| Kakaku |
スズキ ワゴンRレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ワゴンR 2017年モデル |
|
|
72人 |
|
| ワゴンR 2012年モデル |
|
|
62人 |
|
| ワゴンR 2008年モデル |
|
|
25人 |
|
| ワゴンR 2003年モデル |
|
|
23人 |
|
| ワゴンR 1998年モデル |
|
|
8人 |
|
| ワゴンR 1993年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 63人 | - |
ワゴンR 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.42 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX-S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 29件
2024年9月8日 08:27 [1880784-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
エアコン以外は概ね満足ですが、快適な移動手段としては、かなり不満です。
外気温35度の日中は運転したくないレベル。その為評価1です。勿体ないね、CVT の制御もハスラー2014年式から改善されていた。なんちゃってハイブリッドとアイドリングストップは不要ですね、毎回off するのが面倒。
2022年式09月27日登録、保証期間1年1月なので、エアコンが効かないとディーラーでエアコン配管クリーニング、冷媒交換しました。しかし、外気34度で1時間走ったが改善は見られず。運転手はいいが後席に人を乗せることが多い方には絶対に選択してはいけない車、暑いし水分ないと気分が悪くなります。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月29日 16:35 [926030-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
未使用車で買って約2000km乗車。日常の足やちょっとした遠出にも使えるセカンドカーにと思って安易に購入したせいで、とんでもない羽目に。
【エクステリア】
完全に人の好みだが、自分が買った現行デザインのFXやFAは、個人的にはカッコ悪く感じる。
フロントグリルとヘッドライトのデザインがカッコ悪く、何というか、昔のファミコンゲームの敵キャラクターみたいな間抜けな顔つき。
バンパーも一枚板のような手抜きデザイン。
自分はそれらを承知の上で買ったので別にいいのだが、正直に評価するとこうなる。
【インテリア】
デザインや色使いは可もなく不可もなくだが、ドアの内側パネルが浮いたような感じの付き方で、ドアノブの右上(運転席側の場合)のパネルを押すと、パネル全体が奥にへこむ。まるでおもちゃの車のような安い作り。
一方、メーター類はクールなデザインで視認性も良い。
収納スペースなどの実用性は普通。
【エンジン性能】
NAだが、平地の一般道を走るうえでは普通の性能で、非力な印象はない。
【走行性能】
アクセルは扱いやすい。ペダルを踏む足の微妙な力加減に敏感に反応し、それでいてペダルタッチが柔らかいので、加速がスムーズ。
逆にダメなのがブレーキ。ペダルの踏み始めの効きが甘く、強く奥まで意識して踏み込まないとまともに効かないし、効き(制動力)自体も良くない。
乗り始めた当初、危うく信号待ちの車にコツンとやるところだった。
次第に慣れたとはいえ、このブレーキにはストレスを感じる。
ブレーキは乗員の命を守る大切な装置。特にお年寄りは踏力も強くないだろうし、こんな低性能ブレーキでは事故のもと。
また、風に弱く、ちょっとした風でも微妙に車の姿勢が変わるので、ステアリングで微修正しながら走らなければならず、疲れやすい。
アイドリングストップに関しては、特に違和感はない。ただ、自分が乗ったことのある他のアイスト車と比較して、停車時にブレーキを踏む足の力をほんの少しでも緩めるとエンジンがかかってしまう印象だが、それが逆に違和感のないスムーズな発進に寄与しているのだと思う。
【乗り心地】
その人の体型にもよるのだろうが(自分は身長約180cm、体格普通)、最低。とにかく酷い。
シートは、ホールド性に欠け、背もたれの形状自体が悪いのか、特に背中が後ろから局所的に圧迫されるような感覚で疲れやすい。
運転中はもちろん、駐車場で座ってくつろいでいるだけでも背中などが疲れてきて、頻繁に姿勢を直して気をまぎらわせるという状態。
これまで軽も普通車も含めいろんな車に乗ってきたが、単に座っているだけで疲れてくるシートは初めての経験で、これは酷すぎる。
そしてハンドルとシートの位置関係も悪いのか、腕が疲れやすく、特に二の腕と手首に負担がかかりやすい。脚のスペースにも余裕が無く、ふくらはぎや足首が疲れる。
買って一か月後、往復120kmの長距離運転をしたが、腕と脚が非常に疲れ、一晩寝ても疲れが取れなかった。
なお、当初ヘッドレストが前に傾きすぎている感じで違和感を覚えたが、これは今は慣れてあまり気にならない。
また、ロードノイズがうるさく、段差での衝撃も大きい。特に車道から道路沿いの店に入るときなど、歩道との段差では下回りをぶつけたのではないかと思うほど大きい音がすることも。
タイヤ空気圧をメーカー指定の2.8から2.5に下げたが、あまり改善されなかった。
【燃費】
あくまでもメーター表示の数値だが、10km台後半。自分は別にエコ運転を意識したわけではなくそれなりにアクセルをふかしてこの数値なので、もしエコ運転を意識すれば20km近くいったかもしれない。4WDでこの燃費なら十分に良い。
【価格】
この車の出来の悪さを考えれば、この値段は高い。
【総評】
比較的高評価のレビューが多い中、恐れずに自分の評価を正直に書くが、非常に厳しく評価せざるを得ない。
これから現行のワゴンRを買おうと思っている人に強く言いたいのが、試乗などを入念に行い、乗り心地や運転のしやすさが本人の身体や感覚に合っているか徹底的にチェックすべきということ。
そのうえで納得すれば、自信を持って買っていいと思う。
自分は、店頭の展示車に軽く座っただけで安易に購入を決めたので、購入後になって気付いたことが多く、大失敗だった。
参考になった48人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年12月18日 15:21 [779387-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,488物件)
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX 禁煙車/シートヒーター/オートライト/レーンキープアシスト/衝突軽減/電格ミラー/AAC/スマートキー/プッシュスタート
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜255万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円












