| Kakaku |
スズキ ソリオレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 2015年モデル |
|
|
98人 |
|
| ソリオ 2011年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 1999年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 24人 | - |
ソリオ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 83位 |
| インテリア |
3.94 | 3.92 | 58位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | 69位 |
| 走行性能 |
3.74 | 4.19 | 93位 |
| 乗り心地 |
3.95 | 4.02 | 79位 |
| 燃費 |
3.95 | 3.87 | 14位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | 10位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2025年11月12日 00:05 [1994968-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
マイナーチェンジ後のソリオMZを8月下旬に納車しました。
【燃費】
納車した時期は真夏の真っ只中で、エアコンのクーラーの温度は低めでつけっぱなし。
平均燃費はリッター15から17km程度でした。
徐々に寒くなりエアコンのクーラーを切った所、燃費はグンと上昇、リッター24から27kmが出る事もあります。カタログ燃費以上を出しています。
【静粛性】
とても静かに感じています。ロードノイズも全く気になりません。
停車時にアイドリングストップがかからない時に、少し振動を感じる事はありますが、殆ど気になりません。
【エネルギー回生】
減速時にエンジンブレーキの様なエネルギー回生が起こります。一定速度以下になると回生が外れます。その時に少しギクシャク感があります。気にならない人も多いようですが、私は少しだけ気になります。ここはコンピューター制御によりスズキに改善して欲しい所です。
【総評】
エネルギー回生時のギクシャク感は感じていますが、マイルドハイブリッドのエネルギー充電の為だと納得しています。
それ以上に、燃費の良さには驚きました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID SZ
よく投稿するカテゴリ
2025年5月4日 17:28 [1907288-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入して半年経ち、約3,000km走りました。
主な用途はレジャーや買い物などで、普段は短距離が多いですが、たまに高速を使った遠出にも使います。
今回、ACCを使って高速道路を長距離走りましたので、再レビューします。
【エクステリア】
評価変わらず。
購入後のマイナーチェンジで顔が大きく変わりましたが、私はSZ黒のメッキグリルの方が好きです。
【インテリア】
評価変わらず。
配色が他のグレードと違い落ち着いてるのが好きです。
【エンジン性能】
このGWに高速道路を400kmほど走りましたが、90km/h程の速度で走るには必要十分で、特に不満を感じることもありませんでした。
追い越しなどの際にはもう少しパワーがあれば、と思うことはありましたが、積極的に追い越しをするような車ではないので。
【走行性能】
市街地でも高速道路でも、特に問題ありません。
通常の乗り方であれば加速が足りないと思うことはありません。
ただ、ECOモードにすると発進時にもたつくので、私は使わなくなりました。
【乗り心地】
評価変わらず。
前席、後席ともに特に不快に感じることはありません。
【燃費】
今回、高速道路を平均90km/hの速度でACCを使って走ったところ、満タン法で22.3km/lの燃費でした。
ナビやメーターに表示された燃費は24km/lで、2km/lほどの乖離がありました。
カタログ値での高速道路モードが23km/hということを考えると、かなり良い数字かと思います。
高速道路も登坂の多い道でしたので、もっと平坦な道であれば更に数値は良くなると思います。
ACC使用中はあまりEVモードになることはなかったように思いますが、これだけ燃費が良いということはモーターによるサポートも積極的に入ってると思います。
マイナーチェンジでマイルドハイブリッド車の燃費が向上したとはいえ、やはりストロングハイブリッドは燃費が良いですね。
【価格】
前回と変わらず。
【総評】
今回、ACCを積極的に使って高速道路を走ったところ、大きく燃費が改善したので再レビューしました。
マイナーチェンジでSZがなくなり残念ですが、ストロングハイブリッド特有のEVモードや燃費の良さ、5AGSのパドルシフトの面白さなど、SZならではの価値を楽しみながら、大切に乗ろうと思います。
