| Kakaku |
スズキ ジムニーシエラレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ジムニーシエラ 2018年モデル |
|
|
62人 |
|
| ジムニーシエラ 2002年モデル |
|
|
5人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 3人 | - |
ジムニーシエラ 2018年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.83 | 4.32 | 17位 |
| インテリア |
3.94 | 3.92 | 65位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | 75位 |
| 走行性能 |
3.71 | 4.19 | 89位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | 94位 |
| 燃費 |
3.33 | 3.87 | 93位 |
| 価格 |
4.31 | 3.85 | 4位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC
よく投稿するカテゴリ
2025年4月6日 13:35 [1796447-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
一万キロ超えたらシフトはスムーズにスコスコ入るように
ビル足に速攻変えようかと思った足回りもしっかり落ち着いた感じに
今時の車としてはあたりが出るまで時間かかるようです
考えてみれば、ジムニーマイスターが作る車なんだからそんなにおかしいことないはず
オリジナルを少し楽しんでから、交換を考えるのが吉の車のようです
一カ月点検後に空気圧モニター付けたところ驚きの空気圧が明らかに。空荷のJA11並の段差での衝撃はこのせいだった様子。
神奈川のアリーナは納車時も一カ月点検時も空気圧は点検しないと断言された。
2barに下げたらゆさゆさはともかく、ドッカーンはなくなった。ついでに燃費は1キロ悪化し、ジムニーらしくハンドルは重く鈍くなった。
タイヤの空気圧上限は2.4だから、冬で2.8は夏にはどうなったことやら、、、
ただ、スポーツカーのようなキビキビは忘れがたく、タイヤ交換時はLT規格にして2.8にしてみようかな?
【エクステリア】
オーバーフェンダーでどっしり、一目惚れ
【インテリア】
シンプル、収納なさすぎ
いじる楽しみがあると言えばある
【エンジン性能】
ここ20年ディーゼル含めたターボばかりだったので低速トルクの小ささは衝撃的でもあった
アイストはディーゼルターボMTで慣れていたので違和感ないし、再始動はとてもスムーズ
エンストもカバーしてくれるし私は大歓迎
良い音で程よいレスポンスのエンジンは
昔ながらの引っ張る楽しみ
ターボで低回転に慣れた身には
エコでないような罪悪感がチョッピリ
【走行性能】
フロントリジットは少し定まらないような違和感あるが
ショートホイールベースのFRはくるっと回って楽しい!
本当に気持ちいい!
温暖化で4WDにする機会は少なそうだが、、、
【乗り心地】
剛性が高いので救われるが、轍や段差でドッカーン、ユラユラ
乗り心地が良いと言うレビューはジムニーとしてはだと思う
ビルシュタイン b6は良いのだろうか?
【燃費】
15キロ程度、仕方ない
【価格】
唯一の存在、文句はない
【総評】
雪の林道を走り回ったJA11以来、20年ぶりのジムニー
日本の山道で使い切れるパワー、オーバーフェンダーでコーナーも安心
FRのMT、ショートホイールベースは本当に楽しい、速くなくても楽しめるのは今では貴重です
シエラで良かった!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC
よく投稿するカテゴリ
2024年6月28日 10:48 [1857204-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
3型納車して5,000キロ程度走ったのでレビュー。
・シートに座ると、目線が高く(ステップワゴンやヴォクシー等と同じ高さの目線かな…)左右の窓も大きいため、見晴らしがよく運転しやすい。
・よく効くブレーキ。
・乗用車では躊躇してしまう河川敷でも、ジムニーなら入って行ける。
納車1週間後には、オープンカントリーATの215/70/16のタイヤ、レイズの軽量ホイールに交換。
【燃費について】
タイヤ、ホイール交換後、燃費計で下道13.5前後を表示しているが、実燃費は X0.9前後。長距離は実燃費15程度。
【足まわりについて】
前車は、ターボなしZ32型のスイフトスポーツ(純正でも足まわりが硬め)だったためか、シエラは凄くフニャフニャに感じた。
が、嫁はシエラの乗り心地はいいと言っている。
時速30キロを超える辺りから、道路の継ぎはぎ部を越えると、左右にフラフラ揺れるのが凄く凄く気になる。
少し大げさに言うと、ずぅぅぅっとフラフラ揺れてるから長距離運転すると腰がダルくなり疲れる。家のワゴンRで長距離を走る方がまだ疲労が少ないかな。(まぁジムニーに一般道での快適性を求めたらダメですよね (^^;) )
いずれフラフラにも慣れるかな…と思っていたが、慣れなかった。
で、ショックのみビルシュタインに交換。
交換前は、道路の継ぎはぎ部を越えると左右に3回程度フラフラ → 交換後は1回程度でおさまる感じ。
また、交換前はアクセルを踏むと、後輪部が沈み込んでから、加速が始まる感覚だったが → 交換後は後輪部が沈み込む感覚が気にならなくなった。
シエラに乗って一番気になってたフニャフニャ感は、ショック交換で解決!
