| Kakaku |
スズキ ソリオレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 2015年モデル |
|
|
98人 |
|
| ソリオ 2011年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 1999年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 24人 | - |
ソリオ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 83位 |
| インテリア |
3.94 | 3.92 | 58位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | 69位 |
| 走行性能 |
3.74 | 4.19 | 93位 |
| 乗り心地 |
3.95 | 4.02 | 79位 |
| 燃費 |
3.95 | 3.87 | 14位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | 10位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > G
2023年7月2日 23:55 [1733346-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ハンドル上のインパネBOXはセンターメーターならでは |
シェアカーでいつもの高速含め50kmコースでじっくり試乗したのでレビューします。
個体は令和4年7月登録の約19000km走行もの。
試乗日は5月の30度超えの昼下がり
1人乗車、ac25度設定
グレードは廉価モデルのG FFです。
【エクステリア】
若干全長は延びましたが先代の面影を残しつつも大人びた端正フェイスになり鮮やかブルーも相まってシュッとして好印象。
N BOXカスタムっぽいフェイスのバンディッドより好みです。
但しリアテールランプはどことなくN BOX似てるような.
【インテリア】
全方位見晴らしよく死角は少なめでアップラトなドライビングポジションで初心者でも取り回しは楽。
ただ先代の広々したパノラマ的な視界は減ったように感じるのは気のせいか。
センターメーターは個人的には見づらいと思いますが、カラー液晶サブディスプレイ切替てデジタル速度出せるので問題なし。
ナビ周りはピアノブラック、ホワイトで頑張ってますが廉価モデルなので質感はそれなり。
操作スイッチは手の届くとこにわかりやすく配置されており使いやすい。
しかし収納スペースはエアコン吹き出しのカップホルダー以外にフロントダッシュボードとセンターアンダーボックスとか有りますが、ティッシュ箱やスマホの置き場が無い。
室内のスペースは腕伸ばしても手が届かないほど天井高く、後席足元も楽勝で脚が組めます。
荷室使う時は後席の広さとトレードオフになりますが。
【エンジン性能】
Gはマイルドハイブリッド非装置のデュアルジェットの1.2Lエンジンに副変装付きのCVT
高速、登坂は1人乗車でも不足感じますが、平坦路なら問題無いでしょう。
【走行性能】
視界良く、ボディ小さく、見切りも良いので軽自動車と遜色ない取り回し性能なのでマルチビューは不用だと思います。
先代はキビキビと思った通りに走れましたが、ワインディングはロール出さないよう丁寧なハンドル操作が必要。
ブレーキは車体が1t切ってる事もあり、軽自動車より頼もしく効きます。
但しパワーが無く、CVTも低燃費の為回転抑えぎみにしてしまうので、登坂はLレンジにした方が良いです。
高速も80km以上はエンジン苦しげで、四角いボディの為、空気抵抗、横風も受けやすいです。前回のスマイルワゴンよりはパワー的に余裕ありますけど。
高速は床下からの音も大きくなる事もありGグレードはあまり高速使用しない方向けです。
低グレードなのでaccはありませんが車線逸脱防止機能ははみ出すと線が赤になり警告音が3回鳴ります。標識認識機能、バンパーセンサーも備えて安全装置も充実してます。
【乗り心地】
先代よりバネが柔らかくなった印象。乗り心地は凄い良いです。
高速の継ぎ目、歩道の段差をしっかりいなして不快なショック等はありません。
場所によってフリードより良いかも…
また静寂性も先代よりアップした感あり、下手するとフィット、マツダ2よりも…
但しそれも60kmくらいまで、高速ではそれなりにうるさいです。
スライドドアの箱型ボディ剛性は高くボディや内装からの軋み音は一年落ちの1.9万キロ走行位では一切ありませんでした。
タイヤはダンロップエナセーブの165/70R14インチでした。
【燃費】
生涯平均燃費計は15.9km/lでした。
トリップごとには算出出来ないようです。
【価格】
Gグレード FF、セーフティサポート付きで158万なら軽自動車並みとお買い得では。
一つ上のMXだと185万になりますが、LEDライト、サンシェード、acc、15インチが付くくらい。
【総評】
前回兄弟車のバンディット街中試乗では酷評しましたが、実際長時間試乗してみて良い点が見えてきました。
