| Kakaku |
スズキ ワゴンRレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ワゴンR 2017年モデル |
|
|
72人 |
|
| ワゴンR 2012年モデル |
|
|
62人 |
|
| ワゴンR 2008年モデル |
|
|
25人 |
|
| ワゴンR 2003年モデル |
|
|
23人 |
|
| ワゴンR 1998年モデル |
|
|
8人 |
|
| ワゴンR 1993年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 63人 | - |
ワゴンR 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.42 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年11月16日 07:49 [899688-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
RR Sリミテッド(Mターボ) 2WD
[エクステリア]
RRと言う事で、烏賊の目玉みたいで明るいキセノンのヘッドランプと メッキのかかったグリルがアクセントがあって良いかと。でも後から見るとトールワゴン
[インテリア]
必要充分、軽なんだからこんなものです。…と言いたいですが細かい事を言うと
・常時点灯してるメーターは視認性は良いんですが、安っぽい。
・空調のスイッチを切って降車しても 再びエンジンをかけると吹き出し口から風が僅かに出て来る。エンジンが温まるまで冬は微妙に寒いので一々空調をオフにしなきゃならない。
・全後席ともに足元は広々、このグレードにはフットレストもついています。
[エンジン性能]
ターボ車(Mターボ)とはいえ出足はとろい。踏めば一拍遅れてうなりを上げながら加速し、頑張ってる感もあるが、車重もそこそこあるのでモリモリは加速しない。
更に踏めば出来ないことは無いが、みるみる燃費も悪化。つまり下品に走る車じゃない …って事ですね。
[走行性能]
軽トールワゴンにハンドリングを求めるのは酷ですね。只850キロの車重は 100キロ位軽ければ大分違ってたかと。あと、70キロ以上で強い横風はヤバイ。
…あとですね、ターボ車はNA車と比べて小回りが利きません。わずかですが大回りになります。
[乗り心地]
街乗りなどでは全く問題なし、綺麗な路面では良好。但しヒビや段差は軽なんだからしょうがないレベル。
[燃費]
街中をそれなりに走って12キロ/リッター位、とても丁寧に走っても14キロ/リッター半ば位が限界でした。
高速2/3、下道1/3のコースで 高速は80〜90キロで左車線だけを走り15キロ/リッター位。
4ATのギア比もあるんでしょうね。CVTを採用した次の型は2キロ/リッターほど燃費が良くなっているそうで。
・購入一年でのトラブルは
キーレスが雨に濡れて壊れた。数千円
ハッチゲートダンパーがヘタって自然に落ちそうになっていた。念のため両方新品に交換。一万数千円
☆パンクを修理した際、基準2.2kの空気圧を四輪全部2.6kにされたので 試しに給油一回分そのまま走ってみましたが、
燃費は変わらず、路面の全てのヒビと凸凹やワダチをオーバーに拾い捲り、いつもは問題無く50キロ弱で曲がるカーブで 明らかに外に膨らんでビックリしました。
総評
乗りやすく、特に欠点の無い車です。しかしこの年代の車は燃費はしようがない。買うなら10年落ち以上の中古しかないのだから車毎の程度の見極めが大事かと。
参考になった9人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX-S 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年6月30日 21:54 [1972474-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】見慣れたけど良いと思います。顔も最終型で良くなりました。
【インテリア】センターメーターが許せなかったのですがホップアップもあるので気になりません。黒で良い感じです。
【エンジン性能】モーターが効いています。他社のNAより力があります。
【走行性能】NAの四駆なのでリアサスがリジットサスのスズキお得意仕様なのか驚きの良きセッティングです。
【乗り心地】柔らかいです。ここまでバネレートを低くしている車は私は知りません。どなたが乗っても良いと感じるはずです。
【燃費】娘の通学往復30kmで25Km/l、エアコン入れると22km/l。
【価格】安いです。
