Kakaku |
スズキ MRワゴンレビュー・評価
MRワゴンの新車
新車価格: 113〜151 万円 2011年1月1日発売〜2016年3月販売終了
中古車価格: 10〜88 万円 (863物件) MRワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
MRワゴン 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
24人 |
![]() |
MRワゴン 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
MRワゴン 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 9人 | - |
MRワゴン 2011年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.13 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.36 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.60 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.94 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.35 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > MRワゴン 2006年モデル > ウィット TS
2023年7月21日 20:37 [1738689-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】愛嬌のある顔、MRワゴンシリーズの中ではこれが一番好き。
【インテリア】割と広い方だと思うが最近のハイト軽には及ばない。しかしこの広さでも十分かと思う。車中泊も自分みたいな160cm以下の小柄なら余裕で可能、
【エンジン性能】正直あまり期待していなかったがいざ走ってみるとなかなか速い。平坦ではほんの少ししか踏まなくてもグイグイスピードが出るので無理にベタ踏みしなくてもいいのが利点。
【走行性能】よく曲がり小回りも効くが70キロ以上で減速しながらハンドルを切ると車の挙動が思うように安定せず危険。
【乗り心地】足回りがヤオいので変に振動がなく長時間運転してても疲れる気配がない。
【燃費】13ぐらいで軽にしては悪い
【価格】パートの1か月分の給料でも買えてしまうほど安い。
【総評】軽の中では底値なのでセカンドカー、いやサードカーにちょうどいい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > MRワゴン 2011年モデル > G
2016年8月12日 14:13 [952047-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
新型MRワゴンがデビューした頃に試乗して思った事
【エクステリア】
ブサ可愛いデザインで飽きづらそう
【インテリア】
広くて良いのだが、タコメーターが無いのと、オーディオがタッチパネル式なのがマイナス
【エンジン性能】
当時新型エンジンを初めて搭載したモデルだったが、静かになったとはっきりと感じた
NAでもトルクが十分にあり、ターボはいらないんじゃないかと思えた
【走行性能】
可もなく不可もなく
【乗り心地】
可もなく不可もなく
【燃費】
無評価
【価格】
新型エンジンを搭載したということもあり妥当だと思った
【総評】
とても良く出来た車で、冷やかしで試乗しにいったが乗り換えを考えてしまう程びっくりした
静かでトルクもあり 下手なコンパクトカーよりも良く出来ており、コンパクトカーは軽自動車に駆逐されるのではと思ったモデルだった
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > MRワゴン 2006年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年5月29日 14:54 [721681-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > MRワゴン 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2013年3月2日 11:56 [576973-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
新古車を購入。
価格や機能性などを調べまくってMRワゴンに決定しました。
以前はホンダのLIFEに乗っていましたが、これはこれで非常に気に入ってました。
でも、今回乗り換えてびっくり!
軽の品質の向上っぷりに驚きました。
【エクステリア】可愛い!というか、ぶさ可愛い(笑)見れば見る程味が出てきますw
【インテリア】内装はすっきりしていていい感じです。とりあえず、広い!最近の軽はすごい・・・。
【エンジン性能】LIFEより踏み込んだときのパワーを感じます。滑らか。
【走行性能】特に問題は感じず。ハンドルの重さなどは私にはちょうどいいです。
【乗り心地】これは良い!柔らかくて静かで、ずっと乗っていたい感じ♪
【燃費】実はまだ乗り始めて1週間も経ってないので、ここはよくわからず。でも、通勤に使って平均で18はいきそう。
【価格】新古車ってことで格安。通常価格はちょっと高めかな。もう少し安ければ言うことなし!
