| Kakaku |
スズキ ソリオレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 2015年モデル |
|
|
98人 |
|
| ソリオ 2011年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 1999年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 24人 | - |
ソリオ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 83位 |
| インテリア |
3.94 | 3.92 | 58位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | 68位 |
| 走行性能 |
3.74 | 4.19 | 93位 |
| 乗り心地 |
3.95 | 4.02 | 79位 |
| 燃費 |
3.95 | 3.87 | 13位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | 10位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
2023年5月2日 00:23 [1710204-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
バンディットでなくてもカッコいいと思う。
ルーフスポイラーも着いていて見た目も悪くない
【インテリア】
前席は広く感じる。C27に乗っていたがセレナの方が圧迫感がある。物を置くスペースも結構あって良いと思う。
リア席は座面が狭い。子供が乗る分にはよいかな…
後ろも収納は沢山
【エンジン性能】
1年半で六万キロ走行したが高速メインの為、1.2Lだとやはり非力かな
高速で最高でも100キロで走る分には良いが115キロ位になるとちょっと疲れる
【走行性能】
交差点などでの踏んでも進まない感はどうにかならないものか…
一言で言えばキビキビ走らない
前車はフィットハイブリッドだったが比べるととても残念な走行性能(仕事で使用)
【乗り心地】
シートが柔らかいせいなのかサスのせいなのかフワフワ感がある。
助手席に乗ると酔う人がたまにいる。
フィットハイブリッドではそんな事は無かった。
六万キロ乗ってタイヤをブリジストンNEWNO
にしたが大分よくなった。
標準のタイヤがダメすぎ。
【燃費】
六万キロ乗って平均15くらい(高速メイン)
フィットハイブリッドでは平均20くらいだった
街乗りメインならプラス1くらい
【価格】
リース車のため、購入ではないが軽自動車と同じくらいの値段なので考えようによってはアリなのかなと…
軽自動車に抵抗があり高速にはたまにしか乗らないなら良いのではないかなと
【総評】
主に仕事で使用するが、次選ぶならフルハイブリットか違う車両にすると思う。
収納が沢山あって良いが走行性能は残念な感じがする。年間四万キロ乗り高速メインの通勤車には向かない。
コンパクトカー希望で軽自動車に抵抗がある人には良いと思う。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 11:50 [1556874-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
USBポートが2つあるのは、嬉しいけど、スマホどこに置きます?(笑) |
前のモデルは、箱ティシュがすんなり入ったのに(+_+) |
【エクステリア】
一つ前のソリオと比較すると「おっ、大きくなった」と分かります。
どぎつ過ぎないデザインでいい感じ(^^♪
【インテリア】
USBポートが2つもついて有難いのですが、USB充電やUSB接続したスマホを置くところがない(+o+)助手席前に置くこともできますが、スマホが動きます…
前のモデルは、ナビ下にスペースがあっただけに残念。
ハンドル前のボックスが何気に便利なんですが、前のモデル対比横幅が小さくなってます。
前のモデルは、箱テイッシュがすんなり入りましたが、今回のモデルは入りません(:_;)
箱をつぶすか、箱でないティッシュを入れるかです…残念。
【エンジン性能】
1,200ccNAですが、問題なく軽快です。
CVTのラバーフィールは「こんなもんだ」と思えば気になりません。
【走行性能】
なにせ他社対比「軽い」ので軽快です。
特に不安なく走行できます。
ワイディングを軽く攻めても問題ありません(笑)
あまり褒める方はいませんが「ヘッドライトの配光」は、スズキ車すばらしいです。
ハロゲンでもハイビームは、広く、遠く光ります。
【乗り心地】
前のモデルは、後席の乗り心地が最悪でしたが、改善されたようです。
でも、いいダンパーに予算はさけれないし、レイアウト的にこの乗り心地が限界でしょうか。
【燃費】
オーバーオールで17km/Lは堅いです。
【価格】
装備を考えるとお買い得だと思います。
【スズキ セーフティサポート】
これが問題です。
まず、ソフトの作りこみが甘いです。
時速60kmの国道22号で「110km」と表示します。
確かに上には、高速が走ってますが、時速60~80kmのはずです…
とにかく警告がうるさい!
ワイディングなどでハンドルを大きめに切らざるを得ない時、警告。
高速の合流などでアクセルを踏まざるを得ない時、警告。
少しガラスが汚れただけで(雨粒とか)、セーフティサポート解除、責任とれませんと責任放棄。
燃料残量と走行距離の関係もマツダみたいに最後の最後まで「後何km走れます」と表示しない。
残量メモリ1程度になると走行可能距離表示せず。
とにかくこのメーカーは「これから先、車は責任とれません、あくまであなたの責任と判断ですよ」とユーザーを突き離します。
センスがないです。
後、このグレードだからでしょうか「後方接近」の警告がありません。
なんででしょう?