同じスライドドアでも軽自動車より格段に広い室内と街中での近距離移動の快適さを特化しており、道具として割り切りつつもエクステリア、装備は良くなって値段もリーズナブルなソリオ。
老若男女のマルチパーパスカーとしてコンパクトカーの進化形だと認識しました。高すぎる軽自動車買うならソリオもありです。
個人的には先代のキビキビした足回りが気に入ってたんですが、時代はフワ感ある乗り心地を求めてるんでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > G
2022年2月23日 07:02 [1554082-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
旧型に比べて、ハンサムに |
リヤのライト部は丸みが |
内装の質感は向上。オートエアコンに |
![]() |
![]() |
![]() |
色々なメーター表示? |
色々なメーター表示? |
わかりにくいかな |
近所のタイムズカーでまた、新車が配備されたので、試乗してきました。
ここの車両は、旧型から新型へ更新されたので、比較レビューします。
ハイブリッドではないので、一番安価なグレード「G」だと思われます。
【エクステリア】
旧型は、スペーシアの兄貴分みたいなエクステリアでしたが、現行型のフロントは、スペーシアの大きなヘッドライトにくせがイマイチのためか、大きく変えてきました。
リアは、直線だったライト部が丸みを持たせていました。好き嫌いは分かれるかもです。
【インテリア】
旧型に比べて、質感やメーターの表示が向上しました。使い勝手は良くなっています。
マニュアルエアコンからオートエアコンに変更されていますが、これはスズキの他車のものと同じ操作盤です。
方向指示器のレバーについても、ダイハツ車のラバー的な返りではなく、しっかりとした手応えは良いと思います。
ただし、運転席右側のボタンが集約されている箇所は、正直視覚的にわかりにくいです。これは、この車にかかわらず、最近の車は、増えてきました。個人的には、電動スライドドアのボタンは、上部が良いと思いますが・・・。
リモコンキーの音、変速のRバックの音等は旧型から変わっています。
リアシートの厚みは、少し薄くなったかもです(計測はしていませんので、あくまで印象です)。
【エンジン性能・走行性能】
旧型よりも低速でのトルク感が増しました。
ただ、エンジン回転数の上げ方はマイルドになった印象です。
【乗り心地】
こちらも旧型に比べて、少しずっしりとした印象です。段差へのいなし方が改善されており、乗り心地も良くなっています。
【燃費】
130kmで15.2kmと表示が出ていましたが、参考にはならないと思います。
コンパクトクラスを考えるとそこまで良いとは思いませんが・・・色々な人が借りるから、仕方が無いかもです。
【価格】
不明です。
【総評】
旧型から正常に進化しています。
ライバル車も意識したフルモデルチェンジだと思いました。
今までは、スズキは軽く作る事が得意で、その軽快な事が却って、乗り心地に影響していましたが、このソリオは、乗り心地も改善されていました。
また、インテリアも良くなっています。
旧型オーナーの買い換えでも不満は無いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 23:22 [1537163-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
安っぽいところもあるが、及第点
【インテリア】
チープ、今どきの軽以下かも
【エンジン性能】
1200cc+弱小モーター(加速時のみ)の割に普通に走れる
【走行性能】
2名乗車程度なら軽快。165タイヤでも軽量ボディでOK
【乗り心地】
リアサスのストロークが足りないかも
【燃費】
軽よりいいかも。エコ運転(おおむね2000回転以下)なら25km/Lも可能
【価格】
普通車とすれば安いいんだが
【総評】
とにかく超軽量ボディ(バモスより軽い)のおかげでストレスなし
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 15:39 [1449932-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
MZ(FFモデル)S-DJEからの乗り換えと比較
5000キロ程のりました
【エクステリア】
悪顔は好きではない
【インテリア】
先代のセンターメーターが、見にくかったので嫌だったが、HUDがついたのがよい。
インパネアッパーボックスはUSBやETCがあるので入れる物に気を遣う。実質、収納が一つ減。
フォグのスイッチが、ウインカーレバーについたのはよい
ティッシュを置く場所ができた。
助手席のドリンクホルダーの場所も良くなった。
テンパータイヤを搭載できる。安心感が、違う。
ラケッジが広くなったのはありがたい。
【エンジン性能】
【走行性能】
かわらず。
【乗り心地】
よい。なんといっても静か。
アイドリングストップからの始動もショックもなく静かなのがよい。
片道1000kmの高速道路走行をしてみたが、体への負担は少なくなった。
標識表示機能は、うざいときがある。
【燃費】
燃費が悪化した。
約2km/l悪化。車重が60kg軽くなりマイルドながらハイブリッドになったのに、なんでだ?