【総評】娘の通学用でNAの四駆ということでいろいろ探しました。他社が余りにも高額で240万円はないなと思いこの車に。7年前にこのワゴンRはディーラーで試乗して可もなく不可もない記憶でしたがこの車に乗ってびっくりしました。その時と四駆であることと最終型でエンジンが変わっていますね。静かで乗り心地がとても良いです。ただ大人四人だとリアサスが段差で底付きします。ハンドルはこの車の運転手のレベルに合わせているのか応答性は低いです。しかし旋回姿勢はお見事。この乗り心地とロールのなさはスズキのセッティングのうまさです。スズキは以前ドイツメーカーと提携して経済的には失敗しましたがその後の車造りはとても良いと感じます。パワステのフィールすら良好です。エアコンは確かに外気温35℃だと涼しくなりません。これはガラスの遮熱が少ない安いガラスのせいに感じます。冷風は出ています。室内の広さは申し分ありません。後席に乗りましたが足下余裕です。この後席で滑らかな乗り心地の良さに驚きました。新型が控えていますが安ければお勧めです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 158万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FX 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年9月30日 22:15 [1882700-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【一か月経過、2000キロ走行】
数日前に納車されたばかりです。(所用で隣県まで行き、すでに560キロ走行)
前車はアルトワークスですが、14万キロ近く走り、次の車検を入れると17万キロは行くので、タイヤが減ってることも含めて更新に踏み切りました。
スイフトMTも考えましたがハイブリットになり高いので、品質も安定している(であろう)現行ワゴンRの4WDMTにしました。
CVTは通勤途中にある急坂をまともに登らないので眼中になし。 郊外なのでシフト回数も少なく苦痛ではありません。
【エクステリア】
好きです。
色はMC前の青メタが欲しかった。 近所にいますがきれいです。
自分のは、少し濁った海の色(笑)
【インテリア】
センターメーターも慣れれば特に。前面視界が広くていいです。
仕上げは安っぽいが仕方ない。
【夜は目の前にメーターがないと「ランプ全部切れたか?」と
一瞬思います】
【エンジン性能】
当然遅いです。 まあ通勤途中の急坂は登りますので・・・
ミッションの動きがまんま軽トラ。シフトノブやブーツもそうですが。
【急坂は4速に落とせば問題なく登る・・・登坂車線なら。
初回オイル+フィルタ交換をやったら、静かで加速もよくなった。
発進はむしろワークスよりも簡単】
【走行性能】
普通に走るには問題ない。 高速や追い越しでは辛そう。
ライトが明るくないのでバルブ交換かな。
【PIAAの高効率バルブに交換。あまり変わらないような・・・】
【乗り心地】
グニャグニャしてます。シートも柔らかいしホールドしてくれない(当然)
耐久性に疑問。
【相変わらずですが、慣れました】
【燃費】
エアコン入れたままで22キロ。(長距離、高速含めた走行)
一応慣らしも考え、隣県まで高速で行った際も行きは3000回転(80キロ)帰りは4000回転(100キロ)に抑えて乗りました。
【秋になったせいか、エアコン入れたままでも24まで伸びるようになった】
【価格】
本体は安い。 オプションは高い。
【純正オプションはリアゲートLEDと運転席前ポケット用シリコンゴム、あとはフロアマット(アクセルペダル真下がむき出しで汚れるので二枚敷に)くらい】
【総評】
覚悟して買ったので今のところ不満はないです。
アルトより内装は良いですが、安全装備がうざいですね。 仕方ありませんが。
走行性能はアルトよりかなり落ちますが、サーキット走るわけではないので。
気に入らない点は直しつつしばらく乗ります。
【ナビ、バックカメラ、レーダー(必要か?)取り付け、前後室内灯のLED
化、今後はシャシコートとスタッドレス、ワイパーSWを無段変速式に交換かな】
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 141万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年7月1日 01:11 [1856972-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
最廉価グレードのFAを平成31年に新車で購入しました。
(このFAグレードは既に廃グレードになっており、現在は発売されていません)
【デザイン】
リヤは少しおかめ顔ですが(テールランプの位置が低すぎる?)、
横側はかっこよく、フロントもまずまずです。
【室内】
広いです。
軽自動車とは思えませんよ。
ステップワゴンも所有していますが、ぱっと見の印象では1列目・2列目の広さは
同じくらいに感じます。
もちろん実測したら多少は違うのでしょうが、印象としてはほとんど変わりません。
それくらいの広さがあります。
【走り】
加速性能が高く、アクセルを踏むとすぐ加速してくれます。