【その他】
・市街地は4速ATで問題ナシだか、スピードが出ると5速がほしくなる。
・フロントガラスが立っているので、やたら蚊等が付く。
【まとめ】
今の時代の車にしては、燃費は良くなく、ワゴンRの方が静かで加速もいいが、ジムニーは走りや快適性を求める車ではないと思っている。
これまでに数台、色々な車を所有してきた。
ジムニーは収納が少なく、屋根に当たる雨音がうるさい、バックドアを少し開けると、自然に全開状態になってしまう等、短所も多いが、そんな短所はどうでもいいやって感じてしまう。
運転・所有していて凄く楽しい車であり、買って満足している。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年1月31日 10:01 [1807818-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ジムニー/ジムニーシエラを購入する人の8割位の動機はこれではないでしょうか。現実的に手が届く価格の国産車の中ではぶっちぎりで可愛いです。
【インテリア】
最近は軽自動車でもうまく素材とデザインを使い分けてチープマテリアルながらおしゃれになってきていますが、この車もそんな感じです。人気車種なだけ合ってサードパーティ製のアイテムも多く自分なりにカスタマイズできる拡張性も嬉しい性能です。
【エンジン性能】【走行性能】
非力です。なかなか加速しませんしすぐにうなります。国産1500ccの中ではダントツでどんくさいのではないでしょうか?1500ccとは言えども走行性能はNA軽自動車程度と考えておいたほうが良いです。
【乗り心地】
タイヤの扁平率が大きく、車高も高いためさゆうにゆっさゆっさと揺さぶられます。この乗り心地を楽しめるかどうかは人の価値観次第ですが、旧型よりはだいぶマシになっています。
うるさいうるさいと言われることが多いですが、タイヤが厚いためロードノイズはおとなしめです。
コンパクトカーに底扁平の18インチだかを設定しているスタイリング重視のシティカーよりは総合的にマイルドと言えます。
【燃費】
4AT街乗りメインで10.2km/lです。サイズを考えると決して良くはないどころかゲロ悪ですが、
HVではないラージタイプのセダンやミニバンはもっと下がるので思ったより日用の足になります。
【価格】
コミコミ230くらいでした。お買い得ではないでしょう。
納期も長く、値引きも渋い車種です。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年6月11日 21:52 [1724795-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
キャンプ |
前 |
後 |
![]() |
![]() |
![]() |
斜 |
下 |
ワイパーとカープレイ |
1年経ったし、一通りいろいろ換えたのでレビューしてみます。
2021年6月にジムニーを注文し、8月にシエラに変更して、2022年4月に納車になりました。JC、キネティックイエローツートンMTです。
途中、2021年の秋に黒のJCがキャンセルであり、それでもいいと担当に返事しましたが、結局キャンセルのキャンセルとなりました。
【エクステリア】
かっこいいと思います。
色はツートンにしました。ボンネットは黒にしようか迷ったのですが、嫁がダサいと言ったのでやめました。嫁は黒が良かったようですが、嫁はMTは乗らないので、私の意見を通しました。
オーバーフェンダーはあって良かった。トレッドが広いと安心感があります。
純正ホイールは、サイズアップをしないなら、軽くていいと思います。
DUELER H/Tタイヤはかなりいいタイヤで、街乗りにはすごくいいし、オフロードでもある程度行けるので問題ないのですが、オプションで、タイヤの選択肢があれば良かったように思います。まあオプションでありにしても、YOKOHAMAはないかな???