門司港付近で満タン給油し、エコな走行したのに中国道ルートで草津PAまでたどり着けなかった。20km/l弱しかでなかった。
【価格】
少し高くなったが仕方ない。
【総評】
燃費とセンターメーター以外は、よくなったので買って良かったと思っています。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > G
2020年10月7日 21:47 [1375472-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
レンタカー走行で一日使いました。
【エクステリア】
小型なミニバン。特に何かを感じはしませんが、軽自動車っぽく見えるのは、窮屈そうなAピラーの角度とか受ける印象かも。仕方ないですかね。
【インテリア】
収納がすごいですね。もう、ありとあらゆるところに収納が考えられてます。セダンでは考えられないくらい。フルフラットなどのシートアレンジだけでなく、助手席前倒し機構とか、もう、本当にミニバンとして、文句ないくらいの使い勝手の良さ。
そして、背が高いので見晴らしはとてももいです。
【エンジン性能】
意外と走ります。うるさく回して走るタイプではないので、60キロや、80キロまで一旦速度上げてから惰性でツーっと流す感じが良いかと。
【走行性能】
ロールが意外と抑えられてて不快感が無いです。昔の背が高い軽自動車とかは、グラングランしてましたけど、結構快適です。
ブレーキもよく効きますし、急ハンドル時の不快感もあまり感じません。
クルコンもレーダーが付いているので、自動的に車間コントロールしてアクセル操作をお任せできます。
ハンドルのスポーク部に全てのクルコン操作系が集まってて、少しビジー感あるので、これならトヨタみたいに、レバーにしても良いのかも。
【乗り心地】
一人乗車だったせいか突き上げも抑えられてて、不快感があまりない乗り心地です。
【燃費】
結構良いと思います。
【価格】
レンタカーなのですが、もしハイブリッドついて定価200万円ちょいで買えるなんて今となっては、貴重かもしれません。
【総評】
本当によくできてます。
クルマを買おうとしている人人には、一度でも相談してみようかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > G
2020年9月23日 15:22 [1370584-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで半日乗りました。グレードはハイブリッドのないGで走行6万キロ。普段は7型ゴルフに乗っています。
【エクステリア】
凡庸なデザイン。エアロがないので押し出し感も全くなし。さっぱりしていいかも。
【インテリア】
外観に比べて少し凝ったデザイン。メーターの視認性、ナビ、エアコンの操作性、物入れの使いやすさ、問題ないです。キシミ音などの異音はありませんでした。車体幅が狭いわりに車幅感覚はゴルフと同じくらいに感じました。少し車幅感覚がつかみづらいかも。
【エンジン性能】
ハイブリッドなしでも低回転からトルクあり走りやすい。CVTの滑り感は少なく、さほど違和感ありません。高回転まで引っ張ってみても振動はなく、パワーの盛り上がりが少しあり、意外と爽快感があります。100キロの維持は容易です。そこから120キロまでスムーズに加速できます。
【走行性能】
直進性はいいです。カーブでステアリングの切り始めに電動パワステの不感帯がわずかにあるだけで、そこを越えるとステアリング軸が何かに勝手に動かされるようなあのイヤな感覚はありませんでした。直進からコーナリングへの移行、直進への復帰はとてもスムーズでした。ヨーの出方もよく、気持ちいいコーナリングでした。
タイヤが轍に取られるような感覚は皆無でした。ブレーキはコントローラブルでした。
【乗り心地】
下道、高速ともけっこう良かったです。不満は感じませんでした。ゴルフに比べて下道は乗り心地良く、高速は安定感が少し劣りますが。
シートが良く、500km乗ってましたが、腰痛や尻痛はなかったです。
背が高い車ですから頭が左右に大きく揺すられてるんですが、あまり気になりませんでした。揺れの出始めと終わりが穏やかなんでしょう。ピッチングも少なかったです。
【燃費】
測定しませんでした。
【価格】
お買い得だと思います。
【総評】
ソリオは意外と高性能、よくできた車だと思います。車両価格は近いけど、軽のハイトワゴンに比べると大差があると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル
2019年8月23日 15:44 [1253333-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
G セーフティサポートに試乗しました。
【エクステリア】
これはノーマルソリオでの評価になります。
個人的にはシンプルですが、シンプル過ぎて若干お年寄りの雰囲気があるのでこの評価。
バンディットなら星4.5位
【インテリア】
これがソリオの良いところ?と思いましたが、一番低いグレードでも内装色が黒で統一されてる所です。
グレーやベージュと違って安っぽさが軽減されてます。
