| Kakaku |
スズキ ワゴンRレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ワゴンR 2017年モデル |
|
|
72人 |
|
| ワゴンR 2012年モデル |
|
|
62人 |
|
| ワゴンR 2008年モデル |
|
|
25人 |
|
| ワゴンR 2003年モデル |
|
|
23人 |
|
| ワゴンR 1998年モデル |
|
|
8人 |
|
| ワゴンR 1993年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 63人 | - |
ワゴンR 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.42 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX リミテッド
2024年4月23日 13:52 [936312-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
ワゴンRが光っていた最後のころのモデルです。
これが軽自動車の基準ですしまた、本来はスタンダードであるべきだと考えていますが、現実は少しでも室内空間を確保したいという、気持ちはわかりますが、微妙な領域に進んでしまいました。
【エクステリア】
このハイトワゴンというスタイルを作り出したのはこのワゴンRです。個人的にはムーブよりもスッキリしたデザインのワゴンRのほうが好みです。
【インテリア】
そこそこの、質感を備えた無難なインテリアです。
面白さなどは感じません。
【エンジン性能】
スズキのノンターボエンジンは、大人四人乗せてもそこそこのパワーがあり、実用的かつ静かなエンジンです。
【走行性能】
車高は高いですが安定感はしっかりしており、走りも無難なまとまりがありますが、アルトのように運転を楽しむクルマとは言えません。【乗り心地】
軽自動車としては、まともなサスを使い、乗り心地は悪くないです。
【燃費】
燃費については、カタログ値は無理でしょう。
もっと現実に近い燃費表示にしてほしいですね。
しかし、燃費測定方法が違法であっても、実燃費はクラスで一番良いようです。
いろいろな実燃費の報告値では20km/lを超えて達成率7割とのことです。ムーブなどが6割台にとどまっているのから比較すると優秀です。
もちろん法律を破るのは良くないですが、もともと参考にならないカタログ値は置いておいて、他メーカーのムーブなどより実燃費が良いのは良いことです。
【価格】
このFXリミテッドあたりなら、まだ軽の価格ですが、スティングレーの上級グレードとなると180万超と、個人的には軽として違和感がある価格帯になってきます。★4つはFXリミテッドあたりに限った評価で、高価なモデルは★2つです。
【総評】
このタイプはムーブ、N-ONEなどがありますが、一番良いのはこのワゴンRでしょう。
いろいろな意味でこのクラスの基準となるクルマですね。
但し、実際に効きが弱いとは感じませんでしたが、低速での利用前提のフロントブレーキの弱さ。フロントはディスクですが、小径かつベンチレーテッドディスクではないタイプなので、街乗り、短距離前提のクルマとして設計されていることが見て取れます。
このブレーキの仕様といざというときの制動力の差もありますが、クルマの使用領域を想定しての設計と考えます。
なのでトヨタのパッソあたりなら、街乗り短距離用なので、おなじように単なるディスクとなっていますが、ある程度長距離を走ることを前提にしたスズキならスイフト、イグニス共に全車フロントはベンチレーテッドディスクが装備されています。
軽自動車は街乗り、高速は利用しない、短距離走行用のクルマとして設計されています。
その範囲を超える利用はオススメできませんが、セカンドカーやサードカーの軽自動車として、装備もそれなりで価格もまずまずなFXリミテッドあたりはオススメできると感じました。
