| Kakaku |
スズキ ワゴンRレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ワゴンR 2017年モデル |
|
|
72人 |
|
| ワゴンR 2012年モデル |
|
|
62人 |
|
| ワゴンR 2008年モデル |
|
|
25人 |
|
| ワゴンR 2003年モデル |
|
|
23人 |
|
| ワゴンR 1998年モデル |
|
|
8人 |
|
| ワゴンR 1993年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 63人 | - |
ワゴンR 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.42 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX リミテッド
2024年4月23日 13:52 [936312-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
ワゴンRが光っていた最後のころのモデルです。
これが軽自動車の基準ですしまた、本来はスタンダードであるべきだと考えていますが、現実は少しでも室内空間を確保したいという、気持ちはわかりますが、微妙な領域に進んでしまいました。
【エクステリア】
このハイトワゴンというスタイルを作り出したのはこのワゴンRです。個人的にはムーブよりもスッキリしたデザインのワゴンRのほうが好みです。
【インテリア】
そこそこの、質感を備えた無難なインテリアです。
面白さなどは感じません。
【エンジン性能】
スズキのノンターボエンジンは、大人四人乗せてもそこそこのパワーがあり、実用的かつ静かなエンジンです。
【走行性能】
車高は高いですが安定感はしっかりしており、走りも無難なまとまりがありますが、アルトのように運転を楽しむクルマとは言えません。【乗り心地】
軽自動車としては、まともなサスを使い、乗り心地は悪くないです。
【燃費】
燃費については、カタログ値は無理でしょう。
もっと現実に近い燃費表示にしてほしいですね。
しかし、燃費測定方法が違法であっても、実燃費はクラスで一番良いようです。
いろいろな実燃費の報告値では20km/lを超えて達成率7割とのことです。ムーブなどが6割台にとどまっているのから比較すると優秀です。
もちろん法律を破るのは良くないですが、もともと参考にならないカタログ値は置いておいて、他メーカーのムーブなどより実燃費が良いのは良いことです。
【価格】
このFXリミテッドあたりなら、まだ軽の価格ですが、スティングレーの上級グレードとなると180万超と、個人的には軽として違和感がある価格帯になってきます。★4つはFXリミテッドあたりに限った評価で、高価なモデルは★2つです。
【総評】
このタイプはムーブ、N-ONEなどがありますが、一番良いのはこのワゴンRでしょう。
いろいろな意味でこのクラスの基準となるクルマですね。
但し、実際に効きが弱いとは感じませんでしたが、低速での利用前提のフロントブレーキの弱さ。フロントはディスクですが、小径かつベンチレーテッドディスクではないタイプなので、街乗り、短距離前提のクルマとして設計されていることが見て取れます。
このブレーキの仕様といざというときの制動力の差もありますが、クルマの使用領域を想定しての設計と考えます。
なのでトヨタのパッソあたりなら、街乗り短距離用なので、おなじように単なるディスクとなっていますが、ある程度長距離を走ることを前提にしたスズキならスイフト、イグニス共に全車フロントはベンチレーテッドディスクが装備されています。
軽自動車は街乗り、高速は利用しない、短距離走行用のクルマとして設計されています。
その範囲を超える利用はオススメできませんが、セカンドカーやサードカーの軽自動車として、装備もそれなりで価格もまずまずなFXリミテッドあたりはオススメできると感じました。
もちろん不法行為はよくありません。
しかし、測定方法が違法かどうかよりも、本当にユーザが欲しいのは実燃費の良い車ですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
2022年9月20日 01:39 [1622977-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
代車 |
フレンズのワゴンR |