参考になった49人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > G
2025年1月11日 16:31 [1924304-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2週間ほど代車で使用しました。ベースグレードでの評価です。
【エクステリア】
好みの問題なので無評価とします
【インテリア】
安いので仕方ありませんが、かなりチープな印象です。ほとんどプラパーツで構成されており、便利なのはオートエアコンくらいです。ウインドウすらも運転席しかオートモードがありません。サングラスホルダーの裏側は薄っぺらいゴムシートのような緩衝材で、収納スペースも少なく外部端子は12V電源のみ。ちょっと華やかな商用車といった印象です。
【エンジン性能】
街乗りであれば必要十分だと思います。出だしは意外にも軽快でストレスは有りませんが、高速道路や上りは非力だと実感します。
【走行性能】
足が柔らかく思った以上にロールします。ステアリングの遊びも大きく頼りない乗り味だと感じます。よって乗り心地もよくなく、酔いやすそうだと感じました。
【燃費】
渋滞のない下道で13km/lです。意外と低いと感じます。
【価格】
安いですが相応の内装や乗り味でお得感はありません。
【総評】
思った以上に辛口になってしまいました。代車で2週間お借りしましたがいい車とは感じませんでした。この値段ならば軽自動車に装備を足した方が維持費も安く満足感もあるのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年12月29日 09:03 [1917842-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
MZ(マイルドハイブリッド)を購入しました。
【悪い点】
・ほんの少しふらふらする
・スピーカーの高音が少しキンキンする
【良い点】
・毎日運転するので煩わしくない大きさ
・両側スライドドア
・ストレスのない運転
・加速したい時はまぁまぁ加速できちゃう
・色々な窓が大きい為、とても開放があり、広々と感じ、車線変更時の後方確認がしやすい
・真夏でもサーキュレーターで後方も涼しい。本当にエアコン並み。スズキはこのサーキュレーターはよく考えた。
・コスパの高さ(あと30,40万プラスでも全然おかしくない)
・荷物が軽よりも多く乗る
・横幅が169cmではなく、164cmな所が日本の古い道の使い勝手はすれ違いなど、後から中々効いてくる。スズキの粋を感じる。
・シートアレンジが多彩な為、毎回荷物の量に応じて簡単にシートアレンジができるのが良い。
・子供や妻が喜んでくれている。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID SZ
よく投稿するカテゴリ
2024年12月26日 05:30 [1893248-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
SZ専用パーツのおかげで引き締まった印象になっていると思います。
嫌味のないデザインで気に入っています。
【インテリア】
ヘッドアップディスプレイの表示内容を好みに変更できるのが良いですね
センターメーターは粗見ません。
天候によってはフロントウインドウにダッシュボードが映り込むのが
少し気になります。
前席ですが、座面は適度の硬さがあり背もたれは柔らかめで非常に素晴らしい。
出来の良いソファーのようです。
【エンジン性能】
モーターの補助もあると思いますが、低回転でもトルクがあり
無駄に回転が上がって騒々しくなることもないので街乗りでは静かでスムーズです。
驚いたのは高速道路の追い越し車線でパドルシフトでシフトダウンしてアクセルを
踏み込んだ時です。
フォーンという上質なエンジンサウンドと共にダイレクトで気持ちの良い加速を味わえました。
これは本当にお値段以上だと思います。
【走行性能】
足回りがソフトなセッティングなので自然と穏やかなドライビングになります。
ハンドリングフィールに面白みが無いというか特徴がない感じがしますが嫌な感じはありません。
カーブで不安定になることもなく、ブレーキも自然で良く効きますし
運転していて不安がない安定した走行性能であると思います。
【乗り心地】
全体的に剛性がしっかりとありバタつきや突き上げがありません。
室内も非常に静かで乗っていて疲れず長時間の運転が嫌になりません。
【燃費】
平均して22?/Lです。
【価格】
値段以上の満足感を感じています。
【総評】
5AGSの制御が非常に優秀で、ECOモードON、OFF時で明確に変わります。
私の場合は通常はECOモードONで、追い越し時とエアコンを効かせたい時はECOモードOFF
にしています。
年齢的に最後の新車購入だと思いますが、良い車にお出会えました。
【追記】
冬季の使用等で分かった点がありましたので追記します。
SZのみの装備であるPTCヒーターが非常に便利!