タイヤはGEOLANDAR M/T G003 195/80R15 96Sにしましたが、濡れた路面で60km/h程度で滑りました。雨は前日上がっていたのですが、トンネルの中に水が出ていてました。X-ATの方が良かったかもしれません。
フロントグリルはSUZUKIのロゴ入りにしましが、サードパーティーせいでも良かったかもしれません。
フロントバンパーアンダーガーニッシュは迷いましたが、バンパーを破損したらたぶんTANIGUCHIの細めのバンパーに換えると思ってやめました。
マッドフラップは赤にしました。嫁はダサいと言いましたが、私はかっこいいと思ってます。
ベースキャリアは迷いましたが、純正のルーフラックとあわせるとちょっと高い気がしてやめましたが、今後つけるかもしれません。
フォグランプはバンパー交換の際に換えるかもと思ってハロゲンにしましたが、これはちょっと失敗。バンパー換えても流用できるので、LEDが良かったでしょう。
デフガードはKIXH59Aで擦ったことがあったので、フロント、リヤともつけました。
ハイドロフリックドアミラーにしました。
ボディーコーティングはしませんでしたが、海辺なので下回りは塗装しました。
【インテリア】
ETCはつけました。
ドラレコも純正をつけました。
ナビは割引がかなりあったのですが、更新が面倒と思ったのでつけずに、アップルカープレイ対応のカロッツェリアにしました。
フロアマットはトレー型一択でした。
テールエンドカバーは純正にしましたが、サイドステップスカッフプレートやドアプロテクションカバーはサムライプロデュースにしたので、純正でなくても良かったかもしれません。
ワイパースイッチはSUZUKI (スズキ) 純正部品 スイッチアッシ 品番37310-74P20に交換しました。
シフトの後ろのドリンクホルダーはRUITAのセンターコンソールMT車用にしました。
エアコン吹き出し口のドリンクホルダー、ヘッドレストホルダー、ドアグリップポケットベース、リアデフォッガーカバーなどなどは星光産業にしました。
【エンジン性能】
一応、フジツボのマフラーはつけましたが、吸気系はいじってません。
低速トルクがあるので、十分でしょう。
MT車なら、パワーバンドを維持できれば、スロコンがいるかな???
【走行性能】
キングの2インチアップキットとかなり迷いましたが、ビルシュタインダンパーとショウワガレージのバネで1インチアップしました。
純正の機械式LSDをリアに入れています。
ブレーキLSDがかなりいいので、タイヤが半分以上埋まるジュッタンボ以外は、どんどん行けます。デフロックできなくても、渡河性能以外はベンツ並みの走行性能と思います。
【乗り心地】
意外に良いと思います。
純正ダンパーでは変なロールがあるので、ダンパーは換えた方がいいと思います。バネは純正でもいいと思います。
中は狭いので、車中泊するなら1人です。上にテントつければ2人寝れますが、重心が上がるので後ろにキャンピングトレーラーを引いた方がいいと思います。
【燃費】
まあ、渋滞にかからず、普通に走ればMT車なら15km/hはいきます。
四駆にしてバンバン回せば、う〜ん・・・。
【価格】
安いと思います。ベンツの1/10、ランクルやラングラーの1/4です。
【総評】
Aftermarketパーツがいろいろあるのはとってもいいです。自分の好きなアレンジができると思います。いろんなところに参考意見が転がっているので、取捨選択が重要です。
私の車は、ほぼほぼノーマルに見えると思います。
燃費が悪いとか、乗り心地が悪いとか思ったら、早めに売りに出すと、あんまり損しないと思います。
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 16:59 [1575146-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】好きだから契約しました。
【インテリア】悪くないとおもいます。ただ狭い。
【エンジン性能】意外と走ります。最初、昔のタクシーのような感覚でしたが、もう慣れました。
【走行性能】悪路はまだ分かりませんが、一般道ではこんなものかなという感じです。