2年以上も前ですが、車検の代車で借りたとき(白)と、友達のを借りたとき(黒・スティングレーだったかな)の双方を総括してのレビューです。
【エクステリア】
この辺り(MH23)から現行トヨタ車のようなオラつきの片鱗が出てきており、あまり受け入れられない。自分がMH21が好きなのもあるんでしょうが、軽にかっこいい要素とかオラつき要素を持たせてもあまり受け入れられないような気がするんですけど……。
【インテリア】
わりと普通です。ワゴンRはどの年代でも安っぽさが他のスズキ車よりも少なめ(個人の意見です)でいいと思います。
【エンジン性能】
友達はアクセルペダルが遠いうえに遅いとか謎の文句を言ってましたが、まあ普通の今時の軽だなという感想です。高速は走っていないので分かりませんが、街で買い物するぐらいだったらNAでも十分でしょう。
【走行性能】
ワゴンタイプですが、乗用車のためかあまり振られるような不安などは感じませんでした。
【乗り心地】
今の軽はとても静かですね。昔乗ってたアルトとはえらい違いです。
【燃費】
20kmいったかな?ぐらい。
【価格】
あくまで借りただけのため無評価ですが、MH23S(特にスティングレーでないノーマル)はわりと高年式で人気車種な割には安いですよね。どうしてですかね。
【総評】
ワゴンRは大人4人が乗っても荷物が結構乗ります。2人以下なら、わりかし何でも乗ります。やっぱりワゴンは強いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
2022年6月18日 08:42 [1444680-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ホイールキャップは、いかにもハリボテっぽくてマイナス印象。これなら、黒塗装ホイールをやめて、銀塗装の鉄板ホイールに中央だけセミキャップを被せて安価のままに合理的に処理して欲しい。
しのぎを削る軽自動車の中で、更なる車内空間を求めて背の高いモデルも有るが、車重の軽いまま全高のみ上げるのは走行安定性の観点からは恐ろしさしかないので、程よい低さに抑えたワゴンRのスタイルは高評価ポイントだった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル > FX-Sリミテッド
よく投稿するカテゴリ
2019年2月26日 00:34 [1151320-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
歴代のワゴンRの中でもカッコいい方だと思います。
【インテリア】
◯良い点
軽なのに全車タコメーターが標準装備されている点に感動しました。
現在の軽のメーターカラーの定番は、ノーマル系がオレンジやグリーン、ターボ系がブルーやレッドになっているのに対して、この時期のワゴンRは全車ブルーに統一されている部分にも感動しました。
この時代だからこそあるCD/MDオーディオ!しかも8cmシングルCDがアダプターなしで入ります!さすが!笑
…ですが、音質が悪すぎる。
後席にアームレストがあるので長距離移動もOK!また、左右のシートが独立してるため、隣の人に気を使う必要が無くなります笑
◯悪い点
コラムシフトレバーがPレンジ時はエアコンの吹き出し口、それ以外ではオーディオのボタンと重なるところ。
また空調パネル下にあるカップホルダーを開くと膝に当たるのでドアポケットに入れるのをおすすめします。
メーター以外は全体的に安っぽい(あまり軽に期待してはいけなかったかなぁ…笑)
【エンジン性能】
エンジン自体は悪くはないですが、ムーヴに比べ、少しエンジン音が安っぽい気がします。
4速ATとのマッチングがイマイチ。
【走行性能】
先程言った通り、トランスミッションとのマッチングがイマイチ。田舎で坂道が多いせいかムーヴが2速で悠々と走れるところをワゴンRは1速と2速を行き来して落ち着きがありません。不愉快。
【乗り心地】
ホイールが14インチのアルミなので比較的スポーティに走れますが、一方で段差や高速道路の継ぎ目などではショックを感じます。
スズキでは有名なベルト鳴きがあります。
ムーヴに比べてややシートが薄い、シートの質が悪い気がします。
【燃費】
トランスミッションとのマッチングがイマイチなせいで、一般道では13.0km/L前後、エアコンをつけて12.0前後、高速道路で15.0km/L前後と、軽にしては散々な結果です。
【価格】
中古車。
【総評】
4速ATのセッティングさえなんとかなってくれれば完璧な軽自動車だと思います。田舎ではなく都会向きの軽自動車といったところでしょうね!