もちろん不法行為はよくありません。
しかし、測定方法が違法かどうかよりも、本当にユーザが欲しいのは実燃費の良い車ですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
2022年1月6日 21:55 [1537137-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
時代の流れとでも申しましょうか、タイトルどおり社用車がリースの更新のタイミングで昨年の春から軽四になりました。
自分が採用された30年以上前から比べて職員数もPC等ITの発達もあり半減し、業務内容的にも人の移動を伴うことや荷物を運ぶ機会も少なくなって軽でも充分と言う事になりました。
以下は、項目別評価です。
【エクステリア】・・・4点
軽四は、個人的に長年ホンダやダイハツしか乗ったことが無いのでスズキは、初めてです。
個人的に4輪のスズキは、あまり好きでは無いので辛口ですが、画像のとおり業務用の車としては、堅実なデザインだと思えるため4点です。
【インテリア】・・・4点
最近のホンダ・Nシリーズを見慣れた自分には、どうしても安っぽく見えてしまうため3点です。
【エンジン性能】・・・4点
ノンターボでありますが、所謂マイルドハイブリッド仕様車です。
マイルドハイブリッドのお陰か出足は、悪くないです。
どのノンターボ車にも言えることですが、幹線道路などの中間加速では、非力さを感じます。
やはり軽四は、ターボ必須だと再認識しました。
マイルドハイブリッドと言う事も加味して4点です。
【走行性能】・・・3点
我が家の3台あるホンダのNシリーズと比較してもカーブなどの車体剛性は劣ると感じたため3点です。
【乗り心地】・・・3点
自分にとって硬すぎず柔らかすぎずのHONDA車に慣れた身には、走行中の乗り心地は、軽としてはこんなものかなと思います。
しかし、静粛性は間違いなくNシリーズに劣ると感じたため3点です。
初代よりも軽量化されていますが、安定感があります。
【燃費】・・・無評価
社用車のため不特定多数が乗る車のため正確な燃費は、判断できないため無評価です。
【価格】・・・5点
リース費用の値段重視の社用車のです。
ダイハツ、ホンダの他社より安かったことで5点です。
【総評】・・・4点
個人的には、軽四はターボ必須と考えているためノンターボのこの車は購入対象になりませんが、あまり縁のなかったスズキ車に乗る機会が出来たことは良かったです。
昨年の豪雪で1度くらいは、ジムニーに乗ってみるのもいいかなと思っていた身には、インテリアでも書いたようにホンダやダイハツより安っぽく感じました。
しかしながら仕事用と割り切って乗るならば金額的にも不満の無い車だと思えるため総合評価として4点としました。
- 比較製品
- ホンダ > N-ONE 2012年モデル
- ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月5日 14:49 [1491966-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今回の外装デザインは、俗にいうワゴンR感が無いタイプです。リアのテールランプが初代と同じ車体下部に配置。この恩恵はバックドアを開けた時のラゲッジ開口部が広くなったそうです。個人的には車体下部のほうが好みです。
ヘッドライトがFX/FAですと四角い大きな目です。可愛いですが、女性向け?個人的には問題ありません。好きです。
サイドからのシルエットは、個人的にはスポーティーな感じと、重厚感があっていい感じです。
【インテリア】
シンプルです。華美な装飾もなく好きです。一番のポイントは、ハンドルの奥に横長の窪みが有ってボックスティッシュが置けます。鼻炎の私には最高です。
助手席下の収納ボックスは最高です。ケーキを買いに行ったときにそこに置きます。
【エンジン性能】