【総評】
スズキセーフティサポートのソフトの作りこみをしっかりやって欲しいです。
前のモデルが優れていた箇所が改悪になっているのは、残念ですがコスパの高い車に違いありません。
浜松本社のせいでしょうか?
もう少し垢抜けして欲しいなぁ…広島のマツダの方がセンスがあいいですよ。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > G
2021年3月23日 23:54 [1435749-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
サイド |
インテリア |
今回は最近マイナーチェンジしたソリオです。と言っても乗ってきたのはMC前のものです。乗ったのも精々小一時間程度なので、深くは分からなかったのが正直なところです。今回は1時間の間に分かった限りをレビューしたいと思います。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離70000kmとそこそこ走ってる個体でした。
【エクステリア】
これは特に思うことなし。いかつい感じでもなければ、丸っこいような感じもない。普通。ただ、この手のものは時間が経つと見飽きそう。
【インテリア】
安っぽい。それもかなり。というのも、僕は今までトヨタ車に乗る機会が多く、大体トヨタ車のインテリアは安っぽいと散々言ってきた。しかし、今回ばかりはトヨタ車をバカにできない質感の低さ。
例えば、同じメーカーでもハスラーの場合は、コストをかけずに工夫をすることで結果的に質感の足りない部分をカバーしていた。しかし、これはその努力すら感じられない。これは問題だ。インパネまわりなんか20年ぐらい前のクルマのようだ。シートもホールドがなく、フニャフニャ。ハンドルも何だかグラついてて、今にも取れそう(?)。
ただ、悪いことばかりではない。この手のクルマは何と言っても室内空間の広さが売りのはずだ。やはりこれだけあると広く感じる。後席に3人押し込むならともかく、4人乗るにはこれで十分だろう。
【エンジン性能】
そこそこパワー感はある。カタログでは1.2Lで91馬力とあったが、これにウソはないだろう。もう一つ欲を言うなら、同じ1.2Lのノートのような下(低回転)がある加速感があればもっといいと思う。トルクも3気筒としては問題ない。
ただ、やはり3気筒の弱点である振動は気になるところ。乗っていて、結構振動がくる。特に信号待ちなどで停まっている時などは。この辺りはヤリスなどのように伝わる振動を上手く減らして欲しいところだ。
【走行性能】
実はここに1つ大きな問題が。それは、アクセルに対するレスポンスの遅れだ。大体、最近のクルマは踏んでから加速・減速にあらわれるまで1テンポ程度のラグがある。恐らく電子制御スロットルとCVTが統合制御されていることと、CVTがもつ不自然なフィーリングからくるものだと思うが、このラグがほかのクルマよりやや多いのがソリオだ。これはドライバーにとって物凄く不快なことだ。これはなるべく早く改善してもらいたい。対するブレーキにはレスポンスの遅れは見られなかったが、そもそも止まらない。これも問題だな。
それ以外だが、クルマから伝えてくれる部分がちゃんとあるのは◯。フロントの接地感は特に大事な部分だが、これが分かる。
ただ、それ以外はまだまだ。ボディは剛性が低く、ボディのつくりに古さを感じる。
サスペンションはやや硬め。ただ、硬めといってもストローク量が減っているだけで部品自体は恐らくソフト。故にバランスが悪く、グニャッとしたハンドリング。コーナーではロールアンダー。トールワゴンなので重心も高く感じ、ひっくり返らないかと心配になる。
【乗り心地】
良くも悪くもない。ただ、全体的にサスペンションの剛性がないこととバランスの悪さによるグニャッとした乗り心地と言える。
【燃費】
乗ったのが短距離だったのでよく分からなかったが、パワーやトルクにあまり不足がない分、多少余裕のあるドライブができる為、燃費はいいかもしれない。ちなみに僕が乗った時、クルマは15km/Lを示していた。エアコンを多用する寒い時期だったことが影響したと見える。
【価格】
同じ価格帯で格下の軽ハイトワゴンの上位グレードが肩を並べてくることを考えると悩むところだが、ここは室内空間と排気量の余裕で勝負といったところか。僕は悩んでどっちつかずとなるかもしれない。
【総評】
この種のクルマは機能性という面で大きなアドバンテージを持つ。ミニバンのような実用的空間とコンパクトカーのような取り回しの良さという美味しいところを上手く合わせたいいクルマなのだ。
しかし、ソリオのもったいないのは質感の低さが全てを台無しにしていることだ。クルマというのは、人によっては毎日使うこともあるものだ。そうなれば質感を放っておけないのは百も承知のはずだ。
確かに、メーカーにしてみれば質感を上げるにはコスト面が気がかりなのは僕たちにも想像できる。しかし、僕たちユーザーというのは欲張りなもので、いいものを安く手に入れたがる。いいものを得ようとすれば自ずとそこにかかるコストも上がると分かっているはずなのにね。そうなると、いいものを安く提供してくれるメーカーの評価は上がり、それ以外の評価は上がらない。皮肉なものだ。