フロントガラスが凍り付いていない限りはシートヒーターを使えば暖機運転は不要です。
5AGSの制御ですが登坂の制御がECOモードOFFにしても燃費優先の制御なのがわかりました
緩やかな登坂でも4速、5速に入りその状態で速度を維持しようとするとシャリシャリ音が
エンジンルームから車内に入ってきて非常に不快です。
おそらくAGSシステム特有の現象でしょう。
・・登坂で気になるときはマニュアルモードで走行しています トホホ・・
ただ、上記のような問題のあるAGSですが、雪道ではマニュアルモードを積極的に使うと
自分の意図した走りが可能で非常に快適でした。
ECOモードOFFでは変速タイミングだけではなくアクセル開度に対するエンジンパフォーマンス
も明確に変わり、別の車のようにキビキビ走ることも分かりました。
燃費を気にせず(メーター表示しない)走ると、幸せになります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 229万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID SZ
よく投稿するカテゴリ
2024年11月17日 01:28 [1811162-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初めてのフルハイブリッドです。SZです。全体的に気に入っています。主に通勤・仕事用です。
【エクステリア】
正直バンディットにしなくてよかったです。普通のSZで十分かっこいいです。
【インテリア】
広くていいんですが一つだけ問題があります。荷物エリアが後ろに若干勾配がかかっており。走行後ハッチバックドアを開けて荷物を下ろそうとすると荷物が落ちてきます。淵付きのトレーを置いた方がいいでしょう。ちなみに後部座席は広くてサイコーです。ナビやドラレコは、内装がばらしやすいので比較的(トヨタやホンダより)素人でも取り付け、配線の取り回しはしやすいかと思います。内装 リムーバーは必ず使ってください。
【走行性能】【乗り心地】
元レーサーのユーチューバーがステアリングを酷評していましたが飛ばさなければ気になりません。おそらく、燃費を考慮するため車重を軽く作りすぎて接地が甘いのかもしれません。あれだけ背が高くてカーブでロールしにくいのは、車重に対してサスが硬いのでしょう。逆に柔らかかったらカーブで危険です。なので通常の路面状況でも少し跳ねやすく感じます。中型以上のバイクの跳ね方に似ていますね。すぐになれます。そもそも荷物を多く積むような車なのに、スピードメーターを隠しながらレビューするユーチューバーの動画が問題アリでしょう。家族で乗るなら車重も増えてまったく問題ないと思います。もちろん一人乗車でも法定速度であれば問題ありません。
それと、1速と2速のつなぎの引っ掛かりが不評なようですが、アクセルワークで何とかなります。
1速で速度が乗った瞬間、軽くアクセルを戻し適切なアクセル位置で踏み込んであげればスムーズに加速すると思います。ちょっと練習すれば問題ありません。
【エンジン性能】
マニュアルで遊ぶとバイクみたいに吹き上がって面白いです。もちろん燃費は下がります。
エコボタンをオンにしての発進は正直お勧めできません。超どんくさいです。どのハイブリッドでも同じでしょうが。
【燃費】
私の場合、都内だけエコボタンは常に外してギアはオートマモード(D)で走行しています。都内下道でしたら16〜18といったとこでしょうか。郊外に出て20〜22といったところだと思います。エアコンなしで郊外でしたら23〜26走ると思います。また、東京-大阪など高速道路だけで遠出する場合でしたら30越えするでしょうね。
購入してからしばらく乗っていると、どの速度帯でもアクセルを薄くかぶせるとすぐにエコモードや瞬間燃費30〜40km/Lといった高燃費モードに入りやすいことがわかります。なのでアダプティブクルーズで走っていてもアクセルは軽くかぶせています。逆にアクセルから完全に足を離しアダプティブクルーズで引きずられるように設定速度で走っていると燃費がガクンと落ちます。路面状況によっては、アクセルから完全に足を離していても高燃費モードに入ることもあります。
道路の影響や勾配の影響で速度が落ちた場合そのままアクセルを踏み込むとギアが合っておらず加速がもたつきます。更に瞬間燃費もガクンと落ち込みます。そんな時は(D)のままでパドルシフトで1ダウンまたは2ダウンさせて加速をします。そしてすぐにシフトアップすればすぐに高燃費モードにすぐに戻ります。こんなところでパドルシフトも大活躍します。この車でのパドルシフトの使い方はこれが正解な気がします。狙った燃費もすぐに出ると思います。