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FZ
よく投稿するカテゴリ
2018年2月24日 11:20 [1107111-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
いろんな車に乗ってきたが古希になりいつまでも大きな車に乗るのもつらくなってきたのでついに軽自動車にしようとワゴンRを購入しました。前車はかなり大きなSUVで装備もてんこ盛りだったが今度のワゴンRもそれに引けを取らないくらいの装備がついているのに感激です。ブレーキアシストについては軽としてはかなり進歩したものであるが、バックの飛び出し防止装置もつけてほしかった。
同じスズキのスペーシアについているのでおしいな。車内ではラゲッジランプとして後席の頭の上のほうにランプがあるがもう少し前につけるとルームランプの役割を果たすのにと思う。
アイドリングストップからエンジンスタート時の音の静かなのにはたまげた、ほとんど音がしない、前車の音もかなり静かだと思っていたが感動ものだ。軽だから馬力がないのでスタート時はどうしてもアクセルを多く踏むのでエンジン音が大きくなるが時速25?くらいになると思いのほか静かになる、さらに45?くらいになると回転数も1,800くらいで巡行しとても静かに感じる。
FZはエアロも標準でこのクラスとしては最高の装備がついていると思う。
走りは結構固い印象だが不快なことはない、ハンドリングは回復力が強く感じるがなれれば問題がない、エアロがついて車高が低いので段差で底を擦らないか心配したがその心配もいらないようだ。
マイカーとして十分満足できワゴンRを購入し正解だ。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2016年10月5日 20:20 [966239-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2014年8月にマイナーチェンジされたFXです。
2014年12月に納車されました。
それなりに乗ったので簡単なレビューしてみたいと思います。
長い間、三菱のパジェロミニに乗っておりましたが
諸事情で車高(座席までの高さ)が低く、バックドアが大きく、
乗り心地が安定している車が必要となり
買い替えることになりました。
知り合いの車屋さんで購入したため
比較的安く購入出来たと思います。
軽乗用車で上記した条件を満たしていた
N-BOX、ワゴンRのFZの3種類で最後まで迷ったんですが
見積もりの値段が圧倒的に安く
いろんな意味で一番無難だったのでこちらを選びました。
【エクステリア】
ワゴンRの中でもこのFXは大きい方じゃないでしょうか。
車内も広いのでゆったり乗れると思います。
デザインで言うとこのマイナーチェンジ車はフロント部分が
黒のウロコみたいなデザインになってるのですが
個人的にはマイナーチェンジ前のシルバーの方が好みでした。
【インテリア】
デザインは可もなく不可もなくシンプルです。
どんな層の方にでも合うのではないでしょうか。
今のところインテリアで唯一の不満はエンジンキーの鍵穴です。
エンジンをかける際、慣れてくると見ないで感覚で差し込むんですが
鍵穴周辺が非常に傷つきやすく、軽く当たっただけで傷つきます。
しかも小さな傷でも目立ちます。
気付いた時には手遅れで無数の傷が・・・。
あれくらい想定出来るはずなので
傷つきにくい素材にするなど
対処しておいてほしかったです。
【エンジン性能】
スズキの軽はエンジンが好評なのは知ってましたが
実際乗ってみて、その通りでした。
走り出しはスムーズ。
坂は賛否あるようですが、問題なかったので
パワーもあると思います。
稀に踏み込んでもスピードが出にくい時があるのですが謎です。
【走行性能】
スズキの車はたまにブレーキの効きが弱いって意見を見かけます。
実際、これより先に試乗したハスラーで私も経験しました。
効きが弱いというよりも踏み込まないといけない感じに
慣れが必要なのかと思います。
覚悟して購入したのですが、幸運?にも、このワゴンRにはそれがありませんでした。
もしかしたら改善されたのかな?
私の購入したワゴンRがたまたまそうだったのかな??