【乗り心地】ロールは大きめだが、突き上げ感の大きい独特な感じです。ストロークは大きめなので、底付きするような違和感はないです。
【燃費】通勤メインで往復45km。計約450km走行で、14.9km/L。ほぼカタログ通りですね。
【価格】安くはないと思いますが、趣味の車なのでそんなものかも。
【総評】久々に車いじりを楽しもうと思わせてくれた車です。なんだかんだで13ヶ月掛かりましたが、満足度は大きいです。
ただ一点、入金前の3/31に登録したり、問い合わせしない限り連絡くれないなど言葉使いが丁寧なだけの担当さんでした。
今一つ長い付き合いをしたいと思えなかったところが残念でした。ディーラー選びは難しい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 25件
2022年4月10日 21:31 [1470493-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
やっぱり山が似合う |
【エクステリア】
ジムニーとすぐわかるデザインにオーバーフェンダーは個人的には好きです。
【インテリア】
かなり安っぽさを感じますが結構機能的
【エンジン性能】
納車から1000キロ
3000までしか回していませんが、普通に走れます。
低回転では直4の雑さばかりが目立ちますが、これから回すようになれば、印象も変わる気がします。
【走行性能】
ホイールベースの中央付近に運転席がある配置は4輪の荷重状況がわかりやすく運転し易いです。
また、ワイドトレッド化でロールも小さくエンジン性能と相まって高速を含めた150キロぐらいの移動なら全然快適です。
【乗り心地】
jb23に比べると全然良くなりましたが、なんせ足元が狭いのが気になります。
【燃費】
街乗りだと15までいかないぐらいですが、まあ納得です。
【価格】
お買い得だと思います。
【総評】
広い車は便利ですが、道具の選択や積載の工夫も無くなって来るので、趣味での使用ならジムニーぐらいの大きさは丁度楽しいのでは無いかと思います。
しかし3人以上での頻繁な使用では、この狭さがデメリットとして目立つのでは無いかと思います。
デフロックはありませんが、ロードサービスや携帯電話の通話圏が広い日本では、パートタイムとブレーキLSD装備は十分な4駆性能だと思います。
総じて、通勤や2人以下での趣味の足に使うのには最適かと思います。
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JL
2021年2月10日 16:48 [1420273-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ラングラーそっくり!ミニチュア版?って感じ。
でもそこが可愛いと思ってしまう。それがシエラの良さだと自分は思ってる
【インテリア】
良い意味でシンプル。
【エンジン性能】
走らない。
もちろんそういう車でない事は承知なんだけど、それでも走らない…と感じた。
鈍重すぎる。
【走行性能】
悪路は走ってないので、ジムニーの本領は分からず。
【乗り心地】
まぁこんなもんか、と。
【燃費】
悪いですよね、ハッキリ言って。
時代を逆行している。
【価格】
高いなぁと感じた。
そして1,500ccの割に本当に走らないし燃費悪いし、この見積額なら輸入車(チンクエチェント・トゥインゴなど)買えるな…となった。
【総評】
悪路を好き好んで走るわけではなく、主に街乗り通勤用なので、結局選ばなかった。
見た目はラングラーそっくりでかわいいんだけどな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 13件
2019年10月14日 12:24 [1233865-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前車はファミリーユースの必要もあり、SJフォレスターに乗っていました。
今は、殆ど一人乗り、たまに二人乗車で、魚釣りや秘境温泉めぐりなんかを趣味にしています。
6ヶ月で8千キロ、高速道路からワインディング、砂地、凸凹道の不整地も色々走りました。
やっぱり、この車は悪路を走るには、最高の車ですね!特に道が狭い日本に実在する悪路!
