| Kakaku |
スズキ アルトレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アルト 2021年モデル |
|
|
30人 |
|
| アルト 2014年モデル |
|
|
83人 |
|
| アルト 2009年モデル |
|
|
14人 |
|
| アルト 2004年モデル |
|
|
9人 |
|
| アルト 1998年モデル |
|
|
3人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 12人 | - |
アルト 2021年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | 76位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | 60位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | 59位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 32位 |
| 乗り心地 |
4.16 | 4.02 | 57位 |
| 燃費 |
4.74 | 3.87 | 1位 |
| 価格 |
4.67 | 3.85 | 11位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > アルト 2021年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2024年4月25日 19:21 [1837223-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
<2023年6月新車購入> グレード名:L、型式:HA37S((ベージュ)
【エクステリア】
丸みを帯びたボディが好印象です。
【インテリア】
バックモニタが標準装備されており、Android Auto(画像参照)も使えるのでナビが使えて、Youtube musicも聞けるので便利です。
【エンジン性能】
坂道が長く続く道路では少し力不足を感じたが、平坦な道路を走行するには十分です。
【走行性能】【乗り心地】
小回りが利いて運転しやすいです。先行車に近づき過ぎたり、白線をはみ出ると警告音が鳴ったりするので、最低限の安全は確保されています。
【燃費】
近所の買い物、バイパス道路を利用しての遠出等をしてディスプイ表示で21.6km/Lです。
【価格】
諸経費込みで128万円でした。
【総評】
小回りが利いて運転しやすく、燃費も良いので移動手段としては十分です。私的にはバックモニタとAndroid Auto(画像参照)がオプションなしで使えるので評価が高いです。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2021年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年3月29日 12:36 [1827590-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
乗り始めて2年半になります。カローラフィールダーからの乗り換えでしたので、当初は力不足を感じていましたが、今は慣れました。アイドリングストップは嫌いなのでオフにして走っています。
一番の問題点は後部座席が広すぎて、荷室が狭すぎるため物があまり積めないことです。
ここさえ解消されればとてもお勧めの軽自動車だと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2021年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月29日 10:19 [1827531-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
15年タントカスタムに乗っていました。そこからの乗り換えです。
15年前の車と比較すれば何もかも「すごいな〜。」の印象なので・・・w
18万キロ走行していたので買い替えようと、本当はダイハツ車を
検討していましたが・・・。ね・・・。
ダイハツ車の復活を待とうとしておりましたが、タントの寿命がきてしまい、
新車がよかったので久しぶりにスズキ車を検討。
通勤に一人乗るだけだしスライドドアも必要なかったし、
ハイトワゴンじゃなくてよかったし・・・。でアルトを選択。
9代目の見た目が好きで決定しました。(過去のは好きじゃない)
すべてにおいて「もうこれでいいじゃん!」って感じです。
私にはもうアルトで十分です。
軽快に走ってくれるしハンドルも軽いし。
通勤で片道12kmくらい走っていますが、
いまのところ燃費22くらいです。
会社までが坂道多めですし、街乗りなのでいいです。
古いタントは重くて40kmでるまでかなり踏まないと無理でしたが、
軽量の現アルトはすい〜〜と上がってくれます。
もう、それだけで私は十分ですw
インテリアなどはやはり値段もお安いのでチープ感は否めませんが、
Aftermarket品のアクセサリーで少しは見栄えをよくすることもできるので、
ぜひ、そういったのも楽しんだらいいのではないでしょうか?