【総評】正直、ここまで気に入るとは・・・というくらい。あと、元試乗車ということもあり、標準的な装備が揃っているので助かります。タッチパネルオーディオは私は気に入ってます。iPhoneを繋いでナビ機能を利用するかどうかで迷い中・・・。接続キットを買うべきかどうか。でも、ナビを買うより安いし、やっぱりそのうち買うんだろうなぁ。
いやはや、いいお買い物をさせて頂きました!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > MRワゴン 2011年モデル > 10th アニバーサリー リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2012年8月18日 15:57 [527496-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ワゴンRが10年10万km超えたので、補助金あるうちに買い替えようと思ったけど、HID装備の軽は若者仕様の車ばっかり。
年のせいで、夜間見にくくなってきたので、やっぱりヘッドライトは明るいものをとHID装備を探したら、特別仕様車だけは付いているというので、この車種を候補に、最後までワゴンRリミテッド2と悩みましたが、新エンジンということで、こちらをセレクト。
エクステリア:特別仕様車でフロントがメッキグリルなので、標準よりいいです。
インテリア:とにかく広い。10年前のワゴンRでもそこそこでしたが、10年の進化はすごいです。
エンジン性能:静かですが、CVTの特性かも知れませんが、交差点等で、曲がった後の加速がワンテンポずれます。
走行性能:静かなので加速はいまいちと感じられますが、いつの間にか巡航速度になってます。また、どなたかが書かれていましたが、曲がった後のハンドルの戻りが悪いです。
乗り心地:過去に乗っていた、2000のセダンみたいな乗り心地です。
燃費:15〜16km 毎日6km程度の往復しかしていないので、いいのでは。
価格:軽にしたら高い。
満足度:広さと静かさでかなり満足しています。後は10年持ってくれれば・・・。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > MRワゴン 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2012年3月9日 21:33 [487964-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ムーミンのミィがCMしてるように個性的なジト目がかわいいですね。お気に入りです^^
【インテリア】
広く、収納も揃っていて、不足ありません。最近の軽自動車はほんと広いなぁ
【エンジン性能】
NA660CCの割には加速良いですね。ターボ要らないのでは?
2Lフォレスターからの買い替えですが、加速はむしろ良くなってる?
エンジン音はもちろんうるさくなってます。でも仕事でワゴンR乗るので、比べると静かな方かな。
【走行性能】
足回りは特に気にならないかなぁ・・・ もともと安全運転なんでよほどきついロールがなけれ ばいいです。
【乗り心地】
悪くないです。助手席の下に収納ボックスを発見した時は感動しましたw
ボーリングシューズと折りたたみ傘いれてますw
しかし私が思うこの車の2つの欠点のうちの一つ。ロードノイズがめちゃ大きい!
これは軽自動車では仕方ないのか・・・・
どなたか劇的な解消方法あれば教えてください。できるだけ安く・・・
【燃費】
良いと思います。前述のように走行性能に不満ないのでこれで燃費良いのは満足です。
【価格】
まぁこんなもんでしょう。ワゴンRより上、パレットより下。性能も機能性もその通りになって るんじゃないでしょうか?
【総評】
車としては概ね満足。おすすめできます。
しかしタイトル通り、純正カーオーディオが最低です。具体的には、iPodの操作性が最悪です。
タッチパネルの意味不明な感度。よくわからない再生基準。階層設定。曲を選ぶだけでイライラ MAXです。
全面タッチパネルは確かに目を引きますが、それだけ。走行中のボリューム調整すら危ないですね。
トラック選択もボリューム調整も表示位置がずっとおなじならタッチ操作にする意味が全く
ない。スイッチやノブにした方が遥かに操作しやすい。
スズキさん、カーオーディオのバージョンアップできませんか?
iPod側で操作できるようにしてくれるだけで良いんです。それだけでこの車の満足度は5になります。
あんまり売れてませんよねこの車?純正カーオーディオ、足引っ張ってますよ間違いなく。
星の数ほどいるiPodユーザーで、この純正オーディオに繋げてみてガッカリしない人はいないでしょう。
純正オーディオつけるだけでバックカメラまで付属する太っ腹っぷりなのに、この出来で「さぁどうだ」と言われても、「要らない」としか言えません。
