Kakaku |
スバル エクシーガレビュー・評価
エクシーガの新車
新車価格: 194〜359 万円 2008年6月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 24〜163 万円 (235物件) エクシーガの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
エクシーガ 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
109人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
エクシーガ 2008年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.11 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.78 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.27 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.59 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.43 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.29 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.25 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > エクシーガ 2008年モデル > 2.5i EyeSight アルカンターラセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年12月26日 08:56 [558760-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
これまでマツダ一辺倒で、RX−7、プレマシーと走りを楽しんできましたが、走りも重視しつつ、快適性や積載能力、エコ性能も考慮しながら、10年振りに新車購入を検討してから早1年。待ちに待ったエクシーガ(FB25、アイサイト、アルカンターラシート)が納車され、慣らし運転をした感想をお伝えいたします。
【良い点】
・癖がなく飽きがこなそうなスタイリッシュな外観
・リアは鈍重そうに見えるが、初速は結構トルクフル
・車内が広く快適(頭上・足元とも余裕)
・スペックB、GT、tSじゃなくても足回りは結構しっかりしている
・CVTは初めての体験ながら非常に滑らか
・スクエアなボディ形状でガラス面積が大きく見切りがし易い
・運転席、助手席の内側アームレストは小さいが意外と便利
・アイサイト・クルコンは凄い快適で、アクセル・ブレーキを踏む頻度が激減した
・クルコンは前車がなくアクセルを踏まなくても設定速度まで淀みなく走ってくれる
・Aピラーが立って前方左右視界が良好で、フロントガラスが運転席に近く拭き易い
・ドアミラーが縦に大きく後方視界が良好
・ドアミラーを格納すると車幅177.5?内に収まる
・2列目中央席のシートベルトがシート右肩から延びるのは便利
(右後方天井からは恰好悪い)
・慣らし運転ながら、1.6t近くある車体で@10km/L超は立派
(東京23区内で過半が渋滞している一般道を60?走行)
・度重なる年次改良で着実に進歩しており、オプション装備を付けても価格が割安
【悪い点・メーカーへの意見】
・もう少し運転席シートポジションが高い方が、乗り降りし易く運転が楽
・トランクゲートの半ドア率が高い
・アイストップ起動中の発進時のエンジンスタートが少し遅く感じる
・アイストップ起動中のエンジン始動時の音が少し気になる
・全車追従機能の距離設定が3段階あるが、もう1段接近した設定が欲しい(結構割り込まれる)
・クルコン停車中に少し時間が経つと前進するが、もう少し停車を維持して欲しい
・夕陽の直射日光、辺り一面の雪景色、ノッペリした大きい単調な壁、あふれる歩行者等、アイサイトが認識できない時が結構ある
・アイサイトカメラをハンドル連動型にすると、前車ロストが軽減できるのでは
・せめて3列目シートだけでもフルフラットにして欲しい(座り心地はキープした上で)
・せめて2列目にも冷房吹出し口をセットして欲しい
・ボディカラーのダークグレーはブラックに近く、ガンメタリック系の設定が欲しい
・もっと売れていい車だと思うので、是非とも次期モデルも継続して欲しい
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > エクシーガ 2008年モデル > 2.0i-S Advantage Line
よく投稿するカテゴリ
2012年4月2日 12:46 [494342-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
カッコイイです。
何よりもこの外観に惹かれました(笑)
【インテリア】
前車がコンパクトカーだったので、質感も不満なしです。
【エンジン性能】
ゆっくり走る方なので、気になりません。
【走行性能】
同上です。視界も低くなり気になってましたが、
逆に周りがよく見えるようになった気がします。
【乗り心地】
家族から不満が出ずクイックになり、
運転していて楽しいです!
【燃費】
ココが唯一の不満。
エコモードで走っているのに、下道だけだと10キロ走らないのは痛い!
嫁さんに突っ込まれそうです(笑)
【価格】
頑張ってもらえたので、ココも満足高いです。
【総評】
ノアやセレナなどの普通のミニバンが候補でした。
スライドドアもすごく便利なのは、前車で知ってたけど、
最後の純ガソリン車になるかもと考えたら運転して楽しい車に乗りたいと思い、
エクシーガにしました!