わかりませんが、浅い踏み込みからしっかりブレーキが利くので
今も安心して乗っております。
【乗り心地】
おそらく昔の軽自動車に比べたら
遥かに乗り心地はよくなってると思います。
ただやはり軽特有というか、走行中軽く(気にならない程度に)
路面の凸凹を感じてしまいます。
【燃費】
前に乗っていたパジェロミニに比べたら
もちろんかなり燃費がよくなりました。
・・・が、驚く程ではないと思います。
エネチャージやらアイドリングストップやら
大々的に宣伝していたので
さぞかし燃費が良くなったんだろうと期待してたのですが・・・。
細かい数字は見てませんが
「ガソリン入れる回数が多少減ったかなー」程度の実感です。
【価格】
最初に条件の合う車の実物を見るためと相場を知るために
近所の車屋、新古車屋さんをまわり見積もってもらいました。
その見積もりを知り合いの車屋さんに見てもらったら
新車(当時の最新車)をそれより安く見積もってくださったので
相場よりかなり安く購入できたと思います。
(カーナビ、コーティング等付き)
【総評】
ワゴンRは一番売れてるだけあって
バランスが良い車だと思います。
突出して良い部分はないですが
特に悪いところもない。
バランスよい標準的な車かなって思います。
私自身、車には興味もこだわりもなかったのですが
いろいろ調べていくとなかなか面白いものですね。
今回は条件があったので、購入できる車が限られてましたが
車選びはなかなか楽しかったです。
相場よりかなり安く買えましたし今のところ満足しております。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 1998年モデル > N-1ターボ
よく投稿するカテゴリ
2016年2月12日 17:26 [903872-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイルドターボでしたので、穴が開いていました。かっこいいです。ただ、パールホワイトがなかったのがマイナスポイント。
【インテリア】
後席スライドがない時代だったので、後ろは狭かったです。ただ、タコメーターもありましたし、今の軽よりトランク広いです。高級感はないけど、使いやすいです。
【エンジン性能】
マイルドターボで、振動も少ない。
【走行性能】
3ATだったので60以上の加速は、うるさい。
【乗り心地】
普通って感じです。
【燃費】
街乗りオンリーで12いくかいかないかでした。
【価格】
未使用車で、100万くらい。
【総評】
グレードは同じようなエンジン?の物を選んでいるだけですので、実際とは違います。
本当は、FX-Tリミテッドの1999年式です。
RRと迷ったんですが、64馬力はいらないのと男っぽいので却下して、NAモデルは、候補に入れませんでした。
よくできている車だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FZ
2015年10月30日 09:44 [870638-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ウィッシュの現行を車検に出したら、2015モデルのSエネチャー搭載のワゴンRを代車で貸してくれました。
乗り出して気づいたのは、かなり静かな軽だということ。
街乗りじゃウィッシュと静粛性はほとんどかわらない。停車時は当然ながら無音だし。
全体的な乗り心地も普通車と変わらないじゃん・・と思った次第。
5年くらい前のムーブにも乗ってますが、全くモノが違いますね。ムーブはいかにも軽4的な騒音と乗り心地だけど、現行ワゴンRはコンパクトカーといって差し支えない。
Sエネチャーですが全体的にはいい仕事してますが、再始動からの発進が少しギクシャクするのが気になった。基本的にモーターだけでの発進はしないので、「セルの音がしない、始動が静かなアイドリングストップ車」という印象。
内装はこれ以上ないほど安っぽい。特にドアのプラスチックなんかベコベコ。プラモデルかと思うくらい。
リアシートがほとんどリクライニングしないため、このあたりを重視する人は要注意。
家のムーブは後席が広大な上にリアシートがかなりリニライニングできるので、このあたりはダイハツに完全に負けてると。
そのへんを我慢できるなら、「静粛性」「乗り心地」といった基本は良く出来てる車なので、普通車からの乗り換えもアリだと思います。
ステマだと思われたくないので、写真載せときますw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル > FX 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年1月5日 18:14 [785259-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
値段の割りにはいいんじゃない?という感じ
リアテールランプ結構好みです。
【インテリア】
メーターがかっこいい。内装は水平貴重で悪くないと思う。シートは青が嫌だったので、シートカバーを付けて黒にしました。
【エンジン性能】
高回転まで回してやれば案外回ったりするがやはり力不足。車体は860kgだしアルトが速かっただけかな?と思います。
【走行性能】
普段の走行では悪くないと思います。