同じアクセル開度で比較すると、ステップワゴンより加速が良いです。
パワーが足りないとか感じることはないでしょう。
というより、ノンターボの軽自動車がこんなに加速するの?と思っています。
低燃費と力強い加速を両立させていることに感動します。
コーナーリングも安定しており、一体感があります。
以前乗っていた同じスズキのハイトワゴン「MRワゴン」は、背が高いゆえ、コーナーリングで安定性がありませんでしたが、このワゴンRは全く別物です。
運転していて楽しいです。
ちなみに、私、湾岸最高速仕様のR33スカイラインGTRに乗っていた元走り屋です。
最高速度330km/h、最高出力650psでしたから、パワーなどには免疫がありますが、ワゴンRの走行性能の高さには驚きますよ。
【燃費】
最高です。エアコンをつけた夏でもリッター20km程度。
エアコンつけなければ21〜22くらい。
エアコンをつけたときとつけないときの差が少ないと感じます。
ちなみに、購入した当時、最廉価グレードのFAはアイドリングストップ機能がない唯一のグレードでした。
あの機能は不要なので、私にとっては好都合でした。
他のグレードはアイドリングストップがついているので、もう少し燃費が良いかもしれません。
【内装】
ハンドルの質感が高く、とても気に入っています。
シートも肉厚な感じがして座り心地が良いです。
定価109万円だったと記憶していますが、その価格でこのレベル。
十分すぎます。
【MRワゴンとの比較】
ワゴンRの前はMRワゴンに乗っていました(平成14年に新車購入)。
17年19万キロ乗って壊れたので、ワゴンRに買い替えました。
同じスズキの軽自動車でも確実に進化しています。
MRワゴンは、軽自動車なのに燃費がリッター13kmしか走らず、購入したときはがっかりしました。
それが、新型エンジンを載せたワゴンRでは、なんと約1.5倍も伸びたのです。
内装の質感も高くなって、スズキの企業努力を感じますね。
【その他】
H31年に新車で買って、5万2千キロ走りました。
なんと、買ってからタイヤを1度も変えていないのに、タイヤの山が半分近く残っています。
冬タイヤにも変えておらず、ずっと夏タイヤのままでの走行ですから、実走行で5.2万キロです。
しかも、高速道路に乗ったことは一度もなく、タイヤが摩耗しやすい街中オンリーの使用ですよ。
信じられます?通常は3万キロくらいでスリップサインに到達して交換ですよね。
この感じだと、8万キロくらいまで交換しなくてすみそうです。
ありえないと思いませんか?
【総評】
最廉価グレードのFAでも満足度高いです。
5年5万キロ乗っているのにヘッドライトカバーの曇りとか一切なく、極めてクリアなまま。
ボディーの艶もしっかり残っていて、内装・外装はとてもきれいなままです。
こんな車があるなら、普通車はいらないと思いますよ。
参考になった26人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX リミテッド
2024年4月23日 13:52 [936312-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
ワゴンRが光っていた最後のころのモデルです。
これが軽自動車の基準ですしまた、本来はスタンダードであるべきだと考えていますが、現実は少しでも室内空間を確保したいという、気持ちはわかりますが、微妙な領域に進んでしまいました。
【エクステリア】
このハイトワゴンというスタイルを作り出したのはこのワゴンRです。個人的にはムーブよりもスッキリしたデザインのワゴンRのほうが好みです。
【インテリア】
そこそこの、質感を備えた無難なインテリアです。
面白さなどは感じません。
【エンジン性能】
スズキのノンターボエンジンは、大人四人乗せてもそこそこのパワーがあり、実用的かつ静かなエンジンです。
【走行性能】
車高は高いですが安定感はしっかりしており、走りも無難なまとまりがありますが、アルトのように運転を楽しむクルマとは言えません。【乗り心地】
軽自動車としては、まともなサスを使い、乗り心地は悪くないです。
【燃費】
燃費については、カタログ値は無理でしょう。
もっと現実に近い燃費表示にしてほしいですね。
しかし、燃費測定方法が違法であっても、実燃費はクラスで一番良いようです。
いろいろな実燃費の報告値では20km/lを超えて達成率7割とのことです。ムーブなどが6割台にとどまっているのから比較すると優秀です。
もちろん法律を破るのは良くないですが、もともと参考にならないカタログ値は置いておいて、他メーカーのムーブなどより実燃費が良いのは良いことです。
【価格】
このFXリミテッドあたりなら、まだ軽の価格ですが、スティングレーの上級グレードとなると180万超と、個人的には軽として違和感がある価格帯になってきます。★4つはFXリミテッドあたりに限った評価で、高価なモデルは★2つです。
【総評】
このタイプはムーブ、N-ONEなどがありますが、一番良いのはこのワゴンRでしょう。