後部座席はあそこまでそんなに広くしなくてよかったかな・・・。
その分少しラゲッジスペースを広くしてほしかった。
そのくらいかな・・・不満は。
これからゆっくりと仲良くしていきたいと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2021年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2023年12月16日 00:03 [1778832-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
アルトL アップグレードパッケージ
マイルドハイブリッドのような余分な新製品は要らない(本当はエネチャージもない方が良かったが)
GY3Wデミオからの乗り換えです。
ハイブリッドタイプがない時代のコンパクトカーのなかでは一番サイズが大きく重かった車輛で17年乗ってました。
ただ1トン超の車両に1300CCで燃費が10km/Lですし物価は今後も上昇するだろうからの乗り換えです。
エクステリアは先代アルトや現行ミライースと違って奇抜でないから長く乗れそうで良い。(これはいつも思う)
サイドミラーが進化したのかどうかだが先のデミオのサイドミラーに比べ車が近く感じ車線変更が・・・ただ慣れの問題かと。
インテリアは可もなく不可もないがエンジンメーターが白+灰色は日中光がさしてる時には見にくく感じる。
そして何よりサンバイザー・・・これは最悪で縦方向が短すぎ、片側を外して下にずらすことも出来ず夕方は太陽が目を直撃します。(非常に危険です)
そしてこのタイプの軽に共通はアイドリングストップ等のボタンが遠い+ハンドルが遠い傾向がある。
(結果、座席の一体成型含め座席の合わせが難しいように思う)
エンジン性能、走行性能はエアコンを使用してなければ静かだが、エアコン使用時は五月蠅い(特に私の場合オートエアコンだからかもしれませんが)がおおむねよいと思う。(坂道も1人ならスイスイ)
乗り心地はやはりコンパクトカーに比べても路面の凸凹をとらえる、同じスピードで曲がりくねった山道の上り下りはロールがやはり大きく同乗者は酔いやすいからどうしてもゆっくりしてしまう。
燃費は期待しすぎてたほどは良くない(21.5km/L)が前の車の2倍以上(特に遠出で差が大きい)
価格は運転アシストやサイド、カーテンエアバック、オートライト等考えると安いと思う。
コンパクトカーに比べハンドルの直径も握りも小さく遊びも少ないため、意外と慣れるのに時間が掛かりそう(特にバックの駐車=小さくハンドルの切れが良すぎるから若干斜めになってします)
結果街中や平坦な道は十分すぎるが、凸凹道やカーブの多い山道は・・・厳しいように思います。
ただ、おおむね満足です。
参考になった62人(再レビュー後:56人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2021年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年11月10日 16:20 [1762149-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】文句なし。男女共に受け入れられる。
【インテリア】値段から考えると申し分ない。
【エンジン性能】まだ街乗りのみだが、全然問題ない。
【走行性能】加速はストレスは無い。登りで若干軽のノーマルとはこういうもんだと判る感覚(笑)
【乗り心地】全く問題ない。シートが昔の軽に比べて段違いに上質。疲れない。
【燃費】実はここが問題。他のレビューでは皆、高燃費を説いているが、通勤で市街地片道8?、エアコン使用でアイドリングストップを殆ど使用せずにリッター辺り15?。
エアコンを使わずにアイドリングストップを常時使えば燃費がどの位向上するのかこれから試してみたい。
現状ではカタログ値からはかなりの開きがある。
【価格】昔の軽自動車に比べれば全てにおいて格段のレベルアップがされている。
安い車でもここまで作れる事が判る車。文句の言いようがない。
【総評】今現在、燃費以外は問題無い。実走燃費の開きが気になるのみ。
【その後1ヶ月乗った感想】
燃費以外は上記に書いてある通り。
燃費は実際に実走行燃費を計測してみた。
燃料を10月10日に満タン補充。
アイドリングストップフル活用・エアコン一切使わず燃料ランプ点灯まで走行。
11月10日に再び補充。489,7?走行で24,7リットル補充。