実測140km/h出しましたが不安定にはならなかった。
もしそこで急ハンドルをきったら暴れそうですが…
【乗り心地】
けっこういい。リアサスが柔らかくショックアブソーバーの減衰力は高めなので突き上げは気になるときもある。
【燃費】
どんな運転をしても、だいたい満タン法では18〜22km/Lの間をさまよってます。
冬は20km/Lいかないことがけっこうあります。
【価格】
安い。価格の割りにいい車じゃん!と思った
もう少し値段あげても問題ないと思う。
【総評】
値段の割りにいい車です。
ただ、加速が遅いです。エンジンは30000km走って交換しましたが全く問題ない様子でした(汗
一年で20000km走りますが最近ベアリングからドォーという鈍い音がします。おそらく水が入って壊れてしまったのでしょう。
もう少し値段あげて品質もあげて!といいたいです。新型ワゴンRは品質良さそうですが
まあサビも出てないしまだまだ使えそう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
2014年10月19日 21:41 [763008-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
燃費から安全性まで、最近の軽自動車はどんどんと進化してます。
正直、凄いなと思いました。
最初にレーダーブレーキアシストを設定した際には、システムの安っぽさに些かガッカリさせられました。レーダーではなく、レーザーで、また反射板が二つ装備されている乗り物に対してのみ有効な安易なシステムです。
エコクールは褒める部分でしたが、エネチャージも基本的には各メーカーの技術の後追いでした。例えば充電システムの効率化はとっくの昔に当たり前の装備です。
そこで更にSエネチャージと来て、個人的には期待は少なかったんです。セレナのSハイブリッドと同様のシステムなので。
しかしアイディアではスズキのSエネチャージは価値があります。
まず、セレナで意味の成さないハイブリッドシステムが軽自動車だと価値が増すと言う事。
これは車重の徹底的な軽量化のおかげです。
超超マイルドなターボ感覚と言えばアシストの仕方が伝わるかもしれません。
セレナの時代に比べ、システムの技術アップによるアシスト量の増加も意味が際立つ理由でした。
構造上、今後の起こりうるトラブルとして、オルタネーターベルトの劣化によるアシストの不具合。再スタート時のスリップによる始動不良。
この辺りのメンテナンスはしっかりとユーザーが意識しなければならない部分でしょうか。
この燃費戦争が安全性を犠牲にした追求では無いことを祈りつつも、個人的に満足のいく1台でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > 20周年記念車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年6月30日 20:09 [731829-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ワゴンR |
ワゴンR 20周年記念車の4WDを購入し、3000kmを超えましたのでレビューいたします。
いきさつは省きますが嫁専用車として、泣く泣くスイフトスポーツを手放して購入しました。
前に車選びでもめたことがあったので、軽の4WDとだけ指定して嫁にまかせ、私はいっさい口出ししないことにしました。
嫁は最初タントとか言ってましたが、選んだのがワゴンR 20周年記念車4WD色:茶色です。
ちょうどハスラーが発表になったあたりでくらっと来ましたが、たぶん私が選んでもワゴンR だったかな。
20周年記念車ということで特に惹かれたのが、ディスチャージヘッドランプ(ロービーム、オートレベリング機能付)、専用ブラックメッキフロントグリル、15インチアルミホイール、フロントスタビライザー、運転席シートヒーター、専用本革巻ステアリングホイール(レッドステッチ)などなど。
かなーりお買い得です。
納車は2月の終わりころだったのですが、運転席シートヒーターは良かったですね。雪国には(雪国以外でも)必須です。
それとやはり雪国は4WDですね。FFで充分と思っていましたが、安心感がぜんぜん違います。
納車までの1ヵ月半の待ち時間でしたが、ワゴンRは、マスコミの評価も高く、期待しました。
ですが、いざ納車になって乗ってみたら、
? すぐキックダウンして回転が上がる。
? エンジンうるさい。
? 左右にゆすられる。
でもトレッド(前)1295cmしかないからしょうがないかな。ちなみに前車スイスポ(HT81S)は、トレッド(前)1420cmだが、ホイールベースは2360cmでワゴンRのホイールベースは2425cmより短かった。笑
? シート背もたれの形状合わず、腰痛い。
? 茶色買ったのに、どうみても黒に見える(嫁談)
で正直第一印象は、期待はずれでした。
でも物珍しさもあってチョイノリしてるうちに、あっという間に3000km超えてだいぶ印象も変わりました。
? すぐキックダウンして回転が上がる。
? エンジンうるさい。
⇒ 学習したようで、あまりキックダウンせずにスルスル走るようになりました。あまりうるさく感じなくなりました。
? 前後左右にゆすられる。
⇒ だいぶサスがなじんでマシになりました。慣れたのかも?