その様な所に入り込むと、この車以上に信頼・安心出来る車は無いんじゃないかな?”軽ジムニーを除くと”ですが
代わりに失った、乗用車の快適性、利便性も大きいですね!いえいえ、ジムニーはそんなもの持っていませんでした。
モノコック、独立サスの乗用車に比べると、色んな不満もあるでしょうが、そんなものよりも、私には趣味性が大事なので
問答無用で点数はオール5にしました。
【エクステリア】
機能美でしょう。
【インテリア】
2人までなら、荷室の広さは十分、内装もシンプル。収納は工夫。
【エンジン性能】
トルクはもうちょっと欲しいですね、本当に1500ccなの?って思います。
でも、運転の仕方、何を求めるかだけですね!
80キロ以上だと安っぽいエンジンノイズが煩いですよ。
まあでも、街乗りでも、オフでも必要十分と云えるかもですね。
ゆとりで運転すれば、ゴールド免許も近い!
【走行性能】
オフでは、4Hまでで殆どの道を走れちゃいます。フレーム構造にリジットアスクル、これを安価に作ってくれてありがとうです。
チャレンジブルな所では、4Lの威力は凄いですね。ブレーキLSDの批判もありますが、少々ライン取りを誤っても、走って
くれますよ。とっても楽チンです。機械式LSDみたいに、メンテに気を使わなくて良いし。
大きさ的には、軽ジムニーが羨ましくなる時が多いですね。
でも、今のところ問題無く走れるし、日本のオフシーンで許されるギリギリの大きさだと思います。
オンロードでは、全ての面で乗用車に適わないと思います。
【乗り心地】
これも、足回り構造の恩恵か、フワフワとした揺れが・・・長く乗ると運転してても、車酔いしそうです。
【燃費】
最近遠乗りが多い為か、乗り出しからの平均燃費は、15になりました。
MTに馴染んだのか、街乗りでも12を下回る事が最近ありません。
【総評】
ジムニーですね!利便性・快適性なんか求めていません。
安い価格で、オフに入り込む勇気をもらえる車です。
ノーマルで、十分です。お金をかけてカスタムしなくても、十分オフを走れます。
単純構造の直結のパートタイム4駆はやっぱりの辺のSUVとは、信頼性が違いますよ。
ふだん使いでは、とても扱いにくいですけどね。
参考になった255人(再レビュー後:151人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC
よく投稿するカテゴリ
2019年8月9日 10:14 [1249580-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これはもう一目惚れなので☆五です。
【インテリア】
自分はハンドルを握った時のアクセルとブレーキの距離が少し違和感があるので☆4です。(ハンドルに合わせるかアクセルブレーキに合わせるかのどっちつかずになってしまったので,,,)
【エンジン性能】
以前jb 23のATに乗っていました。それと比べると明らかに低速からスムーズに発車でき使いやすいです。まだ私はjcのATを選択しましたが新型ジムニーと比較しても明らかにエンジンに余裕があります。加速については軽の新型ジムニーも踏めばもたつきはありませんが、途中からの差が歴然としています。
【走行性能】
悪路においてはジムニー、シエラ共にの名前の通り文句はありません。ただ人によってですがハードな遊びに行くには最低限タイヤは変えた方が良いと思います。(あとガード類は必須)
オンロードは前に乗っていた車がjb 23なのでそこからの比較すると乗り心地は横揺れなど改善されています。一般乗用車のなかでは下だと思います。
【乗り心地】
最初はクロスビーなど他の車にしようと考えていましたが他社やクロスビーふくめ他の車があまりに乗り心地がよく(悪く言うとつまらない)もうジムニー系の車の癖が好きなので☆は五です❗
【燃費】
目的に合わせた燃費だと思います。
【価格】
これでこの価格は安いですね。文句はありません。
【総評】