【エンジン性能】
ここは流石に軽自動車では無いのでよく走りますね。
少し前にN BOXのノンターボに乗りましたが別次元に感じます。
軽自動車のターボモデルなら実用必要最低限のパワーが感じられるので普通に運転する分に十分と思いますが、ソリオは見た目こそ軽自動車とそんなに変わらない大きさに見えますが普通車なので、N BOXと違ってスタートダッシュからエンジン回転が高回転まで回り過ぎず、静かにスルスルと余裕で加速して行きます。
ハイブリッドが付いてるグレードならもっと走りが軽い感じがするでしょうね。
軽自動車でスーパーハイトワゴンを買うなら、普通車のソリオやルーミーのターボの方がストレスフリーで良いでしょうね。
【走行性能】
グレード的にスタビライザーレス車なのでどんな感じなのだろう?と思ってましたが、やはり車幅が重要と思いました。
N BOXは前後スタビライザー装着車でしたが、むしろソリオの方がユラユラしませんでした。
ドッシリ感がありました、車重はそれほど両車変わらない感じだと思うのですが(⌒-⌒; )
ただ、80位出してる時に故意にステアリングを左右に揺すると車体がワンテンポ遅れてグラッと来る不思議な感じがしたので、やはりスタビライザーは付いてるグレードの方が万が一の時は安心だと思います。
【乗り心地】
乗り心地は残念ながら僅差でN BOXの勝ちです。
しかしながらソリオもなかなかの柔らかい乗り心地で、助手席は眠くなりそうな乗り心地でした。
まぁこの手の車で硬めは有り得ない?ので柔らかさやしなやか重視なのでしょうね。。。
助手席の人は快適、運転手はマッタリ運転したくなるようなフィーリングです。
ただしシートは流石に軽自動車と普通車は別ですね。
N BOXがベンチシートだったのも関係してると思いますが、ソリオの方がシート自体が大きく座り心地も良かったです。
走り出す前、車に乗り込んだ瞬間から“ソリオの方が良い”と思いました。
自分は男性なので、ソリオの方が座面長も長くて太ももも楽だったのが良かったです。
N BOXのシートは女性用かな?
【燃費】
借りた車で測ってません。
【価格】
軽自動車のスーパーハイトワゴンのグレードによってはソリオの方が普通に安い。
【総評】
N BOXノンターボと比較試乗しましたが、やはりこの手の形状の車は普通車の方が良いですね。
軽のノンターボだと街乗りでもパワー面で厳しいものがあります。
あと、N BOXやスペーシアは車内からの感じとして、車体が縦長いと言うか車幅が狭いような錯覚があるのですが、ソリオはそれが感じられず車内幅がとても広々してました。
フロントからリアシートに歩いて移動出来るウォークスルーが出来るのは車幅が広い普通車の特権ですね。
今のスズキはスペーシアにすらハンドル支援や停車まで追従するACCが無いので勿論ソリオもそれが付いてなくて残念ですが、
それらが付くようになれば、もっと魅力的になるのにと少し残念に思います。
N BOXやスペーシアを検討されてる方、一度ソリオも乗ってみることをお勧めします!
パワーが別物ですよ(笑)
ソリオなら大人3人でもストレス少ないと思います。
僕的にはターボ付いても軽のスーパーハイトはパワー感の面で、無しですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年12月21日 08:13 [1088411-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ソリオバンディットFリミテッドを購入しまもなく1年になります。アイドリングストップ車によくありがちなのですが停止直前にブレーキを少し緩めただけでエンジンがかかってしまう現象がこの車にはなくカックンブレーキにならずに停止でき、またアイストからの復帰もエンジンがかかるキュルキュル音がしないため気持ちよくスタートできる点。ラゲッジスペース床下に100リットルの荷物入れがありワックスやブラシをいれたバケツまで隠せる点。特に気に入ってます。因みにトヨタのルーミー、タンクやダイハツトールの1675ミリでソリオより50ミリ広い車幅は魅力的ですが掃除用具を入れる床下サブトランクが無いと結局ラゲッジスペースに置かなければならずリアシートリクライニングの際に邪魔にならないのでしょうか。その点ソリオは床下に格納できるためリアゲートを開けてもトランク部分はスッキリです。因みに後席の突き上げ感が軽自動車並みにくるため無料でサスペンション全輪交換してもらえるそうですよ。ソリオの方でまだの方はディーラーに連絡されてはいかがでしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID SZ
よく投稿するカテゴリ
2017年3月10日 15:25 [1010364-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
エクステリア:見た目は全く問題ありませんし、恰好がいいと思います。 低価格帯の車なので鉄板部分はペラペラ感(薄い)は否めません。
インテリア :車内に鉄板むき出しの部分があるのは好きではないですが、価格から考えると仕方がないと思います。 また、オーディオの音量を上げた時に、少しベースが効いた部分があると、内装部分からビビリ音が出ます。 ほか、フロアマットの下には中途半端な気もしますがフエルトが敷いてあり、一応の防音対策がされていました。
