| Kakaku |
スバル ジャスティレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ジャスティ 2016年モデル |
|
|
8人 |
|
| ジャスティ 1984年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ジャスティ 2016年モデルの評価
- 4 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
2.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.73 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
1.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
1.80 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
2.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.56 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > スバル > ジャスティ 2016年モデル
2024年12月18日 00:54 [1914435-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
スバルの旧い小型ハッチバックの名称であるジャスティをダイハツトールのOEM車名として使っています。ネットの自動車記事で素晴らしいクルマであるかのような記事を見かけたので、今更ですが少し前に試乗したときのレビューをします。
このクルマの走行性能ですが、走りのスバルというイメージからはかけ離れた、軽自動車のターボ無しの様なパワー感。最高出力69psを6000回転で出すというスペックも非常に低いのですが、体感としてはスペック以下なフィーリングです。欧州車でプジョー1007がボディサイズも近くて、最高出力73psと同じようなパワースペックで重量も1200kgと100kg以上重いのに、実用トルクがしっかりあって、体感としてストレスを感じるほど遅くないのとは大きな違いを感じました。
よくある、スペックの割には体感では遅くないという欧州車でありがちなことではありますが。
逆に、国産車はスペックより体感が遅くて60km/hまですら遠い加速感というのもありがちです。
またプジョー1007がコーナーリング性能もハイペースで走行しても全く問題ないのに対して、ジャスティは安定感が明らかに不足していると感じました。
この理由は、このクルマの土台となる大切なプラットフォームの基本部分がダイハツの二代目ミラジーノで開発された20年前のプラットフォームを普通車用に手直ししたものだから。このプラットフォームは極めて重要なもので、現行タントで初採用となったDNGAプラットフォームはタントの走りを全く別物にしましたし、同じプラットフォームで造られた、ロッキー/ライズはあからさまにちゃんと走るクルマに進化しています。
価格もスマホ連携可能なディスプレイオーディオが標準装備とはいえ、約217万とクルマの内容からすると高価です。
人気車種トールのOEMですが、個人的には、こんな少し膨らんだ軽自動車のようなクルマは到底おススメすることはできません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > ジャスティ 2016年モデル > ベースグレード
2024年12月13日 13:27 [1913160-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > ジャスティ 2016年モデル > L スマートアシスト
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 09:51 [1711687-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
魅力は感じません
【インテリア】
下位グレードなのでそれなり。
業務用感
【エンジン性能】
加速もっさり。
しかしながら、家族を乗せても普通に走りました。凍結路の上りが心配なくらい。
高速は未経験ですが、左車線限定と思っておけば問題ないかと思います。
【走行性能】
加速もっさり、車重の為かブレーキも効きづらい感じがします。
右折でアイドリングストップしてたら更にワンテンポ遅れるのでキャンセラーをつけました。
【乗り心地】
フィットシャトルからの乗換えですが、後席スライド、リクライニングがある為、後席の乗り心地は上がったようです。
運転席はハンドルの前後、椅子の上下調整があれば尚良かったと思います。
【燃費】
車重がある為か、想像より悪かったです。
街乗りメインですが11から12kmほど。
【価格】
購入の決めてはズバリ価格でした。
新古車レベルで100万円ほど。
費用を考えて今どきの軽自動車を買うよりはコスパ圧勝してると思います。
【総評】
乗換えで年式で8年分ほど新しいくるまになりました。
オートハイビーム、スマートアシスト3など新しい装備も楽しめてます。
車を足と割り切れる人ならアリだと思います。廉価グレードなのも、アクセサリ関連をネットで安く買ってユーチューブを見ながら自ら取り付けで良い暇つぶしになります。
ダメだと思ってるやつをいじるほど愛着が湧いてきそうです。
不人気車だと思いますが、ルーミー、タンク、トールの兄弟車がある故に専用アクセサリ類が豊富なのも魅力です。
各種ランプのLED化