また「ギア(D)+パドルシフト」を使いこなせば燃費だけでなくキビキビした走りもするでしょう。
なんか、この車面白いです。
逆に「ギア(D)でアクセルワークだけの走行」と「ギア(M)でパドルシフトでのギアチェンジ走行」では思ったような燃費にはならないと思います。
これらを踏まえると、You Tubeなどでの試乗インプレはあてにならないかと思います。
【追記の部分です】
郊外の50〜60km/hの巡行道路(信号少なめ)や高速道路では「ギア(M)でパドルシフトでのギアチェンジ走行」+アダプティブクルーズ がいいかもしれません。
以前は逆の感想を言っていましたが、ギア(D)で巡行速度で走っていても不意に、高燃費モードから急に瞬間燃費が下がることがあるのですが、原因はおそらくマイコン側の設定で常にギアを少し高めに設定しようとする癖があるためだと思います。すなわちドライバーの意図していないシフトアップでトルク負けをするのです。だから燃費が落ちるのでしょう。これを解消するには「ギア(M)でパドルシフトでのギアチェンジ走行」でマイコンに頼らずエンジン回転数と速度に対して自分でギアを選択するのがいいでしょう。これで一定速度で走っていれば高燃費モードからは外れにくくなると思います。慣れれば問題ないのでしょうがハンドル周りにパドルシフトがあり、ボタンもたくさんあるため操作は複雑です。やはり、女性には勧められない。男性は面白いのでしょうが・・・。
まあでもやっぱり良くも悪くもクセの強い車です。
【おすすめな人とおすすめしない人】
おすすめな人
・荷物をたくさん積みたいひと
・燃費を求める人
・車の操作感を味わいたい人
・加速を味わいたいひと
おすすめしない人
・アクセルしか使いたくない人(パドルシフトを使わない)・・・もたついてどんくさく感じます
(だから、わたし的には正直女性にはあまり勧められない)
・平日の都内 下道中心しか走らない人・・・せっかくのSZなのに燃費が最悪になります
・時速40km/h以下でも、アダプティブクルーズを使いたい人
SZとMZで悩んでいる人で、おすすめしない人に当てはまる人には、絶対MZにした方がいいですよ。
私はSZで正解でした。
参考になった95人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年10月21日 16:24 [1895299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
20年近く乗ったトヨタアイシスからの買い替え。子供が大きくなり、7人乗りの必要性が薄れたので、取り回しの良い小さい車にしたものの、長年スライドドアの車に乗っていたため、スライドドアは手放せず。
【エクステリア】
ルーミーよりは格好良いと思います。
【インテリア】
あまりこだわりがないので気にならないが、こだわる方には安っぽく感じるかと。価格を考えれば十分。後席のリクライニングがしにくいとは家族の評価。
【エンジン性能】
前車が2000CCのガソリン車だったので、1300?の本車と比較するとさすがに非力さは感じるが、こだわりがなければ特に気にはならないかと。燃費を考えれば致し方ない。
【走行性能】
コーナーとか悪くはない。1300ccなので上り坂などの非力感は否めないが、それ以外は安定している。
【乗り心地】
特に問題なし。
【燃費】
うちの場合はトータルでリッター18kmくらい。高速メインの長距離でACCを使えば20kmくらいかと。
ただ、満タン30リッター(ルーミーは36リッター)なので燃費の割には給油頻度は高い感じ。
【価格】
四駆にナビとか付けると諸経費込みでやはり250万円ほどにはなる。しかし、シエンタやフリードは余裕で300万円超えてしまうのを考えると、必要十分な装備で250万円はお買い得。
【総評】
現状、国内で販売されているコンパクトミニバンでは一番いい車だと思います。トヨタというだけでルーミーを買う方の気持ちがわかりません笑
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2024年10月17日 23:01 [1893957-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
少し離れてみるとミニバンと見間違う顔つき。そう思うと個性は無い。
【インテリア】
安っぽいという人もいますが、安い車としては十分な質感です。
【エンジン性能】
大人4人でも普通に走ります。