エンジン性能: まだ1000Km走っていません。 常用 3000回転までで抑えていますので何とも言えませんが、結構 トルク感があり、踏み込んだ時には素直に車速が追随してくれると云った印象です。 この排気量のエンジンでこのトルク感は十分すぎます。(レジャー用<車の性格・用途は全く別カテゴリーですが>にインプレッサSTIを所有しており、それと比較してです)
走行性能: 概ね皆さんがお書きになられている通り、 ハイトワゴンとしてはシッカリとした足回り。 ハンドルは軽いが、まっすぐ走ることは走ります。 ただし、ハンドルを大きく切った後に、直進に戻ろうとする力は弱いです。 慣れの問題です。
乗り心地 :通常の走行状態においては全く問題はありません。 また エンジン音は小さく、快適です。(ロードノイズは仕方がないですが、殊更大きいとは感じません) しかし、渋滞時の走行フィーリングは最悪です。
1.エコモードでノロノロ運転になった場合はEVが積極的に介入してくるので まだ我慢できます。
2.エコモード オフの場合は、EVが積極的にに介入しません。 よって ダイレクトに1速ギヤで速度コントロールをアクセルの踏み加減(加減速を)で行わなければなりません。 「AGSはMTの感覚で乗るべきであって、それが出来ない人は ブツブツ文句を言うな」というご意見も目にします。 私はインプレッサSTIでいつもMT車を運転しています。 でも インプレッサには クラッチペダルがあります。 私のソリオSZにはクラッチペダルがありません。 正直、1速のギアで速度コントロール(加減速)をアクセルで微妙に行うのは無理です。 運転している自分自身が酔いました。 この部分が、コンピュータの書き換えで何とかコントロールしてほしいものです。 或いは、車載コンピューターに自己学習機能備わっておれば私のSZも改善されるのでしょうが。。。。 正直 この部分で、この車を選んだことを後悔しています。(渋滞時に、エコモードにすれば良いのですが、切り替え忘れをすれば、同乗者は確実に酔います) また エコモードも渋滞時には、マイルドなフィーリングでいいのですが、 車の停車時から発進にかけてアクセルを踏むと 車が「EV発進かエンジン発進」にするか迷います。 他の方のレビューでは、「もたつき」という表現をなされていますが、 私にとってはこれも 車酔いを誘う要因です。 ソリオ フルハイブリッドをご購入予定の方は、十分 この点をご留意されて 試乗・ご判断されることを 強くお勧めします。(私見ではマイルドハイブリッドのほうが乗り心地がよさそうでした。 私は購入前の試乗時に、これらの事実に気ずきませんでした)
燃費 :重ねて書きますが、1000km程度ですので、何とも言えません。 毎日 通勤で 渋滞する箇所 5km 流れの良い信号のある道路 10kmを往復(1日30km)走って、 今のところメーターでは 17.5km程度です。 思ったほどよくありません。 今後に期待したいです。
価格 :ほかのメーカーさんに比べて 非常にコストパフォーマンスは高いと感じます。 特に、購入時に顧客を惑わすような 「オプション」の選択肢が少なく 潔いです。 他メーカーですとオプションを選択していくと本体価格+50万円以上の金額が跳ね上がりますから、、、、 スズキ ソリオは必要十分なオプション(パッケージング)と価格バランスが十分に取れていると感じています。
満足度 :基本的には、満足度は高いです。 <渋滞路を快適に運転できるテクニック 手法を考えねばなりません。 この際 荷物を積み込んで、車重を重くしてやろうかな?と考えています(車重が重ければ多少は渋滞時の前後方向の揺さぶりがマイルドになるかも)>
参考になった45人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
2016年9月27日 18:35 [964004-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
車として美しくはないです。最大限利便性を意識しているので仕方ないです。決してかっこ悪いわけじゃありません。
【インテリア】
広いですね。かなり広いです。後席も一番前の位置にしても十分な広さです。
【エンジン性能】
1200ccということでそれなりです。車体の割には良く走ると思います。
【走行性能】
背が高い割には安定しています。
【乗り心地】
普通です。
【燃費】
試乗なので。
【価格】
コスパはいいです。軽の方が高いのでお買い得感はあります。
【総評】
7人乗りミニバンはいらないという方にはオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2016年5月1日 20:42 [927034-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車1か月経ちましたので感想です!
「エクステリア、インテリア」
個人の好み、用途次第ですので、何とも言えませんが、室内は、広いですよ!!