いろいろな意味でこのクラスの基準となるクルマですね。
但し、実際に効きが弱いとは感じませんでしたが、低速での利用前提のフロントブレーキの弱さ。フロントはディスクですが、小径かつベンチレーテッドディスクではないタイプなので、街乗り、短距離前提のクルマとして設計されていることが見て取れます。
このブレーキの仕様といざというときの制動力の差もありますが、クルマの使用領域を想定しての設計と考えます。
なのでトヨタのパッソあたりなら、街乗り短距離用なので、おなじように単なるディスクとなっていますが、ある程度長距離を走ることを前提にしたスズキならスイフト、イグニス共に全車フロントはベンチレーテッドディスクが装備されています。
軽自動車は街乗り、高速は利用しない、短距離走行用のクルマとして設計されています。
その範囲を超える利用はオススメできませんが、セカンドカーやサードカーの軽自動車として、装備もそれなりで価格もまずまずなFXリミテッドあたりはオススメできると感じました。
もちろん不法行為はよくありません。
しかし、測定方法が違法かどうかよりも、本当にユーザが欲しいのは実燃費の良い車ですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX-S 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2024年1月7日 20:21 [1740887-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
再レビューです22年12月にワゴンRに乗り換え、
丸1年が経ちました
ガソリン高騰と新潟県は23年の夏、異常な猛暑続きに対面しましたが
春秋時期は遠出すると燃費がリッター23キロまでになり街中だと19〜20キロを記録、
猛暑の夏場はエアコン使うので軽の宿命的に燃費が落ちますが1.0L車や1.3L車よりも良いのでは。
ワゴンRは自重が他車より軽いため、走りには不満が無いのですが
NA軽なので無理は禁物。
ACCクルコンは長距離走行や自動車専用道路ではとても良いアイテムですが
燃費が若干悪くなるので
要注意
ワゴンRのマイルドHYBRIDはトヨタ車等のストロングHYBIDと根本的に違いますが効率を考えるとあった方が良いかと思います
結論としては今時の軽なので不満が少ないと感じますね
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
2023年11月9日 20:41 [1778993-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2021年のハイブリッドFX(MH95S)です。
【エクステリア】初代ワゴンRみたいにヘッドライトが四角くて大きいのが特徴。若い人にはウケない気がするが、老若男女、誰が乗っても違和感なさそうなオールマイティな雰囲気。
【インテリア】私のは内装がブラックなので、いざ乗車すると案外クールな雰囲気。メーターも鮮やかに発光しており美しいです。また、安く作るためにあらゆる努力をしながらも、タコメーターを付けてしまうのはスズキの遊び心ですかね。私はとても良いと思いました。あと後部座席両サイドの傘立てもナイスです。
【エンジン性能】普通車からの乗り換えでしたが、軽自動車だと分かってますから、街乗りも高速もエンジン性能の不満は感じませんでした。数値的には馬力は低めですが、常用域でしっかり力が出るようにセッティングしてある感じです。
【走行性能】特段問題はありませんが、高速走行が得意か?と言われれば、得意ではないと思います。やや風に煽られやすい感覚と足回りのフワついた感覚があります。しばらく乗れば慣れてしまいますが、ワゴンRより高速走行が得意な軽自動車もあることを考えれば、高速走行を重視する人は別の選択もありかと思います。
ただ、首都高は非常に気持ち良く走れます。ワゴンRが一番得意なのは首都高だと感じた程です。首都高は時速60から80キロのペースなのと、一般道より路面がキレイなことが要因だと思います。コーナーもビュンビュン楽しく走れます。
【乗り心地】全体的には悪くないのですが、路面の段差に対し、リア側の突き上げ感があり、あまり気持ち良い感覚ではありません。あとシートのコシがもうちょっとあると良いなと個人的には思いますが、好みのレベルかも知れません。
【燃費】とても良いです。交通量が多くストップ&ゴーが多い地域で乗ってますが、夏場エアコン
使用で街乗り16.5キロ、秋口のエアコンオフで街乗り20.5キロ、高速走行はエアコンオフで32キロでした。
【価格】お手頃価格で良いと思います。
【総評】センサーによる安全機能もあり、燃費も良く、お手頃価格。見た目の大人しさや地味さが気になるならホイール交換などでオシャレ感は出せるかと。高速走行を重視するなら他がいいかも知れませんが、重視するほどではないならお買い得な一台です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA
2023年10月1日 18:11 [1765527-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
代車が新車のワゴンRでした
消音材が上手く使われていてドア開閉時か
走行中のノイズがダイハツより良いかなと感じました
エアコンの操作パネルがシンプルかつ良いデザインだと思います
吹き出し口もうまい配置だなーと感心しました
乗ってて気になったのはブレーキとCVTの制御です
信号でブレーキ踏んで待つと油圧が抜けたように奥へ奥へ落ちていき非常に気持ち悪いです
またブレーキを離しても一瞬不動でクリープし始めるのも奇妙な感じです
CVTは元々クリープ現象が無くメーカーがワザと起こしてるだけなので
各社微妙に差がありますが一時停止では特に
違和感は無いのですが信号のような長時間止まった後の発進は一瞬動かない、何とも言えない不快さです。
アクセル関係はダイハツより開度が高いので
同じ感覚で運転するとスズキの方が速度が出るため
アクセル控えめなユーザーには乗り易いと思います
見切りの良さ、小回りが良い、消音材も適切、足回りは優しい
後部座席倒すとフラットで荷物の出し入れが楽と
ワゴンRが売れる理由がよく分かりましたが
ブレーキとCVTの制御だけ気になりました
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月15日 22:10 [1682786-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア 3/5】
見た目はそんなに悪くないと思います。
個人的にフロントが若干おっさん臭いと感じていましたが、購入して1年も経てばそんなに気にならなくなりました。
リアは多少のっぺり感が否めませんが角が上がったリアランプ形状のおかげでフロントよりもスッキリした印象を受けました。
サイドビューは収まりが良くてなかなかいい仕上がりです。
【インテリア 5/5】
必要十分で飾らないシンプルなデザインだと思います。軽量化のためほとんどハードプラで形成されていますが、内装が黒だとそこまで安っぽさを感じさせないところが個人的には好きです。一番下のグレードでも肘掛けとリアシートのヘッドレストが付いてくる点は好印象。因みにヘッドレストは取り外し可能です。
【エンジン性能 4/5】
マイチェン後に49psまで出力が下がりましたが、車体重量が730kg(今は亡きFAの場合)とそもそも軽いので普段使いだとエンジンの非力さを殆ど感じません。
街乗りとかちょっとした遠出くらいなら十分ではないでしょうか。山道でも緩やかな坂ならよく登ってくれるので、ストレス無く走ることができますよ。
高速道路でグイグイ走りたい方には少し物足りないかもしれませんが、80~95kmくらいの速度で巡航するなら問題ないかと思われます。
【走行性能 3/5】
ハンドルが軽くてカーブや曲がり角でもスッキリと意のままに曲がれます。サスペンションが意外と頑張ってくれるのでカーブの入りが浅くてもそんなに曲がりきれないことはありません。曲がり終えた後の立ち上がりもスッキリしていてもたつくことはありません。
スポーツモードにすればよりキビキビとした走りができるので、急な坂道や高速道路への合流、あとは緩やかな下り勾配でのエンジンブレーキを掛けるのに役立ちます。そう思うとスポーツモードは結構優れものです。
しかし、個人的には趣味で毎週のように長距離ドライブをするので、その点もうちょっと頑張ってくれたらなと思うのですが、それはこのクルマに求めることではありませんので割愛。
【乗り心地 4/5】
足回りは柔らかめ、シートは若干固めの低反発素材を採用しています。普通に乗ってれば長距離ドライブしない限り疲れにくく快適に過ごせると思います。
基本的に運転席しか座らないのでリアシートの乗り心地はわかりません。
頻繁に長距離ドライブする方や高速道路をよく使われる方には向いていません(運転していてとても疲れます)。セカンドカーくらいの位置付けとして街乗りで使うのが一番いいでしょう。
【燃費 5/5】
最高です。FAなのでマイルドハイブリッド無しのガソリン仕様で高速道路や山道をガンガン走って20.6km/l。欲を言えばガソリンタンク30Lはほしいかも。
【価格 5/5】
安い。なのに安っぽくない。際立った個性は無ありませんが、良く言えばシンプル。それも個性か。良心的なプライス設定をありがとうスズキさん。
【総評 5/5】
安くて快適で使い勝手のいいクルマです。特にこだわり無ければワゴンRでいいでしょう。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 23:20 [1674178-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
人生初の愛車です。免許を取る前からこれと決めていました。免許取りたてから数年乗っての感想です!