近々1DINタイプの物に換えるつもりです。iPod側で操作できるから。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > MRワゴン 2011年モデル > 10th アニバーサリー リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2012年3月6日 15:45 [487086-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
個性の強い顔つきですが、メッキグリルがあると大分普通に見えます
嫌な人はモコを買えばいいと思います
【インテリア】
独特な高級感がありいいです
ハンドルとレバーは本革製で握るのが楽しいです
シートも高級車に使う生地を使っているそうです
【エンジン性能】
前に乗っていたライフよりも加速がいいような気がします
【乗り心地】
前に乗っていたライフよりも静かです
シートは固めですが疲れません
【燃費】
通勤のみでリッター18
ドライブ旅行で23行った時があります
ライフは新車の時が13〜15 最後のほうは10〜13程度でした
【価格】
新古車で買ったので高価な10th アニバーサリー リミテッドになりましたが、新車で買うならGが一番だと思います
【総評】
ガソリンが高い現代に通勤燃費リッター18はありがたいです
あと素人の感想というか意見なのですが、どうせゴンドラ駐車場に入れないなら、ワゴンRくらい屋根を高くして欲しかったです
前のライフもそうでしたが、中途半端な屋根の高さだと思います
ラパンくらい低くて、ゴンドラ駐車場に入ります! というならわかるのですが。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月22日 00:38 [433886-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
泣きべそなブルドッグかパグといった感じで個性的です。
また全体のフォルムは四角的でボクシーな感じでいいです。
前方の距離感が掴みやすくボンネットが短めなので、例えば駐車上から道路に出る際の
左右確認もとてもしやすく視認性、視界良好なのが美点です。
乗車の際にドアを開く握り部分は 普通乗用車と同じつくりがスズキの美点です。
ムーブの握りは開く際に引くとグリスが丸見えの白いプラの部品が見えて、
この握りでドアをこれから何千回開くかと考えると何とも安っぽい作りで幻滅しました。
【インテリア】
全体的な見た目の演出は白のラインを大胆に使い高級感があります。
私はウッドパネルを安っぽく見えるオーディオ周りや窓スイッチ周辺にも
オプションで選択したので更に高級感が増しました。ウッドの落ち着いた感じで
軽自動車とは思えません。オススメします。
ただ、それぞれの内装パーツをじっくり見たり触ると結構安っぽいプラな感じがします。
また各パーツのしまり具合というかきっちり感が乏しいですね。
演出は安っぽいがきっちり感はムーブの方が上だと思います。ここは好みでしょうね。
あと、ハーネス類の軽量化とコストダウンの為かバックライトが付いたスイッチが
大変少なく夜間、車内が暗いとスイッチ類が見難いのでオプションの内装の
間接ライト類はケチらない方がいいかと。。。
あと私は身長180センチですが、ドライビングポジションもしっかりとれて、
頭上も空間が十分あります。縦横とても広く運転中も助手席でも窮屈感はありません。
あと、ダッシュボード上は若干シボがあり、ちょうど取り付けたいセンターには
センタースピーカー用の為、格子タイプになっているので吸盤タイプのナビは
取り付きません。または、かなり取り付け難いので、吸盤台座ぐらいはテープで
貼り付けが必要です。
【エンジン性能】
ターボでは無いNAエンジン仕様ですが エンジン音と振動が小さいので疲れません。
エンジンが新設計になり、ロングストロークになった事とやはり副変速を持つ
スズキ独自のCVTで減速比を稼いでいるのが効いています。
エンジンレスポンス等は俊敏ではありませんが、スゥーとアクセルを踏むと
トルクがしっかり付いてくるという感じでとても扱いやすいです。
強く踏み込んだ時は、音や振動はしますが過去の軽の比ではありません。
上り坂道ではオバードライブを解除(変速レバーSボタンを押す事)すれば
大抵の坂道ならアクセルの踏み込み具合を変えずにトルクの力で登ります。
(ターボのような急な上り方はしません。あくまでもリニアに速度が上る感じです。)
下りも同じくSボタンを押して下れば、かなりいい感じの減速具合です。
Sボタンを上手く使います。(私は頻繁に使います。)
それでターボには敵わないNAエンジンの非力差を解消しつつ、エンジンと遊んでます。
【走行性能】
まず私はタイヤをトーヨーのMP4(155/70/13)を履いてます。これ前提での評価です。
乗り心地とタイヤ接地感のバランスはいい方だと思います。
直進安定性は結構いいです。時速120キロまでは安定しているといえます。
それ以上はハンドル修正やタイヤの接地感があいまいになり、気を使う運転が必要です。
まぁ、軽でそれ以上は求められません。
コーナー性能ですが普通の速度走って、きちんと減速してからコーナーや曲がり角に
進入して曲がって立ち上がるこれは特に問題ありません。