NAなので非力な感じは否めませんが、街乗りメインなら十分な性能が有ります。低回転域の加速は良いです。高速道路100キロ巡行でない限り不満はありません。普通に大阪から滋賀県まで出かけますが個人的に不満はありません。
【走行性能】
最大の推しポイントは足回りです。ハイトワゴンなのでフラフラなのかと思っていましたが、フラフラしません。直進安定性も結構高いですし、コーナーでも不安感も全くないです。
街中で交差点を曲がるときも安定して曲がれます。
【乗り心地】
悪くは無いです。十分です。個人的にはトヨタさんみたいな柔らかくてしなやかな感じが無理なので、スズキの柔らかくもなく硬くもない感じが好きです。
【燃費】
通勤が近場なので燃費は伸びませんが、リッター16キロです。
遠出などで高速を使うとリッター22とか出ました。
【価格】
軽自動車全体の価格が上がったので仕方ないですが、今どきの軽自動車の中ではお求めやすいと思います。低価格アルトと高額スペーシア系の中間価格です。ですが、個人的には上位グレードで150万円以内で納めて欲しいと思いました。
【総評】
アルトは安いが狭いし天井が低い。スペーシア系は車内も広いし天井も高くて快適だがその分価格も高い。価格、サイズ、性能共にバランスが良いと思います。スペーシア系、ハスラー等に押され、販売台数が減っていますが、個人的にはお勧めです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 11:36 [1421200-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロントバンパーグリルトリム(Aftermarket品) |
バックドアガーニッシュ(Aftermarket品) |
サイドマーカーリング(Aftermarket品) |
ワゴンRは奥さんの足替わりに使っていましたタントからの乗り換えです。
【エクステリア】
元祖ハイトワゴンなんですが、デザイン的には可もなく不可もなくって感じで特徴を見つけにくいと感じています。
【インテリア】
こちらも値段相応の質感なんですが、センターメーターは嫌いではないですし、逆にステアリングの前にスマホが設置出来るんで、敢えてナビは設置せず純正のラジオ付きCD(11000円は安い)をメーカーOPしました。
この車、奥さんが99%乗るのですが、軽トラにさえアームレストを取付て乗っている自分としては、標準でアームレストが装備されているのが嬉しい限りです。
全体的にはワゴンRに限らず軽量化の為プラスチック製の部材が多用されていますので、質感が足りな過ぎかなと感じています。
【エンジン性能】
エンジンは高回転迄回さなければ静かなのですが、遮音対策が悪いのか室内に軽独特の甲高いエンジン音がかなり入り込みます。登録車並に対策して欲しいものです。
【走行性能】【乗り心地】
ハイトワゴンではありますが、コーナリングの際のロールがそこそこ抑えられていまして余りアンダーも出ずシッカリと狙い通りトレースしてくれますので、街乗りでは快適そのものです。
【燃費】
奥さんの大人しい乗り方だと、真冬の時期でも20km /Lは下らない様ですのでいいんじゃないでしょうか。
エンジンも熟れてくる春以降はハイブリッドの恩恵をもっと感じられるかもしれません。
【価格】
車両本体128万円
メーカー・ディーラーOP
フロアマット
ドアバイザー
フロントフォグランプ+メッキベゼル
ラジオ付きCD
値引き 15万円
Aftermarket品
ヘッドライト・ルームランプ(2箇所)LED化(3点で1万円位ですからこれは是非やるべきです=明るさは安全安心)
写真掲載メッキパーツ3点
革製ハンドルカバー
ステアリングガーニッシュ
ナンバープレートリム
ドアハンドルキズ防止フィルム
ミラータイプドラレコ
【総評】
リアドアに縦型の傘ホルダーが付いていたり、座面ヒーターが付いていたりで痒いところに手が届いていますし、マイルドとは言えハイブリッドとしては最安のコスパではないでしょうか?