? 腰痛い。
⇒ やっぱり長距離は腰にきます。スイスポのなんちゃってレカロの方が良かったなー。
? 茶色買ったのに、どうみても黒に見える(嫁談)
⇒ 汚れは目立つけどよく見ると悪くはないかな?でも指でさわった部分がちょっと白っぽくなった。塗装が弱いか?
あと燃費ですが、19km/Lくらいです。私のフリードハイブリッドよりやや良いような感じです。
実は車速40km〜50kmくらいが燃費が良いようですが(たぶん23km/Lくらい)、私の地域は田舎過ぎて、交通の流れが70〜80kmです。おまわりさんごめんなさい。
そのくらいで走ると燃費はあまり延びないようです。
春になって夏タイヤに換えたら、結構コーナーも攻めれますよ。
20周年記念車の特別装備フロントスタビライザーは、ポイント高し。15インチアルミホイール、165/55R15ラジアルタイヤも良いです。
乗り味は硬めですが、弱アンダーで重めでリニアなハンドリング。ロールはかなり抑えられています。
でもやはりコーナー攻める車ではないかも。
総括ですが、枕言葉で『昔の軽と比べれば』すごく良いと思います。。
実は初代スイフトスポーツ(HT81S)が楽しすぎたので、ワゴンRにもその片鱗が見られるか?と期待してたのですが・・・
運転して楽しいかと言われるとまあまあ楽しいのですが、比較対象が間違ってますね。
嫁はすごく気に入っているようです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月20日 19:36 [441282-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新車で買おうとは思わないのですが、中古でたくさん出回っているので値段が低いならばかなりお得だと思います。
軽自動車の中ではかなり広い部類です。
古い型でも問題なく走ります。
ただ、ガタがきやすいかなと思います。
何台か乗りましたが、どこかしっくりこないことがよくありました。
総額で50万以下くらいならいいかもしれないですが、中途半端に80万あたりだと安全面も考えてできるだけ新型のほうがいいかもしれないですね。
箱型なのでどうしても安定性が下がるので高速などではあまり使いたくないタイプです。
用途に合わせて買えばすごく活躍する車です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年12月11日 09:28 [365504-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
セカンドカーとして,妻が使用しています。
2002年式です。
エクステリアは,けっこう気に入っています。
軽なので,走行性能などに多くは求めていません。まぁ,こんなものでしょう。
取り回しもよいし,燃費もよいので重宝しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,506物件)
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 77.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 9.4万km
-
ワゴンR FX 4WD 5MT 純正CD セーフティサポート デュアルカメラブレーキサポート リヤパーキングセンサー キーフリー&プッシュスタート フルオートエアコン 前席シートヒーター
- 支払総額
- 145.5万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜255万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
