ただハンドルレスポンスは普通ですね。 ここからは専門的になりますが
カーブや曲がり角をキビキビ走る方は不満が出ると思います。
それは副変速CVT唯一の弱点かもしれません。
キビキビ走ると加速、減速が急になります。しかしCVTの副変速機構が
急な速度変化に対応できません。
CVT副変速機構の低速と高速どちらにするべきか迷っている感じで
更にCVT全体を仕切る割りプーリーの位置も絡むので急な動作に制御が追いついてません。
買い物軽自動車に求めてはいけませんが楽しさはありません。
直進得意でカーブは苦手です。キビキビコーナーリングはCVTの機構が
単純なムーブの方が良かったです。
ブレーキは効きます。ただブレーキの踏む力は一定の時ですが高速域から踏むと
良く減速するのですが、時速20キロまで落ちてからストップまでの
低速域で効きが落ちる(あいまいになる?)感じで狙った停止線位置オーバーする
ときがあります。 まぁ臨機応変にそんな時はもっと踏み込めばいい話ですが。。。
【燃費】
燃費計で街中でリッター約16〜18km、信号の無い田舎道で20〜24km、
高速道路リッター19〜21km(アップダウンが多い中国自動車道で)です。
ただし、燃料タンクが小さいので毎日乗る人は給油は比較的することになると思います。
メーター残2メモリの時に2000円から3000円も入れるとメーターがおもっきり
回復します。(笑)
【価格】
車両価格は安くもなく、高くもないと思います。
参考までにアイドリングストップ車は普通タイプより9万円ぐらい高くなり、
アイドリングストップ車専用バッテリーは2〜3万円ぐらいします。
普通タイプのバッテリーはネットで買えば3〜4千円です。
はっきりいってアイドリングストップしている時間が毎日20分ぐらいの人でないと
トントンにも出来ません。バッテリーの価格差すら浮かすのが大変です。
それを理解した上で環境重視の方はどうぞ。
【総評】
このMRワゴン(モコ含む)とワゴンRとムーブとで嫁と一生懸命迷いましたが、
エンジンが新設計、実燃費がいい、静かで乗り心地がいい、車内が広く前方視界も良い。
NAエンジンでも良く走る。これらが決めてになりました。
モコも迷いましたが、やはりOEM製品ではないオリジナルのスズキMRワゴンに
乗りたい。モコに比べ顔が個性的で余り走っていない(笑)というこで購入しました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月24日 22:13 [427049-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
一つ前モデルのWitと言うグレードに乗りました。軽は母親がダイハツムーヴに乗っているのでムーヴと比較しました。個人的にはデザインは今のモデルが好きですね。丸みを帯びていて、K12マーチっぽいかなと思いました。インテリアは良いですね。シートも柔らかめで良かったです。加速も良かったです。高速を走った事あるのですが、そんなにエンジン音を気にする事無く、静かだなぁと思いました。個人的にMRワゴンは嫌いでは無いですが、スズキ車ならやっぱり定番のワゴンRが良いですね。MRワゴンは少し女っぽいかなと思いました。それでも、アルトよりは全然良いですよ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月7日 18:44 [392375-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
私はこのスタイルが好きです。ekワゴン、ムーブコンテなどと同様にルーフが水平のデザイン。大雑把なシルエットは、例えるならば、初代bBのデザインを軽のサイズの中で再現したものとでも申しましょうか。(^^;
デパートのゴンドラ(エレベーター)式パーキングには入庫不可な高さで、それとバランスさせるかのようにボンネットフードの高さもやや高め。エンジンルームは時代の流れで非常にコンパクトにまとまっていまして、したがってボンネットの長さは短いです。
全体にボリューム感のあるボディですが、さりとて成人男性の身長よりは低い全高ですから実物と対面して「デッカイなあ」という感じではありません。
自動車雑誌によく掲載されている広告写真は、これはカタログの見開き1−2ページを縮小したものです。このホワイトパールのMRワゴンを見ていますとパッチリお目目が印象的で、誤解を恐れずに言うならば「ブサかわいい」顔つきと思います。
後姿もすっきりしていて、まさに”奇をてらわない”デザインです。
全体的に、ムーブコンテでは四角張りすぎていて好きになれない人にピッタリではないでしょうか。(^^;
【インテリア】
先行投稿者のご意見と重なりますが、インパネ周りはいい意味で個性的だと感じます。自動車らしさ(臭さ)がなくてさっぱりしたデザインなのですが、安っぽくは感じません。むしろ、飽きがきにくく長く付き合えるデザインだと感じます。
特に私が評価するのは、シフトレバーの台座+空調操作パネルの部分です。インパネと一続きにするのではなく、間に小さな”棚”を設けることで縁を切っています。このことにより、インパネがとてもすっきりとして見えます。