10ヶ月待っての納車でした。まだ納期はかかる車ですが間違いなく待つ価値のある車です。毎日の通勤や週末の遊びに行くときもすべてが楽しく感じています。(納車待ちのときき途中何度心が折れそうになったか、、、)
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 18件
2019年6月23日 15:14 [1237335-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
皆さんの評価が良すぎるので、あえて辛口に評価してみます
本当は大満足ですよ
趣味を行うために林道や河原を安心して走行でき無事に帰って来れる車はジムニーしかありませんから
高速走行も考えてシエラを選びました
☆エクステリア☆
カッコいいですね!ほぼ満足ですが、OFF走行を考えると前後バンパーの交換が必要なので-1の4星です
あんなに分厚くしなくても良いと思います
☆インテリア☆
デザインはこんなもんでしょう、
狭さは仕方ないとして・・・
シートが悪すぎてホールド感がなく、腿裏が圧迫されるダメシート、速攻でレカロへ変えました
コストダウンで他車と共用パーツ仕様なのか、足に合わせるとハンドルが遠すぎ、エアバック、JCのハンドルスイッチは捨てて延長ボスとAftermarketステアリングに換えました
☆エンジン性能☆
トルクフルで街乗りは乗りやすいけど高速や坂道では本当に1500ccかと思うほど非力
燃費向上のためか電子スロットルのレスポンスが悪いので、取り付け予定のスロットルコントローラーで少しは改善することを期待
☆走行性能☆
オフロード走行はジムニーの独壇場、楽しすぎます
しかしノーマルでは、ちょっとしたオフロード走行で牽引フック、ロワアームのピボット等、下廻りが当たりまくる
高速走行はエンジン性能でも挙げた通り少しストレスを感じるのと、道路の繋ぎ目の突き上げが酷い
☆乗り心地☆
20数年ぶりのジムニーで最初は乗用車に近い、乗り心地に感激しましたが少し乗るとユラユラ揺れすぎるのに、突き上げが凄いサスに不満が出て500km走らずにAftermarketのショックアブソーバーに換えました
スタビタイザーが効きすぎて、片側だけ凹んでいるような場所では、ボディーが左右に大きく揺さぶられリジッドアクスル特有の脚だけ動く良さが台無し、速攻でスタビライザーを外しました
オンオフのバランスを考えた苦肉のセッティングなのでしょう・・・・
☆燃費☆
街乗りで10、高速で13くらい
特に可もなく不可もなく
☆価格☆
こんな他に無い特徴を持った車が200万そこそこで買えるなんて凄いと思います
しかし、そのしわ寄せが各所に出ているのも確かです
☆総評☆
スズキが低コストで作った唯一無二の車
不満があれば自分で改良してくださいという車でしょう
色々いじりたくなってくる大人のおもちゃ?1/1サイズの乗れるプラモデル?
やりたいことを全てやったら、もう1台買えるくらいになりそうですが^^;
とっても楽しい車です
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 205万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 20:07 [1216613-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
JB23-2型MTとの比較です。
【エクステリア】
人それぞれだと思いますが、自分達夫婦にとっては文句無くカッコイイ。
【インテリア】
機能的で非常に満足しています。収納が少なく、工夫が必要かも。
【エンジン性能】
パワフルとは言わないまでも、必要十分。
【走行性能】
JB23に比べ、圧倒的に静かです。普通の車になってます。
加速は、クロスビーのパワーモードの方が良いです。
【乗り心地】
JB23に比べ、20年の進化が体感できます。ジャダーが発生しません。
【燃費】
この手の車としたら十分過ぎかも。
高速:15.6 一般:12.6
【価格】
まあこんなモンでしょう!