実走計測値は1リットル辺り19,7?走行と云う結果が出た。
「カタログ値市街地23?」の85%が実際の燃費と云う事。
これが満足か不満かはそれぞれ乗る人の感覚による事だと思うが、個人的にはまぁ〜〜・・・・・良いか・・・と(笑)
前に乗っていた車が40リッター入り、リッター12?で走行していた事を考えると、27リッターで500?走る(春・秋)なら上出来です。
でもリッター20?は越えて欲しかったなと言う気持ちで星4つです。
参考になった39人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2021年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年6月14日 14:24 [1725600-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
新車に乗り換えたところの、第一印象ですので、大雑把ですみません。
長らく、旧アルトラパン、第1世代? 1.5世代か、フロントレンジが特徴的な、「無骨な?」ラパンに乗っていました。そこからの乗り換えなので、時代が違います。
全体の印象としては、スタート時の馬力が、やや物足りないのかな、という印象ですが、街乗りには問題ありません。私の乗っていたのが、旧アルトであったこともあり、少し大きめのクルマという印象です。
車高も高く感じます。
リアのワイパーがないのが、いきなり土砂降りに遭ったこともあり、不安でした。
おじさんが乗るのには、特に問題なく、ラパンのおしゃれな内装がないのは、ちょっと寂しく、時計がないのとか、まだ慣れぬところです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 1998年モデル > N-1 (3ドア)
よく投稿するカテゴリ
2023年3月16日 22:55 [1693093-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
カマ掘られても大丈夫! |
大学時代を支えてくれた大切な車なのでレビューします。
【エクステリア】
意外とオシャレ。
【インテリア】
古い軽なのですべてが古臭いけどそれがいい。3ドアだったので後ろの窓すら開かない…笑
【エンジン性能】
きつい坂道+エアコン付きとかだと辛いけど、普段使いなら意外と困らない。60以上普通に出る。
【走行性能】
古い軽と割り切るとどうとでもなる。
【乗り心地】
狭いしサスもよくないけど、まあ軽だしね。
【燃費】
意外とよかった。20前後?
【価格】
とてもやすい!
【総評】
免許を取ってから大学3年間の間、ずっと寄り添ってくれた思い出深い車です。峠から都会までいろいろ行きました。
大学4年目を迎えるすこし前にラジエーター故障→エンジンブローのコンボで帰らぬ人となってしまいましたが、初心者の僕が運転を覚えられたのはこの車のおかげです。多少下手でも車体の小ささがどうにかしてくれます。(かといって荒い運転がしたくなるような車でもないのがまたいい)
本当にありがとうございました。お金に余裕があったら直してでも乗りたかったです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L レーダーブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 16:50 [1391208-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
平成7年式(1995年)ホンダ・インスパイアを今年9月に車検整備に出したら、エンジン関係の部品を交換する必要があるが超旧式のため入手できないとのことで、廃車せざるを得なくなりました。
私も高齢で以前のようにドライブ旅行などはしなくなりましたが、日常の用足しにクルマがないと困るので、経済性第一の当車を購入することにし、注文後2週間で入車しました。
【エクステリア】 小柄で曲線的なスタイルは少数派ですが、愛らしくていいです。
左右非対称のフロントデザインは珍しいが、一目でアルトとわかる顔ですね。
運転してみると大きな問題というほどではないが、すべての窓の上下幅がいささか狭く、視界は良好とはいえないです。 外観的にも窓が小さいせいで少々腰高な印象があるので、フロント・ウインドは上へ、その他は下へそれぞれ20〜30mm広げれば視界も外観も改善されるのではないでしょうか。