【走行性能】
走りを求める車ではないので普通
【乗り心地】
右左折でひょこひょこします。
【燃費】
近所乗りで13〜14、高速は20〜22。燃費を意識した乗り方すればもっと伸びると思います。
【価格】
高いのか安いのか微妙な価格
【総評】
近所乗りがほとんどなので使い勝手の良さに満足しています。クーラーは酷暑でもききました。サーキュレーターは冷たい風が出るわけではありませんが後ろの人にとっては必需品です。冬の暖房は、前は暑くてリア座席はずっと寒いです。荷台から首元に冷たい風が吹き込みます。リアは後付けシートヒーターを使った方がいいです。冬のサーキュレーターは乾いた風が目に当たるのであまり使わず。
フロントのセンサーとレーンキープが無い、小物入れが少ない・小さい、スライドドア閉鎖中の予約ロックは便利、シートヒーターはお尻のみで熱い
ACCは設定速度を実際の速度に合わせてマメに増減すると比較的滑らかに走ります。カーブでも設定まで容赦なく加速するのは恐怖です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 1999年モデル
2024年9月2日 23:11 [1881479-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
クルマのダウンサイジングを実行してプレオを買う商談中に、普通車はどうなんだろうと試乗させてもらった車がこれです。
当時のソリオはワゴンRのワイドボディ版といったような設えでしたが、軽ではない質感を一生懸命に演出している感じがしました。
結局、その時は新規格となった軽自動車へのコストダウン目的が主だったので、最小クラスの普通車では意味ないということで断念しましたが、当時のクルマとしては悪くない印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2024年9月1日 09:54 [1822997-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
正面はそこそこ迫力あってよいかと。
【インテリア】
めちゃめちゃチープ。ただし、価格が価格なので、文句はない。
収納は多いので使い勝手は良い感じ。
センターメーターは最悪。ヘッドアップディスプレイはガラス投影でないため、非常に見づらくダメダメ。
【エンジン性能】
街乗りなら良し。ただ、CVTならではのラグは大きめ+モーターアシストが切れた瞬間、加速がカクッと落ちるので印象良くない。また、高速ではエンジンが爆音を鳴らしているわりに、ちっとも加速しない。
【走行性能】
見切りがいいので運転しやすい。アクセルやブレーキのフィーリングは思ったより悪くない気がする。
ステアリング中立付近の感触が良くない。また、速度が上がってくると直進安定性がやや不安。
自動ブレーキの誤作動がひどい。特に踏み間違い防止機能は最悪。
駐車場から出るときや、一時停止から斜めに左折で合流する幹線道路などで
徹底的に出力を絞ってくれるので、追突の危険大。あまりに役に立たないので、乗ったら自動ブレーキのスイッチは切るようにしている。
【乗り心地】
前席はシートの作りが意外と良いせいか、このクラスでは良好な乗り心地かと。
後席はシートの座面が薄く短く、シートバック長も低い。かなり突き上げもあり、長距離は苦痛。
【燃費】
街乗りで14km程度
【価格】
値引き前総額280万
【総評】
欠点はあるが、このクラスではとても良い車。
ただし、踏み間違い防止機能は本当に最悪。他社ではこんなことなかったので、なんとかしてほしい。
また、後席にはシートベルトプリテンショナー等がついてないため、チャイルドシート卒業後は子供を後席に乗せるのはおススメできない。
基本は前席乗車・後席倒して荷物が〇。
参考になった44人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2024年7月27日 14:26 [1866795-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
充分おしゃれだと思います。
【インテリア】
充分おしゃれだと思います。
【エンジン性能】
走りますが、エコモードだと軽のターボのほうが走るように感じます。
【走行性能】
特に不満はありません。
【乗り心地】
特に不満はありません。
【燃費】
ハイブリッドなので、街乗りで18km/l前後です。充分満足です。
【価格】
最近の車は高いので、機能を考慮したらいい金額ではないでしょうか?