ツイーター
ドラレコ
フルサンシェード
アームレスト
内装メッキパーツ
フルポケットマット
ナビキャンセラー
アイドリングストップキャンセラー
自分はこれくらいいじりました。
(ドラレコとツイーターはお店に依頼)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > ジャスティ 2016年モデル
2018年10月15日 12:41 [1166298-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
インプレッサスポーツワゴンの代車での評価です
【エクステリア】
トヨタの奇抜すぎるデザインに比べたらそれなりに好き
【インテリア】
以前別件で乗った代車のステラ(ムーヴ)とインパネ周りはほぼ共通で少し手抜きを感じます
ダッシュボード中央のディスプレイはシフトインジケータが見やすいなと思いました
シートはステラ(ムーヴ)のようなベンチシートではなく孤立したシートだったので良かったです
ただ着座位置が高いためコーナーは少し慎重に曲がらないと体が倒れそうになります
【エンジン性能】
これがまったくダメで一番の問題点です
直列3気筒1.0Lエンジンですがエンジンをかけた瞬間これは軽自動車か?というサウンドを響かせ、アイドリングは微妙に体に響いてくる嫌な振動があります
アイドリングストップでエンジンが停止して復帰するときに更に振動がきてすごく嫌です
【走行性能】
とにかく遅い
少し踏むだけでCVTが加速モードに入るため、基本加速時、上り坂でのエンジン回転数が高く、燃費の良いと言われているCVTでありながら街乗り平均燃費10km/lという数字をダッシュボード中央のディスプレイが叩き出してくれてます
【乗り心地】
先程言った通りエンジンノイズが特にひどい
【燃費】
これも先程言った通り平均燃費10km/lという数字を見ればわかる通り悪すぎる
【価格】
購入してないのでとやかくいう資格はないですが
この車で普通車の維持費出すくらいなら軽でいいです
軽が嫌なら予算上乗せで上のクラス買うか、中古車でもトール系の価格でかなり良い車買えると思います
【総評】
プリ◯ス等のアンチの多い車以上にトヨタ、ダイハツアンチを作りかねない車だと思います
せめて直列4気筒で1.3Lかソリオのように1.2Lのグレードが必要だと思いました
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > ジャスティ 2016年モデル
2018年9月16日 18:37 [1158791-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
スバルの代車で乗りました。
いつもは軽の代車(ムーヴのスバル版)で、"こんなもの"と思うだけでなんの感想も持たないのですが、
今回は色々と感想を持ってしまったのでレヴューを書きます。
いつもの軽と思い車に近づくと、白ナンバーなので聞いてみると1リッターエンジンの普通車とのこと。
乗り込んでみると、プラスチック製のダッシューボードながら、ステッチまで再現されているのには驚きました。
おしゃれで安っぽさを感じません。
視界もよく、死角が少ないように思いました。
後部座席は足元が広く、天井も広く、とにかく広々。
第一印象はとても良いものでした。この時点で評価するなら4つ星-5つ星といったところです。
しかし、一度エンジンを掛け運転し始めた瞬間から評価だだ下がりです。
ゴム感が酷いです。エンジンフィール、ブレーキフィール、ハンドリングフィール、変速フィール、すべてがゴムっぽい。
ハンドルの戻りが悪い、流れに乗った加速ですら結構エンジンが唸る(ノンターボ)。
対向車の途切れた瞬間にササッと右折しようとするも出足の瞬間がとりわけ鈍く、思い描く加速と実際の乖離が激しい。
今どき、走る・曲がる・止まるのフィーリングがこれほど悪い車があるのかと驚きました。
1リッターエンジンが役不足なのは当然ですが、だから評価が低いわけじゃありません。
パワー不足でもフィーリングに不満のない車はいくらでもあります。
第一印象が良かっただけに、落胆の度合いも激しかったかもしれませんが、帰ってから価格コムのレヴューをみて
皆さん同様に低評価だったので納得。
同車種でトヨタ ルーミ・タンク、ダイハツ トールがありますが、とりわけスバルでレヴューが低いのは、
ユーザーの車に求めるものの違いから来るのかも知れませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > ジャスティ 2016年モデル
2018年4月9日 11:44 [1119066-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】 四角い箱でなんとも思いません
【インテリア】 可もなく不可もなく、インテリアは特に重視していません、スライドドアからバキバキ異音が出ていました
【エンジン性能】 パワーがないですね
【走行性能】 ボディ剛性がない、足廻りがふにゃふにゃ、横風が怖い
【乗り心地】 足が柔らかいので真っすぐで平らな道ならいいと思います
【燃費】 代車だったのですが11.7の表示が出ていました
【価格】 知りません
【総評】 あくまで私感です、普段乗っているのがレヴォーグ2.0STIなので比較対象がおかしいですけどね。 しかし片道の8キロ以上走る気になりません、運転がだらしなくなってしまう車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > ジャスティ 2016年モデル > L スマートアシスト