納車されて1ヶ月経ちますが、週末の運転が楽しいです!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > エクシーガ 2008年モデル > 2.0i
よく投稿するカテゴリ
2011年12月31日 16:35 [467878-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2か月前に2.0i(2WD)が納車され、ノーマルタイヤで1か月+スタッドレスで1か月=計1万キロ弱を走り、降雪・凍結路の走行性能も確かめられたので、レビューします。前車は日産ノート(2WDのCVT)、さらにエクシーガ納車まで約2か月間スバルディーラーから現行フォレスター(2.0NA、4WD4AT)に続き先代(つまり先日のFMC前の)インプレッサ(1.5i-S、2WD4AT)を代車として貸してもらっていたので、これらとの比較も兼ねて。ちなみに私は年間約5万キロ走るヘビーユーザー(^^; なおスバル車は10年以上前に2代目レガシィTWを2台(MTとAT)乗り継ぎ、今でもかみさんがR2(4WDのCVT)に6年間乗っています。
【エクステリア】
いきなりの他車批判で申し訳ないが、現行レガシィはその良さを自ら捨ててしまった。この20年間、他社の似たようなワゴンの追随を許さなかったのは、ピラードハードトップ風のサッシュレスドアと、リヤのDピラーをブラックアウト化しリアサイドから回り込む一体的なウインドウデザインで、ひと目でそれとわかる洗練されたスタイルを売りにしてきたのに、5代目は少なくとも外観は普通のワゴンと化し、長年スバルファンの私にとって全く魅力ない車となった。一方このエクシーガは、初代〜4代のレガシィの正当な後継車とも言えるエクステリアを継承し(ただしドアにサッシは付くが、かえってドアバイザーが使い物になるという利点も)、「レガシィの正常進化型」とまで言うと褒め過ぎかもしれないが、このエクシーガも次期モデルは現行レガシィっぽくなってしまうとしたら残念… ベースグレードの2.0iにはサイドスポイラーやアルミなどはつかないが、リアスポイラーやプライバシーガラス、フォグランプ等は標準で、オプション付けなくても立派。
【インテリア】
3列シートは後列になるにつれて座面が上がるシアターシート・レイアウトが売りだが、実際座ってみると二列目の座面が妙に高く、折角足元が広いのにここまで高くしなくても…さらに三列目は床面そのものが燃料タンクの上に位置するため高いので、いくら座面が高くてもひざ元の余裕はないのが実情。が大人でも十分座れる。運転席はフォレスターのように「登る」感じでもなく、インプのようにもぐり込む感覚でもなく、絶妙の高さで乗降性は抜群。
【エンジン性能】
60?/hくらいの巡航で回転数1000ちょいだから燃費に期待を持たされるが、坂道になると1.5tの車重を引っ張るには辛すぎるのか、途端に燃費が下がる。かといって他の方のコメントにあるように、出だしが怖いくらいにトロいとかいうことは、私には感じられない。CVTとの相性は抜群で、特に私が多用する手動シフトダウンによるエンジンブレーキは絶妙の設定。4ATのフォレスターやインプにもマニュアルモードシフトがあったが、シフトダウンでエンジンブレーキをかけようとすると2速→1速は急激に効きすぎて(ATなら当然だが)使う場面はほとんどなかったけれど、CVTエクシーガでは5速から1速まで等間隔の設定だから、フットブレーキを踏まなくても(もちろん後続車がいる場合は別)手動シフトダウンだけで実にスムーズに減速してくれる。これならブレーキパットも10万キロ以上はもちそう(笑)。やはりエクシーガにCVTが搭載されるまで待っていてよかった。2.0iにはパドルシフトは付かないが、フロアのシフトレバーで十分。
【走行性能】
CVTの変速ショックのない滑らかな加速は病みつきになる。高速の上り坂でも手動シフトダウンしなくてもDレンジのままぐいぐい登ってくれる。一番心配だったのが冬期の降雪路での走行性能で、経済性を考え敢えて4WDを選ばず、初めて使うVDC(これも最廉価グレードから標準でつく)に期待しつつ雪を待ったが、これがまた予想以上によく働いてくれる。前車のノートにはこの装備がなく、凍結路のコーナーリングや停車時からの出だしで何度も怖い思いをしたが、エクシーガでは少しでも駆動輪が滑り始めるとインパネ内のインジケーターが点灯し、勝手に?車体を立て直してくれている。出だしにも効くことがあるので、きっと助けられているんだ…降雪地域の車にはすべてこの横滑り防止装置をつければ、事故は大きく減るはず。結局4WDは直進の加速時や登坂路くらいにしか効用はないのだから、4WDを過信してチョイスするより、このVDCとABSの付いた車を選んで安全速度で走るのが、降雪(「豪雪」は除く)地域の冬道の最善の乗り切り方だと思う。
【燃費】
ダメ元でも少しは期待していたが、やはりこんなものか。純正ノーマルタイヤに16インチAftermarketアルミの組み合わせで、街中8〜9?/l、高速で12〜13?/lくらい。これがスタッドレス&純正スチールホイールとなると、それぞれ1〜1.5?/lほどさらに落ちる。ただし4WDで4ATの現行フォレスター(カタログ数値は15?/lで同じ)や、1500なのにあり得ない燃費のインプ(ただしFMC前)などよりは、若干いいかな。前車のノートは遠乗りで15〜16は走ったので悔しいけれど、エクシーガは燃料タンクが65Lもあるので(スバル車は概して大きい)ガスチャージの頻度は減った。満タンで750キロ走ったことも…
【価格】
ベースグレードの2.0iでこれだけの標準装備がついて200万を切るというのは、いくらデフレのご時世とはいえバーゲン価格です。私の場合購入時オプションで付けたのは、イモビ&キーレスプッシュスタートとドアバイザー(この形状がなかなかgood)くらい。ただし標準の4スピーカーは音がこもって特に高音は聞けたもんじゃなく、後日ディーラーで純正ツイーターを付けてもらったら(たった1万の投資で)音質が劇的に向上したので、これから買う人は最初から付けるのがいいかも。配線はドアまで来ているそうだから…
【総評】
ワゴンとミニバンとセダンとハッチバックと、それぞれの良いところ取りをしたクロスオーバーカーである上に、極限までコストパフォーマンスを追及した、現時点で最良の買い物だったと思います。このデザインが好きな人は、ぜひFMC前に購入を(T社の某不人気車のOEMになるという噂もあることだし)。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > エクシーガ 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年3月25日 10:00 [301289-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
エクシーガ2.5i-S(アルカン)が納車されて1ヶ月経過したので雑感を。
レガシィを3世代乗り継いでくると、さすがに「次は‥」と思う気持ちと、現行レガシィがこれまでの「凝縮感」を捨てた大きさに進化したことに賛同できず、このクルマを選択した。
●パッケージ
・7人乗れてスバルの走りも楽しめる。3列目を倒せばラゲッジスペースとして、これまで通りワゴンのように使える(という期待感)。
・機械式駐車場に収納できる「凝縮感」「合理性」。
・近い将来ガソリン車所有が逆風になっても「エコカー減税適合車」を購入した事実は、きっとささやかな抵抗になる(か?)
