| Kakaku |
スズキ ワゴンRレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ワゴンR 2017年モデル |
|
|
72人 |
|
| ワゴンR 2012年モデル |
|
|
62人 |
|
| ワゴンR 2008年モデル |
|
|
25人 |
|
| ワゴンR 2003年モデル |
|
|
23人 |
|
| ワゴンR 1998年モデル |
|
|
8人 |
|
| ワゴンR 1993年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 63人 | - |
ワゴンR 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.42 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
2022年11月12日 21:20 [1644964-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ワゴンR【前側】 |
ワゴンR【後側】 |
古い型でありますが、たまにN-BOXカスタムのオーディオ等でお世話になっているショップに預けた際に乗る代車のワゴンRです。
貼った画像のとおり「LIMITED」となっていますが、正式な年式が判らないためグレードは、選択していません。
長い運転履歴の中でスズキのバイクは、何台か所有した実績が有りますが、4輪は所有したことはありません。
初代のワゴンRは、現在の軽ハイト・ワゴンの始祖と言うべき爆発的なヒットを記録した「金字塔」を打ち立てた自動車史にも残る名車であると認識しています。
しかしながらこれまで軽四を購入する際は、スズキ車も何度か販売店へ見に行きましたが、ショールームの車に座ると後述もしますが、インテリアがどうしても安っぽく感じて新車で身銭を切ってお買い物をする気になれず、試乗する気にもなれませんでした。
そのため我が家では、軽四は長らくホンダ(6台)か、ダイハツ(5台)ばかりでした。
4年半前にN-BOXカスタムを購入した際にスペーシア・カスタムも検討しましたが、室内がチープに感じました。
N-BOXカスタムに乗り換えた際に下取りに出した10年以上乗った『ゼスト』(別途レビュー済み)とこの代車のワゴンRが販売期間的に被るのとどちらもNA(自然吸気)エンジンと言うこともあり『ゼスト』との比較レビューになります。
以下は、項目別レビューになります。
【エクステリア】・・・5点
一目でワゴンRと判る伝統の流れを感じるデザインで良いと思うので項目別評価として唯一の5点としました。
【インテリア】・・・3点
自分が、ホンダやダイハツの軽四しか購入してこなかった理由が、冒頭でも書いたとおりスズキ車のインテリアが他社の車と比べてどうしても安っぽく感じるためです。
販売価格を安くするためコストを抑えようとするのは、判りますが私の視点ですが、普段運転中視認できない外観よりもドライバーの視点で長年目にする室内を重視する自分としては、スズキ車はスイッチ類の触った感じを含めデザインなどチープな感じがします。
このクオリティで長期間所有する気がしないため3点です。
【エンジン性能】・・・3点
ゼストと同じくNA(自然吸気)エンジンの軽四のため出足は、当然ながら悪いです。
しかもゼストより出足が悪くエンジン音に見合わないモッサリした感覚でした。
ゼストも10年ほど乗りましたが、この代車のワゴンRも10年選手ですが、それを考量してもエンジン音が、手放す前の10年経過したゼストよりうるさいと感じるほど大きくて不快だったため3点です。
「軽四は、ターボに限る」と言う思いが強くなります。
【走行性能】・・・2点
軽四なので期待しておりませんが、ゼストよりエンジン音や静粛性など悪いと感じてしまうと相対的に走りもアクセルとのレスポンスも悪い印象しか持てず2点です。
【乗り心地】・・・2点
10年選手の車としての経年劣化を差し引いても乗り心地は、ゼストより悪いと感じたため2点です。
【燃費】・・・無評価
代車で燃費を計測できるほど乗っていないため無評価です。
【価格】・・・3点
値引き前の車両本体価格だけを捉えればスズキ車は、同クラスの他社と比較して安いと思います。
しかし、前述している【インテリア】【エンジン性能】を考慮すると個人的には、「安かろう、悪かろう」のイメージが先行します。
今の車では、もうないと思いますが、30年以上お世話になっている冒頭のショップで若いころオーディオやスピーカー交換のために入庫中で内装を取っ払った「ミラ」と「アルト」の内装をよく見る機会がありました。
明らかに内装をはぐった部分は、「ミラ」より「アルト」の方が車体の鉄板の厚みやダッシュボードやドアパネルの内装材の裏側も含めて見えない部分は、相当ケチっていました。
この事によりスズキ車は、「安かろう、悪かろう」の印象が刷り込まれてしまいました。