【エクステリア】最初は「うわ、ダサッ」と思っていたのですが、見ているうちに慣れてきました。ただよくすれ違いや前走車で見る機会が多いのですが、今でも夜間などでのテールランプの光り方がどうしても度し難いです。
【インテリア】買う決め手の一つです。ベージュカラーを選択したのですが、決して高級感はありませんが、着飾った感じもなく、使い勝手がよく考えられたシンプルなデザインでとても気に入っています。インパネトレイがとても広いので物を置きやすかったり、運転席前のちょうどいいくぼみだったり、よく考えられていると思います。
【エンジン性能】私の住まいが田舎なので、家族でスーパーまで行って買いだめして帰る、というのが多いのですが、4人乗車+荷物だとややパワー不足感はあります。ですが、元々が軽量なボディーな上に発進時は特にモーターが良い感じに仕事をしてくれるため、案外走ります。1人で通勤に使う分には、坂道以外不満無しです。
【走行性能】前に一時、ミニバンの代車にアクセラが来まして乗ったのですが、それと比較すると腰高感はありますよね…でも、安定感があるのは確かだと思います。法定速度で走るのであれば、横風などに煽られない限り、走行時の車体の姿勢が安定しないとかはほとんどないかと思います。
【乗り心地】背の高い軽自動車なので細かな揺れなどは限界はありますが、ガツンと来るような衝撃はかなり和らげてくれますし、なにより後席の乗り心地が案外良かったんですよね。ワゴンRくらいになると人を乗せて走ることも多いはずなので、非常にメリットかと思います。超だだっ広いレッグスペース(前も後ろも)に、可もなく不可もなくなシート。乗り心地はタイヤとサスペンションが命な感じですが、サスペンションがほんと頑張って作られている感じがします。
【燃費】ほぼ常にオートエアコンで、冬以外基本25度設定にしてます。それで春26、夏25、秋27、冬24位です。冬はなかなかCVTのロックアップが働かない為ガクッと落ちる感じです。あと、夏はエコクール効いてるのかちょっと疑わしい…(笑)まあ、エンジンの熱効率がさらに上がったR06D搭載モデルのWLTCモードより良い記録が出てる上に、一部除いて各社のフルハイブリッドとも互角に戦える燃費性能なので、全く文句ありません。
【価格】1型の為に、3型にあるサイド&カーテンエアバックやチルト/シートリフター、ACC等も無かったり、2型にあるリアパーキングセンサーも無かったりしますが、中古100万円前後で買えたので全く不満ありません。ハスラーやN-BOX等は、先代の自動ブレーキ非搭載の物でもそこそこお値段しますからね。
【総評】購入の際、予算の範囲内で先代スペーシアやムーヴも選択肢があり非常に悩んだのですが、マイルドハイブリッドやADAS機能の差でこちらを選びました。とてもよく走りますし、お財布にも優しいですし、機能も良いですし、なにより見晴らしが良くて運転しやすい!非常に気に入っています。ただ、シートアレンジで後ろからシートスライドできないなど、些細な不満点もあるにはあるので、次のフルモデルチェンジで改善を期待したいですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FZ
よく投稿するカテゴリ
2022年4月11日 22:24 [1570563-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
以前はデミオに乗っていましたが、追突事故に遭い、廃車にしてしまったので、1年落ちの中古を購入しました。ボディカラーは白が好みなのでピュアホワイトパールにしました。
【エクステリア】
人によって好みが分かれると思います。フロントのデザインは割りと好みですが、リアはのっぺりとしていて、テールランプがバンパー上部にあるのでぱっと見商用車っぽく見えます。ボティカラーが白なので余計そんな感じに見えます。
後部座席のドアに傘立てがあるので、リアガラスが変わった形をしています。ドアのプレスラインももうちょっとかっこよくしてくれたら良かったのですが。
【インテリア】
軽自動車なのでこんなものではないでしょうか。収納スペースが充実していて、グローブボックス上やハンドル奥のダッシュボード上にも小物をおいておくことができます。
もちろんスズキ車伝統の助手席シート下の収納スペースも健在です。
HYBRID FZグレードなので、スティングレーではありませんが、ブラック基調でかっこいいです。
ハンドルも本皮巻きで高級感があります。
大人気のスーパーハイトワゴン程は室内は広くないですが、そこまで広くなくてもいいという方にはおすすめです。
【エンジン性能】
街乗り程度であればNAでも問題ありません。
マイナーチェンジでエンジンがR06Dになり、R06Aと比べて少し出力が落ちていますが、街乗り程度であれば十分すぎる加速をしてくれます。
スズキが得意とする軽量化とマイルドハイブリッドのおかげでしょうか、軽NAの割にはよく走ると思います。以前ムーヴに乗っていたことがありますが、ワゴンRのほうがよく走ります。
【走行性能】
直進安定性とカーブも悪くないと思います。