色はシルバーグレー・メタが希望でしたが、生産の順番で遅くなるとのことだったので、ブラウン・パールというチョコレート色にしました。
【インテリア】 軽自動車もあげて高級志向のご時勢には珍しい実用一点張りのクルマなので、内装はいたって質素です。
まず長所ですが、メーターを含むインパネのすっきりしたデザイン、セレクトレバーがインパネ部にあるので左右移動ができる、などがあげられます。
しかし、それ以外の操作系・スイッチ類・収納関係。内張り等々は ”ちゃんと機能すれば、見てくれはお構いなし” で飾り気なしです。
とは言っても、実用本位に徹し価格を抑えたクルマであることは承知の上なので不満はありません。
【エンジン性能】 以前乗ったことのある数種類の軽自動車の記憶からすると、当車のエンジンはとても強力で街乗りに限ればまったく不自由はありません。
また街乗り速度では、3気筒ながら騒音・振動はほとんど気にならないレベルです。
ただ、スロットルの設定によるのかCVTの特性なのか、発進や加速時にアクセルを少々踏み込むとカクッと飛び出す感じで、最初は面食らったが だいぶ慣れました。
【走行性能】 エンジンの項で書いたように、自然吸気ながら街乗りでの発進・加速・減速は余裕です。 これはエンジンの優秀さとともに、車両重量が僅か 650kg という他の軽自動車より 200kg 以上も軽いことが大いに効いていると思います。
高速道路は走ってないのでわかりませんが、先に投稿された「やっさん175」さんによれば ”パワー不足を感じることはなかった” とのこと、街乗りでの余裕からみても十分うなずけます。
安全装備についてですが、当車は低価格車にもかかわらず「急発進抑制装置」など8項目の安全装備がついています。 高価格車にしかつかないこともある中、この安全重視の姿勢には敬意を表します。 しかしながら、運転中いろいろな場面でピーピーと警報音が鳴るが、何の警報かわからず面食らうことがよくあります。 折角の警報も内容がわからなければ意味がないので、カーナビのように音声表示にすれば非常に効果的であると思います。
【乗り心地】 乗り心地は少し突き上げを感じますが、軽自動車としては平均的な水準だと思います。 以前はヘナヘナした乗り心地の軽自動車もありましたが、当車はカチッとした剛性感があり、もはや軽というよりミニ普通車という感じです。
しかし、静粛性はコストダウンのせいか街乗りの40〜50km/h の速度でもゴーというロードノイズが耳につきます。 ちょとした用足し程度では大した問題ではないが、「やっさん175」さんもおっしゃっているように長距離・長時間ではキツイだろうと思います。
居住性ではドライビングポジションがどうもシックリしません。 ただ、乗る回数は多いが1回当たり数キロ程度の短距離なので我慢できる範囲です。
運転席の位置を私の身長170cm に合わせて後席に座ってみると、膝前コブシ4つ分くらいのスペースがあり、随分ゆったりしています。 その分荷物スペースは狭いが、商用車ではないので妥当な設定だと思います。 頭上はコブシ1つで、あまり余裕はないです。
【燃費】 燃料タンクが半分くらいになったら給油し満タン法で燃費計算をしようと思っていましたが、近場ばかりだとなかなか給油するほどに燃料が減らないので、大まかですがメーターパネルに出る平均燃費データを見ると10km/L となっています。
当車のカタログ燃費は 37km/L(JC08)なのでえらく悪いみたいですが、前のインスパイアは同じような近場ばかりだと僅か 4km/L ほどだったので、それに比べれば さすがの好燃費といえます。
これなら高速や郊外を経済速度で走れば 30km/L 近くまで行くのではないかと思います。
【価格】 これがこのクルマ細大の長所です。 200万円に迫る高価な軽自動車が多いなか、高級感や快適性は必要最小限ながら、車体剛性・走行性能・最新の安全装備 等々クルマの基本機能をしっかり確保して100万円を切る価格は驚異的です。
【総評】 高齢者の暴走事故が報道され、私も日頃 肩身の狭い思いをしていますが、実は足腰が衰え外出が苦になっている高齢者にこそクルマが必要であると考えます。
そのためには、? 現在も行っている高齢者免許更新時の認知症テストの結果が基準に満たない人への処置の厳格化(現状は はなはだゆるい)。? 当車にも設定されている「急発進抑制装置」など安全装備の普及。 それらを緊急性の高い国策として強力に進めれば、高齢者の事故率も現役世代に近い水準まで下がり、優良高齢ドライバーまで割を食う事態はなくなると思います。