しかし、コストを上げず質感を上げる方法がないかというと、そんなことはない。何故僕ごときが生意気にそんなことを言うのか。過去にそういうクルマを見ているからだ。そのクルマは他社の同クラスと同じ価格帯ながら、質感は抜きん出ていた。それは高級な素材を使ったとかコストのかかることではない。工夫だ。それはスイッチ類の配置だったり形状だったり…。
これと同じことをスズキはやっていたはずだ。前述のハスラーで。なのに、何故ソリオではしない?それは疑問でしかない。これをしていれば評価は星1つ変わったかもしれない。もっといいクルマになっていたかもしれないのに。非常にもったいない。マイナーチェンジ後のモデルでは質感が向上していることを期待したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > G
2020年10月15日 23:50 [1377998-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
キャリーケースとカメラリュック、三脚がギリ置ける通常時 |
助手席まで倒すと寝転べる位の長いスペースが。 |
身長183センチが後部座席に座っても余裕で足を組めるのは凄いですね。 |
北海道へ旅行に行った際に3泊4日でソリオをお借りしたのでレビューしたいと思います。
非ハイブリッド車かつフルモデルチェンジの噂がありますのであまり役に立たないかも知れませんが、少しでも役に立てば幸いです。
【エクステリア】
1番下のグレードだったので見た目は簡素。エアロがついたグレードは割と好きです。
【インテリア】
収納が豊富かつ使いやすいのは流石でマイカーのデミオと比べると雲泥の差です。
ナビの下の隙間にスマホを置けたりするなど痒い所に手が届くとはこの事かと実感しました。
ただし頑張ってはいるものの質感はプラスチックの素材感が丸出しでした。上級グレードだとシルバーの装飾があったりするようですが、お借りした車は一番下のグレードなので装飾は無し、さらにマニュアルエアコン車なので見た目が余計に貧弱です。
センターメーターも人によっては苦手だったりするのではないでしょうか?私は慣れたものの、ナビの視認性が気になりました。
【エンジン性能】
街中では不満はありません。高速でも平坦な道を巡航するくらいなら問題なしで2000回転以下に抑えられて意外と静かでしたが、合流や長い上り坂では流石にパワー不足でアクセルを踏み込み続けないとしんどいですね。
【走行性能】
コンパクトで視界もよく車両感覚がつかみやすくて小回りも効きとても運転はしやすかったです。ただ背が高いので横風に煽られた時や山道のカーブでロールしたりはします。
【乗り心地】
街中向けの乗り心地重視なのか街中では突き上げを感じることもなく快適でした。
ただ運転席の座り心地はちょっと柔らかく、サイドの張り出しが少ないので長距離や山道なんかでは次第に落ち着かなくなる事がありました。
【燃費】
満タン法で平均燃費は約18,3キロでした。
総走行距離1154キロで高速道路と信号の少ない郊外の走行が大部分を占めますが、それでも高速道路ではアクセルを踏み込み続けたことや、空力には不利な箱型ボディを考えると数値は満足できるかと思います。非ハイブリッド車でこの数値でしたので、マイルドハイブリッド車以上なら20キロ超えを達成出来ていたでしょう。
ただ燃費はいいのですが燃料タンクが32リッターと小さいので航続距離が短くなるのが不満です。レンタカー返却までに3回スタンドに立ち寄りました。
【価格】
レンタカーなので未評価です。
【総評】
使い勝手の点では抜群に良かったですね。後部座席にも座ってみましたが足が組めるほど広いし、シートアレンジもレバーを引くだけの簡単操作でさらに助手席まで倒せて広大なスペースの出来上がり。ウォークスルーも出来て便利でした。
その反面、高速でのエンジンのパワー不足や燃料タンクの小ささが気になりました。長距離に使えないことは無いですが、街中からちょっとした近距離ドライブで使うのが一番よく合っていると思います。
ただ、お借りしていたのがハイブリッド車だと装備(クルーズコントロール等)や走行性能が大きく変わってきますので違った評価にはなったと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2018年1月7日 15:38 [1093772-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
万人するデザインかと思います。個性的なデザインではないですが、友人を乗せるのに恥ずかしくないデザインです。
平均以下と感じなかったため★★★★にしました。
【インテリア】
軽自動車に近いコンパクトカーなので足もと切り落とされた感じですかね。色調は黒ベースなので落ち着いている内装だと思います。
計器がセンターメータなので運転席周辺の収納が確保されているのはいいものだと思います。
収納スペースの良さは無難なデザインのため★★★★★にしました
【エンジン性能】