運転時の視界もよく、小回りが効くので、とても運転しやすいです。
【乗り心地】
固くもなく、柔らかくもない感じです。カーブの安定性も悪くありません。
【燃費】
通勤で郊外を往復50km走行していますが、冬場でも22~23km/L、夏場でエアコンを付けても25~26km/Lと燃費には全く不満ありません。
一つ言うなら、ガソリンタンクは30L欲しいです。
【価格】
中古で1年落ちで120万です。
【総評】
今まで乗ってきた車の中で普段遣いに一番いい車です。
普段遣いでは全く問題ない走行性能で、運転もとてもし易いです。
軽自動車が売れている理由がよくわかります。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
2021年10月11日 13:40 [1505393-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
リアがのっぺりしているが、それ以外は概ね無難で威圧感もなく、街乗りに適している感じ。
【インテリア】
車内空間がとても広く感じるだけでなく、座り心地が非常に良い。
天井は最近のスーパーハイトワゴンに勝てないが、横方向の広さで十分勝負できている。
あまりに快適なんで車中泊なんかにもよさそう。
【エンジン性能】
軽自動車規格であるためさすがに無理できない印象。
スポーツモードで多少発進の応答性を良くしたりできるので曲がり角での合流などは悪くなく、普段遣いする上では困らない。ただターボがないため高速道路などでふかしてもさすがに引っ張りきれないのは否めない。
走りでの爽快さやフィーリングで考えるなら値段は高くなるがスティングレーのほうがいいかもしれない。
【走行性能】
悪くはない。とくにマイルドハイブリッドを積んでいるモデルなら低速域や発進をモーターで補助してくれるので、軽自動車とはとても思えないスムーズさで中速域まで持っていける。前述したスポーツモードのおかげで非力なエンジンといえど多少張り切って走ることはできる。
【乗り心地】
きちんと整備された道を走る限りでは不満はまったくない。フロントサスペンションはハスラーと同じく新開発の効きが良いサスになっているので運転席助手席のフィーリングはかなり快適と言える。
しかしそこは前後新しいサスを装備しているハスラーに譲るところで、ワゴンRのリアは旧来のサスであるため、山道や田舎のボコボコした道においてはやや不満が残るところではある。
【燃費】
マイルドハイブリッド搭載グレードなら純ガソリン車より断然保つ。あくまで個人的な体感としてだが前乗っていたトッポBJの1.3から1.4倍は走るように思う。
【価格】
安全装備などで若干価格が膨れ上がっているような気はするが、車内の快適さや無難な走行性能を考えるとまあまあ妥当かと思う
【総評】
総じて街乗りにおいて快適な車。中の広さやフロントサスの良さ、素性の良い走りが感じられる。
ただ無難で平均的な性能の車という部分は否めない。
車に対して100%車内の快適さのみを求めて割り切れるならいいが、乗っていて一年もすると少し物足りなさが出てくる。「ハスラーだったらもうちょっとサスが良くて無理ができるんだろうな…」「スティングレーならターボがな…」といった考えが頭をもたげてくる部分ははある。
決して悪い車ではないが、本当にごくふつうで快適な、どこかへ向かうための道具としてのドライビングをするならワゴンRはいいのだが、どうしても刺激がなく凡庸さは拭えない。
どこかしら平均以上を求めるのであれば、もう少し金額を出してスティングレーのターボを求めたり、ハスラーの頑強さ、あるいはアルトワークスの尖った走りに手を伸ばしたほうが後々いいかもしれないとは思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 128万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月5日 14:49 [1491966-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今回の外装デザインは、俗にいうワゴンR感が無いタイプです。リアのテールランプが初代と同じ車体下部に配置。この恩恵はバックドアを開けた時のラゲッジ開口部が広くなったそうです。個人的には車体下部のほうが好みです。
ヘッドライトがFX/FAですと四角い大きな目です。可愛いですが、女性向け?個人的には問題ありません。好きです。
サイドからのシルエットは、個人的にはスポーティーな感じと、重厚感があっていい感じです。
【インテリア】
シンプルです。華美な装飾もなく好きです。一番のポイントは、ハンドルの奥に横長の窪みが有ってボックスティッシュが置けます。鼻炎の私には最高です。
助手席下の収納ボックスは最高です。ケーキを買いに行ったときにそこに置きます。
【エンジン性能】
NAなので非力な感じは否めませんが、街乗りメインなら十分な性能が有ります。低回転域の加速は良いです。高速道路100キロ巡行でない限り不満はありません。普通に大阪から滋賀県まで出かけますが個人的に不満はありません。