自力で生活するための行動力が必要な高齢者に このクルマはピッタリなので、あと10年くらいモデルチェンジなしで生産し 更に値下げできれば、社会的に有用であると思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L Limited 4WD
2020年6月18日 23:08 [1338920-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
車検の際に代車として2泊3日貸して頂けました。
【エクステリア】
初代アルトのリスペクトを感じるレトロさを取り入れたデザインです。個人的には好きですが、確かに好みは別れそうと思います。
【インテリア】
高級感は全く無いですが、インパネにアイボリーを取り入れたり、座席のシートをネイビーにしてる為か、一昔前の安っぽい感じでは無く少し上品で落ち着いた印象を受けます。
また収納スペースこそ少なめですが、運転席に座ると手の届く絶妙な位置にあるのは助かります。ドリンクホルダーはセンターコンソールになりますが、紙パック飲料がそのまま置けるのは地味に嬉しいです。
しかしリアシートにヘッドレストが無いのが辛いですね…。低グレードにもオプションで欲しかったです。
あとリアシートは身長の大きい方には窮屈だと思います。
【エンジン性能】
私が乗ったLグレードでは52馬力と非力ですが、個人的にドン引きしてしまった車両の軽さも相まって、市街地では加速に全く不満は無かったです。踏めばビューンと進んでくれます。
またアイドリング音が車外で聞いても静かに感じました。
【走行性能】
軽量な車体のおかげで軽やかに走りだしてくれます。ターボの様に引っ張る感じは無いですが、この走りがとても心地よいです。
ただ、低速でエンブレがかかるのが慣れなかったです。
【乗り心地】
フニャフニャではなく“しなやか”な印象です。法定速度内であれば変なロールも無くて良い感じです。
遮音性も高いのか、アイドリングストップと相まって信号待ちでは周りの喧騒が遠くに聞こえます。が、雨の日は「窓開いてる?」と思う程の飛沫の音が後輪から聞こえてきます(笑)
【価格】
今の軽自動車の中ではかなり頑張ってると思います。
【総評】
このクルマに乗ってると、ふと「軽自動車は貧乏人のクルマ」と会長さんが放った言葉を思い出しました。この言葉は良い意味でも悪い意味でも、このクルマやメーカーの設計思想を表していると思います。
確かに細かいところは安っぽいですし、走らせると気になる所もありますが、毎日に寄り添う道具としては、性能も使い勝手も程々に良い感じでまとまってます。燃費も良いし、運転も楽でサクサク走ってくれる。
買う人を選びますが、間違いなく良いクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年10月6日 00:56 [1163781-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
5代目前期型、3ドアのバン・4MT。2007年ごろ、姉がはじめてのマイカーとして、知人から譲り受けました。7年間くらい乗ったと思います。
パワステなし、エアバックなし。集中ドアロックなし、手動ウィンドウ。AMラジオ。カップホルダーも無かった気がする。汗
【エクステリア】
フロントもリアも、可愛らしい表情。
【インテリア】
シートがビニール製?で夏場は暑いです。上記に挙げたように、最近の軽では考えられないほどのシンプルな装備に、逆にワクワクします笑
乗る、走る、物を積むための車って感じです。
リアシートはほぼ垂直で、応急用です。リアシートを倒すとフルフラットになり、軽セダンにしては、なかなかの広大なスペースが生み出されます。
【エンジン性能】
エンジン音は大きかったと思います。あまりスピード出てないのに、スピードが出てるように感じました。
【走行性能】
MTだったのもあってか、けっこうキビキビ走ってたんじゃないでしょうか。
【乗り心地】
運転席、助手席はまあまあ乗り心地良かったと思います。
【燃費】
車体が軽かったからか、リッター23キロぐらい走ってたと思います。アルトバン からピクシスエポックに買い替えたのに、あまり燃費が変わらないという笑笑
【総評】