軽四の場合、10年は乗ることを想定して購入するためいくらお買い得でも身銭を切って長期間我慢して乗る気になれないため3点です。
【総評】・・・3点
これまでスズキの4輪を新車購入した経験が無いので新車の状態は、判りません。
自分が車を購入する際は、一応10年10万km乗るつもりで購入しています。
以前に手放した10年選手の『ゼスト』とこの代車と比較した際に自分の印象として明らかにゼストの方が静粛性も良く乗り心地が良かったなと感じました。
このことにより代車で乗ったワゴンRの満足度は、3点です。
走行距離や経年劣化によって初めてその車の総合的な価値が判ると思います。
これまでや今回の経験からの印象によりバイクは、スズキ車を購入できても4輪を購入することは無いかなと思いました。
- 比較製品
- ホンダ > ゼスト 2006年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
2022年1月6日 21:55 [1537137-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
時代の流れとでも申しましょうか、タイトルどおり社用車がリースの更新のタイミングで昨年の春から軽四になりました。
自分が採用された30年以上前から比べて職員数もPC等ITの発達もあり半減し、業務内容的にも人の移動を伴うことや荷物を運ぶ機会も少なくなって軽でも充分と言う事になりました。
以下は、項目別評価です。
【エクステリア】・・・4点
軽四は、個人的に長年ホンダやダイハツしか乗ったことが無いのでスズキは、初めてです。
個人的に4輪のスズキは、あまり好きでは無いので辛口ですが、画像のとおり業務用の車としては、堅実なデザインだと思えるため4点です。
【インテリア】・・・4点
最近のホンダ・Nシリーズを見慣れた自分には、どうしても安っぽく見えてしまうため3点です。
【エンジン性能】・・・4点
ノンターボでありますが、所謂マイルドハイブリッド仕様車です。
マイルドハイブリッドのお陰か出足は、悪くないです。
どのノンターボ車にも言えることですが、幹線道路などの中間加速では、非力さを感じます。
やはり軽四は、ターボ必須だと再認識しました。
マイルドハイブリッドと言う事も加味して4点です。
【走行性能】・・・3点
我が家の3台あるホンダのNシリーズと比較してもカーブなどの車体剛性は劣ると感じたため3点です。
【乗り心地】・・・3点
自分にとって硬すぎず柔らかすぎずのHONDA車に慣れた身には、走行中の乗り心地は、軽としてはこんなものかなと思います。
しかし、静粛性は間違いなくNシリーズに劣ると感じたため3点です。
初代よりも軽量化されていますが、安定感があります。
【燃費】・・・無評価
社用車のため不特定多数が乗る車のため正確な燃費は、判断できないため無評価です。
【価格】・・・5点
リース費用の値段重視の社用車のです。
ダイハツ、ホンダの他社より安かったことで5点です。
【総評】・・・4点
個人的には、軽四はターボ必須と考えているためノンターボのこの車は購入対象になりませんが、あまり縁のなかったスズキ車に乗る機会が出来たことは良かったです。
昨年の豪雪で1度くらいは、ジムニーに乗ってみるのもいいかなと思っていた身には、インテリアでも書いたようにホンダやダイハツより安っぽく感じました。
しかしながら仕事用と割り切って乗るならば金額的にも不満の無い車だと思えるため総合評価として4点としました。
- 比較製品
- ホンダ > N-ONE 2012年モデル
- ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,547物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
ワゴンR FX ナビ CD DVD AM FM ラジオ TV Bluetooth ETC プッシュスタート スマートキー2個
- 支払総額
- 27.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 89.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ワゴンR FX キーレスエントリー アルミホイール 運転席・助手席エアバック エアコン パワステ パワーウインドウ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 1.4万km
-
ワゴンR ハイブリッドFZ 衝突軽減ブレーキ ディスプレイオーディオ Bluetooth スマートキー シートヒーター 障害物センサー
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜255万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜2237万円
-
14〜196万円