●エクステリア
・デザイン完成度は今後熟成されていくであろう(今後に期待)。
・機能性で言えば、リヤゲートがもう少し斜めの形状で「上に開ける」感じの方が使いやすい。(後ろに"強く"開く印象があって、壁とかあるとヒヤッとすることがある。)
●インテリア
・レガシィ(OUTBACK)からの乗り換えで、質感のダウンは当然と割り切ったつもりでも、つい「アルカンターラ」を選択して質感アップを図っている自分に失笑。。(結果、アルカンターラのシート質感はGoodで良かった)
・助手席パワーシート標準化は家族にとても好評。
●走り
・先代レガシィ(OUTBACK)の2.5ℓから乗り換えた印象でいうと「更に良くなった」。
・ターボは卒業したし、2.0ℓNAでは非力だし。。で待望の2.5ℓの登場。
・実際、2.5ℓエンジンは7人乗車でも十分な加速を与えてくれる。
・意外な喜び=「SI-DRIVE(S#)」にすると、太いトルクで非常に伸びやかな加速が楽しめる。昔の2.5DOHCエンジンのような印象かそれ以上のパワーを実感できる。
・CVTには当初興味が無かったが、実際滑らかで静かになったのには驚いた(燃費向上は不明)。
・MOMOステアリング+パドルシフト+スポーツペダル+SI-DRIVEは、「家族グルマ」の現実を忘れさせてくれて、ドライビング魂に火をつけてくれる「オヤジの最後の砦」だな〜。
●その他(雑感・要望・不満)
・レガシィよりは格下クラスを承知で購入しているのに「レガシィのスピリットを〜」とかTVCMで言われると他力本願で自信なさげな発言で腹が立つ。「トラの威を借る」つもりなどないし、「SUBARUが7人乗りを作ったらこうなる」を積極的に選択・購入したのである。(だったらレガシィの3列を作ればいい)
・可能なら「サイドドアモール(ドアを横断する帯状のガード)」を装着してほしい。OUTBACKでは非常に機能していて、ドアにエクボは皆無だったことで非常に満足度が高かった。
・オールシーズンタイヤ標準装備にできないか?乗り心地重視はわかるが、SUBARUユーザーなら趣味生活もあるだろうし。軽い雪程度ならそのまま走れるし。
・3列目を倒してラゲッジスペースを作ると、床面が傾斜していて荷物が安定しない。昔のフォレスターの2列目を倒した時のようなフラット感を演出できないか。私はリヤラゲッジ用のゴムマットをオプション購入して対処する予定。それから左右にカーゴフックを。(共に買い物した荷物を置く際、家族から大変不評)。実際、通常の使用状況ではほぼ100%、3列目を倒しているのだから。
と、いろいろ書いてみたものの、やっぱりSUBARUのクルマが好きです。
アナログ、人間的、匠。そんな愛着があるクルマづくりのファンです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
エクシーガの中古車 (235物件)
-
エクシーガ 2.0i−L AWD 純正ナビ CD DVD 禁煙車 ワンオーナー 純正AW 運転席パワーシート
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 22.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.8万km
-
エクシーガ 2.5iスペックB アイサイト Sキー ETC ナビ アルミ 盗難防止システム 衝突安全ボディ 衝突被害軽減システム 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
-
エクシーガ 2.0i 純ナビ地デジ/Bカメラ/禁煙/HID/オートAC/CD/AUX/キーレス/シートリフター/外16AW/バニティミラー/MTモード/3列7人乗
- 支払総額
- 37.9万円
- 車両価格
- 25.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜461万円
-
32〜534万円
-
32〜516万円
-
24〜495万円
-
39〜294万円
-
45〜437万円
-
28〜303万円
-
58〜577万円
-
111〜668万円