壊れてピクシスエポックとバトンタッチしましたが、思い出の車です。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > F レーダーブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月19日 01:09 [1151571-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
AGSと価格に魅力を感じてFグレードを購入。
原付バイクの感覚で乗っていますが、走りが軽く気に入っています。
基本街乗りでリッター18から20ぐらいの燃費です。
AGSも車を操作している感がありいいです。残念なのはシフトレバーの位置がいまいち。もう少しレバーが座席寄りにあったほうがよかったですね。
他に乗っていて感じるのは
・座席の位置が意外と高い。個人的には低いほうがよかった。
・座席のリクライニングを寝かすとシフトレバーに届きづらいので起こすのですが、そうするとフロントガラスから信号機が見えづらい場面がある。(信号機手前の停車線を先頭で止まっているとき車の屋根で視界を遮られる)
・シフトチェンジのときの1速から2速にするときに少し気を使う。他のシフトチェンジより大きなアクションになりやすい。
・後部座席にはヘッドレストがほしい。オプションで取り付けられるようになると助かります。
・高速運転では意外と風に気を使う。強い風だと結構揺れます。
Fグレードでも結構気に入ってるので、次はRSでもいいかなー って、思っています。上記の不満内容もある程度改善されますしね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 09:03 [927707-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントは丸みがあるデザインでライト回りはかわいいと思います。
サイド、リアは普通ですね。
【インテリア】
丸みがありこれもかわいいですね。
その他不満ありません。
この特に不満がないという事が一番凄い所かもしれませんけど。
運転の状況によってメーターの目盛りの色が変化します。
初めはオオーと少し感激していたのですか、今は特に何も感じないです。
ちなみに、これを購入する際にライバルのミライースを試乗しましたが、ミライースはダッシュボードがフロントガラスに写り混み、天気が良い日は特にダッシュボードの反射がきつく、設計ミスなのではと思えるほどでした。
【エンジン性能】
軽のノンターボなので特に不満ありません。
回せばやかましいです。
【走行性能】
町乗りでは最高だと思います。
CVTとの相性もよくスルスルと車速にのる感じです。
坂道でも車体の軽さでストレスなく登ります。
【乗り心地】
ここは乗る人で良し悪しが分かれるところなのですが、1人もしくは2人での町乗りであれば最高です。
グニャグニャの足回りが小さな凹凸をうまく吸収しています。
ところが、高速や峠のような道路では前途したグニャグニャの足回りでは大荒れの船のように横揺れ縦揺れが激しいです。
その点、ミライースは適度に締まった足回りで私は好印象でした。
【燃費】
良いです。ホント町乗りオンリーでリッター20も走るので。
【価格】
アルトECO-Sにしたのでちょっと高いかな。
この手の車は安さが命なのかもですが、今回はオプションでスマートキーを選びました。
毎日乗るからこそスマートキーの恩恵があると思いましたので。
ちなみに、スマートキーを選択したらプッシュスタートとドアミラーウィンカーが付いて来ました。
要らないのになぁ。その分安くしてよと思いました。
【総評】
町乗りで使用するなら良い車です。
質実剛健だと思える良い車です。
遠出や高速・峠をよく利用される方には不向きではないでしょうか。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > S レーダーブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2016年4月3日 22:43 [919871-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
バックドアーのイカツイ肩が張った猫背姿以外は好き
【インテリア】
質素で好ましいが、シートのヘッドレスト角度は失格、問題外
猫背で相当足が短く手の長い人以外は合わない
特に後ろで束ねる髪の女性は完全に顔が下を向いて運転できない
設計者の常識を疑う
自身は背当てを二枚入れて何とかしのいでいる状態