満足してます!!
「エンジン性能」
車体重量が軽いせいもあって、普通道路では全然申し分ないパワーです!
でも、高速では、以前2400ccのエンジンに乗ってたせいもあり、パワー不足を感じます。
ここは、我慢ですね〜。
「走行性能」
普通道路では走る、止まる、曲がるはきちんと出来てると思います!!
小回りもきくし満足です!!
しかし、高速では、ボディーの形状上風の影響を受けます!!
風の強い日、大型車の近くでは、運転に要注意しましょう!!
「乗り心地」
皆さん書かれてますが、静かです!!
運転してる分には、悪くないです!が、後部座席は、少々振動があるみたいです!
でも、ちょっと良いクッションをしくと問題ないみたいです。
「燃費」
普段1人で通勤、月1〜2回高速で使ってます。
今リッター20.5kです!!
毎回エコ運転に気おつけて、エコスコアー95点〜100点目指してます。
最近、エコ運転のコツがわかってきました!
が、高速道路は、苦手みたいで少々燃費は落ちます!!
1200ccでは、流石にパワー不足を感じます。
「価格」
どこかのCMでは無いですが、お値段以上の価値だと思います!!
もちろん、お金を出せばもっと良い車は山ほどあると思いますが、乗り出し約200万
で、この性能、質は凄いと思います!!
「まとめ」
人それぞれ、乗り方、用途が違いますが、普段主に通勤に使う私にとっては、最高の一台
です!!
しかし、高速道路を沢山乗られる方には、この形状の車は進められません!!
以上です!!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > S-DJE
よく投稿するカテゴリ
2015年8月28日 06:21 [821526-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
19000km走行して燃費とエコクールなどについて追記
【エクステリア】
あまり角ばっていないので好きです。
【インテリア】
<良い点>
(1)車中泊を良くします。ワゴンRと同じシートレイアウトができるので選びました。
(2)シガーソケットの位置が真ん中下にありワゴンRより使いやすい。
(3)シカーソケットの下に小さなトレーがあり充電のためのスマホなどを置ける。
(4)オーディオレスを購入したが、エアコン下(テーブルの上)にUSB用などの取り付け口が二つあり市販ナビのAUX取り出し口や市販パーツでのフットイルミのスイッチとして使わせてもらってます。
<悪い点>
(1)フロントパネルにある収納の形や大きさが、中途半端で物を入れにくい。すんなりおさまらない。
(2)助手席用ドリンクホルダーの位置が良くない。
(3)雨の日は、ワゴンRスティングレーT(MH23)よりうるさいと感じました。(承知の上で購入)
【エンジン性能】
加速は、以前乗っていたワゴンRスティングレーT(MH23)に劣るが問題なし
【走行性能】
とくに可もなく不可もなく
【乗り心地】
よい。ソリオ>ワゴンRスティングレー(MH44・MH23)
購入前に試乗車で体験した、発進加速途中における(ときどきでた)ガクガクも解消されていたのはうれしい誤算。
(追記)
私のアクセルの踏み方が変わったようで時々ガクガクが出るようになりました。踏み方を変えるとでなくなりました。
【燃費】
満足(数値は 平均燃費計の価)
一般道(街乗り) 16〜19km/l程度
一般道(遠乗り) 20〜23km/l程度
高速道路(ペース普通 エアコンほんの少し)20〜23km/l
高速道路(90km/h巡航 エアコン無)22〜28km/l
高速道路(90km/h巡航 エアコン有(弱))21〜24km/l
いわゆる「遠乗り」が主なので他の人よりは良いかもしれません。GWに東名-新東名-伊勢湾岸-新名神と走りましたが、(90km/h巡航 エアコン無で)25km/l以上でした。
(追記)
お盆休みに北海道に長距離ドライブに行ってきました。平均燃費計の値。涼しいのでエアコンなし。
全行程3700キロほど。
全体の平均燃費は24〜25km/l程度
道内では平均28km/l弱。えりも→新冠を走った区間では少し渋滞もあったが30km/l。
平均燃費計は上限30km/lですが足りませんな。
信号のない平たんな道を飛ばさないで走るとどん燃費が伸びます。
それに比べ信号の多い街中では、それほど伸びません。
デュアルジェットエンジンの威力は、長距離で発揮されるようですね。
j街中が弱点ということになりますが、新型ではこのあたりの改善も期待できそうです。
【価格】
これだけの装備ならこれくらいするかな。
【総評】
まだ、真夏を経験していませんが満足しています。
レーダーブレーキサポート2は、結構鳴りますね。
幸い、実力を発揮していただく機会にあっていないのでアラームで「ドキッ!」とするだけです。
クルーズコントロールのついた車は、初めてですが、楽ですね。
(追記)
エコクールについて
冷房使用時アイドリングストップしていて室温が保てないとエンジンがかかるようですが