【総評】
安全機能に満足しています。運転もしやすく、燃費もよく、室内が広いため家族で乗るのにはおすすめです!
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2024年7月26日 16:46 [1866490-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
尖りすぎず、イカツすぎず、可愛すぎず、ちょうど良くかっこいい外観で、(気に入って購入してるので)満足しています。
キャラバンアイボリーパールメタリック(ベージュですかね)を購入しましたが、旅先にもカジュアルに映えているのが◎
【インテリア】
高級感は感じられませんが、私自身が所謂「THE乗用車」タイプの高級感のあるインテリアが苦手なこともあり居心地は良いです。
とはいえただチープという事もなく、各種配置等はしっかりまとめあげられていると感じます。
スマホナビを使用にする際に、ちょうど良い位置がドリンクホルダーと取り付け位置が重なるのが少々悩ましいです。
【エンジン性能】
割と静かな印象です。
うるさい=悪、と思ってるのでとくに不満はありません。
【走行性能】
視界が広く感覚も掴みやすいので、そういった点はストレスありません。
その他のレビューを見ていて「たしかに加速がちょっとのんびりかなー」と納得しましたが、都内住宅街での街乗りでは停止→急加速が無いのでむしろ違和感無しでした。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。
ふっかふかだったり、硬すぎたり、ではなく本当にちょうど良い万人受けなシートだと思います。
【燃費】
納車してほどないため(1ヶ月未満)、まだ実感できていません。
【価格】
適正価格だと感じます。
【総評】
良くも悪くも際立った特色・個性はないのかもしれませんが、
車内空間の広さ、ボディのコンパクトさ、広くない場所での運転のしやすさを重視している方には最適かと思います。
また、私自身が選定したポイントとして、車好きの方々には怒られるかもしれませんが…
かっこよく走る「クルマ」としてではなく、「乗れる旅行バッグ」の感覚で購入しました。
今後、関東〜九州で走行予定なので、長距離+車中泊目線でも使い勝手を注視したいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 209万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年5月31日 07:46 [1847478-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
君の横顔素敵だぜ |
アマチュア無線機はここ |
テンパータイヤで安心 |
![]() |
![]() |
![]() |
燃費はこんなものです |
私が乗ったスズキの車 |
以前のスイフトMTは22万キロ走った |
今まではソリオの..18年モデルマイルドハイブリッドMX
に乗っていました。
5年半乗15245km乗って燃費はリッター17.1Kmでした。
マイルドハイブリッドMXのエンジンアシストが全く感じない走りに
嫌気がさして。以前から気になっていたGタイプ
ガソリン専用モデルを購入することにしたのです。
デザインもボンネットの盛り上がった直線的なスタイルも良く。
気持ちのいいものです。
ルーフエンドスポイラーやサイドアンダースポイラーも無くて足元がすっきり
し軽量でいい、あれは機能に何ら関係ないでしょう
それと165/70R14インチの直径の小さい鉄チンのホイールが丈夫でいいです
上級の15インチホイールより直径が1センチ小さいが安定感がある。
スタビライザーのある以前のMXとロールがあまり変わりません。
前モデルのMXは走行する時のISGが繋がるときに加速に抵抗感があり
Gタイプのほうは直線的に素直に加速する感じがいいですね。
ISGはエンジンアシストする時に100回転で50ニュートンという力を発生しますよね
それが充電するときには走行抵抗になります。
ガソリンのGモデルは蓄電池のエンジンの充電に対する負荷もオルタネーターだけで
鉛蓄電池を充電だけなので抵抗も少なく加速良くバッテリー交換の値段が安い。