【総評】
オフロード2シータースポーツカーとしたら、他に選択肢は、見つかりません。
今後のカスタマイズが楽しみです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
2018年7月8日 22:01 [1141371-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
フォレスターと交換にJB23を手放して2年、またジムニーに帰ってきてしましました。手元のベッキーのアルトが母親免許返納に伴い日常用の車が乗用車タイプである必要もなくなったこともありますが、特に車を買い替える気もなかったのに、たまたま目についたジムニー新型の記事に惹かれ床屋帰りにディーラー寄って一目惚れ。車高が若干高くなったので自宅車庫に入るか実車で確認し、本日契約書にサイン、かみさん名義での購入です。SUVが2台になってしまいましたが、狭い林道を行く山行にはフォレスターはでかすぎるので、やはりジムニーサイズが日本の山にはベストフィット。遠方にはフォレスター、近場はジムニー、かな。
【エクステリア】 この日本サイズのレトロなクロカンデザイン、良くやってくれました!JBのシエラはバランスが今一に感じ軽を乗っていましたが、新型ではシエラのオーバーフェンダー、ワイドトレッド、ワイドタイヤが小さくても迫力のあるクロカンデザインを一層引き立たてていると思います。
【インテリア】 JBよりは改善したほどほどの質感、武骨さがいいですね。シートリフターがなく、ダッシュボードがそれなりに高い位置にあるので小柄なかみさんにはちょっと不便。リヤシートを倒すと、小さいカードルームからフラットな荷室床がつくれるのは、JBからの進化の◎ポイント。登山道具やスキー道具が積みやすそう。ゴルフバックも横に積めるとあるが要検証。フロントシートとリアシートがフラットにできるのも地味にありがたい。
【エンジン】 ラダーフレーム、リジットアクスル、パートタイム4WDとならび伝統のローテクジムニーに相応しい信頼のスペック。JBの3気筒ターボのそれなりの騒々しさから、4気筒1.5Lのゆとりに期待。
【走行性能】 軽ターボバージョンしか試乗できませんでしたが、驚くほど静か(JB比較で)、乗り心地も格段に改善していました。JBではマンホールを乗り越えるのが苦痛でしたが、これならあまり気にしなくてすみそう。
【燃費】 ハイブリッドでもないので燃費はほどほどとしても、40Lのタンクはもう少し大きくしてほしかった。スズキはどの車種もタンクが小さすぎますね。
【価格】 個人的にはバーゲン価格感があります。
【満足度】 いつ納車されるか皆目見当つかず。納車されたらまたレビュー更新します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2002年モデル > ランドベンチャー
よく投稿するカテゴリ
2017年9月9日 14:24 [1060746-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
スズキディーラーより実走行1000kmの極上中古車を購入したので、
レビューします。
【エクステリア】
張り出したオーバーフェンダーと大型バンパーにより、ドッシリと
押し出し感を感じさせるデザインが気に入っています。
フルモデルチェンジが近いですが、現行デザインが好きで8月に
購入しました。
【インテリア】
ジムニーもここまで質感が上がると何も不満はありません。
ナビの位置が少し低過ぎるくらいでほぼ満足しています。
快適装備はシートヒーターくらいですが、ジムニーに乗ってオートライト
とかオートワイパーって、無くても特に問題無いじゃんって思いました。
【エンジン性能】
1300ccのエンジンはパワフルではありませんが、
必要十分な力は有りますね。
一般道では、エンジン音も静かでとてもスムーズに回転が上げながら
加速してくれます。
法定速度内であれば高速道路の合流、追越し加速に不満はありませんが、
100km程度で登り坂になるとATという事もあってパワー不足を感じます。
手動で3〜4速を切り換えながら走らせれば問題ありません。
【走行性能】
ジムニーのオフロード性能に勝る車は無いのでさて置き、街乗りについて。
ショートホイールベースですが、直進生は良好で安定して走ります。
アイポイントが高いので非常に運転しやすく取り回しも楽です。
郊外のバイパス道路でも快適に流れに乗って走れます。
オフロード専用車と言う事は無く、通勤、買い物、レジャーについて
普通に使える車です。
【乗り心地】
エンジン音、ロードノイズは意外と静かです。
一般道では全く問題無し、高速道路でも私はうるさく感じる事はありません。
今まで乗って来たプレサージュ、シャトルと比較して音について不満無しです。
乗り心地の評価は別れると思います。
50、55扁平タイヤを履き、硬くてクイックなハンドリングの車より
ジムニーのダルな感じの乗り味の方が私には合っています。
リジット特有の横揺れは有りますが、酷評されている程悪い乗り心地では
無いと思います。
一般的に狭いと悪評のリアシートですが、家族曰くリアに一人で乗って
もらうぶんには問題無いようです。
リアタイヤの真上なので段差の突き上げ感は大き目なようです。
【燃費】
通勤他日常、レジャー使用で10〜12km程度です。
良くは無いですが、滅茶苦茶悪い訳でも無く。
それでもNA1300ccという事から考えるとやはり悪いですね!