信号が続きよく赤で止まる道路のときは、アイドリングストップが短くなる。
そのようなときは燃費を悪化させているように思ったのでエアコンを送風にしたりアイドリングストップしないようにしたりするようになりました。
レーダーブレーキの使用不可ランプ
クチコミにも書きましたが「汚れ」はつかないけど点灯するのはたまーにあります。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月9日 10:58 [724294-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
カーシェアで月に数回利用しています。
ディーラーで確認しにくい項目だけレビューします。
JC08的な走行をする方にとっておすすめです。
乗り心地が良く、静かです。
ロードノイズ:
0~80km/hの範囲で他のコンパクトカー(フィット、ノート、スイフト)と比較して半分くらい小さい。それ以上の速度では走っていないので不明です。
エンジン音:
JC08のモード走行ぐらいの加速だと、ノートと同じくらいで、スイフトとフィットよりは良い。それ以上の加速をすると一気に他のコンパクトカーよりも悪くなる。
段差を越えたときの衝撃:
他のコンパクトカーより良い。
加速性能:
JC08程度だと、他と比べて若干弱く感じる程度だが、それ以上の加速をすると軽自動車のNA並みになる。
クルーズ安定性:
普通
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年1月29日 00:53 [678007-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
母お気に入りのリヤ。 |
母が昨年7月にDA62Wエブリイワゴンから乗り換えました。
マイナーチェンジ前のモデルで一部改良が加えられた、俗に言う「2型」です。
使用目的・頻度のみ母のデータです。
追記:値引き額は分からなかったので0円としました。
【エクステリア】
まさに「四角い箱」といったデザインです。私的にはフロントの曲線的・曲面的なデザインが全体のフォルムとマッチしていないように見えたため、あまり好きになれませんでした。(バンディットのフロントマスクは結構好みなんだけど...w)
母曰く「後ろ姿がかっこいい」とのこと。
2型ではホイールが初代ブラック&ホワイトと同じデザインのものになり、1型の標準車のホイールより洗練された印象です。
【インテリア】
価格相応といったところでしょうか。上質さ、高級さはありませんが、過度に安っぽくもない「普通の」内装だと思います。
【エンジン性能】
フル乗車することはほとんどなく、普段は1~2人で乗ることが多いですが動力性能に不満は感じません。
【走行性能】
専用設計のプラットフォームが功を奏したのか、ボディはしっかり、脚はしなやかで車高が高い割にはロールが大きくなく、安定したコーナリングができます。
一方、CVTの制御には不満を感じます。発進して少しだけアクセルを煽ると一瞬回転が上がり、大きく加速をするのかと思いきやその後すぐにガクンと回転数が下がり、アクセルを多めに踏み込まないと発進でもたつきます。
【乗り心地】
フロント2席に座った時の乗り心地はすこぶる良いですね。エンジン音をうまくカットし、ゴツゴツした路面でも突き上げはあまりなく、気に入っている部分です。
ですがリヤシートに座ると...後輪が近いせいかロードノイズや振動が大きく、フロントと比べると大きな差を感じます。
この車の特徴である広々感はどの席に座っても確かめられます。
【燃費】
ストップアンドゴーの少ない田舎の山道をハイペースで走ることが多く、その際の燃費はリッター15kmほどで、思ったほど良くはありませんでしたが悪くはないと思います。
【価格】
背の低いコンパクトカーと比べると少々値が張りますが高すぎるということもないと思います。
【総評】
不満点はいくつかありますが大きな問題になるほどではないので、タント・N BOX・スペーシアのようなスーパースペース軽と同じような空間でかつ動力性能にゆとりが欲しいという方にはぴったりのコンパクトカーではないでしょうか。
スーパースペース軽は今、激戦区のジャンルとなっていますが、ソリオのクラスでは実質的なライバルはいません。安定した売れ行きを見てもスズキはうまくニッチな市場に入っていっているなと思います。
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > G4
よく投稿するカテゴリ
2013年5月7日 00:45 [594199-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
高速での燃費測定、けっこうギリギリでSAに着きました(汗) |
このシートアレンジなら、足を伸ばして寝られます。 |
フロントシートを後ろに下げてもリアの足元には余裕あります。両側スライドドア便利! |
![]() |
||
