乗り換えました。
【エクステリア】
妻はもう少し可愛さがあった方がいいようでしたが、可もなく不可もなくのようです。
私的にはまずまずと思いますが、アルミホイールが普通過ぎて残念です。
【インテリア】
外寸はキューブとほぼ同じですが、室内空間が全然違います。とにかく広い。あまりにも広いせいで夏暑く冬寒そうですが、サーキュレーターとシートヒーターでカバーできそうです。
【エンジン性能】
キューブと比べるとパワーは劣りますが、十分です。
【走行性能】
マイルドハイブリッドのおかげでアイドリングストップ後、違和感なくスムーズに発進できます。
【乗り心地】
キューブと比べると劣りますが、乗り心地に不満はありません。少しフワフワ感があるかな。
【燃費】
まだ、わかりません。
【価格】
発売して間もないからだと思いますが、値引きがしぶかった。
【総評】
大満足です。
トヨタルーミーと比較しても、劣るのはブランド力だけで他はすべてにおいてソリオが勝っていると思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2021年2月19日 21:45 [1423156-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
MZグレードを購入し無事納車されたのでレビューします。
【エクステリア】
大人しすぎず、イカついてないので気に入っています。
また、リアスポイラーなども標準なのでかっこいいです。
【インテリア】
先代と見比べるとエアコン周りがシンプルになったが、ドアの波々や色使いが気に入っています。
ただしシガーソケットとドリンクホルダーが遠く、ドリンクホルダータイプの空気清浄機の置き場に困っています…
収納が多く、ヘッドアップディスプレイのお陰で視線移動は少ないです。
【エンジン性能】
街乗りで不便さは感じないですが、モーターもそんなに動かない気がします。乗り方の問題かもしれません。
ただ以前乗ってた旧式のデミオと比べると走り出しがもっさりしてます。
【走行性能】
乗り始めでちょい乗りしかしてませんが、ハンドルはもう少し硬めのほうが良いと思いました。回してもタイヤがあまり動かない感じが気になります。
【乗り心地】
プチバン自体初めてなのでふわふわしてる気がします。
ただロードノイズとかは静かな方かと思います。
もう少しアクセルペダルが右にあったほうが個人的にはいいです。
【燃費】
保育園送迎でだいたいリッター10キロ前半です。
【価格】
競合のルーミーと比べると本体価格は高いが、標準装備でカーテンエアバックや、リアスポイラー、サーキュレーターなどつくことを考えるとお得かと思います。
【総評】
初めてのプチバンということもあり、広さや見切りの良さに感動しています。
センターメータは嫌いな方でしたがヘッドアップディスプレイが付いてるので不便さを感じません。
電動パーキングブレーキについてはあったらたしかに便利だと思いますし、accについても停止保持が2秒なので渋滞では役に立たないかもしれません。
しかしラゲッジの広さや収納の数、後部座席の快適さなど、ファミリー視点ではルーミーより勝っていると感じます。
買ってよかったと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年10月14日 22:37 [1377690-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
マニュアルトランスミッションをベースとしたAGSに
モータを組み合わせた特徴あるハイブリッドシステムを
載せているのが気になって購入。
CVTの変速感(特に減速後の再加速時)に違和感を
感じている私には断然AGSのほうがしっくり来ます。
逆にCVTに慣れている方には違和感があると思います。
CVT全盛の日本では一般ウケしないこと確実ですが
ヨーロッパとかで販売するスズキ車に採用したら
どうなんでしょうね?
パドルシフトもついていますが、回転するハンドル側に
ついているので、信号停止からの交差点右左折中等
ハンドルを切って保持している状態で2速に上げたい時に
困ります。なんで回転しない側に取り付けないのでしょうか?
これでしたら、アルトのようにシフトレバー側で
マニュアルシフト操作ができるほうがよいですね。
エンジンはかなり線が細い印象で、モーターもグイグイ
押すほどの力はなくアシストタイミングも限られているので
登坂はかなり苦手。山間部の高速道路登り90km/h程度の
巡航時に3速までシフトダウンされることもありました。
燃費は車の燃費計表示で20〜21km/l程度。(郊外走行が多い)
トヨタのハイブリッド車のイメージがあると失望しますので
別の乗り物だと思ったほうが良いです。
また、こういうのを語る車ではないでしょうが、
重心が高い車でこんなに機敏に曲がって大丈夫なの?
と心配になるほど機敏かつスムーズにコーナリングします。
背の高さの割にはロールもしない印象です。
(ハンドルをグイッと急操作せず、
スムーズに操作するよう心がける必要はあります。)
室内は、前車がスペースの狭い車でしたので、
とにかく広い、広すぎる、という感想しかありません・・・
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- レビュー対象車
- 新車
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ソリオの中古車 (全4モデル/2,206物件)
-
ソリオ HYBRID MG 3型 衝突被害軽減ブレーキ オートライト スライドドア オートエアコン アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 198.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 42.7万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 228.1万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
18〜251万円
-
23〜340万円
-
46〜195万円
-
39〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
59〜338万円




