シートの色がブラウンのみの設定なのがちょっと残念。確かに汚れは目立たないのでしょうが、ちょっと車内が暗い感じになってしまいそうです。シートカバーで雰囲気を変えたいところです。
外観(特にリアビュー)同様に、奇をてらわないシンプルな座席デザイン。しゃれた造りのムーブコンテ、タントエグゼなどとは違い特にこれと言った特徴はありません。
また、地面に対する床の高さ、床面に対する座席の高さ、地面に対する座席の高さ、いずれも私には親しみやすく快適なものでした。
サイドウインドーの大きさは、乗員に適度な”包まれ感”をもたらすもので、やたらめったら視界が広いという車ではありません。
広さは申し分ありません。身長168cmの私がドラポジを決めてそのまま後席へ移動した場合、スライド機能のあるリアシートを最前部へセットしても膝前に握りこぶし二つ分の隙間が残ります。一番前までもってきてこんなに余裕があるとは予想してませんでした。
リアシートを最後部までずらすと広すぎて落ち着かない状態となります。
頭周りの空間も必要十二分な広さ。快適です。
セールスポイントの一つであるタッチパネル式オーディオですが、私なら、あえてオーディオレス仕様を選びます。そこにメモリーナビを入れたいからです。
【エンジン性能】+【走行性能】
車体の軽量化の恩恵でしょうか。加速力に不満はありません。
※ ちなみに、あたくしの普段の脚はスバル・サンバートラックのスーパーチャージャー 付きマニュアル車です。
また、休日にはパジェロミニのインタークーラーターボ付き4A/T車(昔のDOH C20バルブ)にも乗ります。
さらに、三菱・iのインタークーラーターボ、フルタイム4WD車(4A/T)の乗 り味も知っております。
アクセルをグッと踏み込むとエンジンがうなります。ちょっと騒がしい感じがしましたが、これはMRワゴンが悪いのではありません。リアエンジンのサンバーが静か過ぎるのです。
通常はDレンジ入れっぱなしで走ります。
アクセル開度と加速力との関係は、普段CVT車に乗りなれていない私にとっても違和感の無いものでした。スムースで静かな走りは、変速ショックの無いトルコン式A/Tと言っても過言ではありません。
エンジンブレーキを使いたいときにはセレクターに付いているボタンを押してください。ただアクセルを戻すだけでは惰性で走り続けます。
4A/T車のODスイッチのようなものがこのクルマにも付いています。ボタンを一回押すと、ODスイッチを解除した時のようにボタンが飛び出てきます。同時に、インパネのシフトインジケーターの下に「S」の表示が出ます。
これは、ギア比をある程度低めの状態にキープする機能です。まさに、ODスイッチをオフってエンブレをかけるのと同じことだとお考えください。
したがって、必要の無い時にはボタンを押し込んで「S」表示を消してください。瞬発力は高まりますが燃費は悪化する理屈です。
【乗り心地】
乗り心地はフラット。固くもなく柔らかくも無く、あくまでもフラットだという印象でした。しかし、路面がきれいなところばかり10分ほど走っただけですので、未知な部分が多いですね。路面に継ぎ目の多い中央道の均一料金区間などを走ったら、いったいどんな感じなのか気になります。
今回の試乗では、タイヤのノイズは気になりませんでした。
【燃費】
試乗ですので、未評価とします。
【価格】
わたしは、ライバル車たちとの比較から良心的な設定だと感じておりますが。皆さんにとってはいかがでしょう・・・。
【総評】
MRワゴンとは言うものの、わたしはこの車は新しい形の”軽セダン”にも思えてきました。軽乗用車のど真ん中、保守本流になれるだけのまじめさをもったクルマだと思います。(ラパンのマーケットを少し食っちゃうかも(^^;。)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
MRワゴンの中古車 (全3モデル/863物件)
-
MRワゴン Xセレクション 走行69900キロ/基本装備/スマートキー/オートエアコン/アームレスト/プッシュスタート/HIDライト/革巻きステアリング/
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
MRワゴン G Aftermarketメモリーナビ ワンセグTV キーレス ベンチシート 電動ミラー 純正ホイール ダブルエアバッグ
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 45.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.8万km
-
MRワゴン X CDオーディオ/バックカメラ/オートエアコン/ヘッドライトレベライザー/電動格納ミラー/スマートキー/プッシュスタート/フロアマット/USB/サイドドアバイザー
- 支払総額
- 39.7万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜100万円
-
3〜182万円
-
14〜120万円