2017年11月14日 16:38 [1078393-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
昨今の流行りを全面に押し出したスタイルです。好みの分かれそうなところですが、やけに大きなグリルは威圧感のためなのでしょうか。
エクステリアで唯一評価できる点があります。スバルのエンブレムがついていることです。
どうしても、何が何でもスバルのエンブレムが欲しい方にはお奨めします。ご希望通りの素晴らしいエンブレムを手に入れられることでしょう。
【インテリア】
上手くごまかしています。インパネ周りは特に上手です。フェイクレザーにステッチの入ったもので、質感を出すのが上手いです。ドアハンドル周りはプラスチックです。プラスチック全面押し出しです。シートのハイトポジションを変えるレバー、助手席側のものの裏側が運転席から見えます。ものすごくケチってますよ的裏に筋の入ったプラスチックです。丸見えです。隠し方が下手です。
前後席ウォークスルーと、Aピラーとフロントドアの間に三角窓を設けたのは評価します。といっても、最近のトールワゴンじゃごく普通のことで、ライバル車ソリオにだってそうなんですがね。
どうしても、何が何でも安っぽい内装じゃなきゃダメなんだという方にはお奨めします。ご希望通りの素晴らしい内装を手に入れられることでしょう。
【エンジン性能】
NA車でした。エンジンサウンドと加速がアンバランスです。音の割りに加速しません。片側2車線道路では右車線に遷るのがためらわれるほどです。最低でもNAなら1.2Lは欲しいところです。ターボは乗っていませんが、多少マシだとは思います。
どうしても、何が何でも3気筒NAの雑音が好きで好きでたまらなく、心ゆくまで味わいたい方にはお奨めします。ご希望通りの素晴らしいノイズを堪能できることでしょう。
【走行性能】
フニャフニャの足、接地感のない軽すぎるハンドル、どうにも心許ないです。60km/hではちょっと怖いような気さえします。
どうしても、何が何でも50km/h以上は出さないぞという方にはお奨めします。ご希望通りの周囲の流れを乱せる素晴らしいマイペースカーを手に入れられることでしょう。
【乗り心地】
フロントシートはホールド感に乏しく、カーブでは余計な神経を使います。リアシートは…あってないような物ですので、気にしてはいけません。子どもを乗せるので気にする?ダメダメ、気にしたら負けですからね!
どうしても、何が何でもカーブでスリルを味わって疲れてしまいたい方にはお奨めします。ご希望通りのスリリングなクルマを手に入れられることでしょう。
【燃費】
車格に不釣り合いの非力なエンジンですから、当然流れに合わせるのには踏みますよね。平均燃費は、ほぼ全区間市街地走行で12.8km/Lでした。FF車なのにびっくりですね。ミニバンでもハイブリッド車ならもうちょっと走るぞと言いたくなりますね。
どうしても、何が何でもガソリン大食いのリッターカーが欲しい方にはお奨めします。ご希望通りの財布に優しくないこともないこともないクルマを手に入れられることでしょう。
【価格】
最低グレードは150万!昨今の5ナンバー車にしては安い!買いです!
コストパフォーマンスを一切無視できるならば!買いです!
買って後悔するのが趣味というマゾヒストの方!買いです!
150万も出したのに軽にも劣る走行性能が手に入るんです!買いです!
【総評】
SJG整備中の代車としてディーラーから1日借していただきました。いやそれ、どうなの?という代車のチョイスではありましたが、ちゃんと動いたので足代わりにはできました。言いたいことはだいたい上で全部書きました。NA車は絶対にマイカーにはしたくありませんし、レンタカーだって、代車だって嫌ですね。もう乗りたくありません。高速やバイパスの合流は怖いを通り越して、危険の域だと思います。流れの速度に到達するまでの時間がべた踏みでも掛かりすぎですし、本線走行中の他車との速度差を考えると、これは危険な水準と言わざるを得ない性能です。壊滅的な非力さです。ダイハツはトヨタからまともなエンジンをサプライしてもらえないのでしょうか。そのせいでとにかく疲れます。用事のある日だったので、50kmくらいは走りましたでしょうか、疲れました。これならばまだSJGの前に乗っていたGDフィットの1.5L車の方が疲れません。そのくらいひどいです。足はフニャフニャ、ハンドルはフラフラ、リアのシートは尻が痛い。つまり、運転するにしても乗せてもらうにしても、これはいただけないクルマです。
黙ってソリオか何か買った方が、精神衛生上もいいと思いますよ。あっちなら車格が同じでも1.2Lですし、ハイブリッドなくてもこれより全然燃費はいいですし。価格もハイブリッドじゃない最低グレードで似たようなもんですからねぇ…。
***
普段は皆さんのレビューを楽しく読ませて頂いている立場でしたが、このクルマにだけはどうしても一言物申したくてたまらなくなりました。久々にクルマに乗って腹が立ちました。乱文乱筆、とりとめのない文になっていることを平にご容赦ください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった79人(再レビュー後:79人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > ジャスティ 2016年モデル
2016年12月3日 22:45 [980938-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
【インテリア】
トヨタのルーミーのエンブレム取り替えたら出来上がりです。
敷居の高くて、販売店も少ないスバルのお店に行かなくて、トヨタ店やトヨタカローラ店で見られるから(用事が)多い日も安心。
カスタムなら、タンク カスタムをご覧ください!