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 10:58 [1395870-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントデザインがいまいち好きになれません。
【インテリア】
落ち着いた感じです。ダッシュボード周りがすごく広く感じます。なので前方の見切りがあまり良くない。
【エンジン性能】
軽く踏んだだけでもスーっと走ります。加速も十分。
【走行性能】
直進安定性もまあまあ良いです。
【乗り心地】
フワフワしてます。シートは硬めなので長距離は疲れますね。
【燃費】
20は軽く超えてます。
【価格】
価格相応。
【総評】
仕事で毎日30キロくらい走ります。最低グレードですけど困ることはありません。なにより最近の軽自動車がこんなにまで走ることにビックリ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 120万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2018年4月2日 20:01 [1117266-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
四角いヘッドライトは嫌みの無い印象ですが、サイドやリアも四角で統一されていていればと思いました。
【インテリア】
ダッシュボードに奥行きがあり、先代より解放感があります。センターメーターは慣れるまでしばらくかかりました。
【エンジン性能】
ターボなしの軽なので、高速では唸ります。ただ街乗りではエンジン音はが低く押さえられてます。
【走行性能】
先代から確実に進化を感じました! コーナーで傾きをほとんど感じませんしステアリングはどしっと安定してます。
【乗り心地】
街乗りでは先代より段差を上手くいなしてると思いました。先代より軽くなったのに重厚感があります。
【燃費】
職場の車は燃費を計測してないので無評価とさせていただきます。
【価格】
リースなので不明です。
【総評】
職場に現行型と先代があるので、両方とも乗っていますが、進化を実感できる車でした。
実用車ですが、基本的な走行性能を磨くスズキの姿勢に好感を持ちます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2016年10月5日 20:20 [966239-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2014年8月にマイナーチェンジされたFXです。
2014年12月に納車されました。
それなりに乗ったので簡単なレビューしてみたいと思います。
長い間、三菱のパジェロミニに乗っておりましたが
諸事情で車高(座席までの高さ)が低く、バックドアが大きく、
乗り心地が安定している車が必要となり
買い替えることになりました。
知り合いの車屋さんで購入したため
比較的安く購入出来たと思います。
軽乗用車で上記した条件を満たしていた
N-BOX、ワゴンRのFZの3種類で最後まで迷ったんですが
見積もりの値段が圧倒的に安く
いろんな意味で一番無難だったのでこちらを選びました。
【エクステリア】
ワゴンRの中でもこのFXは大きい方じゃないでしょうか。
車内も広いのでゆったり乗れると思います。
デザインで言うとこのマイナーチェンジ車はフロント部分が
黒のウロコみたいなデザインになってるのですが
個人的にはマイナーチェンジ前のシルバーの方が好みでした。
【インテリア】
デザインは可もなく不可もなくシンプルです。
どんな層の方にでも合うのではないでしょうか。
今のところインテリアで唯一の不満はエンジンキーの鍵穴です。
エンジンをかける際、慣れてくると見ないで感覚で差し込むんですが
鍵穴周辺が非常に傷つきやすく、軽く当たっただけで傷つきます。
しかも小さな傷でも目立ちます。
気付いた時には手遅れで無数の傷が・・・。
あれくらい想定出来るはずなので
傷つきにくい素材にするなど
対処しておいてほしかったです。
【エンジン性能】
スズキの軽はエンジンが好評なのは知ってましたが
実際乗ってみて、その通りでした。
走り出しはスムーズ。
坂は賛否あるようですが、問題なかったので
パワーもあると思います。
稀に踏み込んでもスピードが出にくい時があるのですが謎です。
【走行性能】
スズキの車はたまにブレーキの効きが弱いって意見を見かけます。
実際、これより先に試乗したハスラーで私も経験しました。
効きが弱いというよりも踏み込まないといけない感じに
慣れが必要なのかと思います。
覚悟して購入したのですが、幸運?にも、このワゴンRにはそれがありませんでした。
もしかしたら改善されたのかな?
私の購入したワゴンRがたまたまそうだったのかな??