私はHVのソリオに乗っているんですが、わりとエンジンがすぐにかかってしますいますね。
加速は正直言ってとろいです。1速の時はたらたらと進むため、たまに後ろの車からあおられそうになります。
そのかわり2速からの加速力は最高でした。
1.2Lエンジンのためか加速の時のエンジンの音が少しうるさい気がます。
1速からの遅さ改善していただきたいため、エンジン性能は★★にしました。
【走行性能】
加速力などはエンジン性能で記載させていただいた通りですが、
カーブなどは結構ふらつきます。速度にもよるかと思いますが、体がもっていかれそうです。
上記のような性能のため★★にしました。
【乗り心地】
もうすこし、シートがつつみこんでくれるような感じだったらと思います。
上記理由から改善してシートを改善してほしいため★★にしました。
【燃費】
カタログ燃費の半分をすこし超えるぐらいです。
実燃費は18-19km/Lぐらいです。(15km/30分運転・通勤道)
買ってから20km/Lになったためはありません。(泣)
上記の燃費の悪さとカタログ燃費の半分ほどの燃費のため★にしました。
【価格】
5ナンバサイズの車でインテリア・エクステリアなどからこの値段は妥当だと思います。
無難に★★★にしました。
【総合評価】
車内空間やエクステリアは満足のいくものですが、一方で走行性能や燃費は劣る部分があります
もし「HV車とコンパクト」がよい方は他の車と比較し吟味された方がよいかと思います。
私がメインで乗っているシエンタと比較すると
(シエンタHV・7人乗り カタログ燃費:27.2km/l)
◎(良いところ)
燃費が良い
→実燃費で20km/Lは超えます。たまに30km/L超えます。
走行性能
→高さはそこまでない車のためカーブなどで体もっていかれるようなことはありません。
×(悪いところ、改善してほしいところ)
収納がないこと、加えてダッシュボードの容量も少ないです。
(ソリオHV・5人乗り カタログ燃費:32.0km/l)
◎(良いところ)
収納スペースがあるところ
→計器がセンターメータなので運転席周辺の収納が確保されているのはいいものだと思います。
×(悪いところ、改善してほしいところ)
燃費性能の悪さですかね、せめてカタログ燃費の70%は超えてほしいです。
上記各評価と総評から★★★と評価しました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル
2017年10月19日 18:45 [1063533-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
デザインも乗り味も、とても無難な車。
まるで個性に乏しい日本人みたい
ことなかれ主義の日本人みたい
欠点もないけど、秀でるところもない
退屈なデザインに、真っ黒な退屈な内装
弊害ばかりで、いいことのないセンターメーター。
黒い内装は、ソリオに限らないけど、
色が人体に与える影響を、自動車メーカーは、ちゃんと考えるべき。
素直な乗り味だけど、突き上が気になるリアサス。
不安になりかねない視界が良すぎる内装。
このクラスでは遮音性は高く、直進性もいいけど、ステアフィールは希薄。
長距離は疲れるだろうな。
このクラスとしては、挙動に落ち着き感があり、チグハグ性の低さはいいなと思いました。
たった15分程度の試乗でしたが、そんなことを感じました。
こんな短時間しか試乗出来ない日本の自動車文化は、本当に歪んでいます。
欧州のように、有料でいいからたっぷりと試乗させて下さい。
日本車は、たっぷりと試乗させる自信がないのかな?
最後に、、、
ソリオは、トール、タンクなどよりも圧倒的にトータル性能は高いです。
乗り比べてみれはわかりますよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ソリオの中古車 (全4モデル/2,230物件)
-
ソリオ ハイブリッドMZ 純正9インチナビ・全方位カメラ・ETC・パーキングセンサー・前方ドライブレコーダー・運転席&助手席シートヒーター・アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 198.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 14.7万km
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
ソリオ X 1オーナー・Aftermarketナビ(AVN112MV)ワンセグTV・左側パワースライドドア・電格ミラー・ETC・スマートキー2個・純正15インチアルミホイール
- 支払総額
- 57.8万円
- 車両価格
- 50.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
20〜251万円
-
28〜410万円
-
46〜195万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
63〜338万円




