【価格】
ジムニーの事が好きな人や内容を理解している人にはとっては妥当な価格。
ジムニーの事を知らない人にとっては、高価に思えるでしょう。
中古車相場はハッキリ言って高過ぎると思います。
私は中古車を購入する予定では無かったのですが、偶々新車を見に行った
ディーラーに実走行1000kmの車両があり、新車購入よりもかなり割安な
条件で購入出来ました。
【総評】
かなり気に入っています。
なんて言うか、運転していて楽しく感じる。
何処へ行こうかワクワクさせてくれる車だと思います。
だからこそ、根強い人気が有るのでしょうね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年10月21日 23:28 [351129-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
平成18車、JB43、5万キロ走行後の感想です。
エクステリア
この年式のボンネットグリル(ドクロ型)が気にいってます。
シエラは軽と比べてトレッド幅が10センチ広いので、
踏ん張っている様なスタイルで格好が良いです。
純正リヤスポイラーはテールからのデザインを引き締め
てくれます。お勧めです。車高はモーグルや競技でもし
ない限り上げる意味はありません。ノーマルの操縦安定性
を損なうので、上げたとしても2インチです。
内装
この車に高級感を求める方は居ないと思いますが、質実剛健
で過不足なく纏まっていると思います。積載性について必要
な方はルーフBOX装着をお勧めします。そうすれば、座席
フルフラットで車内泊も可能です。
エンジン          
私の年式からDOHCになりましたが、軽とは違いぶん回すエンジンではありません。燃費の事も考えて3000回転をシフトチェンジの目安にすると良いでしょう。軽と比べれば2200回転から加速していきますので、低速トルクはあります。高速道路の巡行速度は110キロまでは快適です。一応、165キロは出ますが、アライメントの関係で、140キロを超えると挙動が不安定になります。
走破性
日本の林道でこの車が行けないところは、他のどの車も行けないという程の走破性です。何故なら林道の幅員は大体、一間だからです。ランクルが入れない場所でも、この車は連れて行ってくれるでしょう。ギアレシオをローモードにした時の走破性は素晴らしいです。
燃費
パートタイムとはいえ4WDですから、あまり期待しない方が良いです。
しかし、エコランすればリッター15km、満タンで600km近い航続
距離を稼ぐ事はできます。軽ジムニーだとこの燃費を出すにはかなりの
ストレスになります。
満足度
林道やオフロードを走行する頻度が少ない方には向かない車種の代表格
です。逆に一人でふらりと山に行ったりする方には、手放せない相棒と
なるでしょう。世界中の自動車を見廻しても、これだけの性能をこの
価格で提供しているのはジムニーシエラだけでしょう。
日本国内は税制上の理由などから、軽ジムニーがメインですが。
シエラはノーマル仕様で乗るのがベストだと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,063物件)
-
ジムニーシエラ JC ワンオーナー・純正ナビ・フルセグTV・前席シートヒーター・ドライブレコーダー・ブレーキサポート・レーンアシスト・ヘッドライトウォッシャー・クルーズコントロール・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 286.5万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 277.8万円
- 車両価格
- 267.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 242.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 297.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜275万円
-
20〜450万円
-
18〜388万円
-
39〜1028万円
-
29〜388万円
-
19〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜182万円
-
63〜338万円
