【エンジン性能】
可もなく不可もなく
しかし副変速機の40km前後での切り替わりでのブレーキ感はいただけない。
AGSの変速時の欠点がそのまま
アイドリングストップは停車前に再始動が頻繁
ブレーキ操作にかなり神経を使い、肩がこりつかれる
甚だ未熟なシステム
要はカックンブレーキでないと一発で決まらない
再始動後の発進もスムース感が無い
こんなレベルでよく市場に出したものだ
【走行性能】
コーナリング性能を言う車ではないが前後のサスペンションの動きの相違を大きく感じる
アンダーステアはかなり強い
要はなかなか曲がってくれない
【乗り心地】
スプリングが硬いせいもあってフラット感はあるが一定以上の凹凸では空気圧の高さもあってやや衝撃が強い
車体の四隅で踏ん張っている感じはある
乗り心地は日産デイズの次に良いのではないかと感じる
【燃費】
極おとなしく運転(毎回スコア100)してメーター補正を入れて約25km/l(カタログ値67%)
高速を追い越し車線で100km以上での走りと一般道半々で補正後23km/l
高速走行ではインジケーターはほぼ青の高負荷状態が長かった
しかしメーターはGPSと比較して10パーセントも甘いとは
そこまでして燃費を良く見せようとしているのか
【価格】
これだけの装備で650?という軽量化を達成した車はほかになく約100万円というのは驚愕である
【総評】
基本的に素晴らしく世界に誇れる車であると思うが、肝心のドライバビリティーという面では特に低速域における処理が極めてお粗末
早急な改良を望む
アイドリングストップは完全に停車後にすればいいだけの事
走行センサーを1個付ければ済む話
所詮完全停止前には燃料供給アイドリング状態になっているのだから
もしこれが出来ないのであればメーカーの驕りとしか言いようがなくソニー、シャープのようになるのは目に見えている
大なり小なり今の日本企業には驕りがあるがここは出発点に戻って謙虚になってもらいたい
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > S レーダーブレーキサポート装着車 4WD
2016年3月25日 15:51 [916882-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
MH23Sのコンプレッサーリコール修理の際の代車で乗りました。
エクステリアは個人的に旧規格軽自動車のような感じがしてあまり好きではないです。
インテリアは低価格のわりにはなかなかがんばってるほうだと思いますが、Aピラーカバーの隙間が多発してるはダメだと思います。
あと、後部座席は頭上空間がリアの角度のついたところにくるため頭がつきます。
ハッチ部分は寝かせない方が良かったです。
衝突安全試験でも衝突の弾みでダミー人形がリアガラスに当たってリアガラスが砕けるほどだし。
あと、新型プラットフォームなら2WDにはサブトランクをつけてほしいです。
軽自動車は荷室が狭いので・・・
走行性能は軽量なため、NAでもなかなか良く走るのではないかなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L
2015年11月2日 03:12 [871563-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】良い点は屋根と後部ドア開口部との段差が少なく、開口部が可能な限り広げられている点。これは後部座席のチャイルドシートに子供を抱きかかえて乗せるとき子供の頭をぶつけにくいので、背の低い乗用車では重要。後部座席の座面高さをもう数センチ下げることができれば更に素晴らしい車になるだろう。
いまひとつの点は側窓が小さく巻き込み確認時の死角が大きいように感じる点。
巻き込み確認するドライバー自体少ないのかも知れないが、私は欠かさずするのでやや不満である。
【インテリア】良い点は後部座席の足元の空間にゆとりがあり、ドア内側のデザインも簡素な分横方向も広く感じられる点。
運転席は他の車から乗り換えても違和感無く、自然な着座姿勢で運転できるように感じた。ホンダやダイハツ車に見られるような、ハンドルを遠くして衝突安全評価の点数を稼ぐというような小細工はこの車からは見受けられなかった。
いまひとつの点は、フロントウィンドウが内側に大きく寝ているので、ダッシュボードに強い光が当たるとフロントウィンドウ全体に光が反射して前が見づらくなること。これはフロントウィンドウが立っているラパンやスペーシアではあり得ない欠点。ダッシュボード表面に光が反射しにくい加工をしたり、ダッシュボードを内側に向かって下げるなどの改善が欲しい。