わかりませんが、浅い踏み込みからしっかりブレーキが利くので
今も安心して乗っております。
【乗り心地】
おそらく昔の軽自動車に比べたら
遥かに乗り心地はよくなってると思います。
ただやはり軽特有というか、走行中軽く(気にならない程度に)
路面の凸凹を感じてしまいます。
【燃費】
前に乗っていたパジェロミニに比べたら
もちろんかなり燃費がよくなりました。
・・・が、驚く程ではないと思います。
エネチャージやらアイドリングストップやら
大々的に宣伝していたので
さぞかし燃費が良くなったんだろうと期待してたのですが・・・。
細かい数字は見てませんが
「ガソリン入れる回数が多少減ったかなー」程度の実感です。
【価格】
最初に条件の合う車の実物を見るためと相場を知るために
近所の車屋、新古車屋さんをまわり見積もってもらいました。
その見積もりを知り合いの車屋さんに見てもらったら
新車(当時の最新車)をそれより安く見積もってくださったので
相場よりかなり安く購入できたと思います。
(カーナビ、コーティング等付き)
【総評】
ワゴンRは一番売れてるだけあって
バランスが良い車だと思います。
突出して良い部分はないですが
特に悪いところもない。
バランスよい標準的な車かなって思います。
私自身、車には興味もこだわりもなかったのですが
いろいろ調べていくとなかなか面白いものですね。
今回は条件があったので、購入できる車が限られてましたが
車選びはなかなか楽しかったです。
相場よりかなり安く買えましたし今のところ満足しております。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2014年11月30日 21:40 [774632-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
先代モデルと一瞬で見分けがつかない、もう少し変化あれば良かった。
【インテリア】
昔のスズキ車独特の野暮ったさはないし、今風のデザインです。
シートがベージュで汚れやすいので、Aftermarketのシートカバー購入しました。
【エンジン性能】
ノンターボの軽自動車としては、普通だと思います。
平地の高速道路を100キロで走るのは問題ないですが、上り坂や追越しはトルクがないので神経を使う。
【走行性能】
CVTとのマッチングでしょうが、40〜60キロで走行してると、ギクシャクする事がある。
ボディが軽いので、普通に走る分には従来の軽自動車より、軽快感はあります。
【乗り心地】
タイヤの空気圧が高いので、跳ねる感じが強いし砂利道では振動は伝わってきます。
アンダーステアがかなり出ます。
【燃費】
毎日通勤で使用して、リッター22キロ前後です、冬になり若干燃費が落ちてます。
埼玉から仙台まで行きましたが、男3人で走ればリッター18キロでした。
【価格】
安いと思います。
ただFXにはスタビライザーや横滑り防止装置がないなど、所々コストダウン見られますが、オートエアコンですし、値段の割には装備は良いと思います。
【総評】
やはりワゴンR買って間違いないです。
ただ安全装備(レーザーサポートや横滑り防止装置)は、多少高くても標準装備にして欲しかったです。
スズキは軽自動車作るの上手いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
2014年10月19日 21:41 [763008-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
燃費から安全性まで、最近の軽自動車はどんどんと進化してます。
正直、凄いなと思いました。
最初にレーダーブレーキアシストを設定した際には、システムの安っぽさに些かガッカリさせられました。レーダーではなく、レーザーで、また反射板が二つ装備されている乗り物に対してのみ有効な安易なシステムです。
エコクールは褒める部分でしたが、エネチャージも基本的には各メーカーの技術の後追いでした。例えば充電システムの効率化はとっくの昔に当たり前の装備です。
そこで更にSエネチャージと来て、個人的には期待は少なかったんです。セレナのSハイブリッドと同様のシステムなので。
しかしアイディアではスズキのSエネチャージは価値があります。
まず、セレナで意味の成さないハイブリッドシステムが軽自動車だと価値が増すと言う事。
これは車重の徹底的な軽量化のおかげです。
超超マイルドなターボ感覚と言えばアシストの仕方が伝わるかもしれません。
セレナの時代に比べ、システムの技術アップによるアシスト量の増加も意味が際立つ理由でした。
構造上、今後の起こりうるトラブルとして、オルタネーターベルトの劣化によるアシストの不具合。再スタート時のスリップによる始動不良。
この辺りのメンテナンスはしっかりとユーザーが意識しなければならない部分でしょうか。
この燃費戦争が安全性を犠牲にした追求では無いことを祈りつつも、個人的に満足のいく1台でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2008年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2013年4月27日 11:06 [591401-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【インテリア】
最近の車はみんなそうだが必要なものは全部ついています。後付けしないといけないものは殆ど無い。
【エンジン性能】
ターボ車から乗り換えたのでイライラしますが、そのうち慣れてしまいます。大阪市内を走り回ってますが、燃費はこれだけのキロ数走っても平均17キロはキープしてます。
【走行性能】
自分が慣れたからかもしれないが、ハンドルフィーリングも加速も良好。
【乗り心地】
純正ノーマルタイヤを4回ローテーションして今まで乗ってきましたが、走行中の乗り心地はいまだ良好。視界を広く取る工夫が長距離走行時に生きていると思う。大阪から東北の被災地に何度か走ったが、室内が広く天井高い住空間が快適なドライブの助けになった。シートの腰部分が膨らまない上に長時間座ると気になる柔らかいシートが若干長距離走行向きではない。
【懸念】同型車種に乗っている複数の人々も同様のことを言うのですが、前輪タイヤの左右どちらだけが極端に早く減ります。タイヤの片側が減る片減りではなく一本のタイヤ全体が極端に早く減ります。私は左前ですが右前の方もいます。ホイールバランスを4本共取り直しても改善しないのでこの車種の特性だと思います。因みにどの人も私も溝に落としたり当てたりした事はありません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年8月31日 22:54 [338652-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】軽の寸法枠いっぱいにデザインした割にはバランスはとれていると思います。
【インテリア】 最近のスズキの内装デザインはクリーンでセンスが抜群でしょう!