0-100kmの加速のサイトを見ると9秒前後でかなり良いものが見受けられる。
パナソニックの純正ドラレコ(CA-DRZ3DZB)をパナソニックのカーナビに付けたときカーナビから
ドラレコの画像を見られるように設定すると駐車時の振動に対する録画のため
エンジンを切ったときに暗電流が結構流れる(350ma)ので通常はドラレコをカーナビから見られないような設定をしておいたほうが蓄電池にはいいでしょう(ケンウッドのDRのように内臓充電池が無いので12V電源を常時使う、デーラーでの初期設定は暗電流OFFになってました)長期間車を乗らない場合はね。
燃費は新車から424km走った時点で17.9km高速半分下道半分、高速で17,7KM
下道をのんびり走っていると徐々に燃費がのびます。市街地走行でもかなりいくのでは?
1300cc前後のガソリン車ではずぼらに走ってこの燃費は優秀です。
総評
私はもともとMTばかり乗ってきたのですがCVTでも気合を入れて早めにアクセルを踏めば
元気よく走れる、スライドドアのソリオGタイプにしました
私の車遍歴
https://youtu.be/zuSDO45FhRU?si=AOJpZ3DRenFd9E_3
実は新型スイフトのMTを買おうと思ったのですが3気筒化とパワーダウンとマイルドハイブリッド
スライドドアが無い、燃費重視の高額設定の車になり断念
ソリオGは日本の狭い道路に安心して走れる車幅、日常の用途に十分な広い車室、経済的な燃費、日本の道路事情に合う乗用車はこうあるべきだという答えがこの車にあります、軽四輪では物足りない部分をカバーしている傑作の車だと思います。
参考になった67人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2024年3月28日 20:18 [1775035-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
先代MZから現在MZへの乗り換えによる比較評価です。
半年間乗った感想になります。
車個体差、個人感覚もありますので参考に。
良かった点
・先代より大きくなった為、荷物が多く詰める。
・OHDがありメーターに視線を移す回数が減った。
ちょっとカッコいいかも。
・オートクルーズが全速追従で進化。不評もあるが、
使ったことがないのでこれで満足。
・サーキュレーターが付いて、後席に風が出せる。
冷房ではないので真夏は不評でした。
・ハンドルがめっちゃ軽い。片手でくるくる回る。
たくさん回さないといけないので、不評の方も多いよう。
・前席USB端子が2個付いた。
気になる点
・大きくなった分動きが若干もっさり。
・サイドミラーが小さくなって、後方下が見えない。
個人的にはアンダーミラーがほしい。
先代はわざわざオートバックスで買って取り付けたが、
現行は付けるスペースも無い。
全方位カメラで見えるじゃん?と言われればその通りですが
・・・目で確認したかったので。
・後席スライドドアのスイッチが押しにくい。
アイドリングスイッチを切ろうとして、
間違って低速走行時に押してしまい開きかけてしまったことがある。
後席同乗者に怒られた。
先々代の位置から先代は上部に移動していたが、
また見えない先々代の位置に戻っていた。
・サーキュレーターをつけると、耳元なので音がうるさい。
・パドルシフトがなくなり、シフトダウンによる
エンジンブレーキが掛けられなくなった。
Sモードでは全くエンジンブレーキがかからない。ブレーキ必須。
・ウインドウの開け閉め時の音がうるさい。
・内面が布ではなくなり、プラスチックの表面になった為、
夏場は座った時にドアに触れると熱い。
先代は、ほぼ布だった。現行は肘部のみ布。これも同乗者に不評。
・ナビは車載情報を見るかな?と思いメーカーOPにしたが、
全く見ないので、ディーラーオプションの方がよかった。
カロッツェリアは意外とナビ情報は不親切。
Panasonicにしておけばよかった。
先代はPanasonicだったので比べてしまい、個人的には・・・。
・踏切の段差を越える時に、トラクションコントロールが作動して、
急にアクセル踏んでもスピードが上がらなくなるので、びっくりした。
先代は一度もなかった。
・前方が見やすいように運転席の椅子を上げると、
フロントガラスの上端が寄ってきて