デザイン的にいちばん不人気になりそうな組み合わせをあてがわれているのが、86以降、トヨタに対してなんも貢献してないと陰口叩かれるスバルの今の立ち位置を暗に示しているのか!?(邪推)
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
トヨタでも、ダイハツでも、ディーラーでご試乗ください!
まんまのクルマが、そこにあります。
走りに関しても、ダイハツやトヨタのとビタ一文違いがない!とセールスさんに断言され、店頭で爆死。
欠片ほどの期待はあったんですが、悔しいです!
【価格】
トールとか、高い高い言われているけど、スバル価格なら「妥当」!と勘違いできる、スバル マジック炸裂です!
スバルだとリセール高いのかな! (棒)
スマートアシスト2が全車強制標準装備なのが「安全」イメージのスバルクオリティ。
セールスさん、ワイパー使ったら機能停止するのと、人は認識するけど止まらない仕様なのは、ちゃんと売るとき説明しといてね!
アイサイトじゃないから。
【総評】
ラクティスのOEM供給だったトレジアの後継としてやってきたジャスティですけど、正直、何しにきたの?ってな感じです。
トヨタグループでシリーズ合計月販9000台売る中で、スバルではなんとその内の500台も売るという強気な月販目標です。
パンフレットを見たら、他の車種のカタログの文言がそのまんま使われてて、パンフレットすらまともに作る気がないという力の入りようです。
このクルマからは、スバルから、こだわりの「走り」「安全」を抜いたら、あとは何が残るんだ? というのを暗示しているようでスバルの将来が不安でなりません。
今でこそ、「安全」というトレンドに乗り、ゴルフなどの輸入車やプリウスなどの「エコ」がトレンドだった頃のユーザーが吸い寄せられて販売台数を伸ばしていますが、基本的に高級路線に突き進むにつれて、対象ユーザーは限られてきてしまいます。
今までのユーザー層とは違う、もっと金回りのいい層を開拓したいという気持ちは良くわかりますが、今の状況のまま10年くらいたったら、スバルのユーザーは極限定的になっているかもしれませんね。
今でさえ、若いファミリーユーザー層からはガン無視されていますが・・・
そもそも軽自動車の自社生産をやめたあたりから地場のスバルショップがボコボコ潰れているのに、既存の営業所網が維持できるような規模で売れるんでしょうか? レクサスみたいなお寒い状況にならないかちょっと不安です。
将来のスバルファンを育てるためにも、たとえOEMであっても、自動ブレーキだけの限定仕様のアイサイトを搭載するとか、足回りの強化版を用意するとかの差別化を図るべきじゃないかと思うんです。
それで少々高くなっても、ああ、スバルはOEMでも「走り」や「安全」には妥協しないんだ、というブランドイメージは保てると思うんですがね。
せっかく、今まで目もくれてもらえなかったファミリー層にもアピールするチャンスなのに。
ここらへんのブランド戦略があんまり考えてないんか、それともアメリカでバカ売れしてるから日本市場なんておまけで力がはいらないんかわかりませんが、本当にスバルは10年後のことを見ているんでしょうかね。
まあ、もう自社ブランドじゃなくて、ダイハツブランドのまま、軽自動車取り扱っちゃうかあ! とかの話も進んでいるようなんで、マジで考えてないだけかもしれないよなあ・・・。
と、いうわけで、どうしてもスバルブランドじゃなくちゃだめ! とかの信仰上の理由がある人とか以外は縁のないクルマだと思います。
そうそう、ジャスティも先進安全自動車(Advanced Safety Vehicle、略称ASV)ASV+の取得用件を備えているから安心だね!
まあ、自動ブレーキと、バックカメラ備えただけで、雨の日に機能停止する仕様でも取れるというザル基準だけどな!
しかし、つくづくこのクルマ、
ハンバーグ定食ください! ハンバーグ抜きでお願いします!
ってオーダーされた感じだよね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった138人(再レビュー後:125人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ジャスティの中古車 (全2モデル/99物件)
-
- 支払総額
- 93.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 13.2万km
-
ジャスティ 1.0 4WD 左右パワースライドドア ナビ 4WD シートヒーター バックカメラ
- 支払総額
- 221.6万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜286万円
-
18〜251万円
-
26〜340万円
-
21〜162万円
-
79〜148万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円