【エンジン性能】はっきりいって非力です。ただし、これが軽自動車でしょう。
【走行性能】ハンドリングはごく普通。よくも悪くもありません。
【乗り心地】軽自動車でこのくらい快適であれば文句はないでしょう!普通の道路を走行している分にはいたって快適です。
【燃費】18前後です。カタログ燃費より悪いのは軽自動車そのものです。
【価格】内容を考えれば安いのではないでしょうか?100万円ちょっとでこのくらいの性能と装備内容は驚異ではないでしょうか?問題は動力性能だけです。
【総評】もしかしたら、車ってこれで十分かも?って思えるくらい真面目に作られた車。
衝突安全性への不安はあるが、軽自動車がここまで立派になったことは絶賛に値しよう!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年6月6日 22:39 [318715-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
白を購入。実際より大きく見えるのが◎
【インテリア】
自分で追加パーツを設置する必要が無い程充実している反面、設置するスペースも無い。車体にアースするボルトも無く、自分でタップを立てる必要有。
また、アクセルペダルの形状の問題から、市販のゴムマットが干渉し、適性に踏み込めない問題有り。
【エンジン性能】
眠たい加速。後続車が気になり、かなりのストレスを感じる。
【走行性能】
安定走行中は問題無し。減速の後、再加速する際大いにモタつく。キックダウンさせても効果無し。ODをOFFにする必要有り。
【乗り心地】
運転席の腰部分が膨らまないし、背もたれ自体柔らかめなので、長距離には向かない。車用腰当て別途購入の事。
室内空間を広く感じさせるよう様々な工夫がされており開放的。
【燃費】
非常に良い。が、パンフレットの表示程ではない。町乗りで、平均16.5?高速で平均18.5?〜19? 燃料計残4目盛りで、白浜から大阪堺市まで走って帰った事も。(渋滞11?込)
尚、燃料計のセンサーはタンク前方に設置されており、かなり敏感に反応するので、メーターの表示がどこまで正しいのか疑問を常に感じている。
【総評】
眠たい走りでストレスを感じる事を除けば、快適な車。 居住性も大変良く、車中泊で二、三日なら快適に旅行できる。女性及び壮年の方、家族向け。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,547物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
ワゴンR FX ナビ CD DVD AM FM ラジオ TV Bluetooth ETC プッシュスタート スマートキー2個
- 支払総額
- 27.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 89.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ワゴンR FX キーレスエントリー アルミホイール 運転席・助手席エアバック エアコン パワステ パワーウインドウ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 1.4万km
-
ワゴンR ハイブリッドFZ 衝突軽減ブレーキ ディスプレイオーディオ Bluetooth スマートキー シートヒーター 障害物センサー
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜255万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜2237万円
-
14〜196万円
