【走行性能】
最大の推しポイントは足回りです。ハイトワゴンなのでフラフラなのかと思っていましたが、フラフラしません。直進安定性も結構高いですし、コーナーでも不安感も全くないです。
街中で交差点を曲がるときも安定して曲がれます。
【乗り心地】
悪くは無いです。十分です。個人的にはトヨタさんみたいな柔らかくてしなやかな感じが無理なので、スズキの柔らかくもなく硬くもない感じが好きです。
【燃費】
通勤が近場なので燃費は伸びませんが、リッター16キロです。
遠出などで高速を使うとリッター22とか出ました。
【価格】
軽自動車全体の価格が上がったので仕方ないですが、今どきの軽自動車の中ではお求めやすいと思います。低価格アルトと高額スペーシア系の中間価格です。ですが、個人的には上位グレードで150万円以内で納めて欲しいと思いました。
【総評】
アルトは安いが狭いし天井が低い。スペーシア系は車内も広いし天井も高くて快適だがその分価格も高い。価格、サイズ、性能共にバランスが良いと思います。スペーシア系、ハスラー等に押され、販売台数が減っていますが、個人的にはお勧めです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 10:58 [1395870-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントデザインがいまいち好きになれません。
【インテリア】
落ち着いた感じです。ダッシュボード周りがすごく広く感じます。なので前方の見切りがあまり良くない。
【エンジン性能】
軽く踏んだだけでもスーっと走ります。加速も十分。
【走行性能】
直進安定性もまあまあ良いです。
【乗り心地】
フワフワしてます。シートは硬めなので長距離は疲れますね。
【燃費】
20は軽く超えてます。
【価格】
価格相応。
【総評】
仕事で毎日30キロくらい走ります。最低グレードですけど困ることはありません。なにより最近の軽自動車がこんなにまで走ることにビックリ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 120万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FZ
よく投稿するカテゴリ
2020年10月16日 18:39 [1315449-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
fzの見た目は好きテールランプにこけはえやすいのがマイナス1
【インテリア】
極めてシンプル下手な高級感だすよりよっぽどいい
広すぎない狭すぎない気楽な空間
【エンジン性能】
r06aはまわしても静かls250ミラからの乗り換えなので天と地の差はあるとおもってます
【走行性能】
誰かはスポーツカーと言っているくらい優秀な走りを提供してくれました。軽さは正義!
きついカーブも安定して曲がってくれます
横風はあまり強くないのが弱点
【乗り心地】
わりとしなやか普通車と錯覚できるくらい優秀
フィーリングが自然なので
万人が気にならないレベルで乗れるとおもいます
【燃費】
22ははしりますね
ストップアンドゴー少ない場所で往復100k
メーター減らないなと燃費測り直したら
リッター30kはしりました
【価格】
中古で一年落ち7000キロオプションつけて123万
【総評】
実用的で普段使い最強
軽自動車かうならまずはワゴンR試乗してみてから他の車検討すると失敗しないかも
セカンドカーなので文句ないです。
追記
母親が先代ワゴンR(mh34)なのですが
自分のは軽自動車だけど新型はすごい
乗用車とかわらないといってました。
これ以上はないっていう完全無欠な車じゃないですが
基本的な不満は少なく気軽に使える良い車かなーと
参考になった22人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,558物件)
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ワゴンR 20周年記念車 ナビ TV Bluetooth CD DVD FM AM ラジオ AUX シートヒーター 電動格納ミラー アイドリングストップ
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
ワゴンR FX イクリプスナビ ワンセグTV CD オートエアコン アイドリングストップ Aftermarketアルミホイール ベンチシート ガラスコーティング施工
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜255万円
-
10〜202万円
-
9〜179万円
-
15〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円





