信号機に近づいたときにのぞき込まないと見にくくなる。
(表現が難しくて)
結果として、
街中での走行は乗りやすいおすすめの車です。
基本的にエンジンやコンセプトは、先代と現行ともほぼ同じ感じの車なので、良い点としての評価の部分がが余り無かった。(もともと先代が乗りやすい良い車だったので)
値段も同じくらいなので、大きさや機能向上を担保に細かいところが削減(改悪)されている感じがする。この点が、やたら気になりました。
24/03/28 追記
カタログなどでは標識認識機能で一時停止をカメラで認識すると有るが、
メーカー純正ナビに一時停止マークが出ないところは、案内しない。
カメラ認識ではなくナビ認識と疑っていたが、新しく一時停止標識が設置された交差点でもやはり標識を認識しない。
よって、
カタログ性能が正しければ、カメラによる一時停止認識はかなり精度が悪いような気がします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 202万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > G
2024年3月26日 08:10 [1826151-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
カーシェアにて利用しました。
【エクステリア】
可もなく不可もなくですが、やや地味な気もします。バンディットの方が存在感はありますね。角ばっているので、見切りがいいのは良いです。
【インテリア】
窓が大きく、視界が良好ですので、初心者や運転が苦手な方でもスイスイ運転できそうです。
安価なファミリーカーなので、質感はそれなりではありますが、ガシガシ使い倒す分にはむしろ気を使わなくても良く、美点とも言えそうです。
【エンジン性能】
過給機なし+ノンハイブリッドモデルでしたが、街乗りだと全く問題ありません。加速が必要なシーンでも特には不満を感じませんでしたが、大人4人フル乗車ではどうなるか分かりません。
【走行性能】
足回りは柔らかめで突き上げ感が無く、乗り心地がそこそこ良い反面、ハイト系ということもあってか、カーブではなんとなく怖くなるシーンもありました。
【乗り心地】
走行性能でも述べましたが、柔らかめな足回りでやさしい乗り味です。飛ばしたい、というよりはゆっくり走りたくなる感じです。(笑)安全運転が一番!
【燃費】
試乗なので評価なし。
【価格】
軽自動車が高価格化する中、かなり魅力的なお値段だと思いました。
【総評】
「家族を乗せるので、飛ばす必要はないし、実用性・コスパのいい車が欲しい。」という方には是非おすすめしたいですが、「ファミリーカーでも運転を楽しみたい!」と言う方には向きません。(そういうお父様・お母様には、2回りほど大きくはなりますが、フリードmodulo xをお勧めします!)
しかしながら、このサイズでこのコスパ・使い勝手は魅力的ですので、気になったら是非ご試乗下さい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ソリオの中古車 (全4モデル/2,235物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 163.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
ソリオ X ETC ナビ ワンセグTV 左パワースライドドア プッシュスタート スマートキー HIDヘッドライト フォグランプ ISOFIX
- 支払総額
- 26.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.6万km
-
ソリオ G 純正ナビゲーション・オートエアコン・アイドリングストップ・ スズキセーフティーサポート・ スライドドア・ ワンオーナー・ 盗難防止システム
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
20〜251万円
-
28〜410万円
-
46〜195万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
63〜338万円

