後席の乗り降りに、このグリップは評判がいいです。 |
【エクステリア】
ノーズは短く、キャビンは大きく。この車のコンセプトが一目で分かるシルエットです。
自分はエアロを付けたくない部類なので、マイナーチェンジでG4が出て嬉しかったです。
個人的には、フォグランプ取り付け部の周りと、リアコンビランプ周りがもう少しシンプルな方が、この車の性格に合っていると思います。グリル部やリアガーニッシュもバンディットみたいなスモークっぽい控えめなメッキならなお良かったです。
【インテリア】
年に何回か車中泊があるので、中で寝られる程度にシートがフラットになる事も、選んだポイントの一つでした。
身長177センチの自分だとフロントシートを倒しただけでは窮屈で、リアシートも前に倒してようやく足を伸ばして寝られます。
フロントシート座面が少し低いので着替えなどを厚めに置いて、ヘッドレスト差込部とリアシート裏の引っ掛け部(?)が当たって痛いのでキャンプ用銀マットを敷けば、ほぼ平らに寝られます。
それ以外は、やはり上位のXグレードがベースなのでリアシートが独立してスライドできるのもポイントです。
あとやっぱり、両側スライドドアは便利で荷物の積み下ろしが快適!左側のパワースライドドアは一度試した後は使っていません。手で開閉した方が早いので。
【エンジン性能】
1トン強の車体を引っ張るにはちょっとパワー・トルク不足かな?とは思いますが、出力特性がリニアで分かりやすいエンジン特性です。
【走行性能】
トールワゴンのせいなのか、ステアリングのロックトゥロックが長く、未だに慣れません。もう少しキビキビとしたステアリング感覚にしても良かったのでは?と思います。
それ以外はフルタイム4WDなので雪道や凍結路での安定性は良好でした。
あとエンジンが冷えている時はCVTのレスポンスが悪く、多少ギクシャクする傾向があります。暖まってくれば問題ありません。
2段CVTなる機構ですが、だいたい時速25〜30kmあたりで、丁度AT車のシフトアップのような感じでエンジン回転数がちょっと落ちて高速側にシフトします。慣れれば特に違和感も無くなります。
【乗り心地】
ちょっと固めですが、自分はこれぐらいが丁度いいです。
それと、予想よりも静かで驚きました。ロードノイズもさる事ながら、エンジン音も気になるほど入ってきません。定期点検の時にワゴンRとパレットそれぞれ代車でお借りしましたが、比較にならないほどエンジン音が入ってきてびっくりしました。ロードノイズはどっこいどっこいでしょうか。3気筒と4気筒の違いもあるでしょうけど。
【燃費】
夏タイヤで通勤のみで10km/L、スタッドレスで通勤のみで9km/L、夏タイヤ・高速道路のみで16km/Lでした。
参考までに、通勤は片道4.5km、うち4割が平坦路、4割がゆるやかな坂道、2割が10%以上のキツい勾配の坂道という、燃費を語るにはかなり酷なシチュエーションです。アイドリングは1〜3分ぐらいします。
高速道路は、東北道菅生SAから関越→北関東自動車道→上信越自動車道→長野道→中央道駒ケ岳SAまで、トータル556.7km走行し、34.12Lの給油でした。
【価格】
個人的には、ほぼ金額と見合う車だと思います。
【総評】
スターレットGT中期型からの乗り換えです(MT車)。
パワーとトルクは3割減、車重は200kg増、おまけにFFから4WDと燃費が悪くなる要素ばかりでしたが、結果的には通勤時の燃費は変わりなし、高速が3〜4km/L減、ってところで落ち着いています。
前車よりも荷物が積めて、中で寝られて、雪対策で4WDが必要。車格も全高以外はほぼ同じ。ターボとMTは涙を飲んで堪えましたが、Xグレードがベースの内装な上に余計なエアロも付いてなくて自分的にはベターな車種です。
欲を言えば、ロープレッシャーで小型な、低〜中回転重視のターボが付いてMTの設定があって、ステアリングがもう少しキビキビしたスポーツグレードとか・・・出る予定無いですかねスズキさん?(笑)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ソリオの中古車 (全4モデル/2,242物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 85.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
ソリオ G 4WD 電動スライドドア SDナビ 禁煙車 前席シートヒーター スマートキー ETC Bluetooth再生 CD/DVD再生 フルセグ シートリフター プライバシーガラス 盗難防止装置
- 支払総額
- 76.4万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
20〜251万円
-
28〜410万円
-
46〜195万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
63〜338万円

