次に、ヘッドレスト一体型シートのおかげでやはり巻き込み確認がしづらい点。ヘッドレストを取り外すことが出来ないので、もう少し視野をさえぎらないスマートなものに改善してほしい。
更にサイドブレーキレバーの位置が後ろ寄りで位置が低いのも気になる。カップホルダーを設け、かつ左右座席移動をし易くした点は評価できるのだが、とっさの場合に手探りでレバーを探さなくてはならないので、もうMTにこだわる物好き以外にはフットペダル式に統一した方がいいと思う。
【エンジン性能】低回転トルクが大きく優秀。CVTとのマッチングも良く、それほど踏み込まなくても思い通りに加速する。そしてNAでありながら100km/hを超えるまで不満の無い加速をするので、市街地から高速道路までこれ一台で十分と言える。
もちろんNAであるがゆえ上り坂はやや苦手であり、鈴鹿スカイラインを上から下まで往復してもスペーシアTのように楽しくはない。ただし以前のK6Aエンジンを積んだ軽自動車は急な上り坂でCVTの副変速機が頻繁に切り替わりトルクも小さく非常に運転しづらかったものが、現行のアルトは高速側のギアのみでスムーズに登っていくので、楽しくはないが不満もなく、急な上り坂も苦にならない。
【走行性能】CVT制御がとても優秀。5年前にHE22SラパンでこのCVTは売り物にならないなどと酷評したが、5年の歳月を経て完成の域に達している。とくにアクセルワークと加速における違和感がほとんどなくなっており、ロックアップ制御も見直され再加速時のトルコンの空転がほとんど感じられなくなった。
またK6Aの軽自動車では外気温が下がると暖機が完了するまでCVTがロックアップせず非常に運転しづらかったが、現行のアルトは外気温が20℃を下回るくらいなら暖機なしで出発してもロックアップして普通に加速する。さすがに10℃を下回るとロックアップしないかもしれないが、非ロックアップ領域の伝達特性も改善されているので、以前のようになかなか加速せず焦ったりエンジンぶん回すというようなことは無いだろう。
【乗り心地】特定のエンジン回転でハンドルに振動が伝わる。これはこれまでの軽自動車ではあまり感じなかった。騒音は下位グレードのせいか割りとダイレクトに入ってくるので、上位グレードでは幾分ましになると思う。それ以外の乗り心地に不満は無かった。
【燃費】50km/h定地走行50km/L余裕である。限りなく長距離を走れば平均40km/L超も可能だろう。HE22Sラパンで瞬間燃費50km/Lのアクセルワークで徐々に減速してしまうような道でも、現行アルトは徐々に加速する場合すらある。
ただしこの車のJC08モード燃費は規定条件の25℃から暖機無しで測定を始めた場合に、暖機前と後で性能の差がほとんど無い点が良い成績に繋がっているという面も少なからずあると思うので、これまでの走行暖機した軽自動車と比較して別格の燃費性能かと言えばそんなことは無いと思う。しかし動力性能はとても優秀なので、運転のしやすさを重視し、燃費性能はボーナスと考えた方がいいだろう。
【価格】リッターカーと遜色ない動力性能であり、燃費も良好で維持費も安く、90万円以上の価値は十分にあると思う。
【総評】低価格で簡素な作りの自動車でありながら基本性能に手抜きは無く十分な品質を備えている。軽量化やミッション制御の技術を持っていない他社が追いつくのはかなりの時間がかかるだろう。明らかに軽自動車の枠を超え、上のカテゴリーでの戦うための力を注がれた野心的な自動車のように思えた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルトの中古車 (全5モデル/5,047物件)
-
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
アルト L 4WD 純正CD レーダーブレーキサポート キーレスエントリー 前席シートヒーター アイドリングストップ 横滑り防止装置 トラクションコントロール
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
34〜78万円
-
7〜205万円
-
23〜279万円
-
5〜179万円
-
9〜179万円
-
20〜164万円
-
19〜293万円
-
40〜151万円